掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2018年03月14日 | 投稿者:検討中
検討中
予算1,500前後で検討中です。<br />
相模原、武蔵、東京よみうりが候補ですがご意見伺えますか?<br />
住まいは都心、50代、アベレージゴルファー、車利用です。<br />
今の所属クラブは1人でフリーで来場がほとんで競技志向でもありません。<br />
相模原はプレー経験がありませんが、武蔵と東京よみうりはあります。コースは武蔵が平坦でいいのですが最近の下降気味の相場が気になっています。相模原も随分と目に優しい相場かと思います。
2018年03月15日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
その予算があれば、僕なら関東7倶楽部の1つにするな。
 
2018年03月15日 | 投稿者:埼玉競技ゴルファー
埼玉競技ゴルファー
都心にお住まいなので、仕事使いがあれば東京よみうりもありだなと思いますが、個人のプレー中心であれば、私なら相模原や武蔵になると思います。同じ36ホールでも、武蔵は2つのゴルフ場に入会しているような感じではないでしょうか。
 
2018年03月15日 | 投稿者:ゴルフ大好き
ゴルフ大好き
相模原のメンバーです。<br />
あらゆる面で満足度は高いです。<br />
東と西でふた通り楽しめます。<br />
一人でメンバーの方々とプレーしても十分に楽しめます。また、メンバーの方が素晴らしい!<br />
武蔵と東京よみうりは相当前にプレーしたので記憶が薄れていますが、武蔵は井上誠一さん流石と印象はありました。<br />
しかし、相模原は交通の便利さ、メンバー優遇姿勢、コースの素晴らしさ、スタッフの配慮、満点です。
 
2018年03月15日 | 投稿者:検討中
検討中
皆さんコメントいただきありがとうございます。<br />
<br />
関東7クラブですが、購入可能なのは小金井、鷹の台、我孫子になりますね。小金井は完全に無理です。残る二つは自宅からのアクセスから考えて検討から外しています。<br />
<br />
やはり仕事が絡まなければ武蔵や相模原がお勧めですか。フリーで行って素晴らしい人とご一緒できるのは魅力ですよね。<br />
そうなると東京よみうりと違って弱い相場が気になっています。預託金も名義書き換え料もお高いのは一緒ですが、やはり入会審査の厳しさからでしょうか?よみうりは上げ相場なので不思議です。武蔵は減資したようですが、どこも経営は厳しいのですかね。
 
2018年03月16日 | 投稿者:ゴルフ大好き
ゴルフ大好き
相模原の入会審査は確かに厳しいです、といいますか、準備、紹介者探し、沢山の書類に記入など、覚悟が必要です。<br />
ただそうしたことを経て、それなりの方がメンバーですので、ご一緒に楽しくプレーできます。<br />
経営はどのクラブも大変だと思いますが、相模原は安定している方かと思います。<br />
相場はこの先どうなるかわかりませんが、現在ではかなり下げていて買い時といえなくないでしょうか?
 
2018年03月16日 | 投稿者:HD10
HD10
相模原は実際、入会できるかよく確認したほうがよいです。
狭山、相模原は入会審査を「購入後」に行うので、これだけ、価格が下がっているのです。
つまり購入した後、入会審査ということは、会員権(株券)を手に入れても、入会できない人が多くいるからです。
名門の割に割安な会員権はこれに特に注意しないと大損害を被ることになります。
特に腕に自信のあるアマチュアゴルファーは研修会名などの老害じいさんが入会を反対すると入会できないなんていう話がザラにあります。
あと、東京よみうりはふらっと1人でなんてプレーできません。本当の話です。
メンバーになっている人からしっかり話を聞かないとだめです。
 
2018年03月16日 | 投稿者:会員権のなぞ
会員権のなぞ
相模原ですが、入会の条件で推薦者2名はまだ判るのですが2名同席で面接って該当者が見つけるのは大変そうです。

入会前の確認とのことですが、審査に通るか否か確認といっても選考基準が明らかにされている訳でもなく、実質的に不可能かと思います。
 
2018年03月16日 | 投稿者:ゴルフ大好き
ゴルフ大好き
軽々にはいえませんが、落とすため審査でないので、ある程度の方なら問題ないと思います。リスクは確かにありますが、最悪、会員権を売り戻せはいいくらいの覚悟を持ってもいいかも。わたしはそうでした。<br />
 
2018年03月16日 | 投稿者:思うこと
思うこと
3倶楽部に知人が在籍してます。
審査法は倶楽部独自或いは同格・近隣倶楽部と似た基準など様々でしょう。

前にも似たような議論・投稿がありましたが、色々な意見が出てましたよね。
1つの倶楽部メンバーから聞くと、理事や審査委員ではありませんが、1人でも反対があると否認されるということです(会報にも理事会報告に「理事全員の承認が得られず・・・」と載っているようです)

ご自身が確実に入会要件を満たし、紹介者もキチンと確保しているにも関わらず否認されるのは、人物評価でよほどの失態を侵さない限り、現会員の中からなにかしらの意見が理事会に伝わるからでしょうね。

ところで東京よみうりのフリープレーですが、以前都心ゴルファーさん?が書かれていましたが、問題なくできるようですよ?
つい先日、知人メンバーにこのことを聞きましたら「8時前くらいに受付済ませれば、問題ない」との返答でした。

それと鷹之台ですけど、都心にお住まいなら、武蔵・相模原より交通・時間がかからないと思いますよ。
 
2018年03月16日 | 投稿者:検討中
検討中
入会審査に関してご意見ありがとうございます。<br />
<br />
一番難しいのは、推薦者との懇意の関係の有無かと思いますがこれって皆さんどうされてるのでしょうか?2名もですよね。一緒に面接ならそに点が取り繕えないのでハードル高いですね。<br />
<br />
あと鷹之台ですが、湾岸か東関道かと思いますが基本的に千葉方面のゴルフ場に行くと平日も休日も帰りが大渋滞のことが多くホームコースとしては厳しいかと感じております。
 
2018年03月16日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
自宅より東にあるゴルフ場をホームコースにするのは出来れば再考した方がいいですよ。朝の往路、帰りの復路とも常に逆光で運転がとても疲れます。
 
2018年03月16日 | 投稿者:ゴルフ大好き
ゴルフ大好き
紹介者についての一般論ですが、会員権の会社がメンバー名簿を見せてくれるので知り合い、あるいは知り合いの知り合いかもしれない人を探す、あるいは見も知らない人を紹介してくれ一緒にプレーして顔見知りになる、ということです。<br />
相模原の場合は紹介者というより保証人なのでなり手を探すハードルはたかいですかね。
 
2018年03月16日 | 投稿者:思うこと
思うこと
追加ですが過去ログ見返したら、東京よみうりの現役メンバーさんご自身が「7時半までに行けば大丈夫、できなかったことが無い」と返答されてました。

検討中さん
交通事情はなかなか難しいですが、相模原は未踏なんでしたよね。
平日の東名ICからゴルフ場までの往復とも渋滞は、かなり厳しいです。
一度帰りに、圏央道ICから帰りましたが、そこに行くまで・海老名JCの込み具合は大変でした。
休日ならそれほどでも無いでしょうが、逆に東名の混雑が激しいですしね。
7倶楽部の相模ならICから近いし、便利ですけどね。。

夏のフェスタで鷹之台に行きますが、レジャー帰りの渋滞もIC近いので凄い渋滞と感じたことありません。
休日でしたらディズニー渋滞はけっこう酷い時ありますが(笑)

個人的な考えですがこの3コースについて、コース内容は次点となるなら、なんといっても通いやすい東京よみうりに軍配が上がる気がします。

通りすがりさんの言われるように、朝日・夕陽に照らされての運転は疲れますが、皆そうなら会員の住まいがかなり偏ってしまいますね。
私は都心からチバラギ方面に10年以上通いましたけど、気になりませんでした。
しかしたしかに、今はソチラ方面の会員ではありませんね(汗
 
2018年03月16日 | 投稿者:埼玉競技ゴルファー
埼玉競技ゴルファー
相場のことを気にされているようですが、入会金や預託金の変更で一時的に上がることはあっても、下がる可能性の方が高いと思いますよ。ご検討されている倶楽部の平均年齢は70歳近いはずで、10年以内に相当のメンバーが辞められると思われるのと、ゴルフ需要が上がるとは考えられないからです。
下がるといってもこれだけ底打ち感が強いと、暴落するわけではなく、買いたいと思われたときが買い時ではないでしょうか。
 
2018年03月16日 | 投稿者:5倶楽部
5倶楽部
コースは相模原と武蔵は甲乙つけ難く、東京読売は2つに比べて落ちます。
車のアクセスは東京読売、武蔵、相模原の順で相模原の平日土日の渋滞は厳しいので電車で自宅から行きやすいならありだと思います。
車でのアクセスとコースとのバランスを考えると武蔵に軍配が上がる気がします。
 
2018年03月16日 | 投稿者:検討中
検討中
皆さん本当にありがとうございます。そしてとても貴重なご意見に感謝です。<br />
<br />
まず千葉方面については、お誘いを受けると行きますが、いつも帰ってくるとやっぱり神奈川、東京西部、埼玉の方が楽だなぁと感じます。都心の首都高も酷いです。<br />
逆光については盲点でした。確かにサングラスが必需品ですね。<br />
<br />
紹介者については納得です。皆さんそうやって点と点を結ばれているのですね。<br />
<br />
東京よみうりは何度か行ってますし、フリー来場についても存じておりました。皆さんと同様でコース内容は???ですね。ただホスピタリティが高くアクセスが良いので仕事を絡めるなら最高だと思います。<br />
<br />
相模原は車でのアクセスがそんなに大変とは知りませんでした。正直相模原に気持ちが傾いていたのですが保証人探しも含めて要検討ですね。<br />
<br />
相場については、キャピタルロスを心配しているのではなく、そもそも低い相場にはそれなりの理由があると思いますのでその点が1番の理由です。例えばですが、信用不安、専横的経営、内紛、入会難易度の高さ、年会費の高騰等々いろいろとあると思います。<br />
ゴルフ人口の先細りもよく理由としてあげられますが、最近でも値段が上がっているもしくは買い注文が後を絶たないコースもあるので尚更です。<br />
 
2018年03月16日 | 投稿者:ゴルフ大好き
ゴルフ大好き
相模原について所要時間は、東名町田からですと、平日は時間によりますが30分程度、週末は20分程度かと思います。<br />
あくまでおおよそですが。
 
2018年03月16日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
横浜カントリークラブも候補になりませんか?車のアクセスは抜群ですよ。
 
2018年03月16日 | 投稿者:検討中
検討中
東名の横浜町田から相模原までの所要時間のお知らせありがとうございます。確か10キロでしたか?30分ですか。しびれますね。<br />
<br />
バランスから武蔵が一押しとのこと、インターからの距離も近いしアクセスはいいですよね。それとコースが素晴らしい。<br />
<br />
横浜ですか。これまで考えたこともなかったです。名義変更料と預託金で1000万円、現在の明治ゴルフ特選売りで65万円、会員権相場と付随費用のバランスが極端ですね。会員権相場が預託金と名義変更料よりも低いコースは珍しくありませんが、ここまで安いと勇気がいりますね。
 
2018年03月16日 | 投稿者:別の通りすがり
別の通りすがり
間接費用が高くて会員権相場が低いコースは東京近辺には多数有りますが、入会には勇気が要りますよね。でも考え方を変えれば、これからどんだけ相場が下がっても実害は軽微です。東京よみうりの相場が半分になれば900万円→450万円で450万円の損失ですが、横浜CCが半分に成っても65万円→32.5万円で32.5万円の損失に過ぎません。
今後会員権相場が上がる事は多分有りませんので、割り切って相場の低いコースに入会するのも、賢い選択なのかもしれませんね。
 
2018年03月17日 | 投稿者:検討中
検討中
ご意見ありがとうございます。<br />
<br />
ただ、別のスレッドで横浜が話題になっていて読み返すと神奈川でその金額をだすならアクセスが難ですがやっぱり相模原がいいです。<br />
某会員権業者の情報では売り注文ばかりの銘柄にされていました。株券ではなく預託金方式のようですし敬遠されるのはいろいろと理由があるみたいですね。<br />
<br />
直ぐ近くのTではプレーを何度かしたことがあります。水はけが悪いとのコメントがありましたが、思い出しました。たまたまかもしれませんが酷かったですね。
 
2018年03月17日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
名門への入会検討、いいですね。
昨今はアクティブなメンバー募集のためか、
入会金などの軽減をするコースが多いですが、
相模原や武蔵などはそんなことないんでしょうか?
それとも、間接費用を気にするレベルは入会の必要なしってことなんでしょうか。
相模原はメンバーでない株主にも年会費請求するようですが、間接費用や手続きを含め、入会のハードルが下がればいいのに。
 
2018年03月17日 | 投稿者:思うこと
思うこと
お節介ですみません。
検討中さん、差し支えなければお願いします。

1.現在のホームコースへのアクセス・コース形態(林間・丘陵他)から、今度の倶楽部の希望形態
2.お住まいから、どの高速がアクセス良いのか(チバラギ方面以外は首都高使わずOK?)
3.新たな倶楽部での使い方(競技参加・1人フリー・接待などゲスト同伴)
4.これら以外の倶楽部は対象外なのか?

これによって3倶楽部からの選択肢も狭まるのではないでしょうか。

特に相模原=武蔵のクラブライフと東京よみうりでは違いが大きいかと。
相模原と武蔵は、兄弟のような成り立ちですよね。

通りすがりさん
たぶんおっしゃるように
>間接費用を気にするレベルは入会の必要なし
現状では、そういうスタンスなのだと思います。

両株式倶楽部は預かり金だけで、ウン十億あると思います。
そのせいか?退会者には速やかに、預託金が返金されるようです。
また、相模原は株券だけ手に入れて会員にならずとも、名義書き換えができます。
そのため値上がり益を狙っての人がいて、会員数が減少したようです。(相続して会員申請しない遺族も含)
そのため10年の期限を設け、年会費分の維持手数料?の徴収になったのだと推察します。
10年過ぎて会員申請の無い株券は、以降会員になれない株券になるそうです。
 
2018年03月17日 | 投稿者:検討中
検討中
思うことさん<br />
いろいろとありがとうございます。<br />
以下回答です。<br />
1.現在のホームコースですが、車で高速使って60分です。形態は林間で歩きのプレーです。今度の希望は林間、丘陵問いませんが、今のクラスより格上にしたいと思っています。そうすると候補としてあげた3つが思い浮かびまして。<br />
<br />
2.住まいは都心5区なので正直どこの高速もアクセスはいいと思います。東名、中央、関越、常磐、東北とも問題なしです。首都高も都心環状線、副都心線ともに直ぐです。ちなみに茨城は筑波や茨城でプレーしたことがあります。行きはストレスフリーで帰りが多少混みました。ちなみに筑波はコースの雰囲気がとても良かった記憶があります。<br />
<br />
3.1人フリーが主、たまに接待になると思います。<br />
<br />
4.候補としてあげたところ以外でも条件合えば構いません。<br />
<br />
よみうりとそれ以外の2コースではクラブライフがそんなに異なるのですか?具体的に相違をご教示頂けれると嬉しいです。<br />
<br />
相模原の10年云々閑雲とはそういう背景があるのですね。本当にお詳しいですね。大変勉強になりました。
 
2018年03月17日 | 投稿者:思うこと
思うこと
検討中さん、早速のご回答をありがとうございました。<br />
ホームが林間歩行ラウンドでフリーOK、1時間は帰路もであれば、十分満足できるかと(汗<br />
で希望がその3倶楽部が候補となるんですね。<br />
相模原や武蔵は日祝はメンバーのみでほぼ競技ばかり、法人の色濃いよみうりとはスタイルが違うと思います。<br />
武蔵のコンセプトは、会員の会員による会員のための倶楽部としてます。<br />
初代理事長が相模原の高石氏で、同じような組織形態かと。<br />
挙げられた筑波は格下かもですが、とても良い倶楽部ですよ。<br />
日祝も少ないながら組予約できるし、ホスピタリティ秀逸で有名。予算もかなり抑えられます☆<br />
フリーも到着順で、相模原や武蔵と同じです。笹井コースに似た雰囲気という方もいます。ティグラウンドが狭い感じですが、練習施設も充実してます。<br />
ただ、18ホールと36ホールの違いが有りますね。<br />
それなら5倶楽部同格に近い、大利根も候補に?<br />
他に狭山や本厚木、丘陵だとやはり横浜、磯子なども候補になるでしょうか。<br />
千葉方面を敬遠されてますが、一押しはやはり鷹之台です。<br />
まとまり悪く、申し訳ありません。<br />
失礼しました。<br />
 
2018年03月17日 | 投稿者:検討中
検討中
思うことさん<br />
詳しいコメント本当にありがとうございます。<br />
失礼ですが、会員権業者の方もしくは過去にその業界にいた方と思えるくらいお詳しいですね。<br />
<br />
平坦なら狭山、本厚木、丘陵なら横浜、磯子ですか。全部行ったことありません。神奈川は、戸塚、300、葉山国際、箱根、レイクウッドは過去にプレーしましたが、お値段とのバランスを考えるとう〜んという感想ですね。候補としてあげられたコースでは本厚木が興味深いですね。残念ながら私の周りにはプレーした人がいません。でも、ネットでは評価が高いですね。<br />
<br />
一押しは鷹之台ですか。ここも未踏ですがアクセスも含めて検討してみたいと思います。しかし、七クラブですし、当初の候補としたクラブよりもハードル高そうですね。<br />
<br />
このところ友人が一代限りの某著名クラブに立て続けに入っており、彼等のその後のクラブライフを聴いていると予算的にはそちらの方が懐には優しいし、それも有りかなとか感じてきました。<br />
<br />
いずれにしろ本当にいろいろとご教示いただきありがとうございました。<br />
<br />
 
ぺーちゃん
初めて投稿致します。現在は月1ゴルファーです。初めてのゴルフ会員権の購入を考えています。鎌ヶ谷カントリーか総武カントリーを考えています。ただ、やるからには月例などに積極的に参加したいです。<br />
その際に月例の予約状況はいかがでしょうか?あんまり予約できないと残念ですので。あと、クラブ内の雰囲気やメンバーライフはいかがでしょうか?<br />
私は45歳でパブリックコースのハンディギャップは19です。下手くそですがゴルフは好きです。よろしくお願いします。
2018年02月03日 | 投稿者:総武のメンバーです
総武のメンバーです
総武のメンバー歴16年目になります。この間経営がPGMに変わったりしましたが、メンバーライフは以前のまま変わらず楽しんでいます。月例は10年近く出ていないので不明ですが、基本予約は受け付け開始日には埋まるようです。総武コースで土日を中心にラウンドしてますが、当日予約無しでプレーしていますが、到着後1時間以内にはスタート出来ています。1組取ってプレーされるのであれば、予約開始日でないと厳しいです。トップシーズンのビジター費は38000円します。土日メンバー稼働率は90%近いと聞いていますので、ビジター費が高い事でメンバーのプレーが保たれているような気がします。メンバーの中には男女とも千葉県でもトップクラスの方が居たりします。コースについては多分ご存知通りトーナメントも開催してますので、挑戦し甲斐があり、今でもプレーする前日にはワクワクしてなかなか寝付けない日もある程で、自分はメンバーであることにささやかな誇りを感じています。満足して頂ける情報かどうか自信はありませんが、参考になれば幸いです。
 
2018年02月04日 | 投稿者:別コースのメンバー
別コースのメンバー
別のクラブメンバー、Hc15なんですか、総武にとても興味があります。細かい話ですが、メンバー一人で月3プレイしようと思ったらできますか?月例、サークル、友人と示し合わせでできるといいなと思います。友人と示し合わせは本人次第とすれば、月例とサークルで毎月必ずプレイできれば、今のクラブとかわろうかなと。ご教示ください。
 
2018年02月05日 | 投稿者:別コースのメンバーさまへ
別コースのメンバーさまへ
ご質問に答えになるか自信がありません。まず必ず月3回プレーしたいとのことでしたが、自分の場合土日月3回プレーしております。総武は都心から近く、知名度も高さ、コース素材もあると思いますが、土日は季節によりますが、総じて混んでいます。但しアコーディアのコースように詰め込みすぎなようなことはありません。友人を土日誘ったりはしておりません。前述の通り料金の高さと1組の予約は予約時間に電話しないと厳しい時期もあります。月例も同様3週間前の日曜日が予約日ですので、その日の予約なら可能だと思います。予約に関しては多少努力が必要と思います。希望通りのコースとなると、もう少し会員権の高いコースの方がベストと思います。まずは1人で楽しむということを優先されるのであれば、総武はベストと思います。他にも富沢誠造設計のホームコースを持っておりますが、総武でのスコアは5~6打多いと思います。チャレンジしがいのあるコースであることが自分にとって最大のモチベーションになっております。
 
2018年02月06日 | 投稿者:別コースのメンバー
別コースのメンバー
なるほど、横からすみませんでした。ほかの方のスレなのにね。なるほど、月例は予約開始当日が安全ですか、ちょっとだけ厳しいですね。月例に出たくても無理なこともあるということですね。
あと、メンバー同士の組み合わせは如何ですか?当日来場では無理ですか?前日電話すれば大丈夫レベルですか?
 
2018年02月11日 | 投稿者:カマカンメンバー
カマカンメンバー
鎌ヶ谷のメンバーになって丸3年の者です。月例Bクラスからデビューして2年でAクラスになれましたが、その間一人でのエントリーでも取れない事は一度もありませんでした。27ホール営業ですから、月例も3コース分になりますが、平均80人程度の競技が3つになるわけです。この環境で精進すれば実力アップ間違い無しです。私は自宅から30分なのでパターの打ち方を試したい時などグリーン練習だけに行く時もあり、クラブライフを楽しんでます。50代サラリーマンですが、仕事とは別に夢中になれるものがある事は大事ですね。お風呂とゴルフは裸一貫、自分が出ます。是非メンバーになられてはどうでしょうか?
 
2018年02月12日 | 投稿者:ぺーちゃん
ぺーちゃん
返信ありがとうございます。大変参考になりました。月例競技が参加できそうとわかり良かったです。あと、原木インターからの道路は中山競馬場が開催されてるときは行きと帰りはそれぞれどれくらい時間が、かかりますか?
 
2018年03月10日 | 投稿者:市川市民
市川市民
こんにちは。<br /><br />
実家が市川の北の方のゴルファーです。原木ICから朝の往路、鎌ヶ谷までは問題なく20分もあれば到着するのでは無いでしょうか?若しくは市川ICから行く方法もあろうかと思います。<br /><br />
<br /><br />
問題は帰りです。競馬開催に関わらず、国道14号線を頭に混む片道一車線の地方道ですので。中々時間が読めないと思います。<br />
<br />
そう言う観点では中山も似ていますね。296号、成田街道は朝の往路は問題無し、ただ帰りは渋滞次第で全く時間が読めないと思います。これは花輪IC起点の場合ですが。<br />
 
2018年03月05日 | 投稿者:電車ゴルフ
電車ゴルフ
西部新宿線沿線在住の者です。
クラブを預け、一人で電車で通いたいです。
どちらかで迷ってます。
ご教示いただければ、ありがたいです。
よろしくお願い致します。
2018年03月05日 | 投稿者:西武線
西武線
立川国際と青梅のどのポイントで、どうお悩みなのですか?
お悩みの具体的なお話を吐露していただければ、お返事できるのですが。
まさか総額費用の差では無いのでしょう?
基本的には2コースを実地体験して、ご本人の決断次第、なのですが。
 
2018年03月06日 | 投稿者:JR
JR
電車ゴルフさんの年齢も分からないし、車を使わない、となると、ご自宅から各々のコースのクラブバス発着所までの、所用タイムが短い方がお勧めです。
歳を取ると近いコースが一番、お金に換えられない貴重さに気付くでしょう。
 
2018年03月07日 | 投稿者:電車ゴルフ
電車ゴルフ
ご投稿、ありがとうございます。<br />
自分は59才、リタイア間近で、HC15です。<br />
今までは、車で競技中心でしたが、そろそろ軟化しようかと考えてます。<br />
1番はレイアウトと考えます。後は練習場環境、練習のみ可?、C付き、セルフの選択可、追加0.5Rの柔軟性、予約無しでの来場対応、等です。<br />
恐縮です、よろしくお願い致します。<br />
 
2018年03月07日 | 投稿者:
レイアウトの好みはご自身次第ですからね。
明治ゴルフさんのお客様の声だけでも少しは参考になることがありますよ。
立川:バンカーアプローチ練習場が無いに等しい。貸しロッカーがかなりのキャンセル待ち。フリープレー問題なし。
青梅:メンバー中心。バンカーアプローチ無料。名変と預託金で300万で会員権20万て・・・。
だそうです。
 
2018年03月09日 | 投稿者:電車ゴルフ
電車ゴルフ
ありがとうございます。
 
2018年03月03日 | 投稿者:タヌキ
タヌキ
メンバーライフはいかがでしょうか?<br />
あまり情報が集められずなので、メンバーさんのお話が聞けるとありがたいです。<br />
2018年03月02日 | 投稿者:DINKS
DINKS
新規の入会者が預託金を支払わないと退会者に預託金が返金されないFCFかつかつの超名門コース。民事再生法で会社を潰してもなおオーナー面して堂々とプレイしている社長さんの経営するコース。メンバー株主の株券をスクイーズアウトして権利を取り上げるオーナー一族の経営するコース等々2,000コースもあれば多種多様。
 そんな中でコースメンテナンスや退会者に預託金をしっかり対応している取手国際のオーナーがセレブな生活をしているかどうかは私には興味ありませんね。そうそう、東がシャークで西が高麗(べント付)も私はオーケーです。西にカートを入れるのは反対ですが..........。
2018年03月02日 | 投稿者:暇人
暇人
どこの話?
何なの?
 
2018年03月03日 | 投稿者:DINKS
DINKS
失礼致しました。
取手国際の事です。
 
2018年03月03日 | 投稿者:ドンメル
ドンメル
なるほど、ごく個人的なご意見を書いただけなんですね
 
2018年01月07日 | 投稿者:ビジター
ビジター
取手国際は2018年4月から年会費6万円徴収するそうです。 <br />
ここのところ相場の下げ方が大きかったですが、そういうことだったのですね。
2018年01月07日 | 投稿者:年会費
年会費
取手国際、太平洋だけでなく、今後どこのゴルフ場も抱える問題です。3、5年後には10万越えるコースが、多くなるでしょう。
 
2018年01月20日 | 投稿者:ひよっこメンバー
ひよっこメンバー
年会費掛かることが数年前に分かっていれば入会しなかったと思いますが、別にこれから退会しようとも思いません。
フリーでフラッと行って2時には帰宅できる環境は、入会前に思っていたよりも遥に快適で
手放したくないベネフィットです。

予約サイト(R社・G社)からの予約も塞がり、より会員に注力されるようになりました。
もっと我々が満足できるような運営を目指して頂けるのであれば高額の年会費も吝かではありません。

今後を期待します。
 
2018年01月23日 | 投稿者:別コースのメンバー
別コースのメンバー
取国は私の中でステップアップコース候補の№1です。年会費は今も払っているので買い替えなら何とも思わないのですが、問題はその目的ですよね。預り金返還対策?ハウス建て替え?後者ならいいんですけどね。これは誰にも分らないか。
 
2018年01月23日 | 投稿者:私も取国メンバー
私も取国メンバー
西コースのカート導入はいただけない!東と西で特徴を出して、例えば、東は会員にオフシーズンは安めの割引券発行し、会員もビジターを連れて来やすいようにし(そしたらビジターからの運営収入が結構入る!)、西は高級イメージを維持するような差別化が必要。36ホールもっているゴルフ場はそのようにしている。
 
2018年01月27日 | 投稿者:ヴィジター
ヴィジター
いずれ年会費が倍の¥120,000になるでしょう。
つまり月単位¥10,000の負担。
月1回のプレーでは加重がかかり過ぎ、月4回行っても¥2,500の負担増。
これじゃヴィジターの方が気楽。
 
2018年01月27日 | 投稿者:古参メンバー
古参メンバー
ゴル友や仕事絡みのコンペなどが主体であれば、ジプシーゴルファーでよろしいでしょう。
年会費はどこのゴルフ場でも、大切な大事な収入源です。
払える方が愛着持って、会員になればよいだけです。
中には愛着強くても諸事情で支払いできなくなり、退会という方もいらっしゃるかもですが。。
特に高額と言われる会費徴収のゴルフ場は、ジプシーゴルファーが簡単にはエントリーできません。
周りには複数入会して、年会費を30〜50万払ってるかたもチラホラいます。
人それぞれでよろしいのではないでしょうか。
 
2018年01月30日 | 投稿者:リーマン
リーマン
人それぞれねぇ~
ゴルフ場の年会費で関東7倶楽部の中は、18万が多い?けど、2コース入っていたら36万。
大企業の偉いさんか役人・高級官僚かな?
平気で払えるのは・・・。
 
2018年01月31日 | 投稿者:暇人
暇人
スポーツクラブで月会費15,000円なら年会費18万。サラリーマンでも払えない金額ではないことが分かる。
 
2018年02月04日 | 投稿者:多忙
多忙
年会費¥180,000平気で払えるリーマンって、アベ一族かい?
 
2018年02月04日 | 投稿者:DINKS
DINKS
DINKS,子育ての落ち着いた方などなどサラリーマンにも色々な方がいらっしゃいます。日本経済のふところは深いですよ。
 
2018年02月10日 | 投稿者:会員
会員
普通の預託券面を持つ会員ですが
プレミアム会員になる為に追加で預託金300万程入れることは可能なんですかね?
 
2018年03月01日 | 投稿者:砦
最新号のZAITENに、取手国際の記事が載っていました。
取手メンバーさんが仰る、西のコウライ→ベント変更を望む会員さんが多い印象を受けますが?
基本的に取材されている方は今回の件で「退会」された方のようですから、ネガティブな意見しか出ないのは仕方ないでしょうか。

しかし御多分に漏れず、預託金制・オーナー制ゴルフ場ならではですが、オーナーのセレブな住まいなども記事になっています。

これ読んだら、だれもメンバーになりたがらないかも?
ただ気になったのは、当日のメンバーフィ1000円が無料になるところが「期間限定」のような表現になっていることですね。
本当は年会費徴収が始まれば、ずっとメンバーフィ無料なのでしょうか?
 
2018年03月01日 | 投稿者:会員
会員
プレーフィの1000円無料は10年間の暫定施策です。年会費の案内に書かれていますので間違いありません。その後どうなるかは最終年度末の理事会で決めることになっています。
 
2018年02月25日 | 投稿者: はしやん
はしやん
大宮ゴルフコース入会を悩んでます。平日は予約なしでふらりと行ってプレー可能でしょうか?
2018年02月28日 | 投稿者:
メンバー数が少なそうなので、平日ふらっとは組み合わせでは無理ではないでしょうか。一人プレー可能なら大丈夫だと思いますが。
 
2018年02月11日 | 投稿者:これからのゴルフライフ検討中。
これからのゴルフライフ検討中。
千葉市に在住しており、クラブバス利用可能なゴルフ場探してます。京葉カントリーが近く、且つ名門なので割と気に入ってます。数度プレーしておりコースは素晴らしいとの印象持ってます。平日会員でも土曜日可能なようですし、書き換え料もまずまず。年会費がチョット高いですがそれなりの理由はあるのかなと思います。京葉カントリーに関する全般的なご感想やクラブライフにつき 恐縮ながら共有頂ければ嬉しいです。
2018年02月12日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
貴男の年齢が不明ですが、お若い方の様にも思えるので、お節介を・・・。
ネットで検索してみれば、経営陣の横暴さと最高裁まで行って確定した株式交換のデタラメさが分かる筈です。
是非、検索してみて下さい。
業界紙でも取り上げられ、千葉市議会でもやりとりされた、コース内外へのガラス廃棄物問題もまだ未解決でしょう。
創業のタキナミガラス一族の専制経営は、数度の年会費・書換料の改定にもみられ、株式会員をタキナミガラスの株式に転換させる裏工作が一番問題で、経営陣は会員の発言権の無い預託金コースにしよう、と会員の権利を消滅させようと業界でも問題になっていました。

 最近の状況は分かりませんが、会員と経営陣の軋轢はクラブライフに影響し、発言権の無い預託金会員はただプレイするだけ?大金を投じたトム・ドークの改造は未だ未完成?
 
 タキナミガラスの経営からの撤退がなされない限り、このコースの再生は望めないでしょう。
 
2018年02月13日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
上記の書き込み通りですね。会員権業者でこの横暴を記入しているのは千葉ゴルフ会のHPです。他の業者は、こんな有名な裁判について触れていない。会員権業者はゴルフ場の良い面も悪い面も書くべきでしょう。さて、このコースのメンバーさん達は、年会費86400円で、メンバータイムなし、土日にはメンバーもキャンセル料3000円かかるようです。株主としての権利をはく奪されたうえに、メンバーメリットがあまり感じられないこのコースでは、メンバーさん達が裁判やった気持ちが分かります。
 
2018年02月15日 | 投稿者:通行人
通行人
ネットで「京葉CC有志の会」を検索し、吟味する事をお勧めします。
最高裁まで行った経緯、最高裁確定判決、それでも居直る?瀧波一族・・・世も末。
しかしそれでも安いから買う、と言うのなら、止めはしません。
 
2018年02月15日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
通行人さんの書き込みを見て、京葉CC有志の会のHPを閲覧しました。自分も大手企業が母体の株主会員制ゴルフ場の株主会員ですが、京葉CCの株主会員の方々のご苦労が理解でき、株主会員が全て安泰ではないことを再認識しました。
 
2018年02月15日 | 投稿者:ルッツ
ルッツ
株主会員のゴルフ場の場合、全ての会員が同じ権利・条件を持つようでなければ意味がありません。
経営側が過半数を持つような倶楽部もあるようですが、ある意味預託金制よりタチが悪いです。
 
2018年02月16日 | 投稿者:GOLF爺
GOLF爺
「大手鉄道系なので安心」などという話をみみにしますが、ゴルフ場経営の収益が少なくとも親会社(本業)の収益を上回るくらいないと、親会社の株主が許してくれない時代になりました。株主の大切な資本を低収益な事業に投下しているのですから。名門と呼ばれるところでも名義書換料と年会費でやっとこさ収支とんとんといったところでしょうから、いつ親会社が手放してもおかしくないとおもいます。鶴舞も三井物産から東急に代わったら運営方針がガラッと変わり、メンバーさんも大変そうです。
 
2018年02月13日 | 投稿者:リンクス君
リンクス君
相模原ゴルフクラブの平日会員を検討しています。正会員の金額に比べて平日かの金額が非常に低いのはなぜでしょうか。他のコースはここまで金額差がないので質問させて頂きます。ご教示頂ければ幸いです。
2018年02月13日 | 投稿者:トータル
トータル
会員権価格だけに捕らわれず、入会に関わる総費用を考えればいいかと。
横浜や磯子5倶楽部の武蔵・戸塚など比較すれば、そう極端とは言えないと思います?
 
2018年02月15日 | 投稿者:月四ゴルファー
月四ゴルファー
ズバリ名門コースは正会員になるべきです。名門はゴルフプレーだけでなく他のメンバーとの交流があるのです。そしてゴルフの醍醐味である競技会参加が重要です。平日なら手が届くからどうかと考えているなら、そのクラブのグレードにあなたは届いていません。ゴルフは道楽です。クラブで友達も出来ますが背伸びして無理することはつまらないものです。ランクを下げて正会員にしたほうが後悔はないでしょう。相模原は億でメンバーになった方もたくさんいますので、レベルが違います。
 
2018年02月15日 | 投稿者:ルッツ
ルッツ
ズバリで言えば、入るべき名門コースは平日会員は市場で調達できない(内部募集のみ)倶楽部です。

ただし、仕事やらの制限で平日しかプレーできない方はしかたがありません。
悪しからずm(__)m
 
ミルクボーイ
自宅の江戸川区葛西から電車で通えるコースを探してます。
今のところ、近さ優先で本千葉かコースがいい姉ヶ崎とで迷っています。
価格差も多少あるのですが、どちらもそれ相応に魅力的に感じております。
2コース以外でも、場所やコースの手入れが良くて若い方がたくさんいるようなコースがあれば、情報頂けると助かります。
2018年02月10日 | 投稿者:
おそらく、いろいろ調べて、実際にプレーをして、選びに選んで本千葉か姉ヶ崎の2コースで悩んでると思いますので、3コース目以上の情報を求めるとさらに悩んでしまうので、本千葉か姉ヶ崎でいいんじゃないでしょうか。
あと、ゴルフ場には送迎バスがありますので、電車で通えるコースは・・・ほぼすべてです。
もう少し条件などを明記すれば答えてくれる人もいると思いますよ。
お気を悪くさせてしまったら申し訳ありません。
文章で伝えるって難しいですね。
 
2018年02月11日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
全くの第3者です。本千葉に気になる点があります。それは、経営者が3回ほど変わっており、現在は八千代市のゴルフ練習場経営者が経営しており、経営母体としては小さな会社ですね。また、正会員数が会員権業者のHPごとに異なる点です。正会員が不明、4000名、3300名、2900名、約2200名と業者ごとに違います。経営者が実際の会員数を開示していないからでしょう。最近、会員名簿を発行していないと会員権業者も確認できない事項なのです。もし、姉ヶ崎を購入できる予算があるならば、同じ預託金制の会員権ならば、姉ヶ崎のほうが安心かもと第3者ながら感じています。
 
2018年02月12日 | 投稿者:ミルクボーイ
ミルクボーイ
通りすがり様

ご指摘頂いた内容について、経営力の面を考慮したことがなかったので大変参考になりました。
本千葉は額面がほとんどで40万あるのですが、20万以下で売買されているので、大きく額面割れしているようです。
姉ヶ崎がどうかわかりませんが、額面割れの会員権はお買得なのかリスクが高いのか判断に迷います。
 
2018年02月12日 | 投稿者:ミルクボーイ
ミルクボーイ
若 様

言葉足らずでスミマセンでした。
本千葉と姉ヶ崎で迷っている点としては、
1、会員の年齢層(本千葉は高齢な方が多いようで)
2、コースメンテの良し悪し(回った感じでは偶々なのかもしれませんが姉ヶ崎のか断然良かった)
3、本千葉に感じている魅力は、近いのと取得時の費用が安いこと。額面が姉ヶ崎のが方が高いので購入後の価値としては姉ヶ崎の方が30万程度上回るので実質価格差は20万もないくらいかなと考えています。

探している条件は、
1、近いこと(都心から車で1時間)、電車も使えること
(葛西から電車で1時間半以内かつクラブバス有)
2、購入総額150万程度まで。
3、年会費が3万前後
4、土日に詰め込み過ぎてないこと
5、コース管理、コースロケーションがいいこと

予算が少ないのに注文が多いですが、アドバイスがあれば宜しくお願いします

 
2018年02月12日 | 投稿者:道 草男
道 草男
3は、5〜6万円/年になる事を想定。
4と5は、結局同じコースの事になると思います。昼食の時間がおおよそ50分程度でマーシャルがしっかりしているところは、コース管理もちゃんとしています。あとは、フリー枠がしっかり確保されているコースかどうかでは無いでしょうか?「天気も良さそうだし、明日行ってみよう‼︎」と思って行けるコースが大金を投じてメンバーになる価値のひとつだと思います。
 
2018年02月13日 | 投稿者:ミルクボーイ
ミルクボーイ
道 草男様

ご返信ありがとうございます。
本千葉、姉ヶ崎とも年会費は上がるんでしょうか?
本千葉は数年前にあがって今の状態のようですが、姉ヶ崎は24,000とずっと同じみたいですが
 
2018年02月14日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
年会費が上がるかどうかについては、経営状況が開示されていない預託金制ゴルフ場の会員には一般に知らされないと思います。心配ならば大手企業が経営している株主制ゴルフ場の株主会員になり、株主総会前に株主に配布される経営者側の案を見れば分かります。ただ、分かるだけで、多くの会員は反対しない(少数の会員が反対しても議案をひっくる返すことは困難と認識して)と思いますが。
 
2018年02月14日 | 投稿者:ガミ
ガミ
ミルクボーイさんの希望に一番近いのは、
「南総カントリー」とおもわれます。
予算オーバーになってしまいますが、希望の条件をほぼ満たしていると思います。
姉ヶ崎の方が安いのは、混雑具合の関係でしょう。
本千葉は距離が姉ヶ崎に比べ少し短いので、高齢者との適合性から会員の高齢化率が高いように思われます。飛距離が落ちてチャンピオンコースのフルバックからプレーするのは誰だって大変なことなので、、、。
希望の両コースの経営についてですが、両コースとも今後10年は全く問題ないと思います。
10年といったのは、ゴルフ業界がここ数年でかなり委縮しているので、10年後は誰もわからないと考えたからです。
前に、本千葉の件で発言されていた方がいらっしゃいますが、よく話を伺うと全くの優良経営会社であることがわかると思います。その点全く心配いりません。
東西線利用すとのことなので、私なら、中山CC,総武CCを薦めます。
が、こういったコースのメンバーだってクラブになんかしらの不満を持っている方がほとんどであると思います。
千葉で、ほぼストレスなくゴルフライフを送りたいのであれば、袖ケ浦以上でないとダメだと思います。(袖ケ浦だって不満を感じている方は大出のですが、これ以上は千葉側にほとんどないから、、)。
ですから、皆さんなんかしらの不満を感じてゴルフライフを送っていらっしゃるので、何か妥協する必要があると思います。
お若いのであれば、チャンピオンコース系の方が飽きづらいとおもいますし、技巧派でパープレーを目指すのであれば、本千葉は大変面白いと思います。
クラブのメンバーが若い人が多いほうが、、とのことですが、ここら辺の価格帯のコースですと、若い人の定着率はよくないと感じております。


 
2018年02月15日 | 投稿者:道 草男
道 草男
年会費の件ですが、名義書替料、プレーフィー、維持管理費やビジターへの開放度合によるのだと思いますが、メンバーの待遇を維持しようとするとおのずとどの料金に転嫁するか決まってくるのではないかと思います。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ