GC成田ハイツリーについて | 掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板 > GC成田ハイツリーについて

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[掲示板トップ]

2013年03月08日 | 投稿者:目黒区民
目黒区民
入会検討中なのですが、どんどんわからなくなってきましたのでみなさんのご意見をいただければとお願いいたします。

コースレイアウト等の個人的趣向が関わる問題は横に置きまして、名変料と年会費ということだけに着目してみます。私の場合、年齢的にもまあ後20年ゴルフができればいいとしますと、成田ハイツリーの「捨て金」コストは、約370万円ということになります(名変料10万円+年会費18万の20年分)。

例えば、スペックが近い(会員数とか株主会員制のようなものであるとか家からの距離であるとか)と思われる藤ヶ谷の場合ですと、名変料210万円+年会費20年分で約150万円の合計360万円となります。

おそらく多くの方が同意見ではないかと思われますのが、今後のゴルフ会員権って昨年11月ごろの最安値相場までは十分下がる余地があり、投資としては全く考えるべきでなく、使うから保有するものとして考えると、成田ハイツリーの場合これ以上下がりようがないほど会員権本体価格は安いですから、ある意味会員権価格の下落リスクはとっても低いと言えます。

成田ハイツリーっていいんじゃない???

私の考えに欠如しているものがありましたらご指摘いただければと思います。ちなみに最初に横に置きました個人的趣向の問題は、私にとっては成田ハイツリーはレイアウトやコンディションがかなりいいのではないかと思えています。

みなさん、よろしくお願いいたします。
2013年03月09日 | 投稿者:手持ち無沙汰
手持ち無沙汰
20年生きて行ける保証も無いのに、20年計画とは壮大ですが・・・。
さて机上の20年楼閣を暇に任せて再計算すると、(現時点の数値を採用)
総コスト[初期コスト(手数料+保証人費用含む)+20年間コスト(値上げ無し)、交通費及び会員年間ロッカーフィー除く]
更に年間平均24回プレー、@9,000前提
ハイツリー・・・初期概算¥1,365,000
       20年年会費¥3,600,000
     20年間プレー費¥4,320,000
    20年間総合コスト¥9,285,000 
      退会精算残高¥160,000
      計算上総コスト¥9,125,000

藤ヶ谷 ・・・ 初期概算¥5,618,000
       20年年会費¥1,470,000
     20年間プレー費¥4,320,000
    20年間総合コスト¥11,408,000
      退会精算残高¥3,400,000
      計算上総コスト¥8,008,000

あくまで机上の計算で根拠は薄く、いい加減でしょう。これに基づくと20年間年24回合計480回ではメリットは薄く、ハイツリー@18,344 藤ヶ谷@23,767の平均プレー費用では平日のビジターとそれほど差はありません。
ですから、真夏のくそ暑い日、真冬の凍る日もプレーして、月平均3.3回年間40回近く通えば、計算上はメリットが出て来るかも・・・。

まぁ~20年後の事は誰にも分かりません。
老人になれば車は運転出来ず、電車で通わざるを得ません、そうなると契約ロッカーが必要でしょうね。
貴方が退会して手元に残る金額は、20年後も有るでしょうか?計算上はハイツリー¥160,000 藤ヶ谷¥3,400,000ですが。
それも入れて再度計算すると・・・
ハイツリー総合コスト¥9,125,000で
藤ヶ谷総合コスト¥8,008,000となります。

目黒のお住まいから電車で近いのはどちらでしょう。(車であれ電車であれ近いのは?)またどの位の時間がかかりますか?
理想は1時間以内でしょうが、“朝目が覚めて天気が良ければコースに行く”のがメンバーライフのように思えます。
10年は大丈夫でも、その後は近いコースでないと足が遠のきます。
あくまで机上の空論・楼閣論議ですから、気にしないで下さい。
会員権購入はすべからく自己責任ですよ。
 
2013年03月09日 | 投稿者:手持ち無沙汰
手持ち無沙汰
追記

ハイツリーの退会精算残金として、20年後に今の形態が残っているとすれば、「会員組合入会金¥20,000」は返却されないでしょうが、「会員組合出資金¥1,000,000」は返却されるやも知れず、その場合はハイツリーのコスト総額は¥8,125,000となり、計算上藤ヶ谷とそれほど変わりない金額となります。

しかし20年後の事は誰にも分かりません。
 
2013年03月09日 | 投稿者:目黒区民
目黒区民
手持ち無沙汰さん どうもありがとうございました。

将来のことはわからない、確かにその通りですがそれでは老後の備えなんてのもすべて同様ですからそれを言っちゃお終いってことで(笑)

さて、やはりそうですよね~。藤ヶ谷のメンバーでいることとほぼ同コストになりますよね。であれば、やはり今会員権に値段が付いている方がリスクが高い気がします。あ、もちろん会員権価格の将来もどうなるかはわかりませんけど。それにイニシャルコストが低くてランニングコストが高いわけですから、経済環境が悪化すればすぐに退会してもそんなに痛くないですよね。

あくまで今のままいくと仮定すれば、ビジターのコストより高くとも、メンバーであることのメリットが上だと思えれば、というか、そう思えないといまどき会員権を買う気になりませんね。しかし、プレー代まで含んだコストを計算していただいたのを見て、やっぱりゴルフって贅沢な遊びだと思ってしまいました(^^)

車の運転ができなくなるくらい高齢になったときってどうなんでしょうね。ゴルフ場の傍に住むことより病院の傍を選ぶ気がします。

でも、本当にありがとうございました。下のトピでも嵐山ご検討の方がたぶん私と同じ考え方なんだろうなあって思っていましたが、やはりそんなに自分の考えがずれていないのかなと思えてきました。


 

[掲示板トップ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ