掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2019年01月03日 | 投稿者:レーサム 会員
レーサム 会員
日本プロ開催コースで女性に人気があるコース。どなたか会員権欲しいかたいませんかね?手放す予定です。クラブから直接買うよりお得です。
2019年01月04日 | 投稿者:管理人
管理人
ご投稿を有難うございます。
ご存知かと思いますが、レーサムG&スパリゾートは現在名義書換停止中のため、会員様の会員権を購入されてもメンバーになる事は出来ません。よって売却に付きましては現在ゴルフ場にてお取扱をされているとの事ですので、直接ゴルフ場へ連絡を御願いいたします。
 
2019年01月04日 | 投稿者:レーサム 会員
レーサム 会員
管理人様<br />
返信ありがとうございます。<br />
ゴルフ場からは、私が直接引き渡す形であれば、書き替え料はゴルフ場側へ支払う必要がありますが、問題ないという話を聞いております。
 
2019年01月26日 | 投稿者:お止めなさい
お止めなさい
会員権の個人売り買いはトラブルになります。<br />
<br />
そもそも名変を停止しての個人売り買いはブラックゴルフ場
 
2019年01月17日 | 投稿者:えどさき
えどさき
江戸崎ccを検討中です。
昨年から値下がりが続いておりますが、何か悪い材料があるのでしょうか?
2019年01月18日 | 投稿者:地元
地元
昨年からは横ばいだと思います。<br />
 
2019年01月18日 | 投稿者:
初めまして。江戸崎メンバーです。
現メンバーの方々も、会員権価格が下がっているのを不思議がっています。昨年は横ばいですね。
これから私の勝手な憶測を言いますので参考程度に聞いてください。
江戸崎は開場から50年ちょっと経っています。古くからのメンバーもいっぱいいらっしゃると聞いています。現在のメンバー平均年齢は64歳です。私は一人で予約して組み合わせでプレーしています。ですが、64歳を超える方と、ご一緒した事があまりありません。ご高齢だと東歩きキャディ付きがキツイのか?でもセルフカートキャディ無しも楽ではないです。ですので、恐らく会員権はお持ちだけど、プレーをしてない方が多いんではないかと思います。思い起こせば、私の面接を担当してくれた方は70歳位の方でしたが、最近は足腰痛くてプレーしていないとおっしゃっていました。
憶測ですが、プレーしていない方、もしくは亡くなられてそのままだった方々の会員権が一気に市場に流れたのではないかと思います。
会員権価格が下がってるからと言っても人気が無い訳ではありません。下がってるから人気があるのかもしれませんが(汗)
先ほど数えてみたところ、2018年の入会者は86名(内 新規募集2名)。会員権価格が上がってもゴルフ場には一切儲けはありませんが、名変80万×84名=6720万(税金があるので全額が利益では無い)が入ってます。これってすごい事です。
江戸崎の将来は明るいと思います。
 
2019年01月07日 | 投稿者:Mk
Mk
OGMが売却となりましたが、出島コースに関心を持っております。一人予約の状況、フリー枠の有無、競技会の回数、月例の予約の取りやすさなど、クラブライフについてご教授頂けますと幸いです。
2019年01月14日 | 投稿者:出島メンバーです
出島メンバーです
出島メンバーです。<br />
月例は、Aクラス(HDCP0~15)Bクラス(16~36)と分かれています。参加者は各クラス15~22名くらい。毎回同じ顔ぶれです。<br />
出島コースは競技は盛んではありませんので、予約も取れないと言うことは全くありません。逆に人数が集まらず開催中止の時もありました。<br />
メンバー枠の予約は、土日はありますが平日はメンバー枠はありません。<br />
私が平日行きたいときにはGORAの一人予約から予約をしてます。<br />
勿論メンバー料金でプレー可能です。<br />
食事も美味しく(プラス料金が高いとか口コミにはありますが)、従業員の接客もホテル並みに良く、コースメンテも満足しておりますが<br />
OGMからアコーディアに変わって、どう変化していくのかが少し不安でもあります。<br />
私的にはメンバーになって満足しております。<br />
うまく説明出来ず、ごめんなさい。 <br />
 
2019年01月16日 | 投稿者:Mk
Mk
メンバー様へ
ご丁寧にご回答くださり、誠にありがとうございました。参考にさせていただきます。
 
2018年12月23日 | 投稿者: ゆうた
ゆうた
入会審査、クラブライフ(クラブの雰囲気)、平日の一人来場、
ハンディ15(埼玉県準クラスメンバー)です。
宜しくお願い致します。
2018年12月28日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
会員権業者KゴルフのホームページM社長の独り言に我孫子と龍ヶ崎がありますので参考になさってはいかがでしょう。
 
2018年12月31日 | 投稿者:ゆうた
ゆうた
通りすがりさん
有難うございます。
100万石ホームページ拝見しました。
 
2019年01月14日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
参考になりなによりです。ただ会員権の取得は明治ゴルフさんに相談した方がいいですよ。親身になって相談に乗ってくれます。私もお世話になりました。しかも、ここの掲示板からですからね。
 
2018年11月17日 | 投稿者:OGMが経営するゴルフ場のメンバー
OGMが経営するゴルフ場のメンバー
OGMがオリックスからMBKパートナーズへ譲渡されることが発表されました。皆さんは今後、どのようになって行くとお考えでしょうか?私はOGMのあるゴルフ場の会員ですが、今回の決定には失望しています。アコーディアが経営するゴルフ場は、会員を大事にしているとは思えず、 ビジターを詰め込みコースに資金を投入していいゴルフ場にしていこうという気配が感じられません。これは市場価格にも反映されており、アコーディアの経営するゴルフ場の会員権の価格は目に余るものがあります。当初はOGMとアコーディアの2本立てでそれぞれが経営するのかもしれませんが、ゆくゆくは統合されることが予想されます。その場合には結局アコーディアグループの一つに成り下がることが予想されます。今のうちに会員権を手放すべきなのでしょうか?それとももう少し成り行きを見守ってからでもいいと思いますか?皆さんのご意見をお聞かせください。
2018年11月17日 | 投稿者:明
そう思うなら早く手放すべきですね
 
2018年11月18日 | 投稿者:あんちゃん3833
あんちゃん3833
オリックスグループよりアコーディアグループになると会員の扱いが悪くなり そして 会員が退会して会員権が下がると予想されます メンバーコースは一般に株主会員権 預託金会員権の順でメンバーの意見が通りやすく 預託金会員権のコースはメンバーの意見は経営母体により違うと思いますが 恐らくオリックスグループよりアコーディアグループの方がメンバーの意見は重視されないと思いますので会員権が下がる前に決断する方が良いのではないでしょうか
 
2018年11月18日 | 投稿者:
すいません、オリックスとPGMとアコーディアって同類と思ってたんですが、オリックスはメンバーの扱いは良かったんですか?
 
2018年11月18日 | 投稿者:オロックス
オロックス
アコもオリも変わらないと思います。<br />
サービス業としてはオリックスは上ですが<br />
アコなんか訪れていらっしゃいもありがとうございますも無いから!<br />
<br />
アコはとにかくイメージが悪い!<br />
アコのメンバーで有る事が恥ずかしいw<br />
で退会しました。<br />
<br />
 
2018年11月18日 | 投稿者:OGMが経営するゴルフ場のメンバー
OGMが経営するゴルフ場のメンバー
オリックスはアコーディアほどメンバーの扱いは悪くないとおもっていましたが、今回の譲渡で所詮は金貸業を生業としてメンバーを大切にしてはいないことがはっきりとわかりました。破綻したゴルフ場を再生するときには責任を持って再生させると言いながら結局は放り出してしまう。企業のモラルや覚悟というのはどこへ行ってしまったのでしょうね?他にも潰れる前に募集をかけていたゴルフコースが昔、ありましたっけね。自分の中では総武カントリークラブなどへのお金のかけ方を見ているとPGMは少し違うのかな、とも思うのですがどうなんでしょうね。オリックスもアコーディアもPGMもおなじなのでしょうかね。しかし、日土地もレイクサイド総成と大多喜をPGMに譲渡するのですから、どこも同じようなものなんでしょうかねえ。メンバーもお金を払ってメンバーになっているのですから、ゴルフ場を企業も単なる自分の所の持ち物とは考えて欲しくないですがそのように考えるのは無理があるのでしょうか。諦めの境地です。
 
2018年11月18日 | 投稿者:あんちゃん3833
あんちゃん3833
ゴルフ場はさほど儲からないように思います 自分は株主会員ゴルフ場と預託金会員ゴルフ場の2ヶ所のメンバーですが 株主会員ゴルフ場は毎年度決算報告を送って来ますが立地がよいゴルフ場ですが営業利益はここ数年赤字で名義変更料で僅かな黒字状況です もうひとつは薄利多売でメンバーは月例と研修会以外は予約が取りづらいです ということでアコーディアのように利益を出すためにはメンバーの年会費を高くしてビジターを多く入れてメンバーに冷たい経営になりメンバーが行かなくなり退会し会員権が下がることになるのでしょう メンバーを大切にしようとすれば年会費をある程度上げて欧米のメンバーコースのようにしなければならないように決算書を見て感じています
 
2018年11月19日 | 投稿者:かず
かず
どこも親会社の意向には逆らえないのでしょう。
 
2018年11月20日 | 投稿者:ゴルファー
ゴルファー
PGM、アコーディア、OGM...そのほかゴルフ場運営の大手企業は多くありますが、この掲示板ではアコーディアが最も評判が悪いのは明らかです。自分はアコーディア(但し三角マークではないコースブランド)のメンバーですが、コースの面白さ&メンテナンスのほか、メンバーの方々の嫌味のない品の良さや食事の美味しさを含め、ゴルフをプレーすることでは大変満足しています。OGMのフラッグシップコースは勤務先が以前所有していたコースですが、最近行ってもクラブハウスの豪華さは変わらないものの、コースの面白さやコースメンテナンス、キャディさんなどは違いはありません。戸塚や横浜も行きますが、諸費用を含め30倍以上の価格差に見合うものは、最近お入りになった地元の金融機関の理事長などと一緒にラウンド出来るということ位しか、「ゴルフをプレーする」こと以外では、あまり違いは無いのではないかと思います。一般的には会員権相場が高いゴルフ場が良いコースとされていますが、いつ何時に経営が変わり、相場が急落する可能性がどこのコースにもあることを考えれば、会員権価格を気にするのであれば、相場が安く会員権価格が下がりようがない、コストパフォーマンスがよいコースが一番だと思います。ゴルフをプレーすることだけで言えばのあくまで私見です。
 
2018年11月21日 | 投稿者:あんちゃん3833
あんちゃん3833
ゴルファーさんのご意見に全く賛成です 会員権に無駄な投資をせずに最小の費用で会員としてある程度満足できれば十分だと思います 札幌と仙台 に勤務していた時 パブリックのゴルフクラブに年次会員としてプレーしておりましたが 月例とクラブ選手権もありました 数万円の年会費と年次会員としてのやや安価なプレー代でクラブライフを楽しむことができました 関東地方にも数ヶ所ありますが 自分の希望に合わないので 初期投資が戻って来そうな近場の会員権を購入してプレーしています バブル時代と違ってある程度自分の希望に沿った中で出来るだけ安価な会員権のゴルフ場でプレー出来れば良いのではないかと思います
 
2019年01月11日 | 投稿者:あば
あば
私はオリックスゴルフに昨年まで勤めていました、前職もゴルフ場でしたがオリックスは元々造成から携わったコースは1つもなく破綻したところを買収していっただけだから、ゴルフ場部門を手放した( -_・)?ですねアコーディアのゴルフ場は良いとこは少なくいずれは変わっていくんでしょう
 
2018年12月17日 | 投稿者:東山松太郎
東山松太郎
東松山カントリーの良いところ、メンバーになったさいは、妥協するところがあれば、教えてください。
2018年12月30日 | 投稿者:松山
松山
ハード、ソフトいずれの面でも問題は、ほとんどないと思います。食事も特に高いとか、まずいということはないと思います。比較する対象にもよりますが、平均以上ではないかと思います。かつては、食堂は直営で、赤字を補填していたので、安くてうまいという評判でしたので、当時と比べると、高くなっていることは確かですが。
練習場については、遠いというほどではないと思います。もっと遠いところも結構あります。
一方、アプローチの施設は、充実している思います。
難点は、多少メンバー数が多いことです。
この10年、名変料などを半額にした影響で、メンバーが大幅に入れ替わり、アクティブメンバーが増えています。その影響で早めに予約しないと、し取れない恐れがあります。
特にCクラスの月例が厳しくなりました。
3年前から月例に出ていないので、最近の状況はわかりませんが。
 
2018年12月31日 | 投稿者:メンバー
メンバー
古いメンバーの方が何でも決めてしまいます。外から見ると評判はいいですが中身はいかがなものか?感じ方は人それぞれですが。土日の1組の予約はまず取れません。フリーでのプレーは問題ありませんがセルフになる場合があります。キャディーからやレストランでも古いメンバーは優遇されています。露骨にわかります。全般的には評価が高いゴルフ場とは思えません。
 
2019年01月02日 | 投稿者:松山
松山
土日の予約は、5年以上取っていませんが、予約開始日でもとれないのでしょうか?
古いメンバーが決めているのは、どこも同じだと思います。東松山では、最近は入会10年未満の方が理事になっており、他のクラブと比較すると、若返りが進んでいるように思われます。
 
2019年01月08日 | 投稿者:所沢太郎
所沢太郎
すいませんが別のフォルダに投稿しておりました。同じ内容を再投稿させていただきます。

5年前からのメンバーです。
コースレイアウト、管理、スタッフの対応などは中の上レベルで全く問題なく、誰をお連れしても恥ずかしくはないクラブです。
妥協するとすれば、ドライビングレンジと食事です。前者は打席が少ないので朝のスタート前には打てないことも時々あります。また、クラブハウスからちょっと距離があり、駐車場を通って行かなければならないことも未だに慣れません。後者は決して美味しいとは言えません。その割には値段もそれなりです。やはり食事は重要と存じます。
全く些細なことで気になりだしたらきりがないのですが、トータルとしては非常にコスパの高いクラブだと思い、満足しております。
 
2019年01月09日 | 投稿者:東山松太郎
東山松太郎
皆様、コメントありがとうございます。参考にさせて頂きます。
 
2019年01月07日 | 投稿者: あつし
あつし
総武カントリーについて検討しております。
都内在住44歳でお隣の習志野CCメンバーでHD10です。どなたかお詳しい方がいらっしゃればご教示お願い致します。
2019年01月08日 | 投稿者:さむし
さむし
何をお聞きになりたいのでしょうか
 
2019年01月08日 | 投稿者:あつし
あつし
土日での予約の取りやすさ(1人、または1組)<br />
月例等の競技の予約状況<br />
その他同伴ビジターの方向けの優待券など<br />
を教えて頂ければ幸いです。<br />
その他何でも気になった事があれば何でも構いません。宜しくお願い致します。
 
2019年01月08日 | 投稿者:さむし
さむし
土日に1人であれば組み合わせで入れます。前日電話でOKだし当日フリーで行ってもできると思います。
週末の組単位予約は、開始日にすぐ入れないと埋まってしまいます。
フリーでも各々の技量でティボックスを選択してプレーするのもありで、問題ないです。
ゲスト向け優待券は季節ごとに割引券を送ってきます。しかしそんな事しないで、メンバーが予約すれば自動的に割引すれば良いのにと思います。無駄な経費だと感じますが、何かしらの利権が絡んでいるのでしょうかね。
土日祝のゲストフィはかなり高いので、メンバープレーが多いですよ。
平和がオーナーになって、コース管理や整備は素晴らしいと思います。
月例などの予約も開始日から間もなく埋まるようです。これも、当日OKにすれば良いのにと感じますが、メンバー数多いので難しいのでしょうか。
他には印旛・北コースと、バラエティに富んだハード面で楽しめるのではないでしょうか。
習志野メンバーさんなら、アクセスも近いし便利だと思います。
都内からだと高速ICから遠いのが難点ですね。
 
2019年01月08日 | 投稿者:あつし
あつし
さむし様<br />
詳しく色々教えて頂きありがとうございまさした。とても参考になりました。前向きに検討しようかと思っております。ありがとうございます。
 
2018年12月06日 | 投稿者:厚木の星
厚木の星
本厚木カントリークラブの購入を考えております。
週末も含めた組み合わせでのプレーをメインに考えています。
予約無しでも当日プレーが可能かなど、本厚木カントリーにお詳しい方にご助言頂ければと思います。宜しくお願いします
2018年12月07日 | 投稿者:T Green
T Green
前日もしくは当日予約も大丈夫ですよ。アットホームでとても良いクラブです。おすすめです。
 
2018年12月08日 | 投稿者:厚木の星
厚木の星
TGreenさん<br />
情報ありがとうございます。<br />
組合せスタートいつでも可なのは嬉しいですね。
 
2018年12月11日 | 投稿者:プレーファースト
プレーファースト
プレー予約に関しては、まったくストレスフリーです。メンバーなら予約が有ろうが無かろうが必ずプレーできます。私は、当日の天気を見てから出掛ける前に1本電話を入れておきます。6時45分から電話に出てくれます。コースの方全員がメンバーを大切にしており、キャディーさんのレベルは、CS面も含めて相当高いです。コースもフラットでOBも外周以外はなく、こちらの面でもストレスフリーです。
 
2018年12月28日 | 投稿者:厚木の星
厚木の星
プレーファーストさん

詳細ありがとうございます。素晴らしいですね。メンバーシップコースの見本のようです。

メンバーの平均年齢ですが、どの位でしょうか。50代だとやはりマイナーでしょうか。
 
2019年01月03日 | 投稿者:T Green
T Green
最近の入会者は50代の方がほとんどです。平均年齢はおそらく60代後半のようですが浮くことはないでしょう。ちなみに当方も50代です。
 
2018年12月31日 | 投稿者:藤ヶ谷CCメンバー
藤ヶ谷CCメンバー
先日ロッカーの大掃除と食事(飲みも)だけで行ってきました。コースを眺めながらちびちびやってきましたが、①やっぱりコースが18Hで完結していること。②クラブハウスの中がゆったりと落ち着いていること。③スタッフのサービスが行き届いていること。などメンバーとして18H完結コースの良さをしみじみ感じました。
2012年01月22日 | 投稿者:CPD
CPD
ありがとうございます。
ご意見いただき助かります。
いただいたアドバイスを手がかりに、少し自分の気持ちを整理してみました。

○コンセプト
土日に会社人脈から離れて心身健康の維持増進。

・ネームバリュのあるつぶれない(だろう)コースに入会、気分よければあとの人生ずーっとそこで楽しみたい。
・プレイ費は1万円/日、年会費は5万円台まで。食事はざるそばかカレーで十分。
・会員さんやキャディさんと楽しくおしゃべり。
・できれば季節の花、紅葉等楽しめるといい。
・メタボ解消のため歩いてプレイ。
・うまくなりたいので練習環境は大切。
・元体育会なのでたまには競技会に参加して緊張感に浸る。
できればAクラスまでいけるとうれしい。
・たまには近所の友人や息子たちと一緒に回って自慢したい。

おかげさまで大分整理はできてきました。私の場合は上から優先順かな、と思います。

龍ヶ崎は年会費がちょっと気になるので私には敷居が高いことになります。

筑波、茨城、取手国際に藤ヶ谷、船橋あたりも入れて比較かなあ、とか思っています。
もしも、さらにアドバイスいただけると幸いです。
2012年01月22日 | 投稿者:CPD
CPD
この内容は、『クラブライフ優先』の続きであります。
新規で起してしまいました。
引き続きよろしくお願いいたします。
 
2012年01月23日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
茨城県の3コースは結構賑わっています。
筑波はラウンドに時間がかかります。茨城は東西ともレイアウトが美しいです。取手はラウンドが楽です。船橋もとても良いレイアウトです、気になるのは親会社が総成と同業種であること。藤ヶ谷は存じません。最後に、ゴルフ好きが多い倶楽部が良いですよ、シングルハンデの割合で大体分かります。
 
2012年01月23日 | 投稿者:茨城県民
茨城県民
千葉カントリーはどうですか?梅郷、野田、川間の3コースが使えて、390万円です。名変料157.5万円の他に入会預託金300万円が必要ですが、退会時には帰ってきます。どうせ銀行に預けておいても利息は付かないから、同じです。年会費の8.4万円は少し高いですが、3コース分と考えればそんなものかもかもしれません。何より松戸からなら高速を使わずとも30~40分で行けますし、帰りの高速の渋滞も心配有りません。難点は人気コースに予約が集中しやすい事と、ビジターフィーが高くて友達を連れて行きにくい事でしょうか・・。
 
2012年01月23日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
私も予算が許すなら千葉カンが一番良いと思います。高速を使わず近いコースが一番です。ひとつ気になるのは法人会員比率が7~8割です。仕事から離れてプライベートを満喫したくても役員や取引先の社長に会っちゃうかも?
 
2012年01月24日 | 投稿者:茨城メンバー
茨城メンバー
千葉カンは梅郷くらいでしょう。
野田はドッグレッグばかりでつまんないです。
印象同じようなホールが多いです。
野田の食事は美味しいです。

なんといっても梅郷も野田もですが、国道16号が近すぎるため、車が見える所があり自然の中でプレーしている気分に水をさす場合が多々あります。
近くの紫すみれとは大違いです。
僕はすみれなら入りたいです。
(2000万ですが)
川間は知りません。

その点茨城の利点は、林間なのにホールに個性がある事。西と東でももちろん違います。
食事はだめです。
取手は従業員が気持ちよくよいと思います。
コースはのびのびプレーできます。
筑波は平均年齢が高すぎると思います。
あと保険や証券などが多いのが特徴のようです。
 
2012年01月24日 | 投稿者:HD11
HD11
なんどもお節介をすみません。
CPDさんの優先順位を考えますと

1.会社関係・・・は、こればかりは名簿を見ないとわかりませんよね(笑)

2.ネームバリュー・・・これはここに挙げられたコースならOKかと。
将来潰れるとかは、一般メンバーでは判らないと思います。

3.年会費5万まで・・・取手・茨城・筑波・船橋に絞られますね。

4.楽しくおしゃべり・・・CPDさんが社交的であれば、どこに入っても上手く行けると思います^^

5.季節の花、紅葉等・・・これは個人的な感想としか言えませんが
茨城は花木類は少なく、武骨な男性的印象です。山桜が数本程度では?
筑波は桃・桜を代表に季節の花があります(桜は有名)
紅葉もメタセコイアの紅葉が見事。
藤ヶ谷・船橋は、雑木林が多いので、紅葉はある程度見ごたえあるかも?
あとのコースは季節ごとに行ったことがないので、わかりません。

歩行ラウンドは、たとえ乗用カートだとしても、乗らなければいいわけで^^
茨城・東は、結局歩いてラウンドする方も多いです(カート代がもったいないと思わないで)

蛇足ですが、解散価値ですが
特殊な例でしょうが、柏GCが解散しそれなりの金額を返還したそうですね(法人会員だったので、すんなり行った?)

一般的に預託金債権は、倒産したときの優先回収ではずっと後回しにされると思います。
株式はメンバーが平等に持っていて、さらに無借金であれば価値は当然あります。一般会社のように、不正をして或いは借金重ねて倒産ということは、筑波・千葉カン・藤ヶ谷に関しては無いでしょう。
たしかにわざわざ解散するということは、考えられませんねが、
柏の例にあるように、大規模開発とかで土地の収用となれば例えば、茨城・筑波で隣接、同時に解散となれば、筑波の方が価値があります。
しかしそれも机上の論で、非現実的ですね。
 
2012年01月24日 | 投稿者:Eagle Nest
Eagle Nest
小生、10年ほど前に相続がありその中に”ゴルフ会員権”が多数ありましたが相続申告できる価値があったのは株式会員権2件のみでした。そういう意味から判断すると将来的な資産価値を考えると常磐道沿線では大利根、龍ヶ崎、筑波、千葉、藤ヶ谷位しかありません。
ただ各々の親会社を判断すると大利根は東京ガス系で最近の支配人、常務理事は東京ガスからの天下りが殆ど、龍ヶ崎は理事長が旧日本鋼管現JFE系、筑波は日本信販山田一族が破綻し前、現理事長は日興証券系(現理事長S氏は最近日経の私の履歴書掲載されていました(それだけ人材不足なのでしょう)。藤ヶ谷はもとは京成電鉄パブリック、千葉は毎日新聞会長、JOC委員まで務めた高石氏が創設に関与していますがここは非常に排他的で、裁判沙汰に(勝訴はしましたが)です。
柏G.C.は三井系の福利厚生施設、三菱系の湘南C.C.と同じですので同列に評価はできません。預託金制でも戸塚、横浜、袖ヶ浦(一部株式)のようなクラブもあります。相模原、武蔵が1000万を切る状況です。ゴルフを堪能すると意味で判断するなら上田治の茨城か、井上誠一の龍ヶ崎でしょう。”安物買いの銭失い”にもならないためにも、充分吟味して頂ければと思います。
 
2012年01月25日 | 投稿者:茨城県民
茨城県民
茨城ゴルフ倶楽部が素晴らしいコースである事は、全くその通りだと思います。でもこのコースはどうしても経営が気に成りますね。平成15年1月28日に同じ安達建設グループの観光日本が民事再生しており、負債額は240億円でした。退会者は系列4コースで76名で、継続会員は平成24年3月末まで償還を延長し、期限後は毎年一定程度(概ねキャッシュフローの金額の80%)を償還し、償還原資を超える場合は抽選償還する事に成っています。因みに系列の日野カントリー倶楽部は1979年に第44回日本オープンを開催している名門コースです。茨城ゴルフ倶楽部を経営する日観興業と観光日本の資本関係は分かりませんが、平成22年7月20日には日観興業が持ち株会社AKGホールディングスを設立しています。もし茨城ゴルフ倶楽部にするなら、観光日本の償還の成り行きを見てからの方が良いと思いますよ。この辺りの事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
 
2012年01月25日 | 投稿者:CPD
CPD
みなさんたくさんご意見ありがとうございます。
こんなに親身に教えていただけるとは思いませんでした。
千葉カン、いいですね。ホームページを見ただけで、いかにゴルフや会員にまじめな組織かわかります。(300万円が重いなあ)
太平洋がおかしくなったニュースにはびっくりしました。資産価値、会社としての経営内容は、親会社云々ではなく、やはりゴルフ場単体で把握できないと判断できないですね。(確か太平洋は住友がバックでしたよね)
このあたりの角度から、明治ゴルフさんからもなにか手ほどきはないですかね。
 
2012年01月25日 | 投稿者:AKB千葉
AKB千葉
千葉カン、私も大好きですよ。
感想は個人差ありますから、実際何度かラウンドされてみてはいかがですか?
「百聞は一見にしかず」です。
 
2012年01月25日 | 投稿者:ひとり言(補足)
ひとり言(補足)
筑波は、日興ではありません、大和です。



 
2012年01月26日 | 投稿者:AA+
AA+
>”安物買いの銭失い”にもならないためにも

失礼ながらこのご時世、会員権価格が下がり続けていく中ではむしろ

’高額買いの銭失い’の方がほとんどじゃないですか
(クラブライフ等のソフト面の価値は別ですよ)
 
2012年01月28日 | 投稿者:faldo
faldo
船橋CCがぴったりのような気がします。一度、視察プレーなさってみては。
 
2012年01月28日 | 投稿者:CPD
CPD
みなさん、多くのご意見を本当にありがとうございました。やはり人により主観が違いますから、最後は自分で判断することになりますね。自分の持ち金で、近隣の優秀なコースに入れる可能性があることを再認識でき、また自分が候補に考えていたコースはどこも間違いがなさそうなことがわかり良かったです。コネは無いのですが、セルフデーなどでできるだけコースを見学し、レイアウトや雰囲気を試してみたいと思います。また、経営状況はできるだけ把握する努力も必要だということがわかりました。その手のデータや掲示板などご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
 
2012年01月29日 | 投稿者:AA+
AA+
CPDさん
視察プレーや経営内容の確認(これは大変?)
これこそ、この掲示板に書かれたならこの「明治ゴルフ」さんに、お電話入れたらいかがでしょう?
特に視察プレーなどの予約はもちろん、本気の購入意思ならば
スタッフが同行してくれることもありますよ!
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ