津久井湖ゴルフ倶楽部 | 掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板 > 津久井湖ゴルフ倶楽部

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[掲示板トップ]

2016年06月03日 | 投稿者: ファー
ファー
津久井湖ゴルフ倶楽部の購入を検討中ですが、一人で行ってもプレーできるでしょか?特に土日を考えています。
2016年06月05日 | 投稿者:フォー
フォー
予約(取れれば?)して行けば良いのでは?
但し電話が繋がるかどうか・・・。
組単位の予約は無理でも、メンバー1人位は何とかなるのでは?
会員が土日にプレー出来ないコースはメンバーコースでは無く、パブリックです。
 
2016年06月06日 | 投稿者:フォアー
フォアー
回答有難うございます。神奈川在住、現在千葉にあるクラブのメンバーですが、定年後の交通を考えるとバスのある津久井湖が手頃で良いと考えておりました。一人で何とかなりそうであれば前向きに検討したいと思います。
 
2016年06月06日 | 投稿者:フォアキャディ
フォアキャディ
6/3の日経新聞夕刊が指摘する長期低落構造的問題がもたらす、ゴルフ場の問題は、津久井湖GCにおいても同様で、土日にも目一杯ビジターを入れ、メンバーでも予約が取れないことも予想されます。
退職金の無駄遣いにならぬ様、よ~くお考えあれ。売却不能で一生年会費を払い続ける「永久不滅会員」の覚悟があるのなら、何も言いません。
 
2016年06月06日 | 投稿者:フォア〜
フォア〜
確かに予約できないのであれば意味はありません。アドバイス有難うございます。
 
2016年06月07日 | 投稿者:庶民派
庶民派
よくこの欄で、「売却不能で一生年会費を払い続ける永久不滅会員」ということが言われますが、世間相場をよく知らないのでご存知の方、教えてください。
私が属している倶楽部では、「年会費を○年間滞納し、会から督促を受けたにも拘わらず支払されなかったときは、会員資格を喪失する」という会則を設けています。
しかし、年会費不払いで会員資格を喪失させても、株主としての評価額や供託金等の財産権まではく奪するのは問題があると思われるので、喪失しても潜在するという幽霊状態の会員になるのでしょうか?
それとも、管理費を長期滞納したリゾートマンションのような、本体価格と相殺した格安の物件があるように、そのようなゴルフ会員権が存在するということでしょうか?
売却不能の会員権につき、年会費を払い続けなくても、「会員権の権利放棄」の手続きができないのでしょうか?
 
2016年06月07日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
市場で売却もできない酷いゴルフ場の場合でも、一般的に考えれば、ゴルフ場の会員を退会する旨手続きすれば済むと思います。
株主制であれば株券が残るでしょうが、メンバーとしてプレーできない。(酷いゴルフ場には少ないでしょうが)
預託金制会員であれば、ここでは預託金を返金する能力の無いゴルフ場と考えれば、退会して終わりではないでしょうか?
もちろん自身には一銭も実入りが無いですけど、年会費払わずに済みます。
(以前なら業者手数料払っても、損益通算できましたけど)

何れにせよゴルフ場を退会するのは、権利として認められるはずです。
年会費滞納などが無いという場合でしょうけどね。

また、滞納がある場合は預託金制会員の場合、会員権の預かり金から相殺することも可能かと思います。

しかし、酷いゴルフ場会員でプレー権利が蔑ろにされ、年会費だけ払う、入会費用・維持費の安い処はダメ!!
他方、会員権利が守られ充実したクラブライフを過ごせる名門は、入会費用・維持費が高過ぎてダメ!
意見が極端で、面白いですね。
結論は其々、身の丈に合ったゴルフ場会員になるしかないですよね。


 
2016年06月07日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
ちなみに私は極端なゴルフ場会員でした。
一つは預託金制で退会申請しての預託金返還を求めましたが、ゴルフ場側に返還する原資が無く返せませんと。
しかし、退会前提とプレーもしないのであれば、年会費は払わなくて結構ですと。。
結局潰れて紙クズになりました(笑)

他方、株主会員制で株券だけ持っていて入会申請していないゴルフ場も持ってます。
優待券とか貰ってますので、平日ですがたまに行きます。
PGMの株主みたいな感じでしょうか。
 
2016年06月08日 | 投稿者:斜視
斜視
16号線沿いの大相模では所謂「会社の募集で入会した会員(原始会員)」のみ証券金額返金で、会員権会社で購入した会員権には対応しない、とか。
古都鎌倉のコースは、預託金返金は会社解散か清算時のみ、とか。
それで相場は立たなくなったのは当然の成り行き。ゴルフ業界の升添コースだ。
売却したくても1万では手数料で赤字、年に1回でも行こうと思ってもスタートが取れず、行けば年会費を要求され料金はビジター並みの有様。
まさに永久不滅の終身会員か!?
誰が年会費なぞ払うものか!!!
 
2016年06月08日 | 投稿者:庶民派
庶民派
ウオッチャー様
斜視様
貴重な体験談ありがとうございました。
まさに、「身の丈に合ったゴルフ場会員」になる事が大切ですね。
色々な会費がありますが、保険と同様、整理整頓を心掛けましょう。
 

[掲示板トップ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ