掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2018年03月14日 | 投稿者:とんでも
とんでも
船橋近辺から電車で1時間圏内のゴルフ場でおすすめを教えていただきたいです。
あまりお金を拠出できないので、千葉国際・京CC・長太郎CCなどを検討しているのですが、混み具合や競技状況やメンテなどの情報を教えていただきたいです。
2018年05月15日 | 投稿者:市民
市民
ぱらぱらと過去の書き込み拝読していましたら、どなたも返事を書いていらっしゃらない本コラムを見つけました。
予算的にどの程度が許容範囲なのか詳しく分かりませんが、船橋から電車でお勧めなのコースの一つに佐倉カントリー倶楽部があります。
この掲示板の他のスレットでも書き込みありますが、まず京成船橋で電車にのれば特急で京成佐倉駅まで25分以内で到着、駅から徒歩5分というのがコースのキャッチコピーですが、コースへの最後の坂道はきついのでまあ7-8分という所でしょうか?
メンバー主体の運営は本当に有り難く、土日ともにメンバーは到着順スタートです。天気が良いからゴルフでも行こうかな、という生活が確実に出来ます。
月例競技は概ね月1回、あまりぴりぴり感はありませんがバックからの風景はいつものTeeとは違って競技も楽しめます。
コースもやればやるほど何となく難しく感じて来て、次のラウンドが楽しみになります。
ハウス含めて施設はレトロですが・・・、食堂のご飯もリーズナブルで愛すべきコースです。
ただコーライグリーンの状態はどうも今一だと感じてしまうのですが。
 
2018年05月16日 | 投稿者:県民
県民
市民さん
無茶言わないで、佐倉の渋いコースは良いけれど、とんでもさんが検討している3つのコースの5倍の予算は捻り出せない荒唐無稽な提案です。
とんでもさん
検討しているコースは相場が立たない千葉国以外は50万位ですネ。
いずれもPGMグループコース、つまり3コース共一旦は倒産・民事再生を経て来たコースですから、混み具合や競技やメンテ、会員間コミュなどなど、検索するなんてヤボな話です。
1組取れなくてもメンバー1人なら何とかプレー出来れば御の字でしょう。
京は一時来某会員権業者の社長が一押しでしたが・・・
明治ゴルフさんにお電話して予約の上、面談・相談するのが宜しいのでは。
 
2018年05月17日 | 投稿者:和民
和民
初めまして。私も初めての会員権では、インペリアルCC、京CC、長太郎CCのお手頃価格のところを検討していましたが、実際プレーして、説明を聞いて、ちょっと違うかなと感じ、予算オーバーでしたが背伸びをして、総額130万位のコースを買いました。メンバーシップコースとしてはギリギリかもしれませんが、今は本当に満足しています。<br />
違うかなと感じた点は、お手頃価格のため若者も多く活気はありますが、少しガヤガヤ感があります。あと、ビジターも入れますので、土日は結構混みあっています、シーズンになりますと1人でもキャンセル待ちになる事もあるそうです。それでも良いという方もいらっしゃいますので最終的には自分の判断になります。早朝ゴルフが好きな方でしたら早朝ゴルフがあるPGMなどはいいかもしれませんね。電車動いてないかもですが。<br />
質問と内容が違くなってしまいましたが、私の場合の話でした。<br />
ご参考までに。
 
2018年05月20日 | 投稿者:別コースのメンバー
別コースのメンバー
ヒマだったんで京、長太郎、千葉国際のHPを見てましたら、3倶楽部ともPGMなんですね。
PGMの親会社は上場企業の「平和」ですから、有価証券報告書が出ています。
その中に遊技向け事業とゴルフ事業の決算が出ています。これは会員権選びをするときの有用な情報になります。
ちなみに京はクラブバスはなさそうです。ここは電車ゴルフは難しいのではないかな?
 

 嵐山

2018年05月07日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
ゴルフ好きの40代です
フリーでのプレーを考えています

嵐山に新規募集で入ろうか、名変で入ろうか考慮中です。
募集のほうが安く済みそうですが、何かデメリットはあるのでしょうか?
ご教授ください。
2018年05月16日 | 投稿者:メンバー
メンバー
新規入会のデメリットはありません。<br />
30-50歳のメンバーもたくさんおり、<br />
楽しくやってます。是非お越し下さい。
 
2018年05月17日 | 投稿者:嵐太郎
嵐太郎
書き替えで入ったって、200万書き換え料とられるうえに、100万デポジットと会員権価格、手数料が必要。会員権が将来 大きく値上がりなんてありえないから200の新規募集が正解
年齢が50くらいなら、いいのでは

ただ、セルフが多くなりそうなのと、年会費再値上げのリスクあり

メンバーより

 
2018年05月17日 | 投稿者:迷わない人
迷わない人
推薦保証人2人確保出来れば新規の方が断然いいわな。しかし推薦人じゃなくて保証人だからハードルは少し高くなるな、誰でも赤の他人の保証人にはなりたかねえからな。あと年会費じゃなくて月会費っつうんだね。
 
2018年05月18日 | 投稿者:埼玉県民
埼玉県民
コースは良いのだけれど・・・経営陣が???
新規会員募集の裏には既存会員の大量脱会が有る訳で、何とも言い難し。
このコースが有名になったのは七倶楽部並みの年会費¥154,800(月単位¥12,900)に値上げして、会員が辞め会員権が下落した事かな?
年間30回ラウンドして1回当たり¥5,000のコスト負担で、メンバープレイ平均¥10,000位が、¥15,000位に上昇する事に目を瞑れるなら良いのだが、年間30回以上例えば毎週行って52回だと約¥3,000の負担、メンバー負担だと割り切れるなら良いんじゃない。
いずれ譲渡不可だから永久不滅年会費払い会員となる訳だ。
 
2018年05月19日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
みなさん アドバイスありがとうございます。
先日視察プレーしてきました。
すごく空いていてゆっくりプレーできました。

Bグリーンはもう少しアンジュレーションが欲しいと思いました。
派遣の男の子のキャディでしたが、イマイチでした。
食事は洋食が中心らしいのですが、ざるそばを食べている方が多かったです。
セルフプレーは出来れば避けたいので、再考したいと思います。
 
2018年05月16日 | 投稿者: 山本修一
山本修一
愛知県内
2018年02月14日 | 投稿者:マスターズ
マスターズ
日本オープンが開催されることもあり、名門コースということで検討しています。ただ、ネットを見ると、水捌けが酷い、年会費がこんごはもっと値上げする、会員権も安く塩漬けなどいい評価は残念ながらながらありません。いい点、良くない点を率直に教えていただければ判断材料になると考えていますのでよろしくします。
2018年02月15日 | 投稿者:全米
全米
誰か教えてください
 
2018年02月16日 | 投稿者:横浜市民
横浜市民
日本オープンを開催することでコースは問題なく一流です。埼玉の狭山も日本オープンを開催時コースの改造をたくさん行いやっと一流の仲間にはいれました。横浜は間接費用が高いので敬遠されてます。立地もよく、混まない第三京浜を使えば都心まですぐです。隣の戸塚は法人が、買い支えてますが…
 
2018年02月16日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
関東7倶楽部の神奈川県版で、横浜より程ヶ谷、相模、戸塚、相模原、箱根に神奈川6倶楽部を水面下で打診したとの噂がありましたが、成立しなかったようです。
 
2018年02月17日 | 投稿者:迷わない人
迷わない人
一番格下が打診したらそりゃ成立せんわな
 
2018年02月17日 | 投稿者:ジオープン
ジオープン
格でいうと先の5倶楽部と順不同で300や湘南があって磯子の次なのかな⁉︎
 
2018年02月17日 | 投稿者:思うこと
思うこと
実のある話を一つ・・・メンバー同伴でそこそこラウンドしてます。
西コースは大改造後、まだ完全ではありませんが、今までの首都圏には無い、斬新な設計だと思います。
特にバンカーのエッジの切り方は日本初かも?
水捌けの悪さは隣もおなじですが、地質が強固な岩盤で水の浸透が悪いのが一因かと。
地元人の話しでは、あの東北大震災時も、それほど大きな揺れは感じなかったそうです。
西コースも改造後にやはり、水捌けが悪い箇所が出て、再度工事し直しとか何度もやってます。
試合の頃には良くなるでしょう、時期も良いですしね。
M山プロが西を周っていたそうですから、出場予定しているのかも知れませんね。
会員権が暴落しているのは、それこそ噂が晴れないというか、、、
それと、改造など工事をそれは長く続けていますので、その分の費用が会費や名変料の値上げに直結し敬遠される一因でしょうかね。
入会審査は周辺地域倶楽部含めてもかなり深く職業調査をしまた、職種に偏りが出ないような入会承認もあるとの、会員の言葉です。
来場すれば誰でも、入会申請の貼り出しを見れます。
法人は一流企業ばかり、最近の個人は何回か見たところ医療関係が多かったように思います。
もう一つ「ほぉ~」と感じたのは、戸塚や相模原との重複会員がけっこういらっしゃるということでした。
 
2018年02月17日 | 投稿者:オーガスタ
オーガスタ
思うことさんへ。大変みのあるお話ありがとうございます。<br />
参考になります、
 
2018年02月20日 | 投稿者:ジオープン
ジオープン
昔の話であって、いまだに例の噂が根強く言われ続けているんだ
 
2018年02月20日 | 投稿者:オーガスタ
オーガスタ
例の噂とは何ですか?
 
2018年02月20日 | 投稿者:思うこと
思うこと
オーガスタさん、私の聞いている噂とは
ゴルフ場経営は黒字でも系列施設の赤字を補填するので経営的に苦しいのでは?
ということで、数年ごとに年会費の改定が決まっているらしい(実質値上げ)
10年ほど前でしょうか、会員権価格が10万ほどに下落した時期がありました。
その時は、倒産するのでは?という噂がネット上でも広がったこともありました。
そういうことが尾を引いている、噂が晴れない一因なのかもということです。
でもまぁ噂は噂というか、その時に比べたら価格は騰がっているわけですが・・・
 
2018年02月20日 | 投稿者:オーガスタ
オーガスタ
思うことさん、貴重な情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。高い買い物ですので出来ればリスクは避けたい気持ちです。
 
2018年02月20日 | 投稿者:思うこと
思うこと
このご時世、リスクの無いところは皆無でしょうね。
ただ、山奥のゴルフ場が閉鎖になっても、ここはまさかってところでしょう。
いずれにせよ入会費用が高額な倶楽部は、そういうことを気にしないというか、理解・許容できる方が入会するのでしょうね。
借地の多い相模は、払い切り・還らない入会金が1296万。解散価値あると言っても、小金井が1620万ですからね。
以前はS玉のR山が1万になりましたし、S山もここと同じように下がっています。
ただ、メンバーになればラウンド環境の恩恵は、かなり高いのではないでしょうか。
 
2018年02月20日 | 投稿者:ジオープン
ジオープン
これからのゴルフ倶楽部選びは多少の得する損するは気にしないで、倶楽部ライフや自宅からの距離など付加価値を見据えて選ばなくては後悔するよ。<br />
その点横浜は何者にも叶わないアクセス抜群の立地からアリだと思います。<br />
ただし、昔の噂がどう転ぶかがキモかもね。
 
2018年02月21日 | 投稿者:都心ゴルファー
都心ゴルファー
近場で選ぶのは賛成だけど資産価値もしっかり考慮したいところでしょう。特に高額の預託金を支払う場合には経営会社の財政状態、経営成績がとても重要。<br />
 
2018年03月08日 | 投稿者:全米
全米
西コースが廣野、川奈に次いで日本でナンバー3、アジアでナンバー5に入り、鳴尾、東京、霞ヶ関を後陣に追いやりました。これで箔が付き評判や会員権もうなぎ登りになり、超名門の仲間入りですかね⁉︎
 
2018年03月08日 | 投稿者:都心ゴルファー
都心ゴルファー
ゴルフ場の評価はそういったランキングで全てが決まる訳でもないと思いますが。。。<br />
特に名門と評価されているところはいろいろな要素があるのではないですかね。<br />
 
2018年03月08日 | 投稿者:ジオープン
ジオープン
今年の日本とアジアのランキングで、お隣のメンバーが地団駄踏んでたと聞いたよ
 
2018年03月08日 | 投稿者:都心ゴルファー
都心ゴルファー
何とかランキングとやらを気にする人が市場の大半でそれによって消費行動が影響受けるようであればランキング上位な会員権価格も名声もウナギ登りですかね。まあ、実際はマーケットを見る限り異なるようですが。。。
 
2018年05月15日 | 投稿者:バレステロス
バレステロス
横浜CCの会員権は驚くほど値が低いです。私はメンバーですが、経営上懸念する話は聞いていませんし、西コースの仕上がりに一部不満はありますが、(ご指摘の通り水はけの点ですが一部ホールに限られます)ゴルフ場を評価する海外の専門家の評判は高いので、相場と実態の乖離に首を傾げます。水はけとJGAの指摘を反映するため、当初存在しなかったアスファルトのカート道ができたのは残念です。年会費が高いため、ラウンド数が少ない年配のメンバーが数多く売りに出したと聞いています。名義変更代も安くないですね。
 
2018年05月01日 | 投稿者:常磐道
常磐道
千葉カントリーと大利根カントリーについて教えてください。
都内在住、50代です。
1人でのフリーエントリーの可否、予約の取り易さ、コース、平日のインターからのアクセス状況、クラブライフの雰囲気等
宜しくお願い致します。
2018年05月02日 | 投稿者:都心ゴルファー
都心ゴルファー
誘われて行っただけですが、千葉カントリー梅郷コースはコースコンディション良かったです。<br />
食事も美味しかったし、スタッフも文句なし。<br />
メンバーの属性等は会員さんしか分かりませんね。<br /><br />
インターからも覚えていないので特に渋滞などなかったと思います。
 
2018年05月02日 | 投稿者:メンバー
メンバー
大利根のメンバーで5年くらい経ちました。
コースの状態や練習環境は最高です。個人的には非の打ち所が無いかと思っております。風呂場なども数年前だったかに改修して綺麗になりました。
さて、問題のフリー来場でのプレーですが、土日含めてメンバーは到着順スタートです。
メンバー同士例え3名纏まっていてもスタート予約は基本無く、一番先に着いたメンバーがマスター室で組み合わせ希望出しておく、というスタイルのはずです。基本ビジター同伴でスタートも2ヶ月前からの予約を取ってプレーに行っているのですが、メンバーオンリーですと上記のような感じだと思います。千葉カンの方は存じ上げません。
ただ、都内在住の方ですと谷原で下りてコースまで25分くらいはかかるんじゃないでしょうか?
 
2018年05月09日 | 投稿者:常磐道
常磐道
大利根の詳細な情報ありがとうございます。
コース、練習環境やフリーでのエントリー等完璧ですね。
インターから25分、ちょっと遠いですね。たまに行くのであればいいのですが、メンバーで頻繁に利用するとなるとネガ要素ですね。
 
2018年05月10日 | 投稿者:メンバー
メンバー
書き忘れました。圏央道の坂東ICからでしたら
10分程度でクラブ到着できると思います。
こちらの交通選択肢もご考慮下さい。
 
2018年05月09日 | 投稿者:みるる
みるる
月例会や研修会に参加する際に、一般的に参加費や年会費を徴収されるかと思いますが、そのほかに通常のプレーフィも発生するのでしょうか?

稚拙な質問で申し訳ございませんが、ご教授願います。
2018年05月09日 | 投稿者:あんちゃん3833
あんちゃん3833
自分は2つの倶楽部に所属しており、月例の参加費はA倶楽部が1500円、Bクラブが1000円です。当然A倶楽部のほうが入賞した際の商品は良いですが、B倶楽部の商品は米やビールなどで自分はB倶楽部の商品のほうが好きです。また、研修会はB倶楽部しかなく、年会費1万2千円のみで、毎月の研修会の参加費はなく、入賞商品も倶楽部のお土産のコロッケ1箱という状況です。両倶楽部とも倶楽部選手権、理事長杯になると1.5~2倍の参加費になっています。両倶楽部とも参加者はある程度同じような人ですね。貴兄も参加してみて、倶楽部競技を楽しんでください。
 
2018年04月02日 | 投稿者: 木村
木村
浜野のメンバーの方、メリットデメリットを教えて下さい。<br /><br />
知り合いがいないのでメンバータイム、月例を中心にやっていこうと考えてます。<br /><br />
プレーは数回した事があるのですが週末の東京からの往復アクセスが特に心配です。<br /><br />
<br /><br />
また300-1000万のコースで他おススメのコースがあれば教えて下さい。<br /><br />
基本距離があり、フェアウェイの広いまたは林間コースが希望です。<br />
尚、当方は東京世田谷在住です。<br />
<br />
よろしくお願いします。
2018年04月10日 | 投稿者:東京都民
東京都民
世田谷に住んでるなら千葉より埼玉神奈川の方がいいでしょう。予算的、林間であれば狭山はどうですか?ただし入会が結構難しいとのことです。
 
2018年04月10日 | 投稿者:太田区民
太田区民
コースに通うとなると 交通の時間は重要です浜野から世田谷は考えただけでも腰に悪そうですやはり近くの多摩カン 府中 辺りをオススメします
 
2018年04月10日 | 投稿者:思うこと
思うこと
浜野メンバーではなく恐縮ですが、上記お二人の返信の通り、アクセスに難を感じているなら再考もと思いますが。。
しかし世田谷と言っても杉並寄りと太田・目黒よりでは、かなり違いが出るのではないでしょうか。

私はざっくりいうと世田谷寄りの大田・目黒方面に在住ですが、首都高アクセス良好なので、千葉方面(浜野含め)も年に数度は利用してます。

逆に埼玉方面は遠く感じてしまいますが、杉並寄りであれば近いでしょうしね。

いずれにせよ浜野に関し、クラブライフ>アクセスという評価がつくなら良い選択となるでしょう。
知人メンバーが世田谷在ですが、目黒よりの方です。
頻繁に浜野へ通っていて、アクセスに関して不満は感じていないようですよ?
平日ですが私も誘われて行ってます。

メリットに関しちょっと聞いてみましたが、18Hで適正会員数なのでラウンドも優、競技会で同組になりその後、プライべートでも仲良くというのも早いのでは?とのこと。

またコンペなどでは組数により割引・食事付になるそうです。
会員家族の割引ももちろんあり、土日のハイシーズンならメリットもかなり大きいようですよ。
今後は女性会員の拡充も進めていくようです。

コース内容はご存知の通り、9Hずつ違った趣きでとても綺麗ですね。
これもメリットといえるかも知れません。
 
2018年04月10日 | 投稿者:老婆心
老婆心
高速料金も考慮したほうがいいですよ。予算300~1000と言うことは正直大金持ちではないと思います。また、おいくつかわかりませんが年をとったら電車で行くのが楽になります。コンペのあと、一杯やると電車が便利です。新宿から西武線の日高はどーですか?<br />
 
2018年04月29日 | 投稿者:ポン太
ポン太
私も世田谷区在住で、現役引退後も趣味としてゴルフを続ける事を考えて、昨年長竹カントリーの会員になりました。<br />
予算一千万円以下で、メンバーの品格、車でも電車でも行きも帰りも一時間程度のアクセス、土日プレーや月例会のエントリーし易さを考えると、青梅、府中、八王子、多摩、平塚富士見、厚木国際、本厚木なども候補に挙がりましたね。千葉県のコースはアクセスが比較的劣後していたので検討しませんでした。<br />
メンバーライフは快適で、木曜日か金曜日にゴル天で週末の天気を確認して天気の良い土日にメンバー枠に入れてもらってます。7時半頃の電車に座って40分、クラブバス25分で到着です。帰りも始発駅なので必ず座って帰れるのですごく快適です。
 
2018年04月29日 | 投稿者:飯能市民
飯能市民
飯能ゴルフクラブをお勧めします。
 
2018年04月23日 | 投稿者: taka
taka
こんにちはtakaです。中学2年生 笑
もう4年やってますがなかなかうまくいきません。ハーフラウンドのベストは41です
もともとスナッグゴルフという物をやっていて2014年の全国大会優勝しました笑
いつもかなさごとかでやってます。
ゴルフのことについてもっと語りあえるかた探してます
よろしくお願いします。
2018年02月01日 | 投稿者:
麻生がアコーディア入り・・・
今年はいろいろありそうですね。
2018年02月01日 | 投稿者:かず
かず
どこも経営が厳しいのですね。<br />
比較的地元密着のゴルフ場だったのに。
 
2018年02月02日 | 投稿者:松
ハイエナに食い荒らされるゴルフ場が増えそう。
あの兼松の麻生も西野セントラルと同じ運命、弱肉強食の論理優先。
それにしてもアコーディアは酷いなぁ~。
 
2018年02月02日 | 投稿者:
でもアコーディアって詰め込めるほど入ってますよねー
ハーフ3時間覚悟でも入ってるからー
もしかして、アコーディア嫌いよりアコーディア好きのが多かったりして(笑)
ここの掲示板見てる私達が少数だったりして(泣)
 
2018年02月04日 | 投稿者:梅
アコーディアは詰込み過ぎと言いますが、薄利多売で営業しているのです。利益を出しているので買収出来るのです。問題点は初心者が多いのでプレーに時間がかかるのです。7分間隔でスタートするのですから! 皆さんも初心者の時を思い出してください。詰まっている方が気が楽だったでしょう。初心者がたくさん来ているゴルフ場はホッとしたでしょ。アコーディアはズバリ、ゴルフ初心者の為のゴルフ場なのです。ベテランがアコーディアを嫌うのは驕りです。
 
2018年02月04日 | 投稿者:アコーディア嫌い
アコーディア嫌い
一人予約でアコーディア系列のゴルフ場に年に1回程度、安いのと昔の名前にツラれて週末に行く者です。そこでの実状は多くの場合、グリーンが遅くピンは手前が多く、ティーグランドはレギューラーよりもフロントが多く、つまり、行く前にGORA等でプレーするイメージより短くてグリーンが遅いので面白くなくスコアは纏まるけど充実感が無く、そして、多くの場合、ハーフ2時間半~3時間で、昼休憩1時間半とプレー時間が長く疲れてしまいます。背景にはアーリーバード、通常プレー、トワイライトという入場者設定で、薄利多売しているからでしょう。その結果、赤字の人が記しているように初心者が多く来るのでしょう。分かっているけど良かった時代の昔の名前で行ってしまう馬鹿な自分、帰り道の虚しさですね。また、メンバーは多くの場合、年会費が5~6万円も支払うわりにメンバーの優先プレー権は、それ以前の経営者時代に比して制限されて、何となく控えめに自分の所属コースを言いますので、悲哀を感じます。例えば、習志野CCのメンバーを数名知っていますが、誰も自慢げに言いませんね。あのサントリーオープンを開催していた時代とは、コースは同じなのに近所の人がほとんど購入しなくなってしまいました。あの地域で頑張っていた麻生も恐らく、上記の状況に変わるものと想像されます。メンバーの方の心情をお察し申し上げます。PGM系列ならば、少しは救いがあったのに。
 
2018年02月04日 | 投稿者:茸
アコーディアやPGM系列になったという事は、実質破綻したGOLF場という事です。本来なら潰れてPlay権が消滅する事もあるでしょうが、新しい経営者にとってあらたに何千人も新規に会員を集める事は現実的ではないので、潰れたけれど引き続きPlayして良いですよ。その代わりに年会費をあげさせていただきますよ。いやならやめてくださいね。.....といった感じでしょうか?
一般の人も含めて非常に安くPlayできるので初心者やお財布の中身と相談しながら楽しんでいらっしゃる方々にとっては非常に心強い味方ではないでしょう?こういった外資系で腕と経験を磨き、もっと高みを目指したいと思うようになったら、あらためて自分好みのコースに入会されて一層GOLFを堪能されれば良いのではと思います。外資系コースも8分間隔にするとか、詰まっているところでは進行をしっかりフォローするとかバンカー、ディポットや目土の修復方法を教え且つお願いするとかのちょっとした事で評判も随分とかわるのではないかと想像します。「金を払っている客にディポットを修復しろというのか?」などという人がいたら、そもそもGOLFに向かない人なので。
 
2018年02月04日 | 投稿者:あっ麻生が!
あっ麻生が!
以前麻生とセントラルのメンバーでした。セントラルがアコーディア傘下になったと同時に麻生のメンバーになりました。土日予約無しでプレーすることが多かったため、セントラルでプレーが難しい時、隣の麻生にすぐ移動してプレーできました。アコーディアについては記述通りで土日フリーでプレーするのは厳しいです。一度腹が立って年会費(1-12月)の納金を遅らせたら、4月以降はビジター費でのプレーにしますと督促状が来ました。ゴルフ場経営にとって年会費は重要な経営資源だそうです。年会費は払えでもプレー費の安いメンバーは来るなでも言っているような気がします。アコーディアはこりごりです。麻生については運営は素晴らしく17番の池の湖岸が台風で壊れた時も、直ぐさま池の水を抜き 重機 を入れ 改修するなど 経営努力していた印象があります。残念ながらより自宅に近いコースのメンバーになったため、セントラル、麻生両方共手放しなした。今後麻生もセントラルのようになるのかと思うと、寂しい限りです。偽りのメンバーコースはもう沢山!
 
2018年02月06日 | 投稿者:残念ですが
残念ですが
麻生CCも兼松からアコーディア傘下になるということは、独立系でメンバーコースとしてコースもよくメンバータイムも確保しているメンバーに優しいけれども東京から遠くアクセスが悪いため、恐らく入場者が減少して、本来、さほど儲からないゴルフ場経営から兼松も撤退することにした背景があるのでしょう。自分自身、東京からアクセスが良くメンバーに優しい大手系列の株主制のゴルフ場の会員ですけど、ここ数年は営業損益は赤字で、営業外の名義変更料収入での黒字でトータル黒字を維持している状況を株主総会前の株主への資料で承知しており、支配人がビジターの入場者の減少がひどく苦労しているとこぼしていたので、
以前このゴルフ場を使用していたが他のゴルフ場に流れてしまった大口のコンペの主催者に会わせて再度こちらで開催するようお願いしたり、メンバーへの同伴者優待券の配布を多くしたり、平日のみ一人予約を受け入れたら等のアドバイスを昨年しました。その支配人が交替後の本年は会報によるとビジターの入場者が微増したようです。以上の状況から、アコーディア系のように薄利多売のゴルフ場以外は、恐らくゴルフ場経営に苦労していることが容易に想像できます。麻生も現在の年会費3万円がアコーディア系になって5~6万に値上げされ、メンバータイムは無くなり、ビジター優先のゴルフ場になると予想されます。残念ですが、日本の人口減少に加え、若者のゴルフ離れ傾向ですので、今後更にゴルフ人口が減少することが予想され独立系の優良ゴルフ場の苦悩が続くものと思われます。
 
2018年04月23日 | 投稿者:アコーディアのメンバー
アコーディアのメンバー
三角マークではないアコのコースのメンバーです。アコ嫌いな方が多い故、会員権価格も同程度のコースに比べとても安く、土日の予約も問題なく&ビジターとメンバーのプレーフィーも2万円近くの差があり、メンバーの方々の品もよくコスパは最高です。麻生は女子のQTも行われ、とてもよいコースの印象でした。どちらに振れるか興味を持って見届けて行きたいです。
 
2018年03月28日 | 投稿者:長谷川
長谷川
自宅から40分で行けるアスレチックガーデンゴルフ倶楽部の購入を考えていますがゴルフ場の経営、予約等で参考になることを教えていただけますでしょうか、よろしくお願いします。
2018年03月29日 | 投稿者:通勤中
通勤中
おはようございます。アスレの情報についてですが、このページの右下の検索窓にコース名を入れて検索すると、かなりのものが出てきますよ。お試しください。
 
2018年04月01日 | 投稿者:アスレメンバー
アスレメンバー
こんばんは。アスレチックは良い倶楽部ですよ。居心地いいし、コースは飽きないし、メンテナンスもいい。
経営は過去のスレにもあるように理事長のプライベート倶楽部的色合いが強いと思います。会員権は無額面で償還の心配はないですが、営業面で黒字が出ているかどうかはわからないです。
早く会員になって100回プレーすれば元とれますよ。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ