掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2017年03月09日 | 投稿者:きんさん
きんさん
高麗川CCと入間CCを検討しているのですが、
1)土曜日に一人で行く際のエントリーがしやすいかどうか。
について教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
2017年03月15日 | 投稿者:高麗川メンバー
高麗川メンバー
メンバーになって3年弱ですが、これまでに前日までに電話を入れて土曜日にプレー出来ないと言われたのは1~2回だけだったと記憶しています。春・秋のハイシーズンは混むので、メンバー枠も一杯になってしまう事があるようですが、入会前に色々なゴルフ場を調べた範囲では、この価格帯のゴルフ場にしては予約は取れる方だと感じました。もちろん、株主会員制の名門または高級クラブであれば予約は取り易いでしょうが、入会費用は高くつきます。
 
2017年03月15日 | 投稿者:きんさん
きんさん
高麗川メンバー様

貴重な情報をどうもありがとうございました。
お陰様で具体的な状況を理解することができました。
メンバーの方にとっては素晴らしい状況なのですね。
 
2017年03月16日 | 投稿者:高麗川メンバー
高麗川メンバー
上を見ればきりが無いですが、この価格帯のゴルフ場としては十分に満足しています。
フロントもキャディーさん達もレストランもみなさん親切だし、メンバー間の派閥もないし、変な人もほとんど見ないし、入会して良かったと思っています。
一つだけ、Bクラスの月例(毎月第4日曜日)の後の組でプレーする時は、毎ホール待ち(特に前半)の覚悟が必要です。
 
2017年03月16日 | 投稿者:きんさん
きんさん
高麗川メンバー様

追加情報どうもありがとうございました。
素晴らしいですね!
そういう風に教えていただける高麗川メンバー様がとてもうらやましいです。
 
2017年03月07日 | 投稿者: 厚キチ
厚キチ
厚木国際と本厚木の購入で迷っています。メンバーライフとコース、使い勝手(どちらも最近ツーサム出来るようですね)の観点からアドバイスお願いします。
2017年03月08日 | 投稿者:厚本尊
厚本尊
総額250万違う相場が証明。
何が迷うか?貴君の悩みが分からない。
貴君の年齢は?50歳以下なら国際、50歳以上なら本厚木と言うのも有り。
そもそも国際はビジター歓迎コースでコンペも多く、ビジターでいいんじゃない。
 
2017年03月11日 | 投稿者:本厚木メンバー
本厚木メンバー
本厚木のメンバーですが、2サムは特定の日しかできません。私は40代ですが、別に年齢で選ぶことはないと思います。
むしろ、競技志向かどうかだと思います。本厚木には研修会もないし、競技も決して多くありません。ハンディも一度取得すると、消滅しません。でも、いいコースだとは思います。厚木界隈では唯一のほぼ林間コースですし。特設ティーという野暮なものもありません。
 
2017年03月11日 | 投稿者:ビジター
ビジター
厚木国際も本厚木も30年来のビジター訪問。
コンペでは厚木国際の東コース、西はメンバーさんとご一緒。手頃なコースと距離もあるコースと、味わったかな。
本厚木は年寄りが多く、メンバーの平均年齢も60後半~70辺りかな?40代の若手のメンバーは居なかったなぁ。以前は1,000万以上かかったからね。
クラブライフはメンバーさんから聞いたら宜しい。18ホールの本厚木の方が落ち着いている感じ。
クラブハウスは建て直しの前の方が良かったかな?
それにスタート予約が可能だったメンバー紹介の仕組みも面白かった。
 
2017年03月13日 | 投稿者: 厚キチ
厚キチ
みなさま、ありがとうございます。
年齢ではなく、競技志向かどうかそこの判断ですか。大事な部分を忘れていました。この先長くゴルフをしたいと思いつつ、出来れば競技が多少活発であるほうが好みです。
 
曽我紘一
京葉カントリークラブ株式交換無効請求事件 12月21日に東京高等裁判所の判断が出ました。株式交換を議決した株主総会は無効であるとの判断です。会社(タキナミと京葉カントリー)が上訴するか高裁判断が確定するかは平成29年1月10日頃までには明らかになると思われます。
2017年02月04日 | 投稿者:傍聴人
傍聴人
タキナミの若旦那が最高裁判所に上告!

行くとこまで行かないと納得出来ないのかな?
 
2017年03月12日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
親会社で出た有害な産業廃棄物をコース内に埋めたと騒ぎを起こしたり名義書換料を毎年のように上げたり下げたりするような経営陣のいるコースはなかなか入会しにくいですね。場所的には近くていいのですが.......。
 
迷い人
購入を検討してます。
・当日のメンバーフリー可能かどうか
・月例の予約状況
を中心にお知らせいただれば助かります。
2017年03月08日 | 投稿者:神主
神主
KGKで相場も立たず、書換料+αで購入可能コースに、当日フリーとか月例がどうか、なぞ贅沢言ってはいけません。
月3回年間36回通えば、書換料チャラで、永久不滅会員になれるんだから・・・。
 
2017年02月20日 | 投稿者:日本橋じいさん
日本橋じいさん
上記の4コースを検討しています。
メンバーさんやプレーしたある方の感想をお聞かせください。
宜しくお願いします。
2017年02月22日 | 投稿者:メンバーです
メンバーです
取手は、赤松に囲まれた平らなコースで、ミスショットしても歩いているうちに全てを忘れさせてくれるコースだと思います。攻めのコースというよりも癒しのコースですね。でもメンバーはバックからなので7000ヤード位ありますから若い人でも楽しめると思います。
 
2017年02月23日 | 投稿者:日本橋じいさん
日本橋じいさん
メンバーさん
 ご感想有難うございます。
 
 
2017年02月24日 | 投稿者:ゴルフ好きおじさん
ゴルフ好きおじさん
ありがとうございます。
アクアラインから近いのが魅力です。
 
2017年02月25日 | 投稿者:江戸崎メンバー
江戸崎メンバー
江戸崎の問題だったグリー、非常に良くなりました。東のレイアウトは最高です。赤松もきれいでこの会員権価格は不思議です。芝つきの良いし若い会員も多くなってきてます。
受付、食堂の対応はいまいちですが
 
2017年02月26日 | 投稿者:東筑波メンバー
東筑波メンバー
東筑波メンバーです。
1. 預託金100万円等の影響からか会員権価格は低迷してますが、コース・食事・予約状況での問題は感じたことはありません。
2. 取手国際、江戸崎、東筑波のコース比較は好みの問題があり一概には言えませんが、【とにかく東筑波はいい意味で個性的なホールが多い】ので全く飽きません。
 なお、食事面ですと自信をもって東筑波が間違いなく1番です。
ご参考まで
 
2017年02月27日 | 投稿者:メンバー
メンバー
みなさん、それぞれの所属コースに満足されているようですね。と云う事は、いよいよ日本橋じいさんがご自身の眼でそれぞれのコースをお確かめになる時がきたかと思います。
 
2017年02月27日 | 投稿者:ジプシーヴィジター
ジプシーヴィジター
日本橋じいさん!
取手国際を買える予算(概算450万)が有るのなら
あれやこれや悩まず、水てんでも「あやめ」「江戸崎」「東筑波」の3コースまとめ買いしたらどう?
3コース合計してもお釣りが来るよ。
 
2017年02月28日 | 投稿者:取手メンバー
取手メンバー
月から月例参加費を1000円から2000円に値上げするとの張り紙が貼って有りました。予選のある競技の参加費は3000円に成るそうです。物価の高騰を理由にしていましたが、ちゃちなカップの仕入れ値がそんなに上がったんですかね?
 
2017年02月28日 | 投稿者:京橋ばあさん
京橋ばあさん
爺さん間違えないで・・・
取手は取手でも国際じゃ無く
取手桜ヶ丘とか言うんじゃなかった?
歳だから混がらかってるんじゃないの(汗)。
 
2017年02月28日 | 投稿者:メンバー
メンバー
間違われたのかは存じませんが、折角の機会なので取手国際も回られてみては如何でしょうかね?平らなコースなので、お年を召された方の運動にも丁度良いと思いますよ。お婆さんもご一緒に如何でしょうか?
 
2017年02月06日 | 投稿者:府中住民
府中住民
多摩カントリーと日高カントリーで迷っています。<br /><br />
自宅からの近さなら多摩(10分)が圧倒的。日高は1時ちょっと。<br /><br />
コースなら日高のほうが好みを含めてよいと思っています。施設や費用面は移動時間など含めるとどっこいかと。会員ライフの充実度とクラブの将来性についてアドバイスいただけますでしょうか。
2017年02月09日 | 投稿者:多摩のメンバーです。
多摩のメンバーです。
近さを考えて数年前多摩のメンバーになりました。
いつでも1人でプレーできてある意味上品、高級さはないが、気楽さがここのよいところです。グリーンやメンテは最高ですが狭くはないのに難易度が高くて厳しいコースです。月例もドタ参できるし、うるさいメンバーのかたもあまり見かけません。
うちからも車で20分なので誘われなければ他のゴルフ場に高速に乗って行くようなことはなくなりました。年齢的にも遠いコースは足が遠のきます。
日高も行ったことはありますが、比べるのは時間的ライフスタイルの問題でコースはまったく違います。
ゴルフでコースは気に入っているが、丸1日かけるか、近所でゴルフに行っても半日ですませるかをお考えになれば良いかと思います。
 
2017年02月13日 | 投稿者:府中住民
府中住民
多摩のメンバーさん、アドバイスありがとうございました。<br />
大変参考になりました。
 
2017年02月13日 | 投稿者:高齢者
高齢者
50代までの若手?なら、腕を磨く林間コースの日高へ、1時間程度でも楽に通える。
60の還暦以降70代80代を見通すと、近く自転車でも通える(笑)位近いコースで、面白愉快なラウンドで余生を過ごすのも一興!
貴方の年齢次第かな?
 
ゴルフ好きおじさん
家から近く、値段も手頃のために千葉のロイヤルスターゴルフクラブの購入
を検討しています。
初めての購入になりますが、クラブライフ、メンバータイムの確保の状況、
ゴルフ場の評判などもしわかりましたら教えていただけますでしょうか。
特に知人もおらず、一人での購入を予定しています。
どうかよろしくお願いします。
2017年02月07日 | 投稿者:タイガイウッド
タイガイウッド
ロイヤルスタ-は何回か行ったことがあります、アクアライン使ってそんなに遠い場所ではありません、特徴は猿がコース内に大変多くいます。
 
2017年02月07日 | 投稿者:ゴルフ好きおじさん
ゴルフ好きおじさん
ありがとうございます。<br />
アクアラインから近いのが魅力です。<br />
 
2017年02月07日 | 投稿者:ゴルフ好きおじさん
ゴルフ好きおじさん
ありがとうございます。<br />
アクアラインから近いのが魅力です。<br />
 
2017年02月05日 | 投稿者:葛城人
葛城人
葛城会員権は預託金制なのでしょうか?
価格帯に違いすぎる売りが目につくのですが。
たとえば、480万売りがあるかと思えば
380万売りなど様々なのですが、預託金の額が違うのかなと考えるのですが、あってますでしょうか?
お詳しい方お教えいただければと思います。
また、会員様の雰囲気なんてのも分ければお教えください
2016年12月25日 | 投稿者:タキ
タキ
京葉カントリーの株式に関して、会員側の勝訴の判決が出たとのこと。あまりに安い金額での会員権買取は無効。会員権相場には当然上昇要因だと思いますが、あとは需給。
2016年10月10日 | 投稿者:与作
与作
「預託金」を入会条件の一つとしているゴルフ場が幾つかあります(=入会預託金)。
これはゴルフ場にとっては、会員が退会するまで無利息で長期の融資を受けたのと同じです。それも奇妙なことに、金を借りる側(ゴルフ場)が貸す側(新入会員)を審査する仕組みです。使用目的も全く不明。使い込んでもわからない。
普通、他人に金を貸す場合、①使用目的を確かめる。②借り手の信用力=返済能力を調べる。③返済計画を提出させる。④相応の利息を約定する。⑤十分な担保を取る。
これらは銀行でも信用金庫でも高利貸しでもヤミ金でも、程度に差はあるものの、みな同じ。世の中の常識です。
ところがどういう訳か、預託金を要求するゴルフ場に入会する人達だけが、借り手(ゴルフ場)の言いなりに金を貸すという、常識では考えられない行動を起こします。
不思議ですね。
2016年10月10日 | 投稿者:ゴルゴ
ゴルゴ
入会時の預託金、いずれ退会者へ返済する約束なら、今後も新入会員から取り続けなきゃならないね。
その場合、退会者の人数が新入会者よりも多いと困ったことになるね。
市場で取引されて、次の入会者が預託金を払い込むまで、退会を認めないのかな。
会員の平均年齢が高く、入会条件に預託金のあるコースの会員権、これからは市場で売却するのが困難になって行くだろうな。
 
2016年10月10日 | 投稿者:ゴン太
ゴン太
大手の銀行でゴルフ場に融資するところはない。
ゴルフ場の信用度は、どこの金融機関でも内規の基準を満たさない。
事業としての将来性がない上に、危なくて貸せないのがゴルフ場。
名門も非名門もない。
だから預託金は一種の錬金術なのだ。
 
2016年10月10日 | 投稿者:横丁の隠居
横丁の隠居
名義変更料とか預託金とかホントにおいしい商売ですね。確かに錬金術と言えなくもない。
だけど考えてみれば、スポーツクラブの会員権が市場で取引されること自体おかしなこと。
今のご時世に、いつまでも続くやり方とは思えんなあ。
 
2016年10月10日 | 投稿者:鼠小僧
鼠小僧
某会員権業者のホームページを見ると、山梨・静岡を含めた関東9都県で名義書換を受付けているゴルフ場449コースのうち、何と61%のコースは「買い」が全く入っていないとのことです。(買いが1万円などというのはゼロにカウントしているそうですが)
驚くことに東京・神奈川・埼玉でも、買いゼロのコースの比率は40%を超えています。その他の県はそれ以上。中には36コース中32コースが買いゼロの県もあるほどです。
ゴルフ会員権の市場は、既に成り立たなくなっているのではないでしょうか。
 
2016年10月10日 | 投稿者:ゴル爺
ゴル爺
会員権を持つことに何のメリットも感じないゴルファーの数は確実に増えている。
(熊五郎さんの投稿の引用です)
 
2016年10月11日 | 投稿者:トンビ
トンビ
買いの入らないゴルフ場のメンバーは、年会費を払い続ける永久不滅会員になってしまうのかな?
まさか退会できないなんてことはないでしょうね。
 
2016年10月11日 | 投稿者:カラス
カラス
ゴルフ場の会員権の売買は、誰かが最後に永久不滅会員になるババ抜きみたいなものだな。
早く抜けた者勝ち。
 
2016年10月11日 | 投稿者:ゴン太
ゴン太
買いの全く入らないゴルフ場は、近い将来パブリックゴルフ場となるか、転業・廃業するしか道はないね。
今でも既にセミパブリック化しているメンバーコースは山ほどあるけど、この傾向は今後も続く。
最終的には全国のゴルフ場の数が今の半分以下にならないと、ゴルフ場業界は再生していかない。
名門・非名門を問わず、その間メンバーシップ制を維持していくのは至難の業。
淘汰の時代に突入しているのです。
 
2016年10月11日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
与作さん

不思議と言えば不思議ですが、やはり「経営上必要=経営苦しい」のでしょう。

しかし
>使用目的も全く不明。使い込んでもわからない。

このようなゴルフ場には、決して入らないことが大事ですね。
関東5倶楽部クラスは情報公開してますし、メンバーであれば詳細な資料も開示されますよね。
 
2016年12月21日 | 投稿者:ヘイヘイホー
ヘイヘイホー
生き残るのは「関東五倶楽部」だけかなぁ~
アベチャン何処を持ってるの?
 
2016年12月23日 | 投稿者:イワシの頭
イワシの頭
関東5倶楽部クラスは情報公開してると言ったところで、我孫子や相模原の暴落を見れば何の意味もないことが分かる。
このようなゴルフ場には決して入らないことが大事ですね。
 
2016年12月23日 | 投稿者:サンタクロース
サンタクロース
我孫子も相模原もバブルの頃は2億円位してた。
狭山も横浜も億カンだったな。
 
2016年12月24日 | 投稿者:押上太郎
押上太郎
バブル期の価格は参考にはなりません。土地を含めて日本中の価値が壊れていた時期ですから。ただコースを作って会員権証書を印刷する為に作ったコースは、遠いし狭いし山あり谷ありで淘汰されていくのは当然だと思います。寧ろ適正価格になったのでゴルフ好きな人達にとっては気に入ったコースが手の届くところにまできたので、検討するには良い時期と思います。ゴルフ会員権に限らず買物にはいろいろなRiskがあるので、自分の目でしっかり検討・判断する必要がある事はいうまでもありません。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ