藤ケ谷CC | 掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板 > 藤ケ谷CC

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[掲示板トップ]

2011年04月17日 | 投稿者:茨城メンバー
茨城メンバー
全体的に相場はもちろん下がっていますが、藤ケ谷の下落は著しいように思います。
メンバー数も少ないし、経営は京成電鉄なので万全だし、立地も申し分なく、不可解です。
どなたがご見解を。
メンバー数多い中山とたいして変わらなくなってきています。(まだ差ありますが)
2011年04月18日 | 投稿者:チキン
チキン
たぶん地震の影響でしょう。特に原発は現在も放射線漏れの原因さえ分からない状況です。実際に使っていない会員権を投げ売りして現金化しようと考える人がいるのだと思います。おそらくまだまだ下がります。
 
2011年04月18日 | 投稿者:管理人
管理人
お問合せをありがとうございます。
確かに藤ヶ谷CCの下落率は、震災の影響があるにしても厳しすぎると感じます。
近くの鎌ヶ谷CCの下落もそうですが、やはり書換料が相場からすれば高い事も影響しているかもしれませんね。そして年会費の高さも。

このクラスであればけして極端に高いとは思いませんが、藤ヶ谷CCクラスの名門になると入会審査もそれなりに厳しい部分もありますので流通性といった意味では中山CCと比べれば良くありません。もちろん書換料他年会費のコストの面でも中山と藤ヶ谷CCでは違います。

厳格なメンバーシップを運営する上でコストがかかるのは仕方ないと思いますが、現在の相場まで下がると書換料200万円はネックになっているかもしれませんね。

ただ震災の影響もここにきて少しずつ変化してきております。値ごろ感から買いも少しずつですが増えて来ました。もちろんコースによってですが一時期の直線的な下落基調からはやや一服感が漂いはじめております。
 
2011年04月19日 | 投稿者:茨城メンバー
茨城メンバー
地震の前から下がりっぱなしですよ。
地震はここでは関係ありません、地震の影響は藤ケ谷に限らずどこでもあります。
同じ18Hの筑波CCとついこないだまで同じくらいでしたからね。名変が筑波より100万高いですが、それにしても筑波より下がりすぎです。
 
2011年04月19日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
藤ヶ谷は震災や管理人さんの話では、説明のつかない下がり方ですね。
退会メンバーからの情報しか、真実は解らないと思います。
 
2011年04月24日 | 投稿者:ひな
ひな
藤ヶ谷は母体が京成で、安定した経営をしているように見えますが、クラブハウスを建て替えた時に、高額証券を発行していませんか?
そろそろ償還時期ではないでしょうk?
 
2011年04月24日 | 投稿者:さくらゴルフWebサイトより
さくらゴルフWebサイトより
2008年8月に3年にわたる預託金据置期間なし、譲渡不可の平日会員を607万で50名で募集終了しています。これでしょう。
譲渡不可なので市場価格には関係ないし、
(平日会員は取引自体ないですよね)
据置期間なしだから時期的な問題はあまり
関係ないし。総額で3億だからたいした影響ないのでは。

 
2011年04月24日 | 投稿者:ひな
ひな
>>さくらゴルフWebサイトより
ありがとうございます。勉強になりました。
平日会員譲渡不可で607万円で即完売。
いやーーー、すごい人がいるもんですね。
太平洋の譲渡不可の証券よりすごいですね。
3億ですか、、、。
このクラブは前にも資産を売却していますよね。
余力はあるのでしょうか?
ご教授ください。
 
2011年04月24日 | 投稿者:さきほどの
さきほどの
余力?株主でないのでわかりません。
京成ですから大丈夫と考えるのが順当かと。
また平日会員募集、即完売とは言っていません。3年に渡るなので、2005年より販売して2008年に50口に達したという事でしょう。
平日会員ですからそこまでは人気ないでしょう。この所の相場の下げ方への関連と当時の募集の関連性については少ないと見て間違いは
ないでしょう。

 
2011年04月24日 | 投稿者:さきほどの
さきほどの
それと太平洋クラブとは違います。
あそこは終身会員は払った金額すべて戻りませんが、藤ケ谷はクラブが預託金部分は据置期間なしでいつでも返却を引受けるという事でしょうから。
 
2011年04月25日 | 投稿者:ひな
ひな
どんな企業であろうと絶対はありません。
此方は連結で決算されていませんよね?
じゃあ、母体がどうであろうと関係ないのでは?
前回の募集は即完売と聞いております。
3億位なら普通は銀行等で融通したほうが、
よいのではないでしょうか?
 
2011年04月26日 | 投稿者:さきほどの
さきほどの
どんな企業であろうと絶対はありません。
→そんな一般論ここで言っても仕方ないです。

此方は連結で決算されていませんよね?
じゃあ、母体がどうであろうと関係ないのでは?
→よく知りませんがゴルフ場なんて大抵連結対象ではないのでは。筑波は大和証券連結対象ですか?大利根は東京ガスですか?

前回の募集は即完売と聞いております。
→誰に聞いたのでしょう。その人にまた聞いてみては?もしくは藤ケ谷CCに。
僕が過去ビジターでプレー行った時は「まだ平日会員募集の貼り紙があるな~」という記憶が今でもあるので、即完売ではないと思いますよ。
さくらゴルフのサイトから読み取れば3年です。

3億位なら普通は銀行等で融通したほうが、
よいのではないでしょうか?
→そんな事藤ケ谷の経営者が決める事で無意味な意見です。
 
2011年04月26日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
ちなみに、ここで詳しくは書きませんが
有価証券報告書が、調べればネットでもヒットします。

ひなさんがどの程度まで、内部事情を知りたいか解りませんが
ここでそれを書くことはあまり良いこととは思いませんので、
是非、ネットで調べてみてください。

まぁ、調べた限りでは
ほぼ株主会員制の老舗優良コースの全ては
赤字経営ですよね・・・
それをメンバーがメンバーシップを守ることを条件に?
年会費値上げ・追加預託金等、許しているわけですよね。
それが嫌なメンバーは退会・売却するわけで、
もしかすると藤ヶ谷は、そういう関係もあり売りが多いのかも。。
 
2011年04月26日 | 投稿者:ひな
ひな
>>さきほどのさん
そうですね。一般論とかクラブの勝手といわれてしまえば、其処までですね。ですけど此処は株式会員ですので、一応は会員が経営に口を挟んでもよいと思うのは一般論ではないでしょうか?ご教授ありがとうございました。
>>ウォッチャーさん
http://www.XXXader.com/v1/ec/XXXX.html
XXX=暗号、ですか?よく読んでいますよ、、、。っていうか送られてくるでしょう。普通のクラブなら、、、。
 
2011年04月26日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
ひなさんへ
報告書は、メンバーにしか送られないでしょ?
一般人=ビジターが知るにはココは便利です。
上の「さきほどのさん」への返答からするに、また、
> 送られてくるでしょう。普通のクラブなら、、、
ということは、あなたはメンバーなのですか?
そうでなくても、よく読んでいて内容を把握されているなら
それ以上の何を、この掲示板を通じて知りたいのですか?
多分それ以上の経営上の情報って、、、ここで出してくれる方、いるんでしょうか?
 
2011年04月27日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
親会社がゴルフ場をどのように持つかによると思います。ゴルフ場(運営会社)への出資比率で決まるのでしょ。出資比率により連結子会社か持分法適用か等など。日興証券やニコスはおそらく持分法適用では?東京ガスはほとんど出資していないのでは?連結子会社はリスクがあるので少ないのではないでしょうか、昔は白河高原とかダイヤグリーンとかあったと思います。
 
2011年04月28日 | 投稿者:さきほどの
さきほどの
ひなさんへ

直近の投稿、何を言いたいのかわかりません。またここで何がしたいのかわかりません。
ウォッチャーさんの質問にもご回答を。
 
2011年04月28日 | 投稿者:ひな
ひな
>>さきほどの さんへ
まあまあ、、。そんなにいきり立たないで。
今、赤字経営のクラブの株主会員権をお持ちの方は、結構ビビっているんじゃないでしょうか?企業は今現金集めに奔走しているところが多いようなので、、、。
最近は「このクラブ大丈夫?」みたいな会話が多いので、風評をお聞きしたかっただけです。こんな感じでは回答になっていませんか?
ご自身も、株主会員になると同じ思いをすると思いますよ。直接クラブの事務方に聞いてもね、、。
 
2011年04月29日 | 投稿者:さきほどの
さきほどの
株主会員だろうとなかろうと、クラブの経営が
赤字ならいずれに会員に跳ね返ってくるのは
同じでは?預託金会員も会社倒産すれば基本同じでしょ。それなら経営陣を京成や東京ガスから招く倶楽部のが後ろ盾があっていいかと

風評を知りたいではちゃんとした答えになっていませんね。あなたはこのクラブ(藤ケ谷)には余力はあるのか?といった質問をしています。また株主会員なら経営に口をだせるのが一般論では?とも言っています。
自分はクラブから来る経営情報を読んでいてどこかの株主会員で、かつネットでもいろいろ既に見ているはずなのに、そんな事をここで聞く意味はやはりわかりません。
 
2011年04月29日 | 投稿者:ひな
ひな
>>さきほどさんへ
ご鞭撻ありがとうございます。
井の中の蛙ではあませんが、自分が所属しておりますと、意外とわからないことが多いものですから。有価証券報告書を見ても、それが本当なのか考えさせられることが、多々ありますから。藤ヶ谷の場合赤字決算を株主に報告しておられるのはある意味立派であると思います。しかし、ライブドアの件でも、経営者の考え方と、株主の考え方では差異がある場合がありますので、風評というのは消費者といたしましては重要なことかと思われますので。新たに購入される方々の考え方が、市場に大きく反映される状況でありますので、、、。以上です。
 

[掲示板トップ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ