鶴舞カントリ- | 掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板 > 鶴舞カントリ-

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[掲示板トップ]

2013年03月24日 | 投稿者: 堀田
堀田
近くに降り口ができるので購入を考えております、電話で直接聞いた所特別縁故募集50口は終わり4月から新たに募集するとの説明を聞きました、金額が25万ほど縁故募集よりあがるらしいです、そこで質問ですが今の鶴舞の会員数はどれぐらいですか?今後増やしていくとなると混雑する心配も出てきます、36ホ-ルの適正人数はどれぐらいで今後の鶴舞カントリ-の会員数に心配はないのでしょうか?
2013年03月25日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせをありがとうございます。
弊社の資料ではメンバー数正会員で2486名となっております。プラス今回の募集で50名、さらに次回の募集で若干名となりますので、約2600名。

ゴルフ場に確認しましたが、おおよそその通りとの事でした。

18H換算で1000名~1500名までは殆ど問題ないと思いますので、メンバーがフリーにてプレーするには問題ない範囲だと思います。
むしろ募集で入会された方が、プレー出来ないとなると問題ですので(苦笑)、仮にメンバープレーが難しい状況になればメンバーのフリータイムの時間を増やすとかそうした工夫をすると思います。
 
2013年03月26日 | 投稿者:堀田
堀田
管理人さん早速のリスポンスありがとうございます、ところで会員権業者さんのペ-ジをみますと会員数がコ-スによってかなりのバラつきがあります、今は会員名簿を発行するコ-スも少ないと思います、会員数は何を基準に算出するのですか? 関係省庁は会員数を正確につかんでいるのでしょうか?
 
2013年03月26日 | 投稿者:管理人
管理人
メンバー数は会員名簿を発行しているコース以外では正確には解りません。
ネットだけではなく、書店で販売しているゴルフ場ガイドでもまちまちな部分はあると思いますし、ゴルフ場以外、正確なメンバー数は分かりません。気になるゴルフ場であれば直接お聞きになって頂くしかありませんがそんなに大きな誤差はないと思います。
ただし、バブル期に大量のメンバー募集をしたコースで何千名、或いは数万人いる様なゴルフ場はゴルフ場ガイドと実際では相当誤差が生じているかもしれません。
 
2013年03月29日 | 投稿者:堀田
堀田
会員数がわからないとは問題ではありませんか? バブルの時めちゃくちゃな会員を集めた茨城カントリ-を含め多くのゴルフ場がその後倒産致しました、その殆どが10年15年後に預かったお金を返済出来なかったからですね、会員権を印刷して会員を集めその会員数をゴルフ場は毎年発表しないのはおかしくはありませんか? 監督官庁は会員数を正しく掴んでいるのでしょうか? 懲りない業界なんでしょうかね?
 
2013年03月30日 | 投稿者:管理人
管理人
そうですね。
曖昧なゴルフ場がある事は事実です。そうした事で、しっかりと情報開示しているゴルフ場はメンバー数も適正かつ、相場も高いのかもしれませんね。

ご質問の件に戻りますが、募集人数あわせても予約等には現メンバー数であれば問題ない範囲ですね。基本的に18H1800名を超えると厳しいと言われています。
 
2013年03月30日 | 投稿者:堀田
堀田
管理人さんいろいろありがとうございました、鶴舞カントリ-には大変興味があります、インタ-に近いのが魅力です、ただ1つ気がかりは長い目でみたら車のアクセスのみで行けるコ-スはいかがなものか? 電車で1時間、それからタクシ-で10分以内のコ-スも探してみます、車はいろいろ金がかかるのと加齢での運転も考えておかないと。
 
2013年04月05日 | 投稿者:つくばのゴルフ爺
つくばのゴルフ爺
以前鶴舞の会員でした。変わってなければ横浜駅から鶴舞・かずさ共同運航のアクアラインバスが出ており、バスに乗ってひと眠りでゴルフ場でとても便利で、バスメンバーの交流もあり楽しかったです。ゴルフ場は月曜セルフやビジターを入れて、以前よりはメンテは悪くなりましたが、そこは井上誠一コースです。とてもいいゴルフ場です。メンバーはアスリート系が多く休眠メンバーは少ないと思います。インター開通は悲願でしたから、今後楽しみですね。
 
2013年04月06日 | 投稿者:堀田
堀田
鶴舞CCより入会案内のパンフが送られてきました、預け金220万に105万の名変料金です、345万は高いと思いませんが大問題があります、よく読んでみると正会員数2800以内、平日会員500以内そこに限定平日会員(’土曜日できない)1000以内です、なんと36ホ-ルで4300名ですよ、おまけにアクティブ会員多く、老齢化で平日のプレ-ヤ-も多いと思います、値が上がる事には期待しません、バブルでさんざん懲りました、しかしこんな多い会員数では話にならないと思います。
 
2013年04月06日 | 投稿者:前期高齢者
前期高齢者
堀田さん、無理言わないで下さいな。
堀田さんがどちらにお住まいか、年齢も分かりませんが、交通路、手段、目的等鶴舞に限らずメリット・デメリットを良く調べて、ご判断なさるべきで、少なくとも会員数の不確かさは何処のコースでもあり、ご希望の「監督官庁」も国税以外は関心持っておりません。

汚水関連環境省、業種的視点の通産省、などなど幅広く官丁と関係して来ますが、「会員数」はあくまでも私企業の経営問題でどこも問題にしていません。過去茨城で問題になったのは18ホールで5万とも10万とも会員を集めた詐欺事件でしょうが。多くの会員が裁判所に訴えない限り、役人共は知らん顔です。

さて遥か昔在籍しておりましたから、良き点、問題点も多少は指摘出来ますが、概ね合格ラインではないか、と圏央道のICは大きなポイントです。

手元に残っていた1986年の三井東圧時代のメンバー数は正会員(個人+法人)2,000人、土曜プレー可能平日会員220人、となっています。当時もダラダラ継続的に会員募集をやっていましたが、理由は不明です。

後に三井物産が引き継いだ際に、三井物産関連企業・社員の会員化の為、募集を繰り返しメンバーは増えました。
2004年のGDガイドには、個人正会員2,050人法人正会員350人で正会員は2,400人。土曜可能な平日会員は500人、月~金の週日会員は50人と記載されていて、トータル2,950人となっていました。

近年東急不動産が買収し太平洋クラブとも提携、プレーヤーが増加、売上高も増進と聞いておりました。また東西36ホールの戦略的レイアウトも井上誠一氏設計の性か、昔から評価が高く、特にアプローチ練習場は広く作られていて、1日遊べる余裕でしたよ。
ただ問題は東急不動産も関連企業・社員の会員化に手を出し、会員数を増やした事でしょう。堀田さんのお手元に届いた資料通りです。
何故、そこまで会員を増やすのか?会員証券を印刷するのか?と疑問を感じませんか?
東西36ホール、アクティブ会員増加は功罪半ばですが、潜在的にある「高額会員権の償還問題」は重く、その原資を東急は負担せず、新規会員からの入会金で補う積もりなのでしょう。過去に1,500万で募集した会員権の償還はどうなったのでしょうか?
堀田さんが気にする会員数の増加に「分割会員権」の存在がある事も、会員権専門会社と面談すれば教えてくれる筈です。このような掲示板には答え難い問題ですから・・・。

それに目を瞑っても鶴舞は良きコースです。東西36ホールのコースレイトも差が無く、インターが近いとなれば魅力は増します。休眠会員も多く、会員数はそれ程気になさらなくても良いのではありませんか?

堀田さんも年齢も70代に入ったら電車通いが楽でしょう。お住まいから1時間以内で通えるコースをお勧めします。






 
2013年04月06日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
前期高齢者さん、貴方の持つ情報というか見識というか、素晴らしいですね。
以前のご回答含め、この掲示板の中でもピカ一と思えます。
大変参考になり、有難く思います。

余談となってしまうかも知れませんが一言。
昨今アベノミクスと囃されて、ゴルフ会員権の多くがつられて上げています。
既存会員権市場が活性化するのは、それこそアクティブ会員が増えるということに繋がると思いますし
新規で追加募集するということは、さらにソレを増やすことになるかと思います。

鶴舞の場合はこの前の募集を終了した時点で止めておけば良かったのにと思いますね。
反応が良かったからさらに募集するというのは、開場当時のメンバー数を大幅に上回る数になり、堀田さんが?と思うのも頷けます。

今回の募集は、1度しかラウンドしたことのない私の所にも「募集要項」が送付されてきました。
これはもう「会員権商法・会社の利益の為に、会員を募集できるうちにしておこう」という、経営判断のみで行われている気がしてなりません。

実際に募集終了して会員増えても、プレーに支障が出ないかもしれませんが、出る可能性が少なくなることは無いと思います。

まして年会費が当時と比しても格段に高いわけで、会員増えてさらに収益が上がります。
会員増やした分、会費を値下げするなどすれば、会員本位とも思えますが。。

アスレが経営交代後、12万n会費に値上げしたが、経営的に安定・良好になったとして半額にしましたね。
あれだけメンバーの少ない倶楽部では、英断というか、本当に会員本位の経営なのでは?と感じます。

また違う視点で思ったことは、DMで「ゴルファー」宛てに直接、会員募集案内を送付することと、業者さんを通して募集すること。
購入者側は支払額は同じでしょうが、業者さんを通した場合、手数料を支払いますよね。
DM作戦は、その利益をより多く得ることができるわけで、アベノミクス効果に乗ったんだと、勝手に思っています。
 
2013年04月07日 | 投稿者:堀田
堀田
皆様のご意見大変参考になりました、私は1980年頃からゴルフを始め数か所の会員権を買いました、最初買ったのが太平洋で平和相互で額面」360万を倒産後事務所に行って戻してもらいました、その時2度とメンバ-にさせないと怒られました?、その時この業界はある面危ない、世間」一般的常識が通じないのかも?と思いつづバブル絶好調時代、ゴルフ好き、会員権の値上げ期待感もあって個人と法人でかなりの会員権かって大損となりました、会社の都合上すべての会員権を売り払い1999年に一身上の都合でゴルフやめて10年後、60歳になったので健康も考えてゴルフ再開しました。ドライバ-はヘッドがでかくなり、タラコがなくなユティリティ-となり会員権は1/10どころか1/100ものすごい数の倒産、私はまるで浦島太郎の心境で復帰致しました、。鶴舞CCは最高のアクセス、有名な設計者、一流経営会社、どれをとっても優良です、問題は会員数でしょうかね?今後の鶴舞の値段はこの業界を推移の材料になるかも知れませんね。
 
2013年04月08日 | 投稿者:ふぁー
ふぁー
 鶴舞のメンバーです。
 会員数ですが、クラブ細則には以前から正会員2800名以内、平日会員500名以内、限定平日会員1000名以内と定められています。実際の会員数は会報で毎回報告されますが、平成24年11月末時点で正会員2325名、平日会員226名、限定平日会員113名と報告されています。また、預託金返還に関しても300口以上あったと報告されており、今回の募集はその補充であろうと思われます。会員の募集については理事会の「報告事項」となっており、「承認事項」ではないため、細則に違反しない限り、契約上は経営側(東急)の配慮にすがるしかありません。また、報告数値も、会員としては裏付けをとるすべはないので信じるしかないのですが、そこは東急ですからまさかコンプライアンス違反はしていないと考えています。
 最近は新規入会者が多く、以前よりも予約がとりにくくなっています。また、土日にコンペが入ってハーフ3時間近くかかることがあったり、予約キャンセル待ちが多かったりと若干不満が増しているのは事実です。ただ、コースメンテは非常にしっかりしており、昼食も1時間を超えることはなく、すし詰めということはありません。メンバー一人で当日来場してプレイできなかったことはありません。会員としては若干不満がありますが、会員募集についても、事前に理事会で口数含めて報告されており、現時点で平日会員を1000人にする予定はないと思われます。経営視点から見ても、平日会員を増やして低料金でプレイされてもメリットはあまりないので平日会員を募集することはないと思われます。
 以上総合すると、メンバーと経営陣は理事会を通じてそれなりの信頼関係ができており、経営側もメンバーに配慮する中での経営努力をしていると考えてもよいかと思っています。
 
2013年07月30日 | 投稿者:暇人
暇人
また募集し始めた。最終募集とか言うけれど、何回目の最終募集かい?
クラブ会則?は経営会社が変われば変更される。会員数も東急になってから随分増えた。
何故そんなに預託金を集める必要があるの?
わんさかクラブになりそう。
 
2013年07月31日 | 投稿者:ふぁー
ふぁー
確かに暇人さんの言うとおり「わんさかクラブ」になりそうな気配があります。
土日の予約はとれない、土日にセルフでラウンドして1ホール30分かけるとんでもない輩がいる、等々。グリーンもだいぶ荒れてきて、私も最近はほとんど鶴舞に行かなくなりました。クラブ側は改善策を練っているようですが、どうなるか、、しばらく見守るしかないか、、。
願わくば外資系Aのようにならないことを祈るばかりです。コースのポテンシャルは高いのですから。
 

[掲示板トップ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ