消費税アップ | 掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板 > 消費税アップ

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[掲示板トップ]

2014年04月08日 | 投稿者:初心者
初心者
消費税が上がりましたが、会員権自体に消費税はかかるのですか?私は手数料に消費税がかかるのは理解できますが会員権自体に消費税がかかるのは理解できません。別の会員権業者ではかかるとホームページにのってます。明治ゴルフさん教えてください。<br />
<br />
2014年04月08日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
確か個人間の取引には消費税は掛からないんじゃ無いですか?ヤフオクは取引に消費税が掛からない事をアピールしていました。
 取引手数料と名変料・年会費には消費税が掛かると思いますが、会員権代金には掛からないと思いますよ。
 
2014年04月08日 | 投稿者:素人
素人
業者さんの表示する会員権価格に消費税込または税別表示するのはもしかしたら
仲介というよりも「売る方から業者さんが買って、買う方に業者さんが売る」
または「買いの方の扱い業者さんに売る」
という取引形態だから?
あくまで業者さんの都合であって、ユーザーの我々には関係ないのかも知れません。

そうであれば仲介では無いという証拠?
(さや抜きも当然ありってこと?)
 
2014年04月09日 | 投稿者:初心者
初心者
株の取引は株本体には消費税はかかりません。よって株券のコースは購入も売却も消費税はかからないと考えます。預託金のコースもプレー権の保証なので不要と思います。
 
2014年04月09日 | 投稿者:立ち読み
立ち読み
最大手を自称するJゴルフは「税込み価格」、おばちゃん社長が印象的なSゴルフは「外税」、NゴルフKは「外税」・・・。取引業者で統一したんじゃなかったんですか?みなさんご指摘のように会員権本体にかかるのはおかしいと思いますが・・・
 
2014年04月09日 | 投稿者:気になって
気になって
国税庁のHPに「消費税」「非課税取引」に関する概説が掲載されています。それによると・・・
有価証券等の譲渡
 国債や株券などの有価証券、登録国債、合名会社などの社員の持分、抵当証券、金銭債権などの譲渡
 ただし、株式・出資・預託の形態によるゴルフ会員権などの譲渡は非課税取引には当たりません。・・・とあります。
関東ゴルフ会員権取引業協同組合傘下の各会社の方々は、それなりに国税庁と折衝・確認をしたのでしょう。
また組合発表数値は所謂「正味金額」とし消費税が加わる「外税」方式を選択したのは、来る10%時代のシステム変更を嫌い、先取りしただけでしょう。大手?J会社は自らの矜持で「税込」表現を選択、他の業者と違う路線で行こう、と選択しただけで、組合として罰則規定もありません。
 
2014年04月11日 | 投稿者:初心者
初心者
会員権取引は、多くの場合個人対個人なので消費税はかからないと考えます。業者保有の会員権を買うならまだ理屈が通ると思います。この辺はどのような意見ですか?
 
2014年04月11日 | 投稿者:気になって
気になって
消費税に関する問い合わせは明治ゴルフさんではなく、統括する国税庁(税務署)に質問しましょう。
1989年4月に導入された日本の消費税は1/4世紀経ち、役人・官僚達の懐を潤し、政治家含めた無駄遣いを増やして来て、国民には恩恵ありません。本当に社会保障と連携しているのなら、許せるのですが。
ゴルフ会員権の「価格」は25年前から内税表記の様でした(明治ゴルフさん如何?)から、近年5%時代も同様「内税」に隠れていただけで、今年4月の8%消費税(続く10%消費税)時代に、外税表記になっただけです。
ゴルフ会員権の売買に業者が営業行為に入って仲介するのが、100%近い実態に、如何に「個人対個人」と言っても国税庁は首を縦に振らないでしょう。
確かに個人が売り主個人に金額交渉・支払を済ませ、必要書類を集めゴルフ場に行き諸手続きを済ませ、面接をクリアー、ゴルフ場に書換料と年会費を払えば、どうなのか興味はありますが、売り主・買い主をどうやって見つけ調整するのか?とてもじゃないですが、その労力・時間に耐えられる勤め人・商工自営者は居ないでしょう。
商行為はその道のプロ・専門業者に任せる=消費税が発生→国税庁の見解通りで止むを得ませんネ。
但し、憲法解釈変更が許される国の様ですから、政権が代わってゴルファーに理解ある総理が誕生すると、国税庁も解釈変更するかも知れません。
 
2014年04月11日 | 投稿者:それでは・・・
それでは・・・
取引手数料の消費税はどうでしょうか?
3月まで会員権業者さんは一般に会員権価格(税込)の2%+消費税を要求していました。
400万の会員権なら手数料8万円+消費税4千円で8万4千円でした。今までは消費税分に手数料を掛けてさらに消費税を取っていたわけです。
これから同じ会員権を購入すると、400万の税別金額370万の2%で手数料7万4千円+消費税5920円で7万9520円という計算になるのが必然と思うのですが…?
明治ゴルフさんいかがですか?

 
2014年04月12日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせをありがとうございます。
弊社は最低手数料(5万円)には消費税を頂戴しておりましたが、250万円以上は2%までで消費税分を頂いておりませんでした。

ご質問の場合400万円の会員権では手数料2%頂いて408万円で販売しておりました。

4月からの消費税アップ、そして将来の10%で業者負担が増える事を考え、今までは内税だった会員権を外税にする方針で組合間で合意し、現在に至っております。

4月以降は税別の本体価格に2%の手数料を頂き、そこに消費税が掛かります。(但し最低手数料は税込5万4千円です)
 
2014年04月12日 | 投稿者:それで…
それで…
そうだったのですか!
私は過去10年で2回会員権を購入していますが
どちらも手数料に消費税を払ったつもりでした。
確認で取引明細を見てみました(証券代四捨五入)
1件目、証券代金300万・手数料6万3千円・計306万3千円
2件目、証券代金500万・手数料10万5千円・計510万5千円
「消費税」とは書いていませんが2%+消費税の金額で間違い無いです。
2件別の業者ですが、組合加盟業者です。
さすがは老舗の明治ゴルフさんですね。
次回購入の際は1度相談させていただきたいと思います。
 
2014年04月14日 | 投稿者:初心者
初心者
皆様いろいろご説明有り難うございます。結局300万の会員権と100万の入会金払うと、32万の消費税を払うのですね。またそれ以外でも手数料や年会費にもかかるのですね。なんか会員権買うのがもったいないと思います。私は庶民なのでネットの格安でプレーします。時々は友人の名門コースに平日おじゃましたいです。でもこんな税制ならマスターズ優勝なんて日本人は無理ですね。
 
2014年04月17日 | 投稿者:中級者
中級者
消費税の値上げより高速の割引無しの方が頭に来ます。今まで練馬から東松山まで土日6時前に高速に乗れば800円位だったのですが1400円位になりました。ゴルフのプレー以外での値上げが負担大です。
 
2014年04月22日 | 投稿者:めいじ
めいじ
・・・ ・・・ ・・・
 
2014年04月30日 | 投稿者:庶民
庶民
高速の割引がなくなれば群馬県や栃木県のゴルフ場は大打撃でしょう。ただでさえゴルフ人口が減っている状況です。
 

[掲示板トップ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ