掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2013年05月11日 | 投稿者: 堀田
堀田
私がどうしても納得いかないのが一部コ-スでのドレスコ-ドです、エントリ-するときなブレザ-着ないといけないのか? 半ズボンの時なぜロングソックスをはかないといけないのか?ゴルフは今や子供から老人までやる国民的レジャ-、何か勘違いしているのではないかと思えます、特に海外(主に米国)暮らしの長かった私にはワンダリングです。みなさんどう思いますか?事故防止の為にヘルメット(帽子)をかぶれ、グリ-ン保護の為にゴルフ用シュ-ジュをはけ、なんて当然OKです。
2013年05月11日 | 投稿者:迷わない人
迷わない人
じゃあ着ていかなきゃいいだろ
 
2013年05月11日 | 投稿者:Jack
Jack
アコーディア・PGM・河川敷しか行かなきゃいいんじゃないの。
ドレスコードの存在意義も分からない人に、ドレスコードがあるゴルフ場は身分不相応。
 
2013年05月13日 | 投稿者:常識人
常識人
結婚式にジーパンで出席しないのと同じ。
あなたがドレスコードを守らないと、同伴のメンバーがいやな気持になります。
ジャケットは自己表現のために切るのではなく、礼儀を大切にする最低限のマナーです。また、メンバーシップを大切にするゴルフ場は社交の場でもあります。自己中心的な考えはゴルファーとして失格です。
 
2013年05月13日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
そういう閉鎖的なところがメンバーシップゴルフコースの良さですねえ。
嫌なら、他のコースに行けばよいのです。未だコースの数は供給過剰ですし。
 
2013年05月14日 | 投稿者:英国暮らしが長い私
英国暮らしが長い私
米国のクラブはドレスコードがないのだろうか? 名門といわれるコースでも?
米国文化が世界共通なのだろうか?


 
2013年05月14日 | 投稿者:米国暮らしの経験者
米国暮らしの経験者
オーガスタやぺブルビーチはとてもプレー出来ませんでしたが、米国の普通の庶民が行くゴルフ場は、レベル的にメンテや設備の点から日本の河川敷のレベルでしょう。
ただし、練習場では芝の上から打てますので、(これは日本では名門コースでもやってないです。)素晴らしいです。
ちょっと高級なコースでもみんなゴルフウエアを着たまま車で来て、スルーで18ホールプレーしてシャワーも浴びずに帰宅する。て言うのが一般的です。
日本のようなロッカー、レストラン、キャディー付きなんてコースは米国では超高級コースです。
日本のゴルフ場を米国のようにする必要はまったくないので、ジャケット着ない人はセルフの河川敷が似合ってます。
 
2013年07月19日 | 投稿者:多忙な人
多忙な人
最近ショートソックスOKのコースが増えた。
以前から7,8月はジャケット不用のコースも、若者歓迎。
 
2013年07月20日 | 投稿者:堀田
堀田
私は仕事上韓国にも会員権数か所あるのでよくプレ-+-します、ドレスコ-ドは75%あります、うるさいところは半ズボンダメです、米国ではラキンタ、ラホイ、ぺブル等のミナミカリフで数回プレ-しまたがドレスコ-ドはありません、日本はコ-スによって違いますがゴルフとブレザ-の関係はまだ納得できません、ただそのコ-スでプサ-する以上はドレスコ-ドは勿論守りますよ。
 
2013年07月23日 | 投稿者:常識人
常識人
ブレザーが納得できなければそのコースに行かなければいい。ブレザー必須のコースに行く時、納得しないがブレザーを着ていくとはなんと信念のない行動だ。
このような考えの人は河川敷かアコーディアがお似合いです。
そういえばアコーディアのロビーで若者のジーパン姿を発見したが、フロントは注意をしてなかった。この若者のほうがずっと信念があると思うよ。
 
2013年07月23日 | 投稿者:堀田
堀田
世の中納得いかないこと山ほどあるがそれに逆らってしょうがないでしょう、エントリ-にブレザ-必要だと言うからは単に着るだけ、思念でもなんでもありませんよ、ただゴルフやりにいくのに何故ブレザ-かと単純な疑問があるだけです、女子プロだってへそ出してやっているご時世です。
 
2013年07月23日 | 投稿者:会員制クラブ
会員制クラブ
ゴルフ場が自らの信念に基づいてドレスコードを決めれば良い。それがいやならそのゴルフ場に行くな!
 
2013年07月23日 | 投稿者:おっす
おっす
アメリカが常識ですか?違うよ!
 
2013年07月25日 | 投稿者:名無し
名無し
常識人の方も「河川敷かアコーディアがお似合いです」と言いつつ、アコーディアでジーパン履いた若者を発見しているとは・・・。アコーディアに行っていますね♪いまやゴルフ業界においてアコーディアやPGMは外せない存在ということです。
アコーディアでも少なくともプライマリーブランドコースの中の幾つかではメンバー間においてドレスコードやプレーファーストを実践しており、その一丸となった取組みは大変意義深いものと思っています。
 
2013年07月26日 | 投稿者:常識人
常識人
私は名門からアコーディアまでいろいろなところでゴルフします。名門に行く時はブレザーとスラックス(しっかりプレスしたもの)で出かけ同伴者に迷惑かけないように気を使います。
アコーディアは学生時代の友人とたまに利用しますが、春・秋はジャンパー、冬はダウンジャケットで行きます。
つまり一流ホテルで食事するときの服装と、ファミレスで食事するときの服装は違います。
後、誤解のないようにひとつ言います。
アコーディアのコースは良いコースが沢山あります。ただし、プレーヤーのスロープレーにより詰まるのです。しっかり7分間隔でスタートし普通にプレーすれば詰まりません。たった1組でもスロープレーがあるとずっと詰まります。
名門はそれなりの腕の人が来るので詰まりにくいが、アコーディアは初心者が多いので詰まります。私はアコーディアは詰まるので好きではありませんが、価格には魅力があります。
 
2013年07月26日 | 投稿者:名門クラブメンバー
名門クラブメンバー
居酒屋に行くにはそれなりの格好(燕尾服で行っても良いと思います)、一流ホテルの一流レストランにエントリーガイドラインがあるなら、それに従うしかないのでしょうね。

本件ことさら問題とするようなものでは無いと見ます。



 
2013年07月26日 | 投稿者:忙しい人
忙しい人
それでは堀田君は納得しない。

住んでる星が違うのだ。
 
2013年08月08日 | 投稿者:迷門
迷門
「名門コース」「プライマリーブランドコース」であっても、今の若者達の振る舞いにはお手上げだろう。
~セルフプレーの最中、サブグリーンのバンカーで小便をし、砂をかけまるで犬の様~
~セルフ乗用カートの上に乗って遊びまくる傍若無人さ~
外資が買収し始め、利益第一のコース運営が蔓延り、ビジター大歓迎の有様は、ドレスコード以前の問題で、日本のゴルフが壊れ始めている。
 
湘南シーサイドカントリー倶楽部購入希望?
もし来たら再生不可能ですか。
2013年05月03日 | 投稿者:暇な人
暇な人
貴方も私も皆等しく、生命の保証が無いのに、ゴルフ場の存続が気になるのですか?

まぁ~好きなゴルフをしながら水に流されるのも乙なものでしょうね。
 
2013年04月11日 | 投稿者:タケ
タケ
購入検討中です
高麗川・武蔵松山・日本・立川国際 各CC
安定経営が希望と
閉鎖的なCCは好きではありません
よきアドバイスお願い致します
2013年04月24日 | 投稿者:モグモグ
モグモグ
日本カントリーが最高です。
メンバーはみんないいひとばかりです。
コースメンテナンスは最高で何回プレーしても
飽きの来ないコースです。ぜひ1度プレーしてみてください。
 
2013年04月24日 | 投稿者:タケ
タケ
アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます
 
2013年04月25日 | 投稿者:源さん
源さん
高麗川:母体はさいたまりそな銀行、預託金の返還には分割ながら応じているので比較的信頼できるのでは、コースは結構アップダウンがあり、アクティブメンバーが多いので土日は結構込んでいる。コースのメンテナンスはよい。
日本:母体が経営統合でミライトグループになってからコンペを入れたりALBAで予約が取れるようになりやや残念なところ。コースのメンテはまずまず。
武蔵松山、立川国債はわかりません。
 
2013年04月11日 | 投稿者:ぴれ
ぴれ
フレンドシップと猿島カントリーで、迷っております。
猿島購入に傾いているものの
・預託金は、戻らないかも?
・予約が、取れない?
・ビジターが入りコースが荒れだしている
との事で、躊躇しております。

一方、フレンドシップは、
・クラブハウスが、大分古い
・メンバー年齢層が高い(当方40代)
・コース設計が、猿島に比べるとつまらない?(聞きかじりです)

今のところ、ネットで調べる位しかできないので、
もしメンバーの方いらっしゃったら色々ご助言頂ければと思います。
2013年04月11日 | 投稿者:猿島メンバー
猿島メンバー
ゆったりとゴルフするならフレンドでしょうね。猿島のメンバーは600名くらいですが休眠メンバーは少ないので土日は、組単位でプレーするのは早目の予約が必要です。一人でプレーするのは全然問題なく出来ますよ。平日は、年間3万円で友の会的なシステムが有りまして彼らがメンバータイムに1人予約出来るので彼らと組み合わせがしやすくフリーでプレーできます。但し友の会の総数は1000人を超えていますので込み合うときも多々あります。名変料の100万は、無くなりますが会員権代200万は10年後退会すれば償還されます。平日にプレーできるのなら友の会を1年経験してからにした方が良いのではないでしょうか。他に聞きたい事が有れば何時でも質問してください。
 
2013年05月01日 | 投稿者:メンバー
メンバー
考えは、まとまりましたか・?
 
2013年05月08日 | 投稿者:ぴれ
ぴれ
お返事ありがとうございます。

これから各ゴルフ場のメンバーさんと直接お会いしてお話を伺おうと思っています。
その後、同伴させて貰い決定する予定です。
ありがとうございました。
 
2013年03月31日 | 投稿者:どんくさいおやじ
どんくさいおやじ
圏央道の久喜から茨城方面の開通が24年度とうかがって、坂東市にある猿島のメンバーになったのですが、道路建設に詳しい方教えてくださいませ。
2013年04月04日 | 投稿者:干からびた親父
干からびた親父
315万も払って会員になったのだから、親会社で官丁に顔も聞く東急不動産に聞きなさい。

某県のたよりに記載があった「圏央道(首都圏中央連絡自動車道)・・・都心から半径約40~60キロ、延長約300キロの環状高速道路」記事によると・・・
・・・平成25年度中に東名高速道路と中央自動車道を繋げ、翌26年度中には残りの区間を開通させる予定・・・
物流・生産が優先でまず東名関連、経済効果の薄い関越・東北は後回しでしょう。
土地の買収も終わりうまみが無いエリアに、政治家も動かないでしょうから、26年度が27年度以降に延長されても不思議はありません。唯一望みは選挙目当ての土木工事・公共工事への予算付けで、これは意外と進むやも知れず、今後のお楽しみでしょう。待てば海路の日和あり、気長に待ちましょうネ。
 
2013年03月27日 | 投稿者:迷い人
迷い人
埼玉の石坂ゴルフ倶楽部のメンバーです。クラブハウスもコースも私は良いと思います。
アベノミクス以来、ゴルフ会員権も値上がりしています。私の所有する他のコースは、値上がりしています。
しかし、石坂だけは逆に値下がりしています。
理由が知りたいです。処分売りした方が良いのでしょうか?
2013年03月28日 | 投稿者:迷わない人
迷わない人
そう思うなら売れよ
 
2013年03月28日 | 投稿者:通行人
通行人
迷わない人の書き込み方は、極めて感じ悪い。
そんなことなら、スルーすればよいと思う。
 
2013年03月28日 | 投稿者:ネガティブ好き
ネガティブ好き
イヤイヤ「迷わない人」が真っ当なコメントで、通行人はただ揚げ足取りの無駄コメント。

そもそも民事再生のコースで、帰って来ない書換料が¥2,100,000なんて高過ぎる。この金額を消化するのに何年かかるのか?月2回のラウンドで9年近くかかるなんぞアホらしい。
投資目的で買った迷い人さん、売買は自己責任じゃないの。
 
2013年03月28日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
値上がりしない理由を教えてあげなさい。
その他は、どうでもよい。
 
2013年03月29日 | 投稿者:通りすがりの兄
通りすがりの兄
弟よ!お前ならどう答える、教えろ!

買う人間が居ない(需要が無い)から、相場が落ちる以外、何が有る?
 
2013年03月29日 | 投稿者:???
???
つまらない遣り取り やめなさい。
 
2013年03月29日 | 投稿者:わからん
わからん
となりの鳩山も名変210万で、パンクもしているのに値が上がっていますね。石坂は、小遣いさんみたいな支配人等、諸問題があるのですね。
 
2013年03月30日 | 投稿者:迷い人
迷い人
わからん様
ありがとうございます。何となく理解できました。
 
2013年05月08日 | 投稿者:メンバー
メンバー
小遣いさんみたいな支配人は、部下に対しては結構えらそうですよ。
しかし、上にはペコペコかな?
 
2013年03月26日 | 投稿者:さんかく
さんかく
成田ゴルフ倶楽部について色々おしえていただけませんか。
2013年03月28日 | 投稿者:しかく
しかく
色々ありすぎて・・・。
 
2013年03月28日 | 投稿者:まる
まる
あの悪名高き「アコーディア」のコースでしょ。
ドレスアップしても本性は金儲け主義。
ことの経緯の詳細は↓
http://www.mmjp.or.jp/tubaki-golf/tiba.failes/gaide/tiba-narita-gc.html
 
須見秀敏 81才
オープン当時の役員で、現役の人は居られるのかな? 僕も 随分とお世話になったけど、
「森本宏・先生」の弟子だったから・・。  81才の身障者になってしまった、須見秀敏ヨリ、
2013年03月24日 | 投稿者: 堀田
堀田
近くに降り口ができるので購入を考えております、電話で直接聞いた所特別縁故募集50口は終わり4月から新たに募集するとの説明を聞きました、金額が25万ほど縁故募集よりあがるらしいです、そこで質問ですが今の鶴舞の会員数はどれぐらいですか?今後増やしていくとなると混雑する心配も出てきます、36ホ-ルの適正人数はどれぐらいで今後の鶴舞カントリ-の会員数に心配はないのでしょうか?
2013年03月25日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせをありがとうございます。
弊社の資料ではメンバー数正会員で2486名となっております。プラス今回の募集で50名、さらに次回の募集で若干名となりますので、約2600名。

ゴルフ場に確認しましたが、おおよそその通りとの事でした。

18H換算で1000名~1500名までは殆ど問題ないと思いますので、メンバーがフリーにてプレーするには問題ない範囲だと思います。
むしろ募集で入会された方が、プレー出来ないとなると問題ですので(苦笑)、仮にメンバープレーが難しい状況になればメンバーのフリータイムの時間を増やすとかそうした工夫をすると思います。
 
2013年03月26日 | 投稿者:堀田
堀田
管理人さん早速のリスポンスありがとうございます、ところで会員権業者さんのペ-ジをみますと会員数がコ-スによってかなりのバラつきがあります、今は会員名簿を発行するコ-スも少ないと思います、会員数は何を基準に算出するのですか? 関係省庁は会員数を正確につかんでいるのでしょうか?
 
2013年03月26日 | 投稿者:管理人
管理人
メンバー数は会員名簿を発行しているコース以外では正確には解りません。
ネットだけではなく、書店で販売しているゴルフ場ガイドでもまちまちな部分はあると思いますし、ゴルフ場以外、正確なメンバー数は分かりません。気になるゴルフ場であれば直接お聞きになって頂くしかありませんがそんなに大きな誤差はないと思います。
ただし、バブル期に大量のメンバー募集をしたコースで何千名、或いは数万人いる様なゴルフ場はゴルフ場ガイドと実際では相当誤差が生じているかもしれません。
 
2013年03月29日 | 投稿者:堀田
堀田
会員数がわからないとは問題ではありませんか? バブルの時めちゃくちゃな会員を集めた茨城カントリ-を含め多くのゴルフ場がその後倒産致しました、その殆どが10年15年後に預かったお金を返済出来なかったからですね、会員権を印刷して会員を集めその会員数をゴルフ場は毎年発表しないのはおかしくはありませんか? 監督官庁は会員数を正しく掴んでいるのでしょうか? 懲りない業界なんでしょうかね?
 
2013年03月30日 | 投稿者:管理人
管理人
そうですね。
曖昧なゴルフ場がある事は事実です。そうした事で、しっかりと情報開示しているゴルフ場はメンバー数も適正かつ、相場も高いのかもしれませんね。

ご質問の件に戻りますが、募集人数あわせても予約等には現メンバー数であれば問題ない範囲ですね。基本的に18H1800名を超えると厳しいと言われています。
 
2013年03月30日 | 投稿者:堀田
堀田
管理人さんいろいろありがとうございました、鶴舞カントリ-には大変興味があります、インタ-に近いのが魅力です、ただ1つ気がかりは長い目でみたら車のアクセスのみで行けるコ-スはいかがなものか? 電車で1時間、それからタクシ-で10分以内のコ-スも探してみます、車はいろいろ金がかかるのと加齢での運転も考えておかないと。
 
2013年04月05日 | 投稿者:つくばのゴルフ爺
つくばのゴルフ爺
以前鶴舞の会員でした。変わってなければ横浜駅から鶴舞・かずさ共同運航のアクアラインバスが出ており、バスに乗ってひと眠りでゴルフ場でとても便利で、バスメンバーの交流もあり楽しかったです。ゴルフ場は月曜セルフやビジターを入れて、以前よりはメンテは悪くなりましたが、そこは井上誠一コースです。とてもいいゴルフ場です。メンバーはアスリート系が多く休眠メンバーは少ないと思います。インター開通は悲願でしたから、今後楽しみですね。
 
2013年04月06日 | 投稿者:堀田
堀田
鶴舞CCより入会案内のパンフが送られてきました、預け金220万に105万の名変料金です、345万は高いと思いませんが大問題があります、よく読んでみると正会員数2800以内、平日会員500以内そこに限定平日会員(’土曜日できない)1000以内です、なんと36ホ-ルで4300名ですよ、おまけにアクティブ会員多く、老齢化で平日のプレ-ヤ-も多いと思います、値が上がる事には期待しません、バブルでさんざん懲りました、しかしこんな多い会員数では話にならないと思います。
 
2013年04月06日 | 投稿者:前期高齢者
前期高齢者
堀田さん、無理言わないで下さいな。
堀田さんがどちらにお住まいか、年齢も分かりませんが、交通路、手段、目的等鶴舞に限らずメリット・デメリットを良く調べて、ご判断なさるべきで、少なくとも会員数の不確かさは何処のコースでもあり、ご希望の「監督官庁」も国税以外は関心持っておりません。

汚水関連環境省、業種的視点の通産省、などなど幅広く官丁と関係して来ますが、「会員数」はあくまでも私企業の経営問題でどこも問題にしていません。過去茨城で問題になったのは18ホールで5万とも10万とも会員を集めた詐欺事件でしょうが。多くの会員が裁判所に訴えない限り、役人共は知らん顔です。

さて遥か昔在籍しておりましたから、良き点、問題点も多少は指摘出来ますが、概ね合格ラインではないか、と圏央道のICは大きなポイントです。

手元に残っていた1986年の三井東圧時代のメンバー数は正会員(個人+法人)2,000人、土曜プレー可能平日会員220人、となっています。当時もダラダラ継続的に会員募集をやっていましたが、理由は不明です。

後に三井物産が引き継いだ際に、三井物産関連企業・社員の会員化の為、募集を繰り返しメンバーは増えました。
2004年のGDガイドには、個人正会員2,050人法人正会員350人で正会員は2,400人。土曜可能な平日会員は500人、月~金の週日会員は50人と記載されていて、トータル2,950人となっていました。

近年東急不動産が買収し太平洋クラブとも提携、プレーヤーが増加、売上高も増進と聞いておりました。また東西36ホールの戦略的レイアウトも井上誠一氏設計の性か、昔から評価が高く、特にアプローチ練習場は広く作られていて、1日遊べる余裕でしたよ。
ただ問題は東急不動産も関連企業・社員の会員化に手を出し、会員数を増やした事でしょう。堀田さんのお手元に届いた資料通りです。
何故、そこまで会員を増やすのか?会員証券を印刷するのか?と疑問を感じませんか?
東西36ホール、アクティブ会員増加は功罪半ばですが、潜在的にある「高額会員権の償還問題」は重く、その原資を東急は負担せず、新規会員からの入会金で補う積もりなのでしょう。過去に1,500万で募集した会員権の償還はどうなったのでしょうか?
堀田さんが気にする会員数の増加に「分割会員権」の存在がある事も、会員権専門会社と面談すれば教えてくれる筈です。このような掲示板には答え難い問題ですから・・・。

それに目を瞑っても鶴舞は良きコースです。東西36ホールのコースレイトも差が無く、インターが近いとなれば魅力は増します。休眠会員も多く、会員数はそれ程気になさらなくても良いのではありませんか?

堀田さんも年齢も70代に入ったら電車通いが楽でしょう。お住まいから1時間以内で通えるコースをお勧めします。






 
2013年04月06日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
前期高齢者さん、貴方の持つ情報というか見識というか、素晴らしいですね。
以前のご回答含め、この掲示板の中でもピカ一と思えます。
大変参考になり、有難く思います。

余談となってしまうかも知れませんが一言。
昨今アベノミクスと囃されて、ゴルフ会員権の多くがつられて上げています。
既存会員権市場が活性化するのは、それこそアクティブ会員が増えるということに繋がると思いますし
新規で追加募集するということは、さらにソレを増やすことになるかと思います。

鶴舞の場合はこの前の募集を終了した時点で止めておけば良かったのにと思いますね。
反応が良かったからさらに募集するというのは、開場当時のメンバー数を大幅に上回る数になり、堀田さんが?と思うのも頷けます。

今回の募集は、1度しかラウンドしたことのない私の所にも「募集要項」が送付されてきました。
これはもう「会員権商法・会社の利益の為に、会員を募集できるうちにしておこう」という、経営判断のみで行われている気がしてなりません。

実際に募集終了して会員増えても、プレーに支障が出ないかもしれませんが、出る可能性が少なくなることは無いと思います。

まして年会費が当時と比しても格段に高いわけで、会員増えてさらに収益が上がります。
会員増やした分、会費を値下げするなどすれば、会員本位とも思えますが。。

アスレが経営交代後、12万n会費に値上げしたが、経営的に安定・良好になったとして半額にしましたね。
あれだけメンバーの少ない倶楽部では、英断というか、本当に会員本位の経営なのでは?と感じます。

また違う視点で思ったことは、DMで「ゴルファー」宛てに直接、会員募集案内を送付することと、業者さんを通して募集すること。
購入者側は支払額は同じでしょうが、業者さんを通した場合、手数料を支払いますよね。
DM作戦は、その利益をより多く得ることができるわけで、アベノミクス効果に乗ったんだと、勝手に思っています。
 
2013年04月07日 | 投稿者:堀田
堀田
皆様のご意見大変参考になりました、私は1980年頃からゴルフを始め数か所の会員権を買いました、最初買ったのが太平洋で平和相互で額面」360万を倒産後事務所に行って戻してもらいました、その時2度とメンバ-にさせないと怒られました?、その時この業界はある面危ない、世間」一般的常識が通じないのかも?と思いつづバブル絶好調時代、ゴルフ好き、会員権の値上げ期待感もあって個人と法人でかなりの会員権かって大損となりました、会社の都合上すべての会員権を売り払い1999年に一身上の都合でゴルフやめて10年後、60歳になったので健康も考えてゴルフ再開しました。ドライバ-はヘッドがでかくなり、タラコがなくなユティリティ-となり会員権は1/10どころか1/100ものすごい数の倒産、私はまるで浦島太郎の心境で復帰致しました、。鶴舞CCは最高のアクセス、有名な設計者、一流経営会社、どれをとっても優良です、問題は会員数でしょうかね?今後の鶴舞の値段はこの業界を推移の材料になるかも知れませんね。
 
2013年04月08日 | 投稿者:ふぁー
ふぁー
 鶴舞のメンバーです。
 会員数ですが、クラブ細則には以前から正会員2800名以内、平日会員500名以内、限定平日会員1000名以内と定められています。実際の会員数は会報で毎回報告されますが、平成24年11月末時点で正会員2325名、平日会員226名、限定平日会員113名と報告されています。また、預託金返還に関しても300口以上あったと報告されており、今回の募集はその補充であろうと思われます。会員の募集については理事会の「報告事項」となっており、「承認事項」ではないため、細則に違反しない限り、契約上は経営側(東急)の配慮にすがるしかありません。また、報告数値も、会員としては裏付けをとるすべはないので信じるしかないのですが、そこは東急ですからまさかコンプライアンス違反はしていないと考えています。
 最近は新規入会者が多く、以前よりも予約がとりにくくなっています。また、土日にコンペが入ってハーフ3時間近くかかることがあったり、予約キャンセル待ちが多かったりと若干不満が増しているのは事実です。ただ、コースメンテは非常にしっかりしており、昼食も1時間を超えることはなく、すし詰めということはありません。メンバー一人で当日来場してプレイできなかったことはありません。会員としては若干不満がありますが、会員募集についても、事前に理事会で口数含めて報告されており、現時点で平日会員を1000人にする予定はないと思われます。経営視点から見ても、平日会員を増やして低料金でプレイされてもメリットはあまりないので平日会員を募集することはないと思われます。
 以上総合すると、メンバーと経営陣は理事会を通じてそれなりの信頼関係ができており、経営側もメンバーに配慮する中での経営努力をしていると考えてもよいかと思っています。
 
2013年07月30日 | 投稿者:暇人
暇人
また募集し始めた。最終募集とか言うけれど、何回目の最終募集かい?
クラブ会則?は経営会社が変われば変更される。会員数も東急になってから随分増えた。
何故そんなに預託金を集める必要があるの?
わんさかクラブになりそう。
 
2013年07月31日 | 投稿者:ふぁー
ふぁー
確かに暇人さんの言うとおり「わんさかクラブ」になりそうな気配があります。
土日の予約はとれない、土日にセルフでラウンドして1ホール30分かけるとんでもない輩がいる、等々。グリーンもだいぶ荒れてきて、私も最近はほとんど鶴舞に行かなくなりました。クラブ側は改善策を練っているようですが、どうなるか、、しばらく見守るしかないか、、。
願わくば外資系Aのようにならないことを祈るばかりです。コースのポテンシャルは高いのですから。
 
アメリカ気取りのリンクス野郎
ベントワングリーンのリンクスタイプでキングかカレドニアンで迷っています。カレドは預託金を株式にして現在停止中のようですが、一部で販売もあり、コースはいいのですが、早川社長が横暴で、従業員も頻繁に来る社長に気もそぞろって感じでした。早川氏もご高齢で引退されるといいゴルフ場になるポテンシャルにかけるか、磯子とも姉妹コースの金額はぐっとはるキングまで頑張るか?それぞれのメンバー様が感じられているいい点悪い点や、どちらがおすすめかなどお教えください!!お願いします
2013年03月20日 | 投稿者:アメリカ気取りのリンクス野郎
アメリカ気取りのリンクス野郎
自己レスです。すいません、どなたかご意見やアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
 
2013年03月21日 | 投稿者:ゴル
ゴル
カレドニかキングかですか。
早川氏の話は私もメンバーさんなどから聞いたことがあります。
が、純粋にゴルフを楽しむための会員になるのであれば気にしなくてもいいかなと思いました。
カレドは練習環境は良いですし、グリーンもよく仕上ってます。
ただ、私がカレドのメンバーになりたいかと聞かれれば
答えはノーです。
年会費の高さとメンバーのプレーフィの高さが理由です。
年会費も高くてプレーフィも高いのは腑に落ちません。
キングはコースも良いですし、年会費も安く(現状は。今後は分かりませんが)、メンバーのプレーフィも安いですから良いですね。
もともとは法人接待向けだったようですが
今はメンバー枠を拡充してフリーでの組み合わせをしやすくし、
平日など組み合わせができなかった場合は一人でのラウンドも可能にしらしいです。
予算があるならキングじゃないでしょうか。
もしくはカレド~キングの予算でほかを探すかってとこですかね。
 
2013年03月21日 | 投稿者:アメリカ気取りのリンクス野郎
アメリカ気取りのリンクス野郎
ありがとうございます!
モヤモヤが解消しました。カレドニアンがいいコースメンテなのになぜ、人気がないのかなにかうすら怖さを感じていましたが、ご指摘の点で、ふっきれました。誠にありがとうございます。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ