掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2013年07月03日 | 投稿者:numa
numa
栃木のロイヤルカントリークラブですが、36ホールの間違いではないのですか?
2013年07月03日 | 投稿者:管理人
管理人
ご指摘をありがとうございます。
訂正させて頂きました。
 
2013年07月02日 | 投稿者:ひろ
ひろ
清川か厚木国際平日に興味があります。どちらがおすすめでしょうか。また、この地域でほかのゴルフ場を探すとしたらどこがいいでしょうか。
2013年07月03日 | 投稿者:通行人
通行人
“興味が有る”“どちらを?”“他のコースは?”とお書きになっていますが、

貴方がどのようなゴルフライフをお望みか?アスリート系かエンジョイ派か、短期か長期か?年齢は?キャリアは?ご自宅のエリアは?
ここに挙げた2つのコースはご自分でラウンドなさったのでしょうか?それとも未だ未体験?
ご予算は?今回は350万まで?とか?

・・・様々な疑問が生じて、余りに貴方の情報が少ないので、応えようがありません。

如何にネットの掲示板であっても、管理人氏も答え難い内容です。もう一度、明らかにしてみたらどうでしょう?
基本的には売買は自己責任ですけど・・・。
 
2013年07月08日 | 投稿者:多忙な人
多忙な人
厚木国際の平日とは、ハンデ取得し月例にも出ないと言うの?
ヴィジターフィーも高いから友人も誘い難い、つまり1人で行って組み合わせ希望?追加募集もあったけど、メンバーそれ程多くないから・・・
組み合わせ大丈夫かな?

清川は近年月曜定休日セルフプレーを始めて人気、朝昼2食ついてメンバーなら¥8,000かな?ヴィジターは確か¥16,000だったかな?

神奈川地区はどこも割高。何故この地区に拘るの?
 
2013年07月18日 | 投稿者:暇な人
暇な人
厚木地区なら本厚木で決まり。落ち着けるコースで、この地区ではピカイチ。
メンバー層も紳士淑女が多いし、コースも赤星四郎設計でバックティからのコースレートも72.0 2グリーン共ベントに改造。
 
2013年05月30日 | 投稿者:南海トラフ
南海トラフ
湘南シーサイドカントリクラブは津波が襲ってきたら会員権はどうなるか?
再建できるのか?
2013年05月31日 | 投稿者:kimu 宅
kimu 宅
高いところはシーサイド隣にある茅ヶ崎市立中島中学校ではどうか?
高さはたりるかどうか?
 
2013年05月31日 | 投稿者:変人
変人
夏だったら海岸に走り浮き輪を借りるのがベスト。沖に流されたら烏帽子岩につかまりましょう。
 
2013年06月01日 | 投稿者:あまちゃん
あまちゃん
今NHKのテレビで南海トラフの巨大地震を放送している・…   きになりますね。
 
2013年06月01日 | 投稿者:会員権
会員権
一度、購入してしまうと、今、湘南シーサイドカントリークラブは230万ぐらい必要です。
海でなく山はどうでしょうか。
 
2013年06月05日 | 投稿者:編隊より
編隊より
変人さん。鎌倉の大仏や灯台が頭の上に流れて転がってきたらどうするの。
よきアドバイスを。
 
2013年06月13日 | 投稿者:変人
変人
編隊さんへ
もし鎌倉の大仏が漂流してきたらすぐ飛び乗って大仏の中に入りましょう。
(大仏の中は空洞で頭が下向きなら浮力が発生し沈みません)
周りは鋼鉄ですので、他の浮遊物がぶつかっても大丈夫です。
ただし、中に入るには通常20円の入場料がかかりますので、ゴルフをするときは常に小銭を準備してください。
20円は誰に払うかは生還した時で大丈夫です。
なお、食料の備蓄は大仏内にはないので、常に用意しときましょう。
 
2013年06月13日 | 投稿者:鎌倉市民より
鎌倉市民より
変人さんへ
それは、無理です。鎌倉の大仏は漂流できません。なぜならば、大仏の背中には窓があるため不可能です。即ち (大仏の中は空洞で頭が下向きなら浮力が発生し沈みません)はうそです。生還できません。
失礼。
 
2013年07月05日 | 投稿者:変人
変人
鎌倉市民さんへ
確かに背中に窓がありました。日中は換気と採光のため常に開けていると思いますので、開いたままだと確かに浮力は発生しません。ということは地震が来たら窓を閉めれば良いと思います。そうすれば浮力は発生し、外開きなので、水圧も大丈夫だと思います。
もう一つのアイディアですが、七里ガ浜にアマルフィーというイタ飯屋があります。崖の中腹にある富士山と江ノ島がよく見える絶好のロケーションにあります。ご存知ですか?
ここなら津波が来ても大丈夫です。
自分としては値段が高いだけで味はそこらへんの町のピザ屋と変わらないと思いますが生きるためにはしょうがないでしょう。
ここの掲示板を見ている方で、ロマンチックなムードを味わいたいなら是非皆さん下見に行ったらいいと思います。
 
2013年07月18日 | 投稿者:暇人
暇人
南海トラフと連動して、富士山も目覚めて噴火するそうだが、コースに海水と火山灰のミックス泥が堆積、放棄されるんじゃないの。
いずれメガソーラー基地に転用とか・・・?
 

 今時

2013年05月30日 | 投稿者:かきこ
かきこ
会員権買う必要あるんでしょうかね?
ネットやメール会員になればメンバー料金に近い価格でプレーできるのに。HCもJGAが個人会員募集してるのでそちらで間に合うし。購入の際の手数料もぼったくりに近いし。
2013年05月30日 | 投稿者:どうでもいい
どうでもいい
ヘボいゴルフ場しか行けない奴はそういう考えになりがちだよね。
 
2013年05月30日 | 投稿者:どうでも
どうでも
ゴルフ会員権は、回数券ではありません。
 
2013年05月30日 | 投稿者:穴リスト
穴リスト
金融機関の調査関係を仕事としているメンバーコースを持つ50代後半のゴルファーです。
今のゴルフ人口は60代が最も多く、次に50代(それも後半)、次が70代です。40代になるとぐっと減ります。
これはバブル時にゴルフを接待(仕事の一部)として始めた人が多かったからです。
バブル時はメンバーは予約が取れないがビジターなら予約が取れたという変な話も多くありました。
時が変わりこの20年の不況でゴルフ人口は大幅に減少しました。特に若者は年寄と一緒にプレーすることを苦痛と思う人もいます。今の若者はゴルフを観るスポーツととらえ、やるスポーツとは考えていない人が多くなってます。
私の周りでも今の若いのはゴルフだけでなくスポーツ全般をしません。
今名門コースのメンバーであっても、バブル時ほど人に尊敬されません。カルティエやダンヒルのライターを持っているのと同じです。
あと5年すると団塊の世代が毎日が日曜日になり、平日名門コースを安いビジターフィーでできるようになると、土日のゴルフ人口が減少し土日と平日の価格差が縮まります。
かきこさんの仰る通りネットで予約できる普通のゴルフ場なら会員権は不要でしょう。
しかし、メンバーのメリットは、メンバーの友人を持ったり、朝の天気を見てゴルフ場に行ったりできるメリットがあります。
株は配当を出しますが、会員権は出ません。
今株高で会員権相場は上がってますが、株高が一段落したら会員権は下落傾向になり、あと5年経ったら名門を含め会員権は暴落し、多くの都心から遠いゴルフ場は倒産することが予想されます。
賢明なゴルファーは会員権を持つよりその費用でビジターでいろいろな名門コースでプレーするのがいいでしょう。

 
2013年05月31日 | 投稿者:冷徹マン
冷徹マン
質) 購入する必要があるか?
答) 必要無し
理由) 質問者が言っている通り。

ただし) 予定を立てずに一人でぶらりとゴルフをすることは困難。メンバーは可能。

腕を磨くにはクラブ競技に参加するのが有効な方策の一つ。


結論) 好みでしょうね。

蛇足)5年後に暴落するかどうかはわかりませんね。株式市場のアナリストの予想があたる確率は低い(笑)

 
2013年05月31日 | 投稿者:リタイヤ予備軍
リタイヤ予備軍
今60才ちょい前で埼玉のちょっとだけ名門コースのメンバーだけど、穴リストの言うとおり、メンバーは爺さんだらけ。ラウンド中の話題は血圧と心筋梗塞の予防方法などもっぱら健康の話題と昔のクラブライフの思い出話。究極の話題はメンバーのだれがいつ亡くなったとかの情報交換。最近は会員権がいくらになったら売ろうかと相場の話が多い。18ホールが終わったら、来年生きてたらまたやりましょうとエールの交換。
もっと若いメンバーとやりたいけど若いメンバーはいない。
若い人はメンバーなんかにならずに友人たちといろんなコースを楽しんでいるようだ。
そういえば自分も学生時代の友人とゴルフするときは群馬のコースが多いと感じてる。
なぜなら安いうえにコースもバブル時に作られたため十分堪能できるレイアウトだ。
アコやPGMは込んでいるがキャディーの質は埼玉の名門より上だと思う。ビジターを馬鹿にしないし、チップは不要。
しかし今のメンバーの会員権は買った時の1/10になっていて悔しくて売る気がしない。
周りのメンバーの年齢を考えると今後まだ下がりそうだ。
アベノミクスが頑張ったところで穴リストの言うとおり上がる要素が見当たらない。
バブルが再来することを祈っているよ。

 
2013年06月01日 | 投稿者:まだ全然リタイヤまで程遠い群
まだ全然リタイヤまで程遠い群
私の周りでも今の若いのはゴルフだけでなくスポーツ全般をしません→俺若いけど周りはゴルフする奴多いよ。
名門コースのメンバーであっても、バブル時ほど人に尊敬されません→これ名門に入会出来ないレベルの人間の僻みにしか聞こえないね。
あと5年すると団塊の世代が毎日が日曜日になり、平日名門コースを安いビジターフィーでできるようになる→名門コースの収益が上がり財務状態はますます良くなり経営は盤石傾向になるよね?
会員権相場は上がってますが、株高が一段落したら会員権は下落傾向になり、あと5年経ったら名門を含め会員権は暴落→株高の前が暴落状態だったんだから元に戻ってんだよね、穴リスト自称してんならもっと詳しく分析しろよ。
 
2013年06月02日 | 投稿者:バブルの犠牲者
バブルの犠牲者
リタイヤ予備軍さんのコース内容が、名門すべてに当てはまるワケないです(笑
武蔵はチップを出してはいけない決まりだし、狭山も飯能もキャディさんがビジターを蔑むなんてないですよ
それがあるとしたら、ビジターのマナーが悪いせいだと思ってください
唯一聞いたのは超名門Kのキャディは、、、メンバー同伴ゲストにさえ上から目線!

アナリストさんの分析もねー
貴方がたの職業?が正確なら、お客さんみんな幸せになっているでしょう?
私なんかどれだけ資産減らされたか・・・
ノルマで商品売りつけるんですもんね
 
2013年06月03日 | 投稿者:冷徹マン
冷徹マン
前回の投稿で金融機関の調査部にお勤めの方を批判している訳ではないのですよ。

一般論として、株式アナリストの予想は外れると言ったまでで、株式アナリスト=金融機関の調査マンとは限りませんから。

ただし、調査部が知っていることは世の中の多くの人が知っていることから材料織り込みのことも多いと思います。5年後に暴落するのであれば、その前に売りに出す人が多くなりこれからジワジワと下げていくことも予想されます。

暴落は皆が予期できないことが突発的に出てくるので生じると推測します。

余暇を楽しむゴルフで且つ共にプレイできる仲間がいるのであれば、会員権など必要ないと思いますね。

 
2013年06月03日 | 投稿者:穴リスト
穴リスト
みなさんの仰る通り株式アナリストやトレーダーは必ず当たるとは言えません。私自身相場に絶対の自信があればつまらないサラリーマンなんかやってないで自分で株取引して優雅な生活をします。ところで、5年先の会員権暴落についての客観的なシナリオは
ゴルフ人口の減少(これはネットでゴルフ人口と検索してください。2015年問題などあります)によるゴルフ場の稼働率低下。
団塊の世代がリタイヤしたら高い土日にプレーしないで平日にする。
(実際平日料金はコスト割れでも空けておくよりましとの考えでゴルフ場は集客に努める。)
土日の稼働率が下がる。(利益が出なくなる)
加えて外資系が低価格で集客に努めており普通のゴルフ場は歯が立たない。
実際現状は外資2社はそれでも十分利益を出しています。(経営者としては素晴らしい)
一方で約半数のゴルフ場は赤字です。
今は外資2社が倒産したのを買収してますが、今後は都心に近くて良いゴルフ場でないと買収すらしてもらえません。
よって危なくなると価格のダンピングで集客をするようになり、それが都心に近い名門コースの料金にも波及してきます。

結果 メンバーシップを重んじるゴルフ場は大丈夫でしょうが、ネット予約を受け付けるゴルフ場のメンバーにはなる必要がないと考えます。

 
2013年07月12日 | 投稿者:通行人
通行人
少子化の波が襲っている予備校業界が他人事とは思えません。5年先10年先生き残っている会員制ゴルフ場と、メガソーラー基地転用のゴルフ場、ないしは廃業のゴルフ場と変遷して行くでしょう、いずれこの産業・業界も。
危機意識が余りにも無いので、呆れるばかりです。
 
2013年07月15日 | 投稿者:51歳メンバー
51歳メンバー
ゴルフ会員権の流れは、皆さんご指摘の通りなんでしょうね。
今のIT時代、ゴルフみたいに、時間かけて遠くまで出かけて、知らない人3人と組み合わされ、5~6時間も一緒に連れだって歩く。これまた知らない、大したサービスも期待できないおばちゃんを、4000円(!)ずつ出して、道案内にする。
世間の若者大多数にはウケませんよ。
私がなぜかこれになじんでいるのは、親父からゴルフを教わった時のスタイルがこれだったからだと思います。
これからは日本人が減るので、多分ゴルフ人口も減っていく。その中で、ゴルフ指向が分かれていくでしょうから、堅実にメンバーシップを踏襲していけるコース、レジャーゴルフを推進していくコース、廃業に追い込まれるコースと、3つに分かれていかざるを得ないでしょうね。
その中で、自分が持っている(買おうとしている)コースはどの道に進んでいくのか、しっかり見極めるのが重要だと思います。
私が入っている倶楽部は、メンバーシップを踏襲していくために、最近手を打ち始めているように感じますので、心強く思っています。
皆さんのところは如何でしょうか。
 
2013年07月15日 | 投稿者:バブル再来待望者
バブル再来待望者
50代後半の埼玉在住のサラリーマンです。
今の50代以上のゴルファーはバブルを経験しました。思い出しますと当時は会社の接待費がものすごく私はメーカーの営業でしたが、毎月のように取引先をゴルフ接待しました。当時プレーフィーは土日で飲食・交通費こみで一人4万から5万がすべて経費でした。すなわちゴルフは仕事であり、接待のマナーなどは上司先輩から厳しく教え込まれました。また、ルールについてもルールブックを買って勉強し客の前で失礼のないように教育されました。このとき社交性を身につけました。ゴルフをしないという人間は今でいうパソコンできませんというに等しく、サラリーマンとしてマイナスポイントでした。
今はゴルフをしなくてもサラリーマンできてます。
うちの部でも昔は部長杯なるものがあったけと10年以上前に消えました。
今の若いのはゴルフをしません、またするにしても若いのだけでやっているので、ルール、マナーを注意する人がいません。
ゴルフ繁栄はバブル再来が必要です。
昔のようにタダでゴルフしたいなー、でも無理でしょうね。
 
2013年07月16日 | 投稿者:51歳メンバー
51歳メンバー
ホントですね~、あの頃は会社あげてゴルフを奨励していましたよね。
銀座で飲むよりゴルフのほうが一日一緒だから接待の効果が高いっ!とか言って、若かった私らは朝四時起きで自宅→先輩の家→お客さんの家→ゴルフ場。
ゴルフ場では走り回り、昼は酒を飲み、午後また走り回って、来た道と反対に向かって帰る。家着いたら9時とかで、バタンキュー、なんて感じでした。
で、お客さんに失礼があってはならんということで、ルール、マナーも教えられました。パターはお先に失礼して旗を持つんだ、とか、風呂はさっさと浴びて、誰より先に出てフロントでお客さんをお待ちするんだ、とか。
時代が、こういうことを必要としていたんですよね。だから教わることが自然で、何も苦じゃなかった。
全く余談ですが、懐かしかったのでレスしてしまいました。
 
2013年07月19日 | 投稿者:余談好きオヤジ
余談好きオヤジ
余談ですが、今の若いのはマナーを知らないやつが多い。
先月会社のいつもやる同僚とゴルフに行った時、30代の若手がゴルフするというので連れて行きました。
1.打順決めのくじ引き棒を取りに行かない。
 一番若いのが取りに行くよう指導。
2.パットをするときにライン上2メーター後方で人の打ったラインを見ようとしていた。
 自分と同じラインでも真後ろから見るな。打つ人の背後で離れて見ろと指導。
3.同伴者が林に打ち込んでも一緒に探さない。
 一緒に探すように指導。
4.全員ドライバーを打ち終わったら、落下点に行き自分のボールだけ確認し、ほかのボールの確認をしない。
 近くにある同伴者のボールも確認し、大声でブランドとボールの番号を言えと指導。
5.風呂上りにジーパンをはいてロビーに来た。
 ちょっと厳しくジーパンはだめだと指導したら、「ご来場時はジーパンはご遠慮くださいとあるので、帰りはいいんじゃないですか」と弁解した。

この掲示板を見ている方たちには常識ですが、実際こんなマナーを知らない若者が多いです。彼のためを思って指導したが、彼にとってはうるさいオヤジだと思っているに違いないと思います。
皆さんはこんな経験ないですか?

 
2013年07月19日 | 投稿者:アラフォー30歳代
アラフォー30歳代
ゴルフ暦4年の40歳目前男です。
私たちは就職氷河期の初期の世代で、山一や拓銀が破綻した頃に社会に出ました。
当然、バブルの恩恵にはさほど授かっておらず、諸先輩方の思い出話を羨ましく思いながら拝見拝聴しております。
仕事とゴルフの関係が薄くなった私たちの世代で、マナーのひどい人は確かに多いと思います。これは、余談好きオヤジさんのように若手に苦言を呈し指導される方が少ないためだと思います。
小生はたまたま、ゴルフに造詣が深い人が知り合いにいまして、エチケットを含めて教えてもらっているので、さほど注意を受けたことはありません。
最近ゴルフ場で良く見る小生と同世代の典型的振舞いは、バンカー均さない、ボールマークは直さない、目土などやったことない、スロープレーは意に介さず。
仲間内では注意していますので、小生もうるさい奴だと思われているのかもしれません。
 
2013年07月22日 | 投稿者:余談好きジジイ
余談好きジジイ
バブルの恩恵を受けエンジョイした人間は他方私生活で大損しているのが多いですよ。
残念がらないでください。身近な例です。
当時の会社の先輩はバブルの初期に自宅(それも上野から1時間、そこから徒歩20分の戸建)を6000万で買い今は半値以下。
ゴルフ好きの別の先輩は当時親の相続があり、泡銭が入り名門コースを数千万(今は500万)で購入。
その後バブルは頂点に達し本人たちはウハウハの状況でした。
その後バブル崩壊です。
家を買った先輩は飲みに行くと「家を買ったことを大きな失敗だった」と嘆きます。
でも私は「ゴルフ会員権を買った別の先輩よりましですよ」と慰めるとちょっと元気が出るようです。
ゴルフ会員権の先輩にはお願いして当時同伴で何回かプレーさせてもらいました。
当時は名門4万、普通のコース3万が相場でしたので、感覚的に高いと感じませんでした。
ところが、今は普通のコースが土日セルフで1万5000円でできるので、名門でプレーすることが無駄に感じてきました。
その先輩とゴルフをするときは普通のゴルフ場でしかやらなくなりました。
本人もその辺分かっていて無理に本人のホームコースでのプレーを誘いません。
その先輩が計算したら1ラウンドのコストはメンバーでありながら8万だそうです。

 
2013年07月23日 | 投稿者:会員
会員
セコイこと言う奴は、会員になるな!
 
2013年08月09日 | 投稿者:余談好きジジイ
余談好きジジイ
「会員」さんへ
もしかして書き込みの「会員」サンは私の先輩ですか?
良いアドバイスをします。
毎日含み損を抱えたホームコースに行きましょう。そうすればラウンドあたりのコストは安くなります。
どーですか? そうすればあなたもセコイ人間の仲間入りができます。
 
2013年08月28日 | 投稿者:ゴルフばか一代
ゴルフばか一代
地方に住んでいると、日曜日でも食事込みで15000円以下の支払いで1日遊べます。勿論ホームコースなら10000円以下ですが、名変料とか年会費とか考えると、メンバーになる経済的メリットはあまり有りません。平日なら込み込み6000円で十分です。メンバーの一番の利点は一人でプレーできる事で、相手を探す手間が無い事でしょうが、最近は「御一人様予約」のサービスを行っているコースも多いので、メンバーでなくても何時でもプレーできる時代に成りました。麻雀を始めた頃に、最初は仲間内で打っていたのが、その後雀荘に一人で打ちに行ったのと同じ状況です。そのあと雀荘が廃れた様に、ゴルフ場も消えていく運命なのでしょうか?バブルの頃に比べれば最近の相場は恐ろしく安いので、むかし手の届かなかったコースに入会したい気持ちは有るのですが、5つも所属コースが有ると年会費分も回収できそうにないので、ただ指を咥えて相場表を見ています。唯、別のの会員権業者ブログには大正生まれの方が新しいコースに入会した話が載っていましたから、欲しかったコースにはどんどん入会するべきなんですかね?
 
2013年08月28日 | 投稿者:大正生まれ
大正生まれ
>欲しかったコースにはどんどん入会するべきなんですかね?

その通りです!素晴らしい余生をお過ごしください
 
2013年08月28日 | 投稿者:ゴルフばか一代
ゴルフばか一代
メンバーに成るならそれなりのコースに入会したいのですが、そうなるとビジターフィが高くて友達を連れて行けません。結局、友達とゴルフをする時はGORA・GDO・ACCORDIA・PGMで安いコースを予約しており、ホームコースを廻るのはゴルフする機会の半分位です。まだリタイヤしておらず、日祝しかプレーできないので、年50ラウンドが精々です。家内は年80ラウンド以上廻って、有名プロのラウンドレッスンを受けてメキメキ上達しています。Kゴルフの前○信○は年150ラウンド以上しているみたいで、ゴルフで飯を食っている人は、本当に羨ましいですね。
 
2013年08月30日 | 投稿者:会員権は不滅です
会員権は不滅です
良く、団塊の世代がもうとか、あと何年でとか、人口が減るからとか書いてますが
マンションも減るから暴落だと いや違います
離婚が多くなって 世帯数が増えてます
ゴルフ会員権も プレーヤー減っても
月1ゴルファーがあともう一回2回に増えたら
ゴルフ場は 込み合います
こずかいが増えればゴルフの回数が増えます
これほど 面白いスポーツはありません
だから、会員権は不滅です
 
2013年08月30日 | 投稿者:大正生まれ
大正生まれ
>メンバーに成るならそれなりのコースに入会したいのですが、そうなるとビジターフィが高くて友達を連れて行けません

友達とラウンドしたいために、それなりのコースに入会するのでは・・・
意味がありませんので、やめた方がいいと思います。
それなりのコースのメンバーさんとの付き合いを含めたクラブライフを楽しまなければね
 
2013年08月30日 | 投稿者:堀田
堀田
私は最近人の紹介で友人ら3人とで小金井、桜ヶ丘、東京よみうり、戸塚、相模原をラウンドしました、もちろん紹介者はメンバ-ではありません、上記程度のコ-スならいくらでもプレ-できる手があると聞きました、ただ広野や相模は煩いと聞きました。
 
2013年08月30日 | 投稿者:ゴルフばか一代
ゴルフばか一代
私は50代で、過去に日本オープンや日本プロを開催したコースでメンバーライフを満喫していますが、20~40代のゴルフ仲間とも良く廻っています。子育て世代の彼らには1日3万のプレーフィは払えません。地方だと土日でもその半分で十分廻れますので、どうしてもネット予約を利用する事が多くなります。同世代と廻るのも楽しいですが、若いゴルファーと廻ると色々刺激されますので、体が続く限り、いまの感じでゴルフしたいと考えています。
 
2013年08月31日 | 投稿者:GTO
GTO
それなりのコースはクラブライフ優先でゲストはたまにでいいんじゃないですか?
若手ゲストに対し、5コース持っていればその中にゲストが安いコースもあるでしょうし又はネット予約対応のコースにすればいいのです。

もし、それなりのコース購入検討しているなら、倶楽部ライフ優先の考え方がベストな気がします。余計なお世話かもしれませんが、5コースを少し整理して、それなりのコースに入会するのも1つの考え方かもしれませんね。
 
2013年09月02日 | 投稿者:ゴルフばか一代
ゴルフばか一代
仰る通りで、所属する5コースのうち行くのは半分位で、2コースは年1回行くか行かないかの状況です。処分したい気持ちは有るのですが、1つは親父からから相続したコースで、遠方に在るんですが母親が健在な内は売りずらいですね。もう一つは最初に入会したしたコースで、糟糠の妻みたいな物で、これまた売り辛いんです。所属する5コースの内2コースは近くてプレーフィも安いので、時々若いゴルフ仲間を連れて行くのですが、そこで負けると悔しいので、ネットで予約したコースで勝負しています。それならお互いビジターなんだから、負けても悔しくないでしょう・・。
 
2013年09月02日 | 投稿者:ゴルフと車好き庶民
ゴルフと車好き庶民
ゴルフ会員権は車と一緒。一人で会員権5か所持ってても、車と同じで同時にプレーできるのは1か所のみ。相当なお金持ちなら5か所・5台持ってても不思議はないが、年会費やビジターの料金が高いとかいうのだったら、単なる見栄を張っているだけ。会員権は車と一緒で自分のライフスタイルに合わせたところを持つのが一番。自分中心に自分に合ったゴルフ場でプレーしましょう。
 
2013年09月03日 | 投稿者:ゴルフばか一代
ゴルフばか一代
たぶん、これはもう病気なんです。友人でフェラーリやらポルシェやらビンテージやら10台近く保有しているにもかかわらず、現在もスーパースポーツカーを注文しているのがいるんですが、これは見栄を張っているんじゃなくて、もう欲しい気持ちが抑えられないんだと思います。ゴルフも良いコースに巡り合うと、ただ廻っているんじゃ満足できず、つい会員に成ってしまいます。そんなに行けるはず無いんで年会費もペイできないし、高くていつものゴルフ仲間を連れて行けないのは分かってるんですが、どうにも気持が抑えられません。バカですね・・。でもそんな車バカ、ゴルフ会員権バカが私の周りには沢山います。バカだらけです・・。
 
2013年09月03日 | 投稿者:大正生まれ
大正生まれ
私の年代にも沢山いますよ

ま、コレクターってやつですな

はたから見て、もったいないとか無駄とか思えても
それは見る側の価値観で、本人にはどうでもいいことなんですな

そういう人間も少なくなってきましたねー
 
2013年09月04日 | 投稿者:悲観論者
悲観論者
お金持ちは高い会員権を沢山買ってください。
特に名門コースを沢山買いましょう。そして相場を上げてください。
アベノミクスが腰砕けで、おまけに消費税アップかなんかで株価が下がり気味。
誰ですか年末2万円なんて言ってた経済評論家は。おかげで高くなってきたので、大損している会員権を売ろうと思ってたがこのところ下げ基調。
この相場をゴルフバカ一代さん、上向きにしてください。
 
2013年09月04日 | 投稿者:ゴルフばか一代
ゴルフばか一代
了解しました!悲観論者様のご意見を基に、嫁と交渉してみます。
 
2013年05月27日 | 投稿者: 小西 俊二
小西 俊二
教えてください。

平日会員と週日会員の違いと
それぞれのプレー代金にも違いがありますか。
2013年05月28日 | 投稿者:迷わない人
迷わない人
こんなところに書き込み出来るなら平日と週日の違い位パソコンで調べられるだろうよ。
 
2013年05月29日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせありがとうございます。
ゴルフ場によって呼び名が違うケースがありますが、基本的には平日会員と週日会員の違いは土曜日使える平日か使えない平日かに分かれます。

それから、メンバーですので平日と週日とでプレー料金が変わる事はありません。
 
2013年05月27日 | 投稿者: om3006
om3006
日本ゴルフ振興時代に購入しました。
現在は「東名厚木カントリー倶楽部預託金会員証書」が手元にありますが、この会員証を売却する出来るんでしょうか?
お願いします。
2013年05月30日 | 投稿者:傍観者
傍観者
会員権組合の某社資料によれば・・・
[東名厚木CC]
会社更生法により決定された新額面の証書のみ書換可能で、旧証券は無効。旧証券の預託金は87・7%カットされ、残り12・3%が新預託金(15年据置)として新証券に記載。尚、裁判所に債権届け出をしていない会員権については、無額面のプレー会員権となります。無額面証書も譲渡可能で、名義書換料は通常の会員権と同額です。

この掲示板に質問して回答を待つより、直接明治ゴルフにお電話なさい。なにせ倒産しているのだから・・・。
 
2013年05月26日 | 投稿者:PR
PR
相模湖CCを考えてますが、正会員、準会員、平日会員の証券額面価格はいくらでしょうか。
募集時期によって違うのでしょうか。
2013年05月30日 | 投稿者:傍観者
傍観者
「預託金」の証券金額を知って、どうするのでしょうか?
確かに市況が悪い時は償還期が過ぎている証券は、コースに買い取ってもらう方が得な場合もあるでしょうし、その事を念頭に高額証券を探すのも一興でしょうが、さてさて・・・。

1978年開場に向けての募集金額は明治ゴルフさんに聞いて下さい。恐らく縁故・1次・2次と違っているでしょう。但し、その当時の証券は償還されているかも知れませんし、市場に残って(プレー中)いるやも知れず・・・
近年、2007年の25周年会員募集時は、
正会員  :70名 預託金(証券)¥4,300,000
平日会員:40名 預託金(証券)¥1,600,000でしたが、
2009年の欠員募集時は、
正会員  30名 預託金(証券)¥1,500,000
平日会員20名 預託金(証券)¥1,050,000
となっています(組合某社資料)。
いずれも土曜プレイ可能な「準会員」は募集されていないようにみえますが。

いずれにしろ、専門の取扱い会員権のプロ「明治ゴルフ」さんに直接電話したらどうですか?
ここで質問しても回答は期待出来ないと思いますよ。
 
2013年06月02日 | 投稿者:バブルの犠牲者
バブルの犠牲者
相模湖cc、昔は退会時に額面の預託金を返還してくれた、優良ゴルフ場です。
高額面権をゲットできたら、ある意味お得感満載でしたね。
事実私は平日権270万で、市場価格より高かったため売却せずに償還してもらいました。
購入価格よりは若干安かったですが(汗

たぶん今は、額面返還してないのでは?
あるいは取得してから10年とか期間のしばりを設けているか、分割とかになっているかもですね。
まぁ、同じ会員権価格ならとりあえず額面の高い方が得した気分になるかもですね(笑
当時、正会員の知人は額面570万だったと記憶してます。
 
2013年05月22日 | 投稿者: 藤井博英
藤井博英
武蔵に興味がありますが、平日会員でも家族会員制度が使えますか。
2013年05月24日 | 投稿者:AA+
AA+
武蔵の会員制度は、正会員・平日会員・家族会員とあります。
ここで言う家族会員とは、概ね正会員の奥様という範疇に入るものと思われます。

ご質問の家族会員としては、登録家族会員精度?みたいなものがあると思います。
ゴルフ場によっては、それも会費を徴収するところもありますが、武蔵は無料だということらしいです。
で、登録家族会員は平日会員の家族であれば、日祝を除いて権利がありますが
予約は会員からでまた、状況(混み具合)によっては断られる場合もあるみたいです。
原則的に会員自体はフリーで行って、必ずできるような体制を作っています。

季節によっては(夏季冬季)、登録家族自身で予約もできたかも知れません。
一会員につき、何名迄という決まりもあると思います。
知人がその登録家族会員で、聞いてみましたが、正確性があるか微妙です。
 
2013年05月22日 | 投稿者:散髪屋
散髪屋
武蔵松山の平日に一人で組み合わせは、出来ますか。ご存知の方教えてください。
2013年05月30日 | 投稿者:傍観者
傍観者
コースに直接電話して聞くべき質問です。
 

 埼玉

2013年05月19日 | 投稿者:月曜休みのサラリーマン
月曜休みのサラリーマン
埼玉で月曜日にフリーまたは、メンバー組み合わせの可能なコースを教えてください。
2013年05月30日 | 投稿者:傍観者
傍観者
埼玉県下83?コースの実情は、明治ゴルフさんに直接お電話なさい。
月曜定休(営業休止)でも休場日プレーもあるだろうし、まぁ~月曜定休のコースを除外して、残りのコースはどうか?なんて、素人には難渋な質問。
組合加盟の某会員権会社(K社)HPには近似値が掲載されているが、質問の間口が大きすぎて・・・埼玉も広いから、ここは明治ゴルフの登場を待ちましょう。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ