掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。
2025年05月01日最新の特選物件

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

ソフィア
常陽CCへの入会を検討しております。
複数の業者さんから情報収集しており、それぞれ推しの感じに温度差があり、悩んでおります。
実際、平日、土日祝それぞれでフリーの予約の取りやすさや、雰囲気など情報をいただければ助かります。
まだまだ、スコア的には厳しいですがいずれは月例にも参加したいと考えております。
よろしくお願いいたします。
2021年05月24日 | 投稿者:pgm
pgm
去年メンバーになりました。いいです。会員権安過ぎます。
お住まいがどこか分からないのですが、都内なら1時間程度、。予約も取れるし、月例も出れるし、何より落ち着いた感じと年会費なし。おすすめできますねー
 
2021年05月24日 | 投稿者:ソフィア
ソフィア
pgm様
情報提供ありがとうございます。
予約が取れるとのことで、2、3日前に電話でほぼ大丈夫な状況でしょうか?
1人でのプレーが増えるので都内から近いのが何よりです!
参考までに月例の予約も取れますでしょうか?また、参加費はいくらでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
 
2021年05月25日 | 投稿者:pgm
pgm
予約は前日でも取れます。
月例参加費は忘れましたが、今週行くので聞いておきます。月例参加も余裕を持って可能ですね。
メンバーは年会費ないからやめる人が少ないけど、アクティブな人が高齢化で少ないのかな?と勝手に思ってます。

 
2021年05月25日 | 投稿者:ソフィア
ソフィア
pgmさん
ご返信ありがとうございます。
月例の件、よろしくお願いいたします。
以下、会員権業者から、
雰囲気は大衆コース。平日も満杯でごちゃごちゃしている。
コース、クラブライフが物足りない。
会員数が多く予約がやや取りにくい。
などといただいており、悩んでおりましたが、メンバー様からの直コメントですべてがそうでなさそうであることが分かりました。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 
2021年05月25日 | 投稿者:近くのメンバー
近くのメンバー
値段相応

 
2021年05月26日 | 投稿者:近所のメンバー
近所のメンバー
先日、友人に誘われてお邪魔して参りました。派遣の男性キャディさんでしたが、非常に丁寧な対応と正確な距離感に感心致しました。コースも微妙な砲台グリーンで、しっかり上から落とさないと乗りません。全体的には素直なコースで年をとってからものんびり楽しめそうなコースなので、個人的には好きなコースのひとつです。
 
2021年05月26日 | 投稿者:ソフィア
ソフィア
>値段相応
ありがとうございます!
”相応”であれば、問題がないです。私自身が高額な会員権w購入できるような者ではなく、ごくごく普通のサラリーマンですので、高望みはしておりません。

>年をとってからものんびり楽しめそうなコース
ありがとうございます!!
私は45歳なので業者からの「物足りないかも」とアドバイスをいただいたのかもしれませんが、ゴルフ歴も5年と浅く完全なエンジョイゴルファーなので、そういった観点から参考になりました。
 
2021年05月27日 | 投稿者:値段相応
値段相応
評価が上がったのは
昨年ぐらいからです。

なので評価は色々です。
 
2021年05月27日 | 投稿者:ソフィア
ソフィア
>値段相応さん
コメントありがとうございます。
会員権相場自体が上昇傾向にあることが要因なのかもしれませんが、評価が上がってきた理由などあるのでしょうか?
以前よりコースメンテが良くなった、レストランの業者が変わったなど
お気づきの点がございましたら教えていただけると嬉しいです!

 
2021年05月27日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
一昨年あたりから多くの倶楽部が年会費を上げており、貴重な年会費無料のコースとして注目されて来ているからではないでしょか?谷和原ICと谷田部ICの間にスマートICができる予定で、アクセスが改善する事も追い風に成っていると思います。
 
2021年05月28日 | 投稿者:ソフィア
ソフィア
>通りすがり様
ありがとうございます。
メンバーコース選びは、自分が何を求めるかが大事ですね。
立地(通いやすさ)なのか、コースの面白さ・コンディションなのか、練習環境なのか、ステータスなのか…

掲示板での先輩方からのアドバイスとても参考になります!
 
2021年05月30日 | 投稿者:pgm
pgm
来月の月例、今日申し込みました。参加費は聞くの忘れましたが数千円のはず。1万5000円くらいです。総額で。
歩きでキャディ付きで予約取れて、コースメンテもまずまず。ご飯も美味しくなりました。アプローチ練習場も建設中です。大衆コースとの指摘ですが、近所の三つと比較すればそうです。でも総額で200万前後は安いかなぁ。
 
2021年05月31日 | 投稿者:ソフィア
ソフィア
pgmさん
情報提供ありがとうございます。
良い意味でプライベート感があるコースですね。
月例の雰囲気、年齢層などはどんな感じなのでしょうか。
メンバーさん同士の交流などもしていきたいと思っております。
 
2021年05月31日 | 投稿者:pgm
pgm
月例は、あんまり堅苦しくはない印象です。他を詳しく知ってるわけではないですが。古いメンバーが多い印象です。でも高齢者ばかりではなく、若い人もちらほらと居心地は良いです。今のところ、変な人に当たった事はありません。当たり前か。
フレンドリーですがルーズではない感じでしょうか。年会費もないし、ぜひ前向きにご検討ください!
 
2021年05月31日 | 投稿者:ソフィア
ソフィア
pgmさま
いろいろと教えていただきありがとうございます。
前向きに検討をさせていただこうと思っております。
あとは許される予算内での売りが見つかるかですが…
メンバーになれた際はどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
 
2021年05月31日 | 投稿者:常磐
常磐
ソフィア様、お邪魔してすみません。
当方も地の利の良さから常陽を検討中です。
pgm様
フリー予約について教えた頂きたいのですが、前日でも大丈夫とのことですが、スタート時間は何時〜何時の間など制約はあるのでしょうか?
 
2021年06月01日 | 投稿者:pgm
pgm
常磐さま
すいません。私自身、月例以外で、フリー1人の予約の経験がないので又聞きレベルです。電話するとどっかのメンバー同士の組み合わせに入るそうです。フリーのメンバーの時間帯があるのかないのか。それは今度聞いてみますね。
 
2021年06月01日 | 投稿者:pgm
pgm
常磐さま
すいません。私自身、月例以外で、フリー1人の予約の経験がないので又聞きレベルです。電話するとどっかのメンバー同士の組み合わせに入るそうです。フリーのメンバーの時間帯があるのかないのか。それは今度聞いてみますね。
 
2021年06月07日 | 投稿者:常磐
常磐
pgm様
お手間かけます、よろしくお願いします。
 
2021年06月20日 | 投稿者:pgm
pgm
月例の参加費は1650円です。
フリーは問題なく取れるそうです。前日まで電話でも。
当日でも。ただ時間帯はないみたいですので、空いてるところと言ったところでしょうか?組み合わせの場合、メンバー同士しか組み合わされないそうです。すなわち、メンバーが連れてきたビジターがいる組には入らないと。
月例なんですが、最近混んでるらしく、来月の月例は今日申し込みましたがギリでした。早めの申し込みなら問題ないかと。

 
2021年06月21日 | 投稿者:谷和原の道
谷和原の道
年会費無料の倶楽部として、素晴らしい対応のゴルフ場ですね。
それでこの相場というのは驚きです。
ゲスト連れのメンバーの組には、フリーのメンバーを入れない=メンバーのみの組み合わせ。
これもビックリです。昔隣のIにメンバー同伴3サムでしたが、そこにフリーメンバーが入りましたので。。
月例が満員になる=定員制というこは、フリー来場の非競技派メンバーにも対応しているということですかね。
会員名簿もきちんと出されているのでしょうか。しかし素晴らしいですね。
 
2021年06月21日 | 投稿者:pgm
pgm
又聞きばかりですが、名簿はないのかな?僕はもらってないです。会員数は全日だけでも2千数百人だと誰かにききましたた。年会費がないからやめる人が少ないアンドよってアクティブなメンバーが割合として少ないから、予約がスムーズということ?
現在の状況はまるで不満ないです、て言うかこれで大丈夫なのか、と思うくらいです。
ほめてばっかでもあれですので、頑張って不満を探します。
食事は品数が少なくて、そんなに美味しくはないです。
昔は○の上ホテルだったこともあるらしいです。
あと、名門とか高級とかそういうのは色々無理です。フレンドリーな接遇は僕は嫌いじゃないですが。
カートもありますが、基本歩き+キャディなので、それがどうかですねー。後、思い出した。練習場はリニューアルしましたが打席数が少ないので少し混んでます。キャディは派遣が多いです。
それでもオススメできますねー
 
2021年06月21日 | 投稿者:常磐
常磐
pgm様
情報頂きありがとうございます。
メンバーなれたら、その際はよろしくお願い致します。
 
2021年08月25日 | 投稿者:ペンペン
ペンペン
失礼いたします。
常陽カントリーについて教えていただきたい事があります。
歩きキャディー付きのプレーとの事ですが、スルーでのプレーは可能なのでしょうか。
可能な場合、組み合わせでも受け付けていただけるのでしょうか?
もしお分かりのメンバー様がいらっしゃればお願いいたします。
 
2021年08月26日 | 投稿者:pgm
pgm
スルーは当日頼んで大丈夫な事が平日にはあります。組合せでも同伴者の同意と状況次第です。土日祝は結構入ってる事もあるので、頼んだ事はありません。ただし、昼休みは40分なのでスルーに拘らなくても、とは思います。。
 
2021年08月26日 | 投稿者:ペンペン
ペンペン
pgmさん
ありがとうございます。
お昼休憩が40分という情報も参考になりました。
現在、入会を検討しております。

 
2024年09月18日 | 投稿者:松浦昭太郎
松浦昭太郎
クラブの内部では申し分なく、難点は予約が取れないのはメンバーのメンツナシ。
 
2024年09月18日 | 投稿者:理解不能者
理解不能者
松浦昭太郎様
何をおしゃりたいのか,私には理解出来ません!
もう少し,分かり易く説明していただけないでしょうか。
 
2024年09月18日 | 投稿者:傍観者
傍観者
今時このクラスなら予約が取りづらくても仕方ないのでは?もうすぐゴルフブームも終わりますよ。御心配なく。
 
2024年09月24日 | 投稿者:地元
地元
ここは価格の割にプライドが高い
地元で入る人はいないけど。
 
2024年09月24日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 ゴルフホットライン掲示板に「10月半ばの申し込みで、年内全てキャンセル待ちですとの電話対応。クラブ内の対応は充分満足できますが、肝心の予約に対しては怒り心頭。メンバーのメンツもたたない。」との書き込みがあります。預託金制ゴルフ場ですので、会社公表の正会員数が2200名とありますが、2200名でもこの立地ではやや多いと言えますが、本当はもっと多い可能性も否定できません。
 預託金制ゴルフ場では会社側の公表会員数についての信憑性については、ゴルフ場によって異なります。一例ですが複数の会員権業者による預託金制の○ゴルフ場の会員数が異なることは結構ありますし、一緒だったとしても、本当の会員数がもっと多いこともあります。
 預託金制ゴルフ場は、会社の内部情報や売却予定などについて、会員に情報公開する必要は法的にありませんので、要注意です。
 
2024年09月24日 | 投稿者:傍観者
傍観者
予約がスムーズなのは18Hで最大でも1200名以内ですからね。それに平日会員も相当いますから無理ないでしょうね。このクラスでは仕方ないか。頑張って電話するしかないですね。
 
2024年09月24日 | 投稿者:預託金制と株式制
預託金制と株式制
常陽は預託金制で会員数も多く予約取れないとの事だけど、千葉の老舗の株式制のゴルフ場より相場が高いのは何故ですか?
預託制・株式制で優劣つけるのはもう止めませんか?
そんな株式制よりずっと高くて良いコースのゴルフ場(常陽の隣とか)も沢山あるので
あくまで購入検討者のそのゴルフ場に対する考えなのですから、自己責任で良いではないですかね
21年までのpgmさん書き込みまでは予約も取りやすいとあったので、昨今のこのクラスゴルフ場はどこもそうなんじゃないのかな?
 
2024年09月24日 | 投稿者:傍観
傍観
要はメンバーがどれだけ金を出せるか
金の無い株主がたくさんいて出し渋って
何の役にもたたん
 
2024年09月25日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 自分は「預託金制ゴルフ場は、会社の内部情報や売却予定などについて、会員に情報公開する必要は法的にありませんので、要注意です。」と書き込みしているだけです。
 自分自身が約20年前に預託金会員制のゴルフ場のメンバーになって、メンテが悪いとか、入場者が少ない等の噂があって、結局破産してしまい予想以上の会員数について破産管財人によって公表されて、数百万の預託金証書が僅か数万円に配分金となってしまい、その後、紙切れのプレー会員権を受け取り、更に売却の繰り返し、そして、最後に閉鎖という体験をして、預託金制ゴルフ場の悲惨さを味わいました。
 ここ数年でも、麻生CC、金乃台CC等の会員が、転売が噂された段階で、「アコーディアになるのだけは勘弁」等の悲痛な書き込みをこのサイトで読みました。
 自己責任とはいえ、同じような悲惨な体験を味わうゴルファーが少しでも減ってほしいと切に願っています。


 
2024年09月25日 | 投稿者:傍観者
傍観者
それはそうだと思いますね。ゴルフという素晴らしいスポーツに出会って、大金を払ってどこかのクラブに入ってやってみようと思ったのにそれが台無しになって・・・。今のゴルフブームでせっかく若い人達が戻って来たのに、怪しい経営者が好き勝手にやってこのスポーツを貶める。そりゃ許しがたい事ですよ。ちゃんとした(ここが大事)株主会員制ならいつのまにか経営者が替わる事もないですし、運営に不満があるなら株主として物申す事ぐらいは出来ますからある程度は納得出来ます。
 
2024年09月25日 | 投稿者:傍観者
傍観者
預託金制クラブの悲劇の最たる例は今の船橋。それよりもなによりも御殿場を人寄せパンダに使いプレー権なる会員権をばらまく太平洋は更に酷い。このプレー権、もともと破綻した預託金制クラブの会員救済の為に編み出されたものなのにいきなり新規募集に悪用するとは。預託金会員権の新規募集であれば一応「ゴルフ場等に係る会員契約の適正化に関する法律」によって募集前に届け出が必要なはずだが、太平洋のやり方はこの法の網の目をかい潜るやり方。もう阿漕としか言いようがないね。
 
2024年09月26日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
船カンを守る会の理事長の文面での最近の挨拶(ネットのHPから抜粋)によれば、
「会員の皆様には、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素よりご支援を賜り、誠にありがとうございます。
さて、会社との裁判について、現状をご報告申し上げます。
 会社が新クラブを認めない会員の月例会等の競技会への参加を拒否していることはご存じのとおりです。これに対して、当クラブは弁護士を通じて会社および会社代理人弁護士に対し抗議と是正の申入れを行っておりますが、残念ながら会社は現在のところ全く応じる姿勢を見せておりません。
先日、当方が申し立てた仮処分の審尋期日において、裁判官より「新クラブの設立は現会員の権利に影響を与えない」旨を認める書面を会社とクラブが連名で出すという和解案が提示されました。しかし、会社側は和解を望まないという理由で裁判官の提案を拒否しました。このような会社の態度を鑑みるに、今後も会員による競技会への参加が引き続き拒否される可能性が高いと予想されます。
この点については引き続き抗議と是正を求めてまいる所存ですが、最終的には裁判所による仮処分命令、あるいは本案の判決により違法行為を差し止めざるを得ない状況になるかもしれません。裁判所の差止命令が出されれば、それに反する行為に対しては強制執行が可能となり、実効的な解決が見込まれるでしょう。また、別途、会員個人がプレー権の侵害を理由として損害賠償(慰謝料)を請求することも選択肢の一つとして検討しております。
いずれにせよ、会社の不当な行為を是正し、会員の皆様の権利を守るため、あらゆる手段を講じてまいる所存です。
もちろん、いたずらに紛争を長期化させる意図はなく、和解による早期解決も模索しておりますが、現時点では会社側にその意思が見られないことが非常に残念です。」とのことで、コースと立地は最高、運営は○○と言われている船橋CCの状況は、残念ながら解決に至ってないようです。
 
2024年09月27日 | 投稿者:通ります
通ります
関係ない掲示板に書き込んで話をややこしくしないでよ。
 
2024年09月27日 | 投稿者:通ります
通ります
関係ない掲示板に書き込んで話をややこしくしないでよ。
 
2024年09月28日 | 投稿者:帰ってきたpgm
帰ってきたpgm
常陽の話ですよね。まだメンバーです。確かに以前と比べると入場者が多いかな?月例もABからABCと3つにわかれました。1人で行くにはなんの痛痒もないです。ただし、組予約はなかなか大変です。なんとかなってますが、楽々というのは無理です。先月の?月刊GDにも取り上げられてますので、ご参考。
 
2024年09月27日 | 投稿者:世田谷50
世田谷50
世田谷在住です。
土日メインで、組合せのプレーを想定してます。

あまりいらっしゃらないかもですが、レインボーカントリーまたはチェックメイトのメンバーもしくは元メンバーの方いらっしゃいましたら教えてください。

・スターチ時間は何分間隔ですか
・土日のプレー時間はハーフどれくらですか
・組合せの枠は十分ありますか、予約は取れますか
・昼休みは何分くらですか
・通常はメンバーはどのティーを使用しますか
・帰りの東京方面の高速の渋滞はどんな感じですか

※チェックメイト
・霧が多いと聞きましたが、実際はどうですか

その他、特徴あれば教えてください。
よろしくお願いします。

2024年09月27日 | 投稿者:大昔チェックM
大昔チェックM
チェックの霧は名物でした(笑) ティインググラウンドに矢印があって打ち出す方向を示してました
昔はメンバーがゲスト1人を伴ってなんとフリーで来場&プレー可能でした
女子試合があった時知らずに妻を伴い来場しバッグを降ろしたら「ご主人はプレーできませんよ」と言われたことを思い出しました
帰路の東名は16時前に海老名辺りを通過しないと、渋滞に巻き込まれますかね
休日はさらに酷いので早いスタート~帰宅がおすすめです

レインボーは明治ゴルフ社員さんがメンバーだったと思いますので回答があるかなと?
帰路はチェックの大井松田より中井なのでその分近いでしょうかね
 
2024年09月27日 | 投稿者:世田谷50
世田谷50
大昔チェックMさん

コメントありがとうございます。
やはりチェックメイトは霧が発生しやすいんですね。

 
2024年09月26日 | 投稿者:takenoko
takenoko
昨年3万円だった年会費が5,5万円に上がり、もう一つのゴルフ場も4,4万円から8万円に上がりました。どちらも理事会で承認済みとのこと、この年会費に不満の場合は退会するしかないのか、預けてある預託金で対応できる方法は、何か手立てを教えてほしい。
2024年09月26日 | 投稿者:年会費は会員の義務
年会費は会員の義務
 この年会費に不満の場合は退会するしかないのか、預けてある預託金で対応できる方法は、何か手立てを教えてほしい。
→ 年会費は会員の義務でしょう。
 因みに自分のホームコースの〇〇CC 規則を見ると
〇〇条 会員は理事会の定めた、年会費その他諸費用を負担するものとする。
〇〇条 会員が年会費その他の諸支払いを3ケ月以上滞納したときは、理事会の決議により除名または戒告もしくは会員の資格を一時停止することができる。
とあります。
 takenokoさんの所属している2つのゴルフ場の規則を確認するべきでしょう。
 貴兄の所属している2つのゴルフ場が預託金制のゴルフ場だとしても、預託金で相殺することは、ゴルフ場は認めないでしょう。ある会員のこのような要望を認めれば多くの会員が同じ要望をする可能性があります。
 貴兄には、現在の市場価格で売却して退会するか、若しくは、会員として年会費を示された時期までに支払うかの2つの選択肢しかないように思います。 



 
2024年09月27日 | 投稿者:お礼は?
お礼は?
折角丁寧に教えて貰ったんだからお礼ぐらいいったら?
 
2024年09月27日 | 投稿者:預託金は経営者にとって障害
預託金は経営者にとって障害
 以前、あるゴルフ場は会員の預託金をプレー償還で減らす施策を導入しました。ところが1度のプレーで自分のプレー代に加えて同伴者のプレー代、更には、売店のゴルフ用品、土産物等を購入する会員が増えて、1度の償還代金を制限しまして、途中で、プレー償還を止めてしまいました。
 思い出してください。バブル崩壊後に大手のゴルフ場グループ企業(日東興業、総武都市開発、緑営グループ、西野グループ等)が流通している会員権の価格が低下してしまい、預託金請求に対応できず民事再生等の申請をして、そこに米国の投資会社ゴールドマンサックス、ローンスターが安価で買収する事態となったのです。そして、基本的にはゴールドマンサックスの買収したゴルフ場が現在のアコーディア系列、ローンスターの買収したゴルフ場がPGM系列に至っています。
 PGMは預託金充当プランで会員権を安く購入できるプランで会員権の書き換えと新規募集をしています。
 また、太平洋クラブのスポンサーとなったマルハンは、新規会員募集を繰り返していますが、全額入会金のプレー会員権で募集しています。
 つまり、ゴルフ場経営者にとっては預託金は経営上の障害ですので、このリスクを両グループは削減或いは無くして募集していることになります。
 
2024年09月27日 | 投稿者:10:30
10:30
預託金制クラブの現在までの経緯はその通りなんですが、その過程でもう少し浜野の様にメンバーによる自主再建と云う例があっても良かったんじゃないでしょうか。浜野も予約が取りづらいなど課題を抱えている様ですが、メンバーの手による運営であればなんぼかマシと云うもの。預託金制のクラブなどどだい無理な仕組みなんですから、アコーディアやPGMはさっさと傘下のクラブの預託金を償還してパブリックに切り替えるべきでしょう。そうすれメンバーを抱えながら無理な運営をするより、好きなように詰め込んでまっとうに利益をあげることも出来ますし、もっとカジュアルに楽しみたい人も大勢いるでしょう。皆さん、よう思いませんか?
 
2024年09月27日 | 投稿者:預託金は経営者にとって障害
預託金は経営者にとって障害
中間法人になって会員主導の経営になった浜野も、又は南総も良いゴルフ場ですね。プレーすれば分かりますが両ゴルフ場とも素晴らしいゴルフ場です。浜野が予約に難があるとのことでですが、外野の自分には分かりません。
また、アコーディアもPGMもメンバーに対しての一定の配慮をしつつ運営をしているようで、私見ではパブリックにすることは考えていないと思います。何しろ年会費は重要な雑収入ですから。現在、我が国の最大のゴルフ場グループ企業の2社は当面、薄利多売の経営戦略で売却することはしないで、利益を上げることに集中していると外野から見ています。
 
2024年09月20日 | 投稿者:ブラッシュ
ブラッシュ
PGM系列の御殿場東名ゴルフクラブの会員権を検討中です。
予約の取りやすさやメンバー内の雰囲気はいかがでしょうか。
プレーしてみてコースや設備に魅力を感じたので、ご存じの方がいらっしゃったら情報が欲しいです。
2024年09月19日 | 投稿者:ヘボゴルファー
ヘボゴルファー
大宮国際CCに関して、荒川調整池作成のため土地を国に返還しなければならないようです。従ってコース数の減ることが想定されているようです。返還の時期は令和8年のようですが、ほうんとうに実行されるのでしょうか。ご存知の方おりましたら、投稿をお願いします。
2024年09月19日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウォッチャー
素人ゴルフ会員権ウォッチャー
現在、国土交通省が進めている「荒川直轄河川改修事業(第二調整池・第三調整池)」の関係で、本コースでは、2020年7月3日より入会申請者に対して「承諾書」の提出を新たに求めている。

本承諾書は、国から借りているコース内の一部土地に関して、今後返還を求める要請を受ける可能性がある旨、また、コースレイアウトの変更や現行の45ホールからのホール数変動などの影響が出る可能性がある旨を承諾するものとしている。

本承諾書には具体的なホール削減数等の明示はなされていなかったが、先般行われた国土交通省担当官と大宮国際カントリークラブ間での面談により、コースが当初想定されていた内容(9ホール減)よりも、更なる減少が見込まれるとのことである。

現時点で判明している事は以下の通り。
(1)令和6年4月から予定していた事業工事及び大宮国際カントリークラブ占有部分の着工を令和8年4月に延期する。
(2)上記に伴い、令和8年3月末まで、当初(令和2年6月11日)通告していた内容を白紙撤回し、現行通り官地の占有を許可する。
(3)改めて大宮国際カントリークラブに対して、令和8年3月末をもって、荒川左岸の官地の占有許可を解除する。

大宮国際カントリークラブは、本通告に対して、大変困惑しているとした上で、国土交通省に対して、早急に口頭ではなく書面による通告を求めている。また、当初想定していた令和6年4月1日からの9ホール減による36H営業から、期間は2年伸びるものの、令和8年4月からは、9ホールの減少だけでなく、更なるホール数の減少が見込まれる可能性があるとしている。

既に近隣の川越グリーンクロスが本改修事業により、令和6年3月末で閉鎖する予定となっている。対岸にある大宮国際カントリークラブはそこまでの影響が出ない方向とされてきたが、今後正式な通告がどのようなものになるか注視される。
 
2024年09月19日 | 投稿者:ヘボゴルファー
ヘボゴルファー
早速のご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。ただ一方で昨今ではあちこちと災害が多く、工事着工ができるのかなとも勝手に思ってます。また調整池をつくならいと川の氾濫もあるので多くの被害がでることを考えたらやむを得ないですね。
 
2024年09月19日 | 投稿者:ヘボゴルファー
ヘボゴルファー
そういえば川越グリーンクロスはまで営業してますね。大人の遊び場所がなくなるのは寂しいですね。
 
2024年09月18日 | 投稿者:ゴルキチ
ゴルキチ
 昨日、一人予約でプレーした際に、同伴者から「Hの宮CCが、太陽光発電施設になるらしいとの噂です。良いコースだったので残念です。」と昼食時に話していました。自分などはテレビで青木プロの試合を昔見た記憶があります。人口減、ゴルファー減の流れの中で、ゴルフ場も減少傾向になるのでしょうか。
2024年09月09日 | 投稿者: しーまだ
しーまだ
預託金100がなくなり名変手数料に足されている
会員権はさがりますか
2024年09月09日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
「名義書換料の他に入会保証金(入会預託金)を徴収するゴルフ場では、一般的には退会時に入会保証金(入会預託金)を返還しています。なお、ごく一部のゴルフ場は名目入会保証金といいながら名義書換料のように返還しないところもあります。」ので、日高CCがこれまで入会保証金を会員が退会時に返還していたならば、それと同等の金額を名義変更料に変更したことになりますので、購入者にとっては、入会保証金が返還されないことになると購入段階で、名義変更料が約100万高くなったことと同じになるわけで、入会希望者が減る可能性があります。その結果、一般論として会員権の相場が下がる可能性があります。
 
2024年09月10日 | 投稿者:単純に
単純に
入会預託金を名変料に組み込むことで預かり金という負債を圧縮するのは、経営的に厳しいからでしょう
購入側は還ってこない金額が倍になるので(消費税分も増えるし)普通は下がります

例外は鷹之台とか超名門クラスじゃないですかね
 
2024年09月14日 | 投稿者:近くのメンバー
近くのメンバー
将来的に良い方向に向かうと
私的には思います。
そんなに
稼げる商売では無いし、最善でしょう。
 
2024年09月15日 | 投稿者:埼玉県ゴルフ好き
埼玉県ゴルフ好き
以前、会員の反対で年会費を下げた経緯があります。
今回は、入会者から新俱楽部ハウスの費用を捻出するのでしょうね
今の経営では、なかなか建替えはできませんね。
 
2024年09月15日 | 投稿者:そんなんじゃ無理でしょ。
そんなんじゃ無理でしょ。
そんなんじゃ無理でしょ。27Hですからクラブハウスの建替えには凡そ15億円は必要。メンバーの追加出資は避けて通れないでしょうね。
 
2024年09月15日 | 投稿者:近隣会員
近隣会員
そんなんじゃ会員券は益々下がるのではないでしょうか
 
2024年09月15日 | 投稿者:そんなんじゃ無理でしょ。
そんなんじゃ無理でしょ。
クラブハウスの建替え、避けては通れないでしょうね。
 
2024年09月16日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 ○橋CCのように耐震診断を受けてしまうと、プレイヤーの安全の為にCHの建替が避けて通れないと思います。
 日高CCの場合、耐震診断を受けているか否かは部外者の自分には分かりません。
 日高CCの正会員は株主会員ですので、もし耐震診断を受けていれば理事会とハウス委員会に耐震診断結果について説明があったと思われます。
 例えば、アコーディア系列の殆どのゴルフ場は、昨年から今年にかけてCHの改装が行われています。預託金制ですので、会員に耐震診断を受けた結果についての背景を説明していないものと推察しています。
 1981年以前に開業したゴルフ場のCHは旧耐震基準で建てられていますので、大地震に耐えられない可能性がありますが、耐震診断は必ず受けなければならないものではなく、恐らく、上記の旧耐震基準のCHを保有しているゴルフ場においても、建替え、改装、現状維持の選択肢があるわけです。
 以上から、一般論では、日高CCの理事会には、上記の3つの選択肢があると言えます。


 
2024年09月04日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 太平洋クラブが、また新規会員募集する。
 今回は、募集口数を明示せず、若干名とのことで、募集金額880万で無額面とのこと。前回の770万での募集でも記したが、個人的には、この金額を投入するなら、他の株式会員権や優良な預託金会員権を購入したほうが良いと思うけど。何しろ現在確か18か所のゴルフ場の太平洋クラブで、会員数が、やや不透明な感がするような気がする。
 株式会員権などは、現在、何名で、今回の募集口数を明示して、募集を締め切った段階で何名と再度公表して、名義変更を再開しているけどね。
2024年09月05日 | 投稿者:太平洋会員
太平洋会員
また会員増やすのですか、それでなくても予約が取りづらいのに。
特に御殿場コースはIPSハンダやアジアアマやったり、知名度をあげる自己満足を優先して、プレー優先が損ない迷惑だと思う会員も少なくないと周りから聞いてます。
ここ数年はオーナー家の娯楽ゴルフ場になった気がします。
 
2024年09月05日 | 投稿者:お金大好き
お金大好き
それの何が問題なのでしょうか?
慈善事業ではなく、営利企業ですので、お金儲けして当然かと思います。
そこは消費者が冷静な判断をすればよく、それによって経済は自然淘汰されるので見守りましょう!
 
2024年09月05日 | 投稿者:太平洋メンバーその2
太平洋メンバーその2
マルハンに経営が変わってメンバーの質がかなり低下したと思う。
人気コースは予約取れない、
プレー費、食事代とかもメンバーの割にかなり
割高。高いなりにソフト面、ハード面も向上してれば良いがちょっと疑問・・・
見た目重視で中はスカスカな感じがいます。
色々な面で悪いところばかりが目立つ・・・
名義変更も以前再開した時にかなりの名変料倍増のおかげで会員券価格は全く上がらず。
名変を停止、再開を繰り返して良く分からない!コースは増やすと明言しておきながら全く増えずに会員数ばかり増えてばかり・・
これでは全体の質は上がらない。
 
2024年09月05日 | 投稿者:太平洋会員
太平洋会員
会員制ゴルフ場は会員の利益を優先に考えた上で、倒産しないように黒字で経営するものだと思います。
最近は会員の事より会社(太平洋クラブ、マルハン)の利益と自己満足を優先して会員は蚊帳の外にいるように思えます。
 
2024年09月05日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 昨日、このスレを立ち上げましたが、会員だと思われる人2名と、お金が大好きという人1名の返信がありました。
 自分の職場の同僚が太平洋の会員で、「太平洋のゴルフ場は高級感があって、メンテも良いけど、予約日に電話しないと予約できない」と話していました。
 今日、改めて、太平洋クラブの公式HPを開いて、太平洋クラブの会員権という個所を確認したところ、残念ながら会員数の記載がありません。会員権を880万円で募集するならば、当然記載すべきだと素人会員権ウオッチャーとしては思います。平和相互銀行が経営破綻して、マルハンが資金投入して、旧会員で預託金を請求した者に預託金の約10%を支払ったようですが、その後、マルハンさんは何回か名義を停止して、新規会員を募集して、再度、名義変更を再開しているようです。勝手な推測ですが、マルハンさんは投入した資金を預託金無しのプレー会員権の度重なる発行で回収を図っているのではないかと思っています。
 株式会員制や一般社団法人のゴルフ場は、会員に情報を開示する必要があって、会員に文句を言われないために会員数を増やすことが困難なので、一番簡単な会員の年会費を上げて、何とか黒字経営を続けているように思います。
 ゴルフ場経営は、はっきり言って、あまり儲かるビジネスモデルではありません。
 そこで、投入した資本を回収しようとすると、マルハンのように新規会員権を繰り返し発行するか、アコーディアのように毎日の入場者数を増やして日銭を稼ぐしか方法が無いのだと思います。
 金貸しが本業のオリックスなどは儲からないと見切りを付けて、所有していたゴルフ場を全て手放しています。
 
インスタ ゴルフ太郎
最近、一人でメンバータイムにてラウンドするようになりました!

そこで、色々なゴルフ場の予約の取り方や当日予約なしでもフリー入場でも組み合わせしてラウンド可能か?など 教えていただければ幸いです。

僕がメンバーの東松山カントリークラブでは一人でも朝、マスター室に名前を記帳して
アナウンスされてスタート時間のお知らせがあります。組み合わせにてラウンド可能です。
また、電話予約で空いてるところに入れてくれたりします。 

高麗川カントリークラブでは電話予約と当日フリーとネットにて一人予約ができるようになってます。ネット予約の良いところはハンデと性別、年代もわかりますので、予約しやすいです!

色々なゴルフ場の教えてもらえれば、今後の購入に役立ちますので宜しくお願いします。
2024年08月25日 | 投稿者:エンジョイゴルフ
エンジョイゴルフ
8時半前後と9時半前後に、メンバータイムの枠を設けてあります。
 
2024年08月27日 | 投稿者:某メンバー
某メンバー
フリータイムって予約不要で確実に「1人」でプレー出来る権利ですよね?
「組単位」で土日フリーなんてやってるゴルフ場あるんでしょうか?
あとメンバータイムだと同じメンバーばかりになって嫌な人も出てきたり朝イチ希望とか、メンバータイム以外の時間帯で1人エントリーして組み合わせ待ちって受け入れてくれるんでしょうかね?
 
2024年08月27日 | 投稿者:到着順でゴルフ仲間と組み合わせでプレー
到着順でゴルフ仲間と組み合わせでプレー
「組単位」で土日フリーなんてやってるゴルフ場あるんでしょうか?
→ 自分が入会しているゴルフ場は、メンバーは到着順で、しかも、ゴルフ仲間と組み合わせ希望を受付で言えば、受付がゴルフ仲間同士を組単位で組み合わせしてスタートできます。この点に関しては最高です。
 ただ、いつも同じ仲間とのプレーばかりとなるとマンネリになるので、最近はいつもの仲間と一緒にプレーしないで、1人で色々なメンバーとプレーすることが多くなりました。
 
 
2024年08月27日 | 投稿者:メンバータイム
メンバータイム
到着順組み合わせの場合、原則としてはその通り受付順で組み合わせになりますね
組単位のメンバータイムというのはマスター室に、誰々と同じ組に入れてと頼むという事ですね
同じ顔ぶれに飽きるとか嫌な(相性悪い)メンバーを避けたいと、マスター室に伝えて配慮もしてもらえますね
うちの場合フリーは到着順ですが競技参加は予約できますので、たまに競技参加で新鮮な顔ぶれとラウンドするのも面白いです
難点としては競技日の競技スタート前のメンバータイム枠を越えてしまった場合、競技参加しなければ競技最終スタートの後に回されてしまうことですかね
2時間~待ちだと大変なので頑張って早く来場してという方が増えて、少しずつ来場時間が早くなってきます(笑)
 
2024年08月27日 | 投稿者:某メンバー
某メンバー
よくわかりました、ありがとうございます。
到着順なら仲間4人で集まればいいだけですもんね。
ウチの倶楽部は電話予約必須ですが週末組予約が困難なのが駄目な所なので、それなら確実に仲間と予約で苦労しないで回れるのが到着順の良いところですね。

月例競技も当日エントリー可能なんて素晴らしいと思います。
当クラブは1週間前締め切りで欠席は天気病欠交通トラブル等々いかなる場合も参加費没収となります。
 
2024年08月27日 | 投稿者:到着順でゴルフ仲間とプレー
到着順でゴルフ仲間とプレー
会員制の゙ゴルフ倶楽部も色々です。更にゆったりとしたゴルフ環境を望むならば、多額のお金を注ぎ込む必要があります。また、入会者を掲示して会員全員からクレームが無く理事会での゙承認を必要とするゴルフ倶楽部でも、閉鎖性が強いゴルフ倶楽部には入会すら出来ないことも゙あります。資本主義の゙我が国ですから、ピンからキリまであります。
 
2024年08月28日 | 投稿者:エンジョイゴルフ
エンジョイゴルフ
平日土曜日に、クラブハウスバスの到着に合わせてメンバー枠(8時半前後・9時半前後)を設けてあります。勿論、自家用車で来場する方もおられます。日曜日は、メンバーディなので、8時半前後・9時半前後に到着順の枠が設けてあります。
 
2024年09月02日 | 投稿者:素朴な疑問
素朴な疑問
ゴルフ場名書かずに、いろいろ説明しても何にも意味なくないですか?
 
2024年09月03日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
ゴルフ場名を書いて、色々と詳しく書くと、他の人から詮索されるの嫌な人もいますよ。ネット社会とは、リアル社会と異なり何でも言い合える社会ですが、極めて無責任な社会でもあると思います。もし、入会したいゴルフ場の゙フリーメンバータイムを確認したいならば、ゴルフ場に直接、確認するすることです。それなりの価格がする会員制の゙ゴルフ場の゙従業員は、実際の状況を説明すると思います。
 
2024年09月04日 | 投稿者:エンジョイゴルフ
エンジョイゴルフ
 「組単位で土日フリーなんてやってるゴルフ場あるんでしょうか?」と云う質問に答えました。
 
2024年08月23日 | 投稿者: 売会員権
売会員権
会員権の売却を検討中です。
ここで気に成るのが、業者手数料+他です。
購入時に、ある業者が、「今、その会員権の在庫が無い・・・」と言ってました。
と言うことは、売主から業者が購入し、抱え、買主にに売っている、そこには、ある程度の利益を乗せていると考えてしまいます。
会員権業者は、単に仲介をして、手数料商売をしてるのではなく、利益を乗せて再販しているのでしょうか。
純粋に仲介だけしている業者は居ないのでしょうか?
2024年08月23日 | 投稿者:事情通?
事情通?
会員権業者は仲介業者では無く、会員権取引業として売買差益を得る業態ですよね(事情により仲介のみの取引もあるでしょうが)
2%の手数料では小金井の売買ばかり沢山できるならやって行けるでしょうが、5~10万前後の手数料だけでは会社を維持できませんよね
貴方の場合は売却ですから、気になるのが手数料・他というのが?ですかね
売却なら手数料のみで済みますよ(印鑑証明などの費用はかかるでしょうけど)
売却額はご自分の納得のいく範囲で交渉でしょうが、市場とかけ離れた額では成立しないでしょう
 
2024年08月23日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
まぁ会員権の代金は業者へ支払い、消費税がかかります。
それが全て物語っているのでは?
個人間の売買なら相手先へ支払い(不動産のように)消費税ってかからないんじゃなかったっけ?
手数料だけでは月何本の取引しないと?って感じですよね。
 
2024年08月26日 | 投稿者:売会員権
売会員権
各業者がだしている売物件、買物件は、業者の売買価格であって、エンドの価格でないのですね。
ということは、業者が市場を動かしているということになりますが、こんな市場は健全でないと思いますが、如何なものでしょうか?
 
2024年08月26日 | 投稿者:イエロー
イエロー
御不満なら売らなければいいだけですし
それでも売りたいというのならご自分で買い手を見つければいいのでは?
 
2024年08月26日 | 投稿者:事情通?
事情通?
イエローさんの仰る通りで、個人売買を禁止していることもありませんから
納得行かなければご自分でどうぞとなりますね
それに何故健全でないと言い切れるのですかね?
商品に対して専門店と売買・個人売買含めてオークションで売買なんていくらでもありますから
会員権もオークションに出品できると思いますが、買い手側に対しての入会へのケアができなければ買う方もいないでしょう
 
2024年08月26日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
「御不満なら売らなければいいだけですし、それでも売りたいというのならご自分で買い手を見つければいいのでは?」
→ 自分の所属しているゴルフ場で、今から約10年前に、メンバー間で話し合って、会員権を個人的に売買していました。買い手は会員権を中年の息子に買い与えたようです。
 勝手な推測ですが、会員権業者が介在すると、仲介手数料を売り手、買い手ともに会員権業者に支払うことを回避したかったのだと思います。詳しい話は聞いていないので分かりませんが、恐らく、売却額は、その時の市場での会員権価格に準じて売り買いしたのではないかと思います。
 
2024年08月27日 | 投稿者:名無しのカントリークラブ
名無しのカントリークラブ
業者に売り手買い手を探すことを頼むと、売買前提で仕入れてくださるので、利益+取り扱い手数料が掛かります。
取り扱い手数料は不動産取引のような仲介手数料ではありませんので、売り主はあくまでも業者です。
不動産取引の場合は売り方が売買では同席します。

20年くらい前にソフトバンクグループに吸収されたイーゴルフってサイトが仲介をやるようなことをぶちあげて業界を震撼させましたが、結局すぐに潰れたのを見ると結局昔ながらの今のやり方がこの業界に合ったってことなんでしょうね。
 
2024年08月27日 | 投稿者:売会員権
売会員権
皆さま
色々ありがとうございました。
会員権業者は、仲介業者と勝手に思っていたことが間違いでした。業者は、再販業者であったのですね。
会員権相場は、業者が勝手に動かしているのですね。
 
2024年08月27日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
かなり過去に新規募集&義父からの譲り受けで2コースの会員でした(すでに退会)
それから時が過ぎ、初めて会員権業者(仲介のみと認識していた)へ依頼して会員権購入。
個人間の取引なのに代金を業者へ支払うこと、消費税を取られたことで買取&再販ということを確信しました。
あと売り相場買い相場があるということも合わせて。不動産なら基本一価格しかなく、そこから値引き等交渉しますよね。
その業態が悪いことではないと思っていますが、業者さんは積極的に開示していないですよね?その説明もないし。聞けば事細かに教えてくれるのかな?

ゴルフ会員権業界は狭いし世の中の大半の人に不要なマイノリティ業界ですが、私は必要としていたので事細かに聞くこともなくルールに従い、今は埼玉で3コースの会員になっています(笑)
 
2024年08月27日 | 投稿者:お金大好き
お金大好き
基本的に不動産業と比較はしてはいけません。
不動産業(正式には宅建業)は宅建業法により仲介は同一価格になっているからです。
一方、会員権業者はそのような法がないため、仲介のような取引でも利益を上乗せしているのが恒例です。

ですので、かならず相見積もりして競争させた方がいいです。
 
2024年08月27日 | 投稿者:事情通?
事情通?
お金大好きさん
>かならず相見積もりして競争させた方がいいです。
これは盲点というか、今までの業者さんのHPなどでも
「相見積もり=複数の注文」となり、買い方は値が吊り上がり、売り方は値が下がるという常識?がまかり通ってますよね
ある意味まやかしみたいな物なのでしょうかね?
自分でしっかりと値の範囲を決めて、それに見合う業者から選ぶというのが必要なのかもですね
 
2024年08月27日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
長年、ゴルフ会員権をウオッチしていますが、Aというゴルフ場の会員権を買いたい人が多くいて、売りたい人が少なければ、その会員権の価格は上昇し、逆にAというゴルフ場の会員権を売りたい人が多くいて。買いたい人が少なければ、その会員権の価格は下降するでしょう。ですから、1人の人がAという会員権を努めて安く買いたいならば数社のゴルフ会員権業者に電話やメールで購入を希望しないで、例えば、関東ゴルフ会員権組合の出来るだけ多くのゴルフ会員権業社のHPを静かに見て、そのAという会員権を手持ちで持っている業者(特選売りと出している)に買い希望を伝えて、業者から購入することが一番安く購入できることになると思う。逆に会員権を売りたければ、急がないのならば、手持ちの会員権が上がる可能性があれば、値上がりを待って売れば良い。なお、法人は損切りでも決算時期には叩き売りする場合があるので、そのような時期には会員権が下がってしまうので、その影響があるため安く売却せざるを得ない。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ