掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2017年08月08日 | 投稿者:ハンデ
ハンデ
初めまして。神奈川で会員権購入を考えております。
平日にプレーをしたいのですが一緒に回る仲間も少なく1人でフリーで行きやすいゴルフ場はありますか?横浜や厚木国際あたりを考えてますが?
どこか良い所あればご教授お願い致します。
2017年08月10日 | 投稿者:T.J.K
T.J.K
初めまして。メンバーシップにこだわるなら会員権も良いと思いますが、平日行けるんでしたら、平日はメンバーもビジターもプレーフィがあまり変わりません。なので一人予約(楽天GORA.一人予約ランド)などの方が色々なゴルフ場に行けていいと思いますよ。
 
2017年09月01日 | 投稿者:本厚木メンバー
本厚木メンバー
本厚木はフリーでプレーできます。
 
2017年11月12日 | 投稿者:メンバー
メンバー
清川のメンバーです
私も平日ゴルファーで一人で組み合わせてもらってラウンドしています
前日に電話をして予約すれば大丈夫です
 
2017年11月06日 | 投稿者:栃木丸
栃木丸
唐沢ゴルフクラブに興味があります。
・一人フリーの唐沢コース、三好コースの状況
・同様に月例のエントリーの状況
・一般社団法人とのことですが、経営状況など
メンバーでご存知の方は、教えていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2017年11月06日 | 投稿者:埼玉の元メンバー
埼玉の元メンバー
2年前にやめた元メンバーです。
社団法人になってからはわかりませんが、ビジターの実質プレーフィーが上がっていますから、結構強気で経営は問題ないのではないでしょうか。
私がやめたのは三好が土日取りにくく、唐沢は松食い虫で禿げ山状態になりつつあるからです。昔は太い松が障害になり、結構戦略を要求されるコースだったのですが、今はえらくつまらないコースになってしまいました。
 
2017年11月06日 | 投稿者:栃木丸
栃木丸
情報ありがとうございます。メンバータイムがあるとホームページにありますが、三好コースは、ふらっと行ってプレーは難しいでしょうか?<br />
<br />
 
えーじ
桂ヶ丘カントリークラブの会員権を検討しています。出来れば、メンバーの方、クラブについて教えてください。
2017年08月27日 | 投稿者:マルマル
マルマル
かなり値ごろ感のある相模原GCの会員権(株券)の購入を検討中。付帯費用の予算と紹介者等、入会手続きの都合もあり、すぐ名義書き換えをする(できる)かどうかが問題。さて、今後名変料や預託金が安くなること、また入会条件の緩和はあるのでしょうか。明治ゴルフさんの営業ブログ「真の名門コースとは」を読んでみると、倶楽部側も考えなければならない時代だとも思う。しかしながらそこは名門?、そんなことはありえないのか。ご意見、情報を頂ければと思います。
2017年08月28日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー

内容 相模原GCに限らず名門と言われる処は、入会条件の緩和はあっても「だれでもOK」はまず無いと思いますし、審査も「それ以下」」と言われる処よりは厳しいと思います。
名変料はたぶん安くはしない・預託金を下げる可能性はあるが名変料を上げる(最近は横浜や狭山が例)ことになるのではないでしょうか。
入会総費用は下がるかも知れませんが。。

名門という響きを大事にするより、メンバーがいつでもラウンドできる(予約さえ不要で到着順)とか、少数会員数でメンバー間の親睦を深めやすい、競技参加も定員無し!とか、とにかくメンバー優先のクラブ運営をするには、この時世ではメンバー負担を強いられることになりますよね。

管理人さんのお話しでは大まかに書けば、入会条件の厳しさ緩和と諸費用を下げなければ、このままジリ貧だというご意見だったようです。
そうでなくともジリ貧だと思いますが・・・

でも名門と判断する「視点」として、お仕事の関係とはいえ「会員権価格」を一番に持ってきているのが解せません。
「数百万そこそこの価格で名門と言えるのか?」
そこまで書かれてます。

例えば日光CCは「社団法人の歴史ある、名設計家による評価の高い倶楽部」として、名門倶楽部と言えないよという方は数少ないと思いますが、相場は20~25万ですよね?
数百万どころかこの価格ですけど。。

ましてこの明治ゴルフさんの「ゴルフ場紹介」には、「名門・超名門」と書かれたゴルフ場がいくつあるでしょうか。。
名門の大安売りっていうくらい書かれてますよ?
ブログでそこまで書かれたなら、紹介文も訂正しないといけないでしょう。

個人的に考える「真の名門コース」とは、失礼ながら市場売買不可の数少ない倶楽部ではないでしょうか。
それこそ入会条件はもの凄く厳しいですけど。
名門とは「排他的」な面が大きいのではないでしょうかね。
それを指して評価する側(庶民?平民?)が「あそこは名門だ」と。。

それと、厳しい審査を通り、晴れてメンバーになった方全てが、その倶楽部ライフを謳歌しているかと言えば、入って後悔したという方もいるのが実情ですよね。

長々と失礼しました。
 
2017年09月05日 | 投稿者:Eagle Nest
Eagle Nest
会員権業者さんの言う所謂”真の名門コース”とは”名門クラブ(倶楽部)とは同一ではありません。
クラブ(倶楽部)とは本来確固たる矜持を持つものです。
クラブとしての矜持を保ってこそ”名門”なのです。
ゴルフ会員権相場は上場企業の株式相場とは異なります。ゴルフ会員権は株式から預託金、プレー権のみと様々です。ゴルフ会員権取引業界の大多数の業者はこの本質を忘れているのでは?クライアントが”名門クラブ”に入れなく、取扱手数料収入が確保できないからと言いがかりをつけてくるのは筋違いです。
諏訪湖C.C.や茨城G.C.の様に業界組合に申し入れしているクラブもあります。
会員権業者各社も、”真の”取引業者としてのコーポレートガバナンスを保ってほしいものです。
 
2017年09月05日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
「クライアントが”名門クラブ”に入れなく、取扱手数料収入が確保できないからと言いがかりをつけてくるのは筋違いです。諏訪湖C.C.や茨城G.C.の様に業界組合に申し入れしているクラブもあります。」っていう事ですが、何を意味しているか分かりません。すみませんが解説して頂けませんか?
 
2017年09月05日 | 投稿者:ドクターK
ドクターK
Eagle Nestさんに<br />
<br />
拍手❗️
 
2017年09月06日 | 投稿者:Eagle Nest
Eagle Nest
T社のH.P.ーゴルフ事件 過去帖ーをご参照ください。
この情報を掲載している業者は、見たかぎきここだけです。
 
2017年09月06日 | 投稿者:庶民派
庶民派
名門とは確固たる矜持を持つ<br />
莫大な金額が入るので?結局、女性正会員を受け入れることになった名門倶楽部は、それを捨てたのてしょうかね<br />
その後の経緯は庶民には伝わらないけど、分かる方いらっしゃいますか?
 
2017年10月20日 | 投稿者:迷門
迷門
19日付の日経で富士小山の名変料減額キャンペーンの記事が載っていましたね。一方で「名門」と言われるコースは入会負担の軽減には無関心とも。相場が下がり続けていても「名門」にとって高額な名変料は格調の高さゆえ。会員権業者はゴルフコースに名変料の積極的減額を呼びかけていると。さて、「名門」に動きはあるのかないのか。
 
2016年11月13日 | 投稿者:南総CCの新人
南総CCの新人
南総CCは、会員の皆さんに事前に予約のTELを入れるように依頼していますが、時間は取れませんので当日は到着順で組合せされます。事前にTELまたは予約台帳に記載しておかないと、当日はスタートが若干遅れる事があるみたいです。但し、会員用の枠(クローバータイム)は、たっぷりあるので安心です。会員権を検討されている方の参考になれば幸いです。
2017年03月15日 | 投稿者:押上太郎
押上太郎
林間と丘陵の丁度中間の様なコースですね。クラブハウスも明るかったです。
 
2017年03月15日 | 投稿者:ゴルフ好きおじさん
ゴルフ好きおじさん
ありがとうございます。<br />
アクアラインから近いのが魅力です。<br />
 
2017年03月20日 | 投稿者:押上太郎
押上太郎
本日、南総CC 西コースを回ってきました。両サイドがゆったりしている豪快な打ち下ろしのホールが多く、天候にも恵まれ最高でした。
Scoreは帰る途中に忘れました‼︎
 
2017年03月22日 | 投稿者:南総二郎
南総二郎
到着順って、自宅の出発時間をあまり気にしなくて済むのでありがたいですね。
 
2017年03月22日 | 投稿者:南総三郎
南総三郎
熊谷組が太平洋クラブに貸与していただけに、良いコースだ。
相場が150万とは考えられない。
矢張り倒産・再生コースだからかな?
同じ36ホールでは鶴舞には負けるけど、良いコースだ。
 
2017年03月23日 | 投稿者:押上太郎
押上太郎
a)土地は借地0
b)メンバーは、36Hなのに2,000人以下
c)年会費21,000円
d)市原I/Cから10Km/15分
e)週末のメンバー枠40組
f)前日の一人予約OK(但し、到着順で組合)
g)社団法人がメンバー目線で自主運営
口コミで拝見すると鶴舞のメンバーさんの中には、東急さんの運営にご不満の方が多いみたいですね。
 
2017年03月24日 | 投稿者:南総ファン
南総ファン
メンバーにとって外資の軍門に降るか自主再建の道を勝ち取るかは雲泥の差ですよね。後者は、コースを含め倶楽部ライフ全体に魅力があるからメンバーの皆さんも頑張れるのでしょうね。
 
2017年03月26日 | 投稿者:メンバー
メンバー
名義書換料が50万円というのも同じクラスのコースの中では一番安くていいですよ。会員権価格は、南総CCでみれば落ち着いたように思える(むしろ上昇基調?)ので、会員権を探されている方でしたら金利のつかない預金をしておくよりよっぽど実利を得られると思います。借地0、借金0で毎期利益を計上している社団法人経営の倶楽部は安心感があります。
 
2017年03月29日 | 投稿者:タイガイウッド
タイガイウッド
元鶴舞のメンバーです、設計者以外すべて南総のほうが上だと思います
 
2017年04月01日 | 投稿者:へたっぴ
へたっぴ
月例とかボード競技の予選とかある日は、
飛び込みでもOKなんですか?
競技に出なくても?
 
2017年04月02日 | 投稿者:南総CCの新人
南総CCの新人
今日は昨年8月に入会してから3回目のGolfを楽しんできました。昨日天候が悪くできなかった人たちと研修会が重なり大変混んでいましたが、予約はスムーズで前日16時頃にTELでクローバータイムに入れて頂きました。メンバーはフルバックで廻るのですが、研修会用に1番厳しいところにティーグラウンドがSetされており、最高の見晴らしでした。Scoreは聞かないでください。ご一緒させて頂いたメンバーさんに伺ったところ、フリー来場でも回れるが、マスター室に迷惑がかかるので事前のTELは入れないと駄目ですよとおっしゃっていました。自主再建した倶楽部なのでメンバーと働いている人の一体感を感じました。
 
2017年04月17日 | 投稿者:はまっこ
はまっこ
一人予約サイトに出てますね。ちょっと意外な感じです。<br />
 
2017年04月17日 | 投稿者:200Y
200Y
第一回Openコンペの事でしょうか?
一度廻られてFunになっていたただけたら充分です。
 
2017年04月18日 | 投稿者:はまっこ
はまっこ
http://one.valuegolf.jp/archives/4190<br />
このサイトです。
 
2017年04月19日 | 投稿者:200Y
200Y
拝見しました。平日でしたら宜しいのではないでしょうか?
そもそも平日は会員同士の組み合わせも難しい日があるとの事。そんな時はマスター室の方が同伴されるそうですが、お上手な方が多くタダでラウンドレッスンを受けているみたいな時もあるそうです。ビジターの方も南総をまわって頂き、ファンになって頂けたら嬉しいですね。
 
2017年04月24日 | 投稿者:55歳の新人
55歳の新人
昨年メンバーになりました。15年以上在籍で70歳になると3親等以内の身内に名義を移しても引き続きメンバー料金でまわれるとの事。75歳になると年会費も無料。今55歳なので、70歳になったら孫に会員権を譲って一緒にまわるのも良いかな。70歳以降も楽しめるように健康に気をつけます‼︎
 
2017年05月04日 | 投稿者:南総CCの新人
南総CCの新人
前日が雨の理事長杯予選の日(快晴)でした。前日にクローバータイムの予約(時間指定無)をして8時半頃に着くと駐車場が満杯でロータリーの周りに誘導されました。でも、ロータリーが大きいのでそれでもゆったりしています。マスター室に顔を出し練習場にいると9時半スタートのアナウンス。ご一緒させて頂いた方は6時半到着だったそうですが、理事長杯の前にスタート出来ずに私と同じ組になってしまったとの事。ちょっとびっくり。ハーフ2時間45分前後はかかりましたが、ティーグランドで前の組がIPポイントを超えるのを何度か待ったぐらいで、食事時間も1時間弱でしたしそんなにフラストは溜まりませんでした。やっぱりご一緒させて頂いている方々が楽しい方達だからでしょうか?でも、今後は前日が悪天候の各種競技会の日(好天)は注意する事にしました。また一つメンバーとして知識が増えました。
 
2017年07月20日 | 投稿者:南総考えてます
南総考えてます
5月の真ん中へんの土日に、視察で東コースを回らしてもらったのですが、グリーン重くないですか?そんなもの?? 偶然の可能性があるので、普段これくらいというのをメンバーさんにご教示頂きたく、よろしくお願いします。
 
2017年08月09日 | 投稿者:押上太郎
押上太郎
酷暑に耐えられて高品質な芝を求めてインターシードでテストしているホールもありますし、夏場は直射日光による根に対するダメージを防ぐ為に芝の刈り高を抑えますので、1年中同じ状態にはなっていないと思います。痺れる様なタッチのパッティングは秋まで少々お待ちくださいませ。私クラスですと南総のグリーン状態は、1年中充分満足です。
 
2017年08月09日 | 投稿者:南総考えてます
南総考えてます
ご返信頂き、ありがとうございます。<br />
他の名門コースも、今の時期はグリーン遅かったので、南総が特別遅いというわけではありませんでした。<br />
秋以降楽しみにしてます!
 
2017年08月23日 | 投稿者:押上太郎
押上太郎
ついでですが、退会者が少ないので会員用ロッカーの空きがなかなか出ない様です。お酒が好きでクラブバスの利用をお考えの方は若干注意が必要ですね。
 
2017年09月03日 | 投稿者:南総CCの新人
南総CCの新人
会員用ロッカーを借りている方とご一緒させて頂きました。ご自身のお名前が入ったカードホルダーになるそうです。16,200円/年との事でしたので、すぐに申し込み(キャンセル待ち)ました。
 
2017年09月24日 | 投稿者:南総CC2年生
南総CC2年生
「契約ロッカーキャンセル待ちの皆さまへ」とバック預かり(6,000円/年)の制度を作った旨の案内が届きました。社団法人で自主運営のクラブは、会員目線で運営されている事を実感しました。私にとっては、契約ロッカー(15,000円/年)よりありがたいですね。
 
2017年10月01日 | 投稿者:うるさいオヤジ
うるさいオヤジ
先日の大雨の後にお邪魔しました。
バンカーに水が溜まっていました。だいぶ老朽化してきたかな?
 
2017年10月15日 | 投稿者:南総CC2年生
南総CC2年生
とうとうクラブを預けて帰れるようになりました。
また一歩、真の倶楽部メンバーになった様な気分で
こそばゆいが良い気持ちでした。
 
2017年10月10日 | 投稿者: ちょっと質問が。
ちょっと質問が。
義父が随分昔に買った、那珂Cの会員権があります。<br />
もう高齢で、ゴルフもやっていないし、処分できたらと思いますが、どんな方法があるのでしょうか。<br />
たまたま調べようとしたらこちらの掲示板を見つけたので、質問させていただきました。<br />
よろしくお願い致します。
2017年10月10日 | 投稿者:通りすがりの者
通りすがりの者
管理人さん
如何でしょうかね?
 
2017年10月15日 | 投稿者:おせっかい
おせっかい
明治ゴルフさんの相場表では5万円で買いがあるようですが、関東ゴルフ会員権業協同組合では買いがなく、相場がたってないコースのようですね。
 市場で売買可能か会員権業者さんに直接問い合わせるのが良いと思いますが、無理なようなら年会費が無駄なので事情を説明してコースに退会手続きを取ってもらうのがいいのではないかと思います。なお証券に預託金の記載があれば返還可能か確認されると良いですが多分無理でしょうね。
 
2017年10月15日 | 投稿者:もう一人の通りすがり
もう一人の通りすがり
恐らく、年会費も支払っていない休眠状態の会員権の処分についての質問だと思いますが、残念ながら買いが5万~無しの相場からすると、仲介業者に手数料(5万円?)を支払うと買いが5万の人に売却しても手元には入りませんので、そのまま放置で、引き続き、年会費を払わないのが現状では一番良いのではと思いますが。
 
2017年09月18日 | 投稿者:臆病者
臆病者
これまで、まあぎりぎり名門、もしくはかつての名門でメンバーにさせていただいた者です。50歳を過ぎ、そろそろ最後のホームコースとして関東七倶楽部クラスのコースへの入会を考えております。

さて、教えていただきたいことですが、よく言われる「審査が厳しい」の審査の内容とはどういうことなのでしょうか?ちなみに、厳しくない審査(笑)の内容でしたらわかっているつもりです。

・職業、もしくは地位?
・収入?収入は少なくても資産家?
・まさかの家柄?
・それはないだろうと思える学歴?

本音としては、会員権を入手して審査がダメと言われるのは経済的よりも精神的にダメージが大きい。なんか人格否定されるような感じなので。

そんな臆病者に暖かいアドバイスをいただけますようお願いいたします。

2017年09月19日 | 投稿者:辛口でスミマセン
辛口でスミマセン
名門と言われた倶楽部に在籍していて、さらに7倶楽部への入会をお考えの方なら、、、
少なくとも紹介者の当てがあるか、いらっしゃることでしょう。。
在籍倶楽部の支配人や希望倶楽部の紹介者さんにお聞きになるのが一番ではないでしょうか?
 
2017年09月19日 | 投稿者:厳しい意見2
厳しい意見2
所謂、準名門に在籍されているのであれば、その中に7クラブに在籍されている方がいらっしゃると思います。そのクラブの入会条件をお聞きになればよろしいかと思います。確か殆どが理事全員の承諾が必要だった記憶があります。
ですから、一人でも「いやだ」といわれれば、ご心配の条件を満たしたと思われても水の泡と化します。ですから、こういうクラブに入会したければ、理事と知り合いになって外堀を埋める必要があると思われます。ですが、理事本人は推薦者になれなかった記憶があります。お友達をたくさん作っておくことが何よりも勝る必須条件であると思いますよ。そのお友達になる条件として収入、地位、学歴や家柄などがお互いを引き寄せるアイテムであると思います。
会員権を買えるお金がある、だけでは入会できたとしても楽しいクラブライフは望めないと思います。
 
2017年09月19日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
「それはないだろうと思える学歴?」が正解みたいです。知り合いのK大学卒業のシングルさんから聞いた話ですが、その方の先輩からSに入会しないかと誘われたそうですが、入会金や年会費を考えた末、辞退したそうです。Sの理事会はK大学の力が強いみたいです。
 
2017年09月19日 | 投稿者:学閥
学閥
学歴では無く、学閥でしょうかね。<br />
特にアマゴルフでは、K大学が牛耳る世界でしょう。<br />
7倶楽部でもK、Tは顕著じゃないですかね。<br />
五輪でもそこ出身の関係者が会場を、、、って<br />
 
2017年09月20日 | 投稿者:普通のゴルファー
普通のゴルファー
ご存知だと思いますが我孫子、鷹の台、小金井以外は譲渡不可の一代限り。
懇意にしている倶楽部の知人がすべての面で「こいつならメンバーに推薦しても恥をかかない」と思って声をかけてくれるかどうかではないでしょうか?その時点で8割方決まりではないでしょうかね。
 
2017年09月20日 | 投稿者:厳しい意見2
厳しい意見2
あと、もう一点。
朝のトイレで、横で用を足している人が、
〇〇銀行の頭取なんてことは当たり前で、
その中で「おはようございます!先日は、、、、」
みたいな雰囲気を醸し出せる人物であるかどうか?も必要では?(笑)(例えが悪くて申し訳ありません)
 
2017年09月20日 | 投稿者:普通のゴルファー
普通のゴルファー
そのうちの一つのメンバーです。7クラブといってもそれぞれの色があります。私のクラブを見る限り、入ってこれレる方の地位や名誉はあまり関係ないように思います。実は私も普通の会社員と思いますが、すんなり入れていただきました。結果的に地位のある人が多いようにも思いますが、それはその人がジェントルマンであっただけだと思います。クラブ内でそれを誇示するような人は、ほとんどいらっしゃいませんし、一ゴルファーとしてのおつきあいをしていれば、普通のジェントルマンです。
入会は基本的にはお友達次第だと思います。貴兄を推薦して貴兄と一緒にゴルフをしたいと思わない限り、私の場合は推薦はしません。推薦した限りは、その人が絶対に入れるようにいろいろと努力をします。なので、お友達を探されるのが早道です。
もし審査でダメだったからといって、人格を否定しているわけではありません。地位や名誉もお金もあるのに、何度も挑戦してダメだった方もいらっしゃいます。ゴルフ場にはゴルフ場の色があるわけで、たまたまその人がゴルフ場の色に合わなかっただけと考えれば良いのでないかと思います。
 
2017年09月21日 | 投稿者:臆病者
臆病者
ご回答いただきました皆様のHNを割愛させていただきますことご容赦ください。

ご丁寧なご回答ありがとうございました。

正直、わかったようなわからないようなではありますが、会員権業者さんに伺ってもはっきりとした答えをいただけない理由を垣間見たように思います。

学歴(学閥)のお話しを伺うについても、一言で言ってしまえば「コネ」なのか?という思いが強くなりましたので、倶楽部選びの参考にさせていただきたいと思います。
 
2017年09月21日 | 投稿者:辛口でスミマセン
辛口でスミマセン
コネなのか・・・

悪い意味では無く、全くその通りだと思います。
もちろん本人は面接や同伴プレーで判断でしょうけど、入会申請には昵懇の間柄の紹介者が一番強いです。
それこそ「頼まれ仲人」など論外でしょう。
 
2017年09月22日 | 投稿者:厳しい意見2
厳しい意見2
臆病者さんへ
 
私は「普通のゴルファー」さんのご意見が短い文章な中でほぼすべてを表していらっしゃると感じました。私は、その中でどこにも「コネ」と感じ取れる部位はありませんでした。
先に述べましたが学歴などなんかはコミュニティーの潤滑油の一つ、いわゆるone of themだと思いますよ。すべてではありません。
色々な方とゴルフをして色々感じ取っていただいて素敵なゴルファーになっていただきたいと思います。
 
2017年09月22日 | 投稿者:縁故
縁故
ゴルフ場会員募集によく出ている「縁故会員募集」とあるように、会員制ゴルフ場では元々「同好の士」の集まりですよね。
実際多くの会員制ゴルフ場では、有名無実でしょうけど。
いわゆる名門倶楽部に入会したいが紹介者がいない場合、諦めるか伝を辿って紹介会員に引き合わせてもらう。
無論上記にあるように、頼まれ仲人では名門倶楽部の推薦人になってもらえない。
故に知り合った会員さんと親交を深め認めて貰い、友或いはゴルフに於ける倶楽部の後輩と認めて貰うことで、推薦人を引き受けて頂く。
これも一般的に言えば、コネを使うということでしょ?
 
2017年09月26日 | 投稿者:臆病者
臆病者
追加でご回答くださった皆様 ありがとうございました。

「普通のゴルファー」様のご回答に「コネ」は感じないとコメントをくださった「厳しい意見2」様の追加コメントですが、正直違和感を感じました。

と申し上げますのも、自宅とのアクセスやコースレイアウト等の好き嫌いを含めて、自分が好きになったコースに必ずしも友人はいないと思いますし、むしろこういった本物のメンバーコースは入会後に仲間が出来るのが醍醐味だと感じております。

嫌らしい表現になりますことご容赦いただければと存じますが、現所属コースでのメンバーを通じてというのも「意図的に」その方と仲良くする訳ですから、あまり誉められた付き合い方とは思えません。

であれば、仕事関係などの「コネ」を使った方が双方が損得を踏まえての行動になるので、むしろすっきりしている気がするのは私の性格でしょうか?

ちなみに、私自身は名前が出ているK大出身ですが、友人(いや、知り合いと表現する方が正しい関係ですね)の友人くらいでないとなかなかいませんね(笑)
 
2017年09月26日 | 投稿者:とんぼ
とんぼ
7倶楽部は基本個人会員の倶楽部色が強いので、会社関係の強弱やコネのやり取りでの入会推薦は、一番避けられるパターンだと思います。<br />
友人に会員がいなければ、友人の友人を紹介頂き、時間をかけて人間関係を構築して、入会を目指された方が宜しいかと思います。
 
2017年09月26日 | 投稿者:縁故
縁故
見落としがちでしょうけど、明治さんはじめ大手?有名業者さんは、取引通じて名門倶楽部の会員さんと親しくされていらっしゃるところも多いですよ。
臆病者さんが、取引されている業者さんと信頼関係があるならば、紹介してもらうことも「あり」だと思います。
 
2017年09月27日 | 投稿者:都心ゴルファー
都心ゴルファー
今年その七クラブの一つに入会した友人の話では別に審査が難しいと感じた事は全くなかったそうですよ。会員権は売買されていませんが、現会員に新会員募集情報が流されるそうです。しかしながら現会員の高齢化もあり、死亡や退会に伴う募集人数に対して入会希望者ははるかに下回ったそうです。必然的に入会で手を挙げた人にはウェルカムに成るのでは?
 
2017年09月27日 | 投稿者:普通のゴルファー
普通のゴルファー
その話は少々寂しい気もしますが、「生き残るのは強い者では無く、柔軟に変化出来る者達」だそうです。時代を見据えて歴史を積み重ねていけるのか?歴史に縛られて生気を失っていくのか?10年後が楽しみですね。
 
2017年09月27日 | 投稿者:都心ゴルファー
都心ゴルファー
私の友人は別の七クラブの一つが開催した非会員がプレーできるイベントに参加したそうですが、主目的は新たな入会者を求めてのお誘いだったようで既にいろんな方法で生き残りをかけて苦心しているのではないでしょうか?入会審査が大変とか過去の話になってるのは?<br />
 
2017年09月27日 | 投稿者:ゴルファー鷹
ゴルファー鷹
しかし誰でもウェルカムではなく、やはり履歴と紹介者にかかるのではないでしょうか。<br />
7倶楽部全てでラウンドしましたが1倶楽部除いて他は、ゲストに対するホスピタリティはかなり満足な対応になりましたね。<br />
会員の子息がゴルフしないのが普通の時代になりましたから、先細りの未来は確定的でしょうか。
 
2017年09月28日 | 投稿者:都心ゴルファー
都心ゴルファー
誰でも入会できるのではなく、履歴と紹介者によるのはどこのクラブにも当てはまるように思います。<br />
上のどなたかのコメントのような七クラブは特別に厳しいという具体例があれば是非知りたいですね。実際に入会された方の普通であるとのご意見が全てで常識的な社会人であれば受け入れられるのではないでしょうか?
 
2017年09月29日 | 投稿者:普通のゴルファー
普通のゴルファー
一般的に厳しい審査や条件を「普通ですよ」と答えらる方なので、入会できるのではないでしょうか?
 
2017年09月29日 | 投稿者:都心ゴルファー
都心ゴルファー
条件は兎も角、厳しい審査ってどういう意味なんですか?<br />
知っている限りではここ最近はアプライして落とされたって無いようですし。。。<br />
応募したほぼ全員が通るよう結果からは厳しい審査どころか台所事情が優先されているようにも思いますけどね。
 
2017年09月29日 | 投稿者:ゴルファー鷹
ゴルファー鷹
都心ゴルファーさん、お知り合いの所属7倶楽部に限ってのことかも知れません?そのメンバーさんから詳しい情報を得て、是非ご教示下さい。<br />
どこでも厳しい審査、内容が非公開ですから真実は外部には分かりません。<br />
ただ、他業者さんのコラムに我孫子の入会に当たっての経緯が書いてありましたので、参考になるかもですね。<br />
審査を受ける前の、推薦人を紹介してもらいさらに昵懇の関係に深めるまでが、他の一般的倶楽部とは大きく違うのが1つで、厳しい条件と言えるかと。<br />
友人に5・7倶楽部メンバーがいます。<br />
5倶楽部でさえ条件満たして入会申請しても、年に二桁近い非承認者が出るそうですから、倶楽部の特色からか?閉鎖的イメージがあります。<br />
理事全員の承認が無いとダメだそうで、手を挙げればウェルカムとはいかないようです。<br />
小金井で有名経済人が否認されたりとは、公然の事実と語られているようです。<br />
普通のゴルファーさん・7倶楽部メンバーさんが書かれているように、入会された方は特段苦労せずでそう言われるでしょうし事実ご本人はすんなり入会されたと書かれてます。<br />
しかし否認された方は何故なのか?と、審査が厳しいのか?と言うでしょう。<br />
この否認される数や比率が多いから厳しいと、世間で言われるのだと思います。<br />
また、個人的に普通のゴルファーさんの倶楽部は、厳しいと言われる倶楽部のようだとイメージします。<br />
 
2017年10月01日 | 投稿者:庶民派ゴルファー
庶民派ゴルファー
<br />
名門クラブのメンバーです。仲の良い理事からいろいろ裏話を聞きます。<br />
入会ではテストプレーがあります。<br />
毎回素振を3回以上する。グリーンで他のプレーヤーのラインを気にしないでプレーする。バンカーは均さない。ラフでボールはキャディーに探させる。このような場合は減点です。<br />
スコアの過少申告は大減点。<br />
しかし一番大事なのはプレー中の会話です。理事だけでなく他の入会審査対象プレーヤーとスムーズな会話が出来るかです。<br />
上から目線で横柄な会話をすると、アウトです。さりげなく政治の話をして反体制的な言動があれば当然アウト。<br />
キャディーに横柄な態度もアウトです。(キャディーも審査員です。)<br />
要は接待漬けゴルファーはアウトです。努力しても18ホールやるとボロはでます。<br />
競技志向のプレーヤーが好まれます。<br />
私は庶民派ですが、時々大臣経験者と偶然回ることがありますが、皆さんとても良い人です。テレビのイメージとはまったく違います。<br />
月例等の競技に参加して知らない人とたくさんゴルフしてマナー及びメンタルを鍛えましょう。
 
2017年10月01日 | 投稿者:普通のゴルファー
普通のゴルファー
つまり常識を持った人がマナーを守りスロープレーに注意して回れれば問題ありません。これって「普通」の事ですよね。ちなみにキャディさんと一緒でもディボット、ピッチマークやバンカーの修復はプレイヤーの責任です。そう言った意味での普通の事って、普段からしていないとなかなか出来ない事かもしれませんが....。
 
2017年10月02日 | 投稿者:都心ゴルファー
都心ゴルファー
どうもです。スレ主さんのコメントがいつの間にかなくなってしまい恐縮しております。<br />
私自身も名門といわれるゴルフ場のメンバーですが、入会審査が厳しいとは感じませんでした。理事面接も圧迫面接のような感じは微塵もなく始めからウェルカムという感じでした。<br />
友人の七クラブは一般に入会が非常に厳しいといわれていますが実際は過去のコメントのように感じたそうです。<br />
いろいろと入会審査の具体例をご教示いただけたことは有難く思います。<br />
ですが結論としては、常識的な振る舞いが出来て、スロープレーをしない、ゴルフのマナー、ルールが理解出来ていれば何ら問題ない程度のレベルの話なのかと感じました。<br />
それ以上に稀に落とされた人の言い訳、既に入会した会員が権威付けも兼ねて如何に審査が厳しいかを盛っているようにも感じますね(笑)。<br />
 
2017年10月02日 | 投稿者:とんぼ
とんぼ
入会審査自体はそんなに厳しくないかもしれませんが、その前段の推薦者2名が厳しいと思います。<br />
普通のサラリーマンでは7倶楽部に紹介してもらえる推薦者はまずいないので。
 
2017年10月03日 | 投稿者:庶民派ゴルファー
庶民派ゴルファー
推薦者が2名必要である場合でも1名は懇意にしているメンバーが必要です。もう1名は懇意にしているメンバーにそのお友だちを紹介してもらいましょう。そして3人で入りたいコースでラウンドします。ラウンド後はタクシーで近くの駅前の洒落た寿司屋にいって一席設けます。そして懇意の紹介者2名となります。あと、入会出来たときお礼は最低それぞれ10万の商品券ですかね。懇意にしているメンバーが一人もいなくてどうしてもメンバーになりたいなら会員権業者にお願いして1名紹介してもらいましょう。この場合あなたは社会的地位が非常に高くないと無理です。例えば大会社の社長又は経験者。大病院の院長先生。その他超有名人。でもそこまでして入りたいクラブっていうのは見栄と欲の為ですよ。
 
2017年10月03日 | 投稿者:臆病者
臆病者
追加コメントいただきました皆様ありがとうございました。特に、本質(?)に近づいたコメントをくださった庶民派ゴルファー様、ありがとうございました。

このように申し上げること自体いかがなものかと思う部分もありますが、所詮趣味であるゴルフにあれだけの費用を掛けれること自体が、「普通」でも「庶民」でもないと感じております。その中で、皆様のご意見にもありますように、いかに名門と云えども「新陳代謝」への対応が出来ずにいたら、いずれ「退場」となるのでしょうね。

この限られた人間が対象のマーケットだということと、否応なく進む「新陳代謝」を考えれば、今は「買い手市場」であっても、いずれ「売り手市場」になるのかもしれませんね。

この事に気が付かせていただき、皆様のご意見をこの場でいただけましたこと改めてお礼申し上げたいと存じます。
 
2017年10月03日 | 投稿者:庶民派ゴルファー
庶民派ゴルファー
ゴルフは自分の道楽その物です。無理して名門に入会してもエンジョイ出来なければ意味無いです。高学歴で美人の嫁さんもらっても性格があわなければ離婚したくなります。多少不細工でも気立ての良い優しい嫁さんのほうが良いです。私は人生で失敗しました。笑
 
2017年10月03日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
>あなたは社会的地位が非常に高くないと無理です。>例えば大会社の社長又は経験者。大病院の院長>先生。その他超有名人。でもそこまでして入りたい>クラブっていうのは見栄と欲の為ですよ。

大昔はそうだったのですか?
今の実態は違うと思いますよ。
 
2017年10月03日 | 投稿者:普通のゴルファー
普通のゴルファー
「気がついたらメンバーになっていた」それで宜しいのではないでしょうか?無理して入会したとしても疲れるだけではないでしょうか?
 
2017年10月04日 | 投稿者:ゴルファー鷹
ゴルファー鷹
ゴルフ離れが進む時世です。<br />
所縁の無い方がこういう倶楽部に、ある意味ステータスを求め憧れ?だけで入る時代では無くなっているでしょう。<br />
売買可能倶楽部の下落の大きさを参考にすれば、この先落ちぶれて行く、沈み行く船かも知れません。<br />
都心ゴルファーさんが言われたことを思えば、入会希望者の定員割れが進むかも。<br />
実際財政難もあるでしょうが、霞や相模は平日含め、会員を新規に増やしましたよね?<br />
いずれ、入会基準や審査も緩くなるかも?<br />
或いは時代に則して、ドレスコードなども緩和されるかも知れませんね。<br />
たしかに10年後が見てみたいです。
 
2017年10月05日 | 投稿者:埼玉の普通のゴルファー
埼玉の普通のゴルファー
普通のゴルファーさんが前に投稿されているとはいざ知らず、同名で投稿してしまいました。私は埼玉に住む普通のゴルファーで、別人です。先述の普通のゴルファーさんにはまことに失礼をいたしました。
投稿を見ない間に結構なご意見があるようですね。私が今のクラブに入ったのは、コースが素晴らしいことと、他のメンバーが皆さん楽しい方が多かったからです。もちろん、皆さんおっしゃるように大企業の社長さんも多いのですが、私のような普通の会社員や中小企業の方もたくさんいらっしゃいます。でもゴルフ場ではそんなこと全く関係なくおつきあいができています。ゴルフが終わった後の一杯をされる方も多く、私も嫌いではないのでほとんどおつきあいをして帰ります。
他の名門といわれることころにもお誘いを受けて伺いますが、私的にはかなり堅苦しいところも結構あります。本当に大企業の社長や役員ばかりのゴルフ場もあります。ですから、7クラブといっても様々だと思いますよ。
私のクラブの場合、理事の方からメンバーを募るように言われることがあります。聞くところによりますと、年間30人程度の入会が欲しいそうですが、実際はそれには届きません。選考でダメな方も結構いらっしゃるのですが、理事の方に聞きますとやはりプレーの態度のようです。バンカーをならすとかディポットを直すとか全てキャディさん任せという方は実は結構いらっしゃるのです。こういう方は間違いなくダメのようです。要は普通のことを普通にできる方かどうかを見ているということではないでしょうか。
 
2017年10月08日 | 投稿者:都心ゴルファー
都心ゴルファー
複数の方から入会時の同伴プレーにてバンカーをならさない、ディポットを直さない、虚偽の打数申告、素振りが多い、スロープレー、ラフのボール探しをキャディー任せ等のマナー違反が理由で七クラブでは入会が断られるとのご指摘があります。<br />
でも、入会審査で同伴プレーが求められるようなコースであれば、上述したようなことをする人は当然に落とされるのではないでしょうか。そのためのプレーの審査だと思います。七クラブとは全く関係ありませんよね。どこのコースでもそんな人は会員になって欲しくないでしょう。
 
2017年10月09日 | 投稿者:普通のゴルファー
普通のゴルファー
普通の事が自然に出来る。つまりプレイに余裕があるという事ですよね。自分のピッチマークを直す人は、近くに残ったピッチマークも直します。目土袋を持って歩けば、残った目土で他人の残したディポットも直します。そういった事の出来ている方は非常に少ないですね。
 
2017年09月12日 | 投稿者:太平洋クラブ
太平洋クラブ
太平洋クラブの会員の方にお聞きします。
クラブライフは如何でしょうか。
私は他のクラブに所属していて、週一通い、月例や主要競技に参加して楽しんでいます。
太平洋でもそんな過ごし方ができるなら、良いコースが多いだけに楽しめるのかなと思っています。
基本一人で行動されている方、所感を教えて下さい!
よろしくお願いします!
2017年09月21日 | 投稿者:太平洋メンバー
太平洋メンバー
いつも一人で通っている者です。予約に関しては一人なら問題ありません。又、月例は毎月、違った、各コースで開催されます。その他、クラブ選手権等は各々のコースである為、競技の数は出れば、かなり多いです。競技の予約もさほど混みません。
御殿場、江南の組予約がなかなか取れない事を除けば、一人でふらふらと色々なコースを渡り歩くのが好きな人なら、向いてると思います。後は、基本的に、一人来場の人は少ないです。それとご夫妻のメンバーが多く、一人だとよくご夫妻と同組になります。なかなか4人が皆一人来場者という事はありません。
 
2017年09月21日 | 投稿者:太平洋クラブ
太平洋クラブ
メンバー様、コメントありがとうございます。やっぱり一人で渡り歩く人は少数派なんですね、参考になります。
 
2017年08月03日 | 投稿者:クマ
クマ
川越CC・正会員・東松山CC平日会員・日高CC平日会員購入を考えています。
各クラブ状況詳しい方ご教示お願いいたします。
2017年08月15日 | 投稿者:西会
西会
川越のメンバーです。私も同じようなコースで悩み正会員の川越に決めました。練習場はドライバーが打てますし、小さいけどアプローチ練習場もあります。中村寅吉、樋口久子などが所属していただけあって、何となく歴史が感じられますし、競技熱が高いように思います。それでいて凄くアットホームで居心地がよく、プレー後のお風呂もワイワイ楽しい雰囲気です。<br />
アップダウンがある、グリーンが小さめなど好き嫌いがあるかと思いますが、1人で入会しても仲間が沢山増えて楽しいです。<br />
ただ東松山のアプローチ練習場は羨ましいです。<br />
 
2017年09月21日 | 投稿者:埼玉
埼玉
私も初会員権購入を川越CC・正会員・東松山CC平日会員で悩んでいます。<br />
<br />
月例などの競技に出られる正会員(今は全く出たいと思いませんが、徐々に出たくなるものとか)と、東松山の1人でも予約が取りやすいというメリットで悩みに悩んでおります。<br />
<br />
貴殿は既に決めたのでしたら、両コースのメリット、判断した決め手等、教えて頂けると助かります。<br />
宜しくお願いします!
 
2017年09月13日 | 投稿者: Kazu
Kazu
杉並区在住です。1時間前後の範囲で検討しております。競技などは興味なく、家族でラウンドが中心です。家族割引、同伴者割引、ジュニア割引があるところをご存知でしたらご教示頂けると助かります。
2017年09月20日 | 投稿者:高坂メンバー
高坂メンバー
高坂カントリークラブは、いかが?<br /><br />
36ホール プロによるレッスン キャディー付きとセルフが選べる 家族割引あり 練習場が充実 関越練馬インターから40分
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ