掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[掲示板トップ] [次へ]

 雑談

2025年01月17日 | 投稿者:ゴルフが生きがい!
ゴルフが生きがい!
この度、平和がアコーディアを取得しましたね。
よくアコーディアは詰め込み過ぎでハーフ3時間かかると言われていますが、逆にいうと何故それほど悪評が高いのに
1.多くの来場者が訪れるほどの人気なのでしょうか?
2.また、来月から平和の運営になってどのように変わっていくのか、皆さんの自由な(勝手な)ご意見を伺えればと思います。
2025年01月17日 | 投稿者:元メンバー
元メンバー
1.低価格
2.変わらず(5〜もしや永久)
 ・システム
 ・人材
 ・コース
 ・根付いた悪評
 ・退会員の遺恨
 
2025年01月17日 | 投稿者:儲かる?
儲かる?
で以前投稿したものです。検索してみて下さい。妄想が具体化して焦ってます。成田、習志野、東千葉、富士市原などは興味があります。ただし、名変料を考えるとなかなか踏み込みませんね。220万捨てて、いまほぼ〇円。総武並みの500万越えに期待するのか?習志野ですけど。一度習志野行ってみますね。
 
2025年01月17日 | 投稿者:元習志野メンバー
元習志野メンバー
習志野が総武同様にGRANDになれば最高だと思います。
コース素材自体はかなり良いと思います。レイアウト、芝付きなど。
今はアホーディア式の詰め込み&ほぼセルフによってその良素材をめちゃくちゃにしていますが、GRAND運営であれば活かせると思います。

が、新会社がそのような体系を取るかは不透明かと。現運用で相当に儲かっていると思われます。(ネームバリューを活かして限界まで詰め込んでいるので。)
また会員が6千人くらいいるはずですので、詰め込みをやめると低単価の会員ばかりとなって収益力低下が懸念されそうです。(そもそものメンバーシップとは相反しますが)

個人的にはあまり期待できなのでは?と思っていますが、勝負をかけてみるのも一興かと。

ちなみに私は奥さんに譲渡し、奥さんがたまーに行っては「食事がまずい。」とぼやいています。
その点はPGMと共有できるでしょうから改善を確信しています。
 
2025年01月17日 | 投稿者:元メンバー
元メンバー
口コミを見ると、来場者もマナーが悪く民度も低い
根付いた風土はなかなか改善しないでしょう。

そもそもかなりの投資、回収するには
詰め込みしか無いと思います。
 
2025年01月18日 | 投稿者:たまたま
たまたま
 たまたまこの投稿を読みましたが、しばらく投稿が無いので、投稿を呼び込む誘い水か?と思いました。
1など「ゴルフが生きがい」の人ならば、他人に聞かないでも、自分で色々なゴルフ場にいくか、ネット情報で分かると思うけど。

2は、平和は約5100億円を全て銀行から借り入れて、10年以内に返済したいと平和の役員が述べたようなので、単純に考えれば、詰込みを維持しつつ、プレー料金の値上げが予想されるでしょう。
 
2025年01月18日 | 投稿者:ゴルフが生きがい!
ゴルフが生きがい!
色々なご意見感謝いたします。
>元メンバーさんの1.低価格とありますがビギナーにとってそこまでの料金には感じないのですがどうなんでしょうか。
>儲かる?さんと同様に習志野・東千葉にはちょっと興味ありますが名変料がネックとなりますよね。長期保有前提でしたらアリかとも思いますが10年くらいだとリスクが大きいかなと。
>元習志野メンバーさんの食事についてですが、PGMと同様の業者になれば改善の期待はできますね。
>たまたまさんの5100億円の借入に対する利息も相当なものと思います。そうなると詰め込み及び値上げもあるのかと思いますね。

逆に良くなるかもとのご意見はございますでしょうか?
 
2025年01月22日 | 投稿者:推測
推測
アコでも詰め込みがもっと酷くなることはあっても良くなるゴルフ場はほぼ無いのでは?
成田とか元々格上にしていたところがG・PGMになるかもですが
 
2025年01月22日 | 投稿者:たまたま
たまたま
アコーディア系列の〇ゴルフ場のネットでの実際のクチコミ
「(1月中旬の平日)10:15スタート、実際10:35→13:10→昼食時間70分→後半14:20スタート※前組4ハ゛ック゛に譲ってもらい14:10スタート→16:40終了午前中前の組がカートを先に進めてしまい戻って来て打つこと数回。ク゛リーン奥の停止位置までカートを進めない事ほぼ毎回。フ゛ライント゛ホールで打ち込みはなかったが危ない場面数回。マスター室に危ないのでカートを前に出さないように伝えてください。と言ったら。ゆとりを持って打ってください!?だと。前の組が遅いなんて一言も言ってないのに(遅いけど)昔は良いコースだったのになぁ~PGM傘下になって今後を期待します。食事は聞いていた通り、追加は半端ない。瓶ビール990円」で、評価は5点満点で1点です。
 これがアコーディア系列ゴルフ場の実態です。この時期に10時15分にスタートをさせると日没の可能性が高いでしょう。今月末に平和がアコーディア系列も統合すると借金返済のため、更に詰込んで稼ぐことが各ゴルフ場のノルマになるでしょうから、良くなるとは到底思えない。

 
2025年01月22日 | 投稿者:平和
平和
平和、終わってますよ。御愁傷様。
 
2025年01月22日 | 投稿者:元メンバー
元メンバー
平和の下にPGMとアコーディア

 
2025年01月23日 | 投稿者:平和
平和
金利も上がるし。
 
2025年01月24日 | 投稿者:たまたま
たまたま
 平和の取得費用は概算5120億円になりますが、2025年1月31日にPJC Investment Holdings L.P.へ決済されます。なおこの費用全額は、三井住友銀行とみずほ銀行から期間7年間の予定で、決済日同日に借り入れる予定にしています。
→ 上記の内容は、ある会員権業者のHPによりますが。日銀の政策金利が0.5%に引き上げられるようですが、その影響があるかどうか知りませんが、平和は321のゴルフ場等で、営業利益を上げて、その利益から債務返済を行うことになります。自分もアコーディア系列のゴルフ場の中で比較的メンテが良く、プレー時間がさほど長くないゴルフ場を選んでプレーしてきましたが、更なる詰込みとプレー価格が上がらないことを祈っていますが、恐らく、難しそうですね。
 
2025年01月25日 | 投稿者:平和
平和
帝国データバンクの緊急調査によると、今回の利上げで1700社が経常赤字に陥るとの事。平和もその部類か。
 
2024年02月11日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウォッチャー
素人ゴルフ会員権ウォッチャー
 週末で暇なので、会員権業者のHPを眺めていたところ、「へぇ- そんなに募集」したのかと思ったので、投稿しました。
 茨城県の〇乃台CCが日鉄系列企業から〇ハンに売却されて、新規会員を募集していました。
 ある会員権業者のHPによれば、
 R4年からR5年までの予定で140口を新規に募集すると公表されていましたが、このR6年2月まで300口募集して募集を終了したと公表したようです。
 このゴルフ場は、会員権業者のHPによれば元々約1000名の会員が居たようなので、新規と合わせれば約1300名になったようです。
 〇ハンは、また、この4月から18のゴルフ場グループの会員を、新規にプレー会員権(無額面)として約770万で募集すると公表されています。
 自分の以前の職場の同僚が、ここのメンバーでしたので、「どうですか」と聞いたところ、「高級感のあるゴルフ場ばかりでメンテは良いし、色々なゴルフ場でプレーできるけど、予約は予約日に埋まることもある」と言っていました。
 素人ゴルフ会員権ウオッチャーとして、感じたゴルフ場の動向を投稿した次第です。
2024年02月11日 | 投稿者:がんばれ日本のゴルフ場
がんばれ日本のゴルフ場
そうなんですねー。太平洋クラブのクラブハウスはどこも豪華ですね。コース整備にも力を入れているようですので、綺麗なコースが好きな人にはとても良いコースに映るのでしょう。
PGMもグランでは綺麗さを売りにしてますね。
見た目はだいじなので、そういうコースに一定のファンが付くのも理解できます。
私はこれまで6つのコースのメンバーになりましたが、アコーディアを加えた外資?コースは買ったことがありませんし、これからも買わないと思います。私みたいなのは異端に感じる人もいるかもかもしれませんが、せっかくメンバーになるなら日本企業にお金を落としたいんです。
まあ、人それぞれですが。
 
2024年02月13日 | 投稿者:第3者
第3者
 定年退職後は、週末はホームコースで、平日は1人予約でゴルフを楽しんでいる者です。
 先日、一人予約で一緒にプレーした人が、kャスコ〇葉というゴルフ場のメンバーでした。その人の話では、このゴルフ場はWウィーク会員という会員制で、偶数日のみメンバー料金でプレーできる人と奇数日のみメンバー料金でプレーできる人が居るとのことでした。また、グループコースが提携コースとしてプレーできるゴルフ場が関東各地にあるとも言っていました。
 考えてみたら、倍のメンバーを集めることが出来るということですから、ゴルフ場経営者にとっては、より多くの人に会員権を販売できる話だと思いました。
 
2024年02月17日 | 投稿者:柏人
柏人
金乃台は若い頃にお付き合いで購入、その頃は日新製鋼でした。今は手放しておりますが仲間も多く在籍しておりますし交流もあります。
会員数には誤解があるようです。
退会者の欠員補充と聞いております。
ネットの掲示板ですけど
下調べは重要です。
 
2024年02月17日 | 投稿者:素人会員権ウオッチャー
素人会員権ウオッチャー
 太平洋クラブは、株式会員権ではないので柏人様の欠員補充という見解が本当なのか否かは、恐らく会員名簿を出さないでしょうから太平洋クラブの内部の人しか分かりません。
 金乃台の会員の実際は部外者には分かりませんから、自分のような素人会員権ウオッチャーには何とも言えません。
 なお、スレの表題で、当初、140口を募集と会員権業者に公表しておきながら、実際には300口募集したことを、「へぇー、そんなに募集」と致しました。
 
2024年02月17日 | 投稿者:私も素人
私も素人
長くなりますが失礼して
昔の茨城CCの大量募集の被害があって、平成4年だかに「ゴルフ場等に係る会員契約の適正化に関する法律」が定められました
総額50万以上の募集には届け出が必要ですが、関西の悪名高いゴルフ場はそれを無視して大量募集したそうで、行政処分がなされたそうです

今の時代、この法律を無視してでも募集することは考えられませんが。。

例えば届け出の募集数を多く出して、実際は◯◯名限定募集と広告を打っている可能性もあるかも知れません
その辺りは法の目をかい潜りやることもあるかもですね

大学入試だって募集数より遥かに多くの合格者を出すところが多いですよね(辞退者出てこなされるけど)

逆に株主制ゴルフ場では新たに募集をしたとしても、届け出は不要なんだそうです
うちの場合(株主制)や佐倉の方がいますので、調べてみるとよいかと思うのがあります
定款に発行株式総数があると思いますが、うちの場合は実際の会員=株数が、定款の数より少ないのです
現状以上に募集せずとも運営に支障無しとしているのかも知れませんが、だとすればなにか起きたとき必要に迫られ追加募集するかも知れません?
その場合は届け出せずOKということかと思います
とある由緒あるゴルフ場では、ある種別の会員を「◯◯名限定」で募集しましたが、それよりけっこう多くの入会者となりましたよ?

太平洋が悪ということではなく、法の下に照らされても問題が無い募集なのでしょうね

社団法人制でも募集には届け出不要ですが、業者を通してはやりません
業者通して募集しているところは自前では集まらないから、業者に手数料払ってお願いしてるのが現状でしょう

 
2024年02月18日 | 投稿者:10:30
10:30
「茨城CC事件」、ありましたね。ゴルフを始めたばかりで、レッスンプロから「会員権買うならスポーツ新聞じゃなくてせめて3紙に広告が載ってる募集にしなさい」と教わったので、日経にでてるところを買いましたが痛い目に遭いました。「株主制なら大丈夫だろう」と思い他を買いましたが、これも名ばかり株主制。ゴルフ場ってオーナーに悪意があるとなんでもありなんですね。安い買い物じゃありませんよ。
 
2024年02月18日 | 投稿者:素人会員権ウオッチャー
素人会員権ウオッチャー
 茨城CC事件を契機に、ゴルフ会員権の適正化に関する法律が議員立法で成立しましたが、この法律の主要な点は、会員募集について規制を行っていますが、その際に重要な点は対象を日本独自の預託金制ゴルフ場事業者に絞っており、株主会員制のゴルフ場、社団法人制ゴルフ場については、対象になっていないことです。
 ですから、自分は太平洋は株主会員制ではないのでと記載した次第です。
 この4月から太平洋クラブは、新規に無額面のプレー会員権を770万で募集するそうです。これだけの額を使うのならば、株式会員制のゴルフ場等他の選択肢も考えることも重要だと、素人ゴルフ会員権ウオッチャーとして思う次第です。
 
2024年02月18日 | 投稿者:10:30
10:30
御意!
私もそう思います。
 
2024年02月19日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
PGMの追加会員募集が30万~40万が多いのは、この法律のせいなんですね、納得しました。
 
2024年02月22日 | 投稿者:社交好き
社交好き
ゴルフ場の会員になるということは、社交「倶楽部」の会員になるという意味もあるので、太平洋のように数万人がいるクラブの入会金が700万円を超えるのは、相場と比べれば高いでしょう。会員同士で仲良くなる機会は限られるでしょうし、うっかりするとクラブチャンピオンの顔を知らない人がいるかもしれません。
見方を変えてゴルフプレー権として考えれば、利用可能なコース数が多いので、検討の余地があるかもしれません。
 
2024年02月22日 | 投稿者:素人会員権ウオッチャー
素人会員権ウオッチャー
 太平洋クラブは社交倶楽部という側面では、約1万数千名の会員が18のゴルフ場の会員として居るようですから、倶楽部のメンバー同士での顔見知りは少ないかもしれません。
 多くのゴルフ場でメンバー料金でプレーできるという側面では価値があるかと思います。なお、楽天SGCの年次会員になれば、太平洋クラブの多くが協力ゴルフ場になっているようなので、ビジター料金でプレーできるようです。
 前にも、記しましたが、前の職場の同僚が太平洋クラブの会員で、関東の数か所でプレーしているとのことで、全てのゴルフ場の手入れが良く、クラブハウスも立派だと言っていました。
 また、自分の所属しているゴルフ場のメンバーが、太平洋クラブでアルバイトをしており、自分の所属しているゴルフ場のメンテナンスに比して、数段良いメンテナンスだと言っています。
 個人的には、年齢的に遠いゴルフ場に行くのは良いけれども、プレー後の帰りの運転が疲れるので、ホームコースと近場のゴルフ場で一人予約でプレーしています。
 
2024年02月22日 | 投稿者:10:30
10:30
そりゃ700万円だして御殿場が好きな時に好きなだけ回れるなら意味あるかも知れませんが、会員が2万人もいるんじゃ無理に決まってます。今はWEBで多くのコースが予約可能ですし、実際予約可能かどうかは知りませんが、楽天SGCなんて手もあります。700万円出せばコース・経営・アクセスの三拍子そろったところもそこそこありますし、レシプロが充実したところなら同等なクラブにいろいろお邪魔出来るチャンスもあります。間違っても特定のオーナーがいるコースはたとえ株主会員制でもやめた方がいいですね。いつの間にかオーナーが代わってたり、「実は・・・、実質のオーナーは・・・」なんて事になったら目も当てられません。
 
2024年02月23日 | 投稿者:社交好き
社交好き
太平洋はオーナーが変わって、お金を使っているのは確かです。給与が上がってキャディ不足が解消し、コースメンテも良くなっています。
ただ、倶楽部ライフを期待できず、良いコースをプレーする権利だけで700万円というのは割高な気がします。それなら川奈の友の会や、軽井沢高原の年間会員の方がバリューフォーマネーだと感じます。
優良コースの年間会員は、真剣に探してみる価値があることに最近気付きました。
 
2024年02月24日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウォッチャー
素人ゴルフ会員権ウォッチャー
 実はこのスレを立ち上げたのは、770円もの無額面の会員権を購入するならば、
 ほぼ同額を投入して、『さ〇〇ゴルフがHPに、後悔しない優良コース特集として、多摩、平塚富士見、飯能、袖ケ浦、筑波、竜ケ崎等を記載』、近場のゴルフ場1ケ所に入会して優雅な倶楽部ライフを楽しむのも選択肢になると思います。
 また、自分の気に入ったゴルフ場の年次会員や、楽天SGCで年会費のみで優良ゴルフ場でプレーするのも初期投資せずにゴルフを楽しむのも他の選択肢としてあると思います。
 お金に余裕のある人は、太平洋と個別のゴルフ場1ケ所の両方購入もあるでしょうが。
 
2024年02月24日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 先ずは、前の投稿の『770円を770万円』に訂正します。
 次に、自分はネットのデフォルトをヤフージャパンにしていますが、『茨城県の〇乃台CCが日鉄系列企業から〇ハンに売却されて、新規会員を募集していました。ある会員権業者のHPによれば、R4年からR5年までの予定で140口を新規に募集すると公表されていましたが、このR6年2月まで300口募集して募集を終了したと公表したようです。』と書き込みしました。
 ところが、今日現在も、ヤフージャパンを開くと、『【公式】金乃台CC募集中との広告が掲載されていて、更に開くと、新規会員募集は終了しました。』と書かれています。
 この広告の意味が自分には分かりません。もし、分かる人が居られれば教えて下さい。

 
 
2024年02月24日 | 投稿者:私も素人
私も素人
会員権業者のHPでも旧い情報をずっと掲載しているところもあるし
ヤフーのバナー広告も「いつまで」の期限付きで広告の契約をしているのでしょう
結果的にバナーを辿って募集終了が判ればそれで良いのではないですかね?
ネットの情報が全てキッチリ更新されているとの前提は捨てた方がよいかと
 
2024年02月24日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 そのように性善説で理解すれば、その通りですが、自分などはホップアップで「詳しい資料は・・・」とのところに、会員権初心者を誘導して、少しでも更に募集しているのかと、穿った見方もありかと思った次第で、誰か詳しい人が居るかと思った次第です。
 何しろ、預託金会員制のゴルフ場経営者の会員募集のやり方は、開場記念募集、第1次追加募集、第2次追加募集と逐次募集して、会員名簿を出さないで、ゴルフ会員権募集の規制に関する法律の網を超えたやり方もありかと心配した次第です。
 
2024年02月25日 | 投稿者:10:30
10:30
不思議なのはバブルの終焉以降閉鎖されたゴルフ場が意外に少なかった事。破綻した会員制ゴルフクラブの多くはアコーディアやPGMに塊として引き取ら、実質はわざわざメンバーにならなくても誰でもプレー出来るパブリックコースの状態。ゴルフ場の利益の源泉は実はプレー代金としての収入よりも、名変料や新規募集の入会金ですよね。名変料や入会金は原価ゼロの利益率100%の収入として計上できます。但し、高額の名変料や入会金が取れるコースはほんの僅か。今回のゴルフブームの終焉、景気の後退、人口の高齢化を考慮すると、これからまともなクラブ経営を維持できるコースは益々減少するでしょう。マルハンや平和と云った会社は先細りの本業から脱却すべくゴルフ場経営に乗り出した訳ですが、そもそもゴルフ場経営はさして儲からないビジネスモデル。多くの大企業がこぞって撤退を完了した事からもその事は明らか。平和の株価が現状の通り、且つPBRが0.9倍前後と云う事実を見ると、株式市場の同社に対するその収益性と将来性をどう見ているかははっきりしてるんじゃないでしょうか。
 
2024年02月25日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウォッチャー
素人ゴルフ会員権ウォッチャー
 『破綻した会員制ゴルフクラブの多くはアコーディアやPGMに塊として引き取ら、実質はわざわざメンバーにならなくても誰でもプレー出来るパブリックコースの状態。ゴルフ場の利益の源泉は実はプレー代金としての収入よりも、名変料や新規募集の入会金ですよね。名変料や入会金は原価ゼロの利益率100%の収入として計上できます。但し、高額の名変料や入会金が取れるコースはほんの僅か。今回のゴルフブームの終焉、景気の後退、人口の高齢化を考慮すると、これからまともなクラブ経営を維持できるコースは益々減少するでしょう。』
→ ゴルフ場経営についての現状認識について、殆ど同じですね。
 一人予約でプレーしていると、結構、お金持ちの人と一緒に回りますが、競技に関心がないのでゴルフ会員権の購入よりも、一人予約で数多くプレーするほうが良いと話す人も居ます。
 一定以上のメンバーシップのゴルフ場では、コースのメンテとキャディーの維持費に費用が掛かり、さほど儲からないですし、一番の収入源は100%収入になる名義変更料と新規募集の入会金です。
 バリューゴルフが始めた一人予約ランドも、今や、楽天GORA、GDOも参入して、また、参加しているゴルフ場の殆どがアコーディアとPGMとなっており、自分などはどのサイトで予約しようか迷うことが多いです。その上、アコーディアとPGMはキックバックが馬鹿らしくなり、自社のサイトで一人予約すると割引ポイントを付けるようになりました。
 今では、アコーディアとPGMが一番、ビジターに優しいゴルフ場グループになっているようです。
 
2024年02月25日 | 投稿者:10:30
10:30
あとは都心からわりと近いところで、食事無し(1500円もするカレーいらない!)・スループレー・お風呂無しでプレーフィー6~7千円と云うようなカジュアルなゴルフ場が何カ所かあってもいいんじゃないでしょうか。イメージ的には江戸川の河川敷コースのもうちょっとコースがまともなところと云う感じ。若いゴルファーには人気出ると思うんですが。若い頃欧州に仕事に行って、週末はもっぱらこれでした。
 
2024年02月25日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 自分も30代にドイツに2年間勤務しました。この間、 日本のHCを自分で翻訳して、現地のゴルフ場でプレーさせてもらっていました。ドイツのゴルフ場は一般的に簡素なクラブハウスでラウンドスルーして帰る人もいれば、ハーフだけでクラブハウスで友人たちと歓談する人もいました。
 実は、PGMが将来的に都市部に集中する施策を進めているとネットで読みました。恐らく、東京から離れるとプレーヤーの入場者数が少ないので、東京周辺で収益を上げようと考えていると思います。
 アコーディア系列の茨城のかつて日本オープン、日本プロ、関東プロを開催したことがあるセントラルGCなどは、冬季間の料金が昼食付で3990円ですから本当にビジターにとっては、財布に優しいゴルフ場です。
 因みに、自分は昨年の夏場は早朝スルーで6時台スタートで風呂など入らず、11時台にゴルフ場から帰宅することが多かったです。半日で遊べて、1日が有効に使えます。メンバーコースは早くて7時半スタートで10時前に昼食なので早くて12時半にゴルフ場から帰宅することになるので、昨年は7月から8月は行かなかったです。

 
2024年02月25日 | 投稿者:10:30
10:30
ドイツはゴルフ人口が極端に少ないですからコースはいつもガラガラ。ロンドンでも趣があっていいコースが安くて回り放題でした。日本、特に東京近郊にこれだけゴルフ場があるんですから、もっとそういったゴルフ場があってもいいと思います。もちろんコース・経営・アクセスと三拍子そろったコースもプライベート倶楽部として必要ですが。
 
2024年02月25日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 雨で今日は日課の速歩でのウオーキングもしないで、テレビを見ながらネット検索していたら、ある会員権業者の社長さんのブログに『今まで30年以上お客様と接しておりますがお客様達を見ますと大体75歳まで楽しめる方が多い様です。健康の為、ゴルフ場へ行き沢山歩き、沢山笑いましょう。』とありました。我が国の男性の平均寿命は約81歳とのことですが、男性の健康的なゴルフの平均年齢は約75歳かもしれません。自分のホームコースで関東グランドシニアになった人も75歳で会員権を売却しました。
 自分も出来るだけ長く残りのゴルフ人生を楽しみたいと思っていますが、何歳まで健康的なゴルフが出来るか?
 
2024年02月25日 | 投稿者:10:30
10:30
私も毎朝2時間程ウォーキング。人間歩けなくなったら老け込むそうですから頑張りたいです。
 
2024年02月26日 | 投稿者:ゴルフ場経営者
ゴルフ場経営者
上記に「ゴルフ場の利益の源泉は実はプレー代金としての収入よりも、名変料や新規募集の入会金ですよね。名変料や入会金は原価ゼロの利益率100%の収入として計上できます。」とありますが、これは違います。
コース維持費はプレー人数に比例しないので、プレー人数が増えれば増えるだけ利益が増えます。だからこそ大衆コースは「アーリーバード」や「午後ハーフ」など、少しでもプレー収入を稼ごうとするのです。
金額ベースでも、大衆コースは年間6万人近く集客するので、5億円以上の売上です。それに対し入会金や書換料で5億円稼げるゴルフ場は皆無です。七倶楽部でも難しいでしょう。
ゴルフ場で直接的原価が掛かるのはキャディ費、売店・食堂ぐらいで、グリーンフィーも入会金も直接原価がゼロであることは同じです。
 
2024年02月26日 | 投稿者:10:30
10:30
おたくの年間入場者数6万人?そりゃメンバーコースとは名ばかりの実質パブリックコースですよね。そんなところがまともな名変料や入会金とれる訳ないですよね。グリーンフィーには1対1で紐付く原価がないのは百も承知。しかしそれにはコース整備の為の農薬や肥料、植栽や芝の購入費、機械や車両の減価償却費並びに人件費といった限りなくその原価に近い直接経費があります。それどころか、まともな企業なら税務上の会計とは別に、「生産性人員」などの見做しの人員数値を使って、管理部門など間接部門の人件費も各セクションの人件費に直接割り振って、そのセクションがちゃんと採算をとって業務をこなしているか分析してるんですよ。もう一回経営のお勉強、やり直してみたら如何です?因みにこの掲示板は会員権業者さんが運営されてるもの。従ってまともな名変料をとってメンバーコースとして運営されてる中で「どこがいいかな~」とか「あそこはやめた方がいいよ~」とか意見を交換する場。おたくの様なセミパブリックのコースはGORAとかGDOでコメントお書きになったら如何です?
 
2024年02月26日 | 投稿者:私も素人
私も素人
素人ゴルフ会員権ウォッチャーさん
金乃台の募集バナー広告の件、私の閲覧でも頻繁に出るようになりました
広告をよく見ると意見を書くようなところもありましたので「募集は終了しているのでこの広告はいかがでしょうか」
と書き込んでおきましたが、対応されるのか無視されるのかは?期待しないでおきます

 
2024年02月26日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 恐らく、他のヤフージャパンの目障りな広告同様に自分がこの広告をクリックしたから、何回も広告が繰り返されることになっていると推察しています。
 でも、何となく胡散臭い気がしてなりません。もしも300口募集終了後に会員名簿を発行しなければ、もっと多く募集したのかもしれませんね。
 いずれにしても、自分には本当の会員数を知るツールも伝手もありませんので。
 
2024年02月26日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 ゴルフ場経営者様の『コース維持費はプレー人数に比例しないので、プレー人数が増えれば増えるだけ利益が増えます。だからこそ大衆コースは「アーリーバード」や「午後ハーフ」など、少しでもプレー収入を稼ごうとするのです。金額ベースでも、大衆コースは年間6万人近く集客するので、5億円以上の売上です。』こそ、実は自分の以前からの疑問点に応えて下さったのです。有難うございます。
 自分の以前からの疑問点とは、数年前に自分のホームコースに派遣会社から派遣された40代の男性が自分の組のキャディーとしてついてくれました。その時、彼は、『習〇野CCでもキャディーをやっていて、習〇野CC(36H)では1ケ月の売り上げ目標が1億らしい」と自分に話してくれました。この話に正直、自分は驚きました。それは自分のホームコース(18H)は営業利益が年間で約3億数千万で僅かに赤字で、名義変更者数十名の名義変更料を加えて、トータルで少し黒字だと会員に公表していたので、やはりアコーディアは大変だと思っていました。でも、この疑問点を確認する術がありませんでした。アコーディアのビジネスモデルは薄利多売で、通常営業に加えて、アーリーバードとトワイライトがあって、少しでも入場者を増やして利益を上げるというものと理解しています。
 ゴルフ場のビジネスモデルは、高級ゴルフ場のように、会員最優先の姿勢で、会員には高額の年会費を求める代わりに、ゆったりとした優雅なひと時を提供するモデルもあるし、メンバーシップと言いながらも、ビジターを多く入れる薄利多売のゴルフ場のモデルもあると思っています。このようなゴルフ場に行けば、料金は安いけれどもプレー時間も長く、昼休みも1時間以上になることを受け入れてプレーすることを受け入れる必要があると思っています。
 自分の私見では、昨今の多様化したゴルファーのニースに応えるため、ゴルフ場も色々なビジネスモデルで頑張れば良いのではないかと思っています。

 
2024年02月28日 | 投稿者:ゴルフ場経営者
ゴルフ場経営者
10:30さんに誤解を与えたようですね。6万人集めるのは大衆コースの話です。うちは3万人も入れません。おかげさまで数百万円の入会金も頂戴しています。
それから、ゴルフ場の管理会計では、生産性人員等の数字は使いません、というより使えません。食堂やキャディや練習場に収益目標を持たせる訳にはいきませんからね。業界によって管理会計の仕組みは色々あるんですよ。
一流コースのメンバーには、あなたよりも経営がわかっている一流の経営者がたくさんいて、倶楽部経営に関わっています。言ってみれば日本の経営のドリームチームです。わかったような口はきかない方が身のためですよ。
ゴルフ場の利益の源泉はプレー代です。これは高級コースも大衆コースも同じです。あなたが書いているメンテ費用は、高い入会金を頂くための原価でもあるんです。「ゴルフ場の利益の源泉は実はプレー代金としての収入よりも、名変料や新規募集の入会金ですよね。名変料や入会金は原価ゼロの利益率100%の収入として計上できます。」というあなたの書き込みは、一流コースの経営者から見れば明らかな間違いです。
 
2024年02月28日 | 投稿者:知る人
知る人
〉10:30さんに誤解を与えたようですね。
いや、彼は直情型なので自身に否定的なコメ(と勘違い)があると即反論&相手を見下す性格ですから
今までも沢山忠告を貰っているのに直せない直らない
掲示板から退場してもらいたいです
 
2024年02月28日 | 投稿者:部外者
部外者
ゴルフ場経営者さんは、自分のコースが6万人を集客しているとは言っていないにも関わらず、そのように受け取る人もいるのですね。

名門コースであれば、メンバーに企業経営者も多くいるでしょうから、経営に関するアドバイスを受けることもあるのでしょう。

あまり煩く言われると、紛争になることもあるでしょうが、立派な経営者であれば、そのようなことはないのでしょう。

 
2024年02月28日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 立派なゴルフ場経営者さんの書き込みなので、自分などの出番ではないですね。このスレへの書き込みも最後にします。
 余談ながら、10時頃からいつもの練習場で明日のゴルフに備えて練習していたところ、練習場での知り合いから、優待券があればほしいと言われたので、次の機会に練習場のフロントに渡しておくからと返事しました。
 少しでもホームコースの来場者が増えればゴルフ場に貢献できると思いつつも、同じコースばかりでのプレーは飽きますので、自分自身の明日のプレーは、近場の他のゴルフ場に一人予約でプレーです。昨今は、気楽に色んなゴルフ場でプレー出来て、ゴルファーには良いゴルフ環境だと思う次第です。
 
2024年02月29日 | 投稿者:アルバイター
アルバイター
 こんなサイトがあると知人から教えてもらって、開いたらゴルフ場の内情について書き込みがあったので、数年間アルバイターとして〇〇ゴルフ場に働いた者として、自分の立場で感じたことを記します。
 ゴルフ場は、はっきり言って日銭商売です。天候に左右されます。自分が働いていたゴルフ場では、雨が予想されると予約組数は減ります。大雨が予想されると予約数は大幅に減り、予約組数が数組になると臨時休業としていました。恐らくキャディーやアルバイターの日当とクラブハウス稼働費から休業したほうが痛みが少ないと考えているからでしょう。当然、私たちアルバイターには前日夕に明日はシフトに関わらず休みというメールが来ました。
 アルバイターの立場では雨ぐらいだと組数が減り、対応する業務が少なくなるので内心ではラッキーと思っていました。
 ゴルフ場として支配人が従業員に厳しく言っていたのが、来場者のドレスコードについてでした。ジャケットの着用をお願いしたり、ポロシャツの裾だしの人にはズボンに入れるようお願いすることでしたが、従業員の立場では、なかなか言い出せないのが実情でした。
 このゴルフ場の雨等でのキャンセル料は取っていませんでした。近隣でもバブル期と異なり、キャンセル料を取っているゴルフ場は少ないと思います。
 ゴルフ場のメンテナンスですが、昨年夏は大変な暑さで、グリーンが日焼けしてしまいゴルフ場も大変でした。冬芝のベントグリーンの傷みがひどく、夏芝のコーライグリーンの傷みはあまりありませんでした。恐らく、これからはベントのワングリーンのゴルフ場では、夏場の維持が更に大変だと思います。
 
 
2024年03月07日 | 投稿者:3次募集
3次募集
太平洋は4月から募集再開ですね。予約が取れなくても文句を言われないのに味を占めて、どんどん追加募集するんでしょうか。いつまで募集を続けるのか、ある意味楽しみです。
 
2024年03月08日 | 投稿者:いよいよ
いよいよ
 「太平洋クラブのメンバーになって、15年経ちます。初め数年はメンバーシップのコースらしく、予約もスムーズに取れましたが、パーソナル会員権を販売してからはメンバーが極端に増えたのか?土日は人気コースは予約が1組で全く取れず、1人でもキャンセル待ちでなかなか取れません。支配人、従業員はプレイ権を持っているメンバーに平然と「いっぱいです」という対応なんです。潰れてマルハンになってからは益々土日はビジターを安く入れているのか?予約とれません。春から新規募集600万円するらしい。予約取れないのに、苦情になるでしょうね。」
→ この口コミは2015年時点での太平洋クラブメンバーが、ある会員権業者の掲示板へ投稿した口コミです。
 今、太平洋クラブの公式HPを開いていますが、いよいよ4月から約1年間で350口募集するようです。一般的な募集では募集開始前の会員数を記載しているようですが、このHPでは自分は確認できませんでした。
 
2024年03月12日 | 投稿者:情報が古過ぎ
情報が古過ぎ
太平洋は土日をメンバーだけにしたりして努力してますよ。
御殿場だって組み合わせなら取れなかった事はありません。
月例も月ごとにコースが変わるので楽しめます。
プロのトーナメントのプロアマにもエントリー出来るし、色々楽しめます。
 
2024年03月12日 | 投稿者:第3者
第3者
傍から読んで思うこと。
 太平洋クラブ18ゴルフ場で、4月から無額面のプレー会員権を770万円を350口募集すると約27億円の雑収入になりますね。すごい金額です。
 そのために会員の優先利用権を改善するのは当然でしょう。
 いずれにしても、預託金のないプレー会員権の会員の権利は、ゴルフ場施設の優先利用権だけです。
 その優先利用の度合いは経営者の一存で決めれますから、週末メンバーオンリーが今後も続くか否かについては会員には分からないでしょう。


 
2024年03月13日 | 投稿者:私も素人
私も素人
客観的に見れば、現会員さんからは好評で非会員で過去に痛い目に遭った方からは否定的見解がほとんどということですかね

私のゴル友のうち2人は現会員で平日ですがお誘いいただき御殿場でプレーします
シーズンのゲストフィはかなり高いですが、優待券を出してくれるので助かります
うん十年前から日曜はメンバーデーでやっていますので、このまま続くと考えるのが普通かと思います
別のゴル友は期間限定名変再開で「これ幸い」と処分しました
メンバーにとって使い勝手が良いと思えば続けるし、ダメと思えば処分するので
募集に関しても新規で応募より、既存会員からの誘いの方が多いのでは?
法に触れることで無ければ、外野が否定的な意見を言ったところであまり意味は無いのかなと思います
まさにこの数日の株価大幅下落も、その気になった初心者が大損してるかも知れません
株も会員権購入も、つまりは自己責任すからね
 
2024年03月13日 | 投稿者:一寸先は?
一寸先は?
 ゴルフ会員権の購入は自己責任です。あるゴルフ会員権業者社長の書き込みを紹介します。
「自分が(預託金制)の〇〇会員にならせて頂いたのが約20年前。立地も大変良く、コースも本格的でとても良く、会員のクオリティーも良いのが理由でした。そんな素敵な倶楽部ですので多くのお客様にお薦めさせて頂きご入会頂きました。本当に満足で幸せでした?数年前に□□の経営から▲▲の経営に変わりました。休みが平日なので、今までは前日でも問題なく予約が取れましたが、今は取れなくなり仕方なく他のコースへ行く事が増えました。また、予約が取れてもビジターフィーをメンバーフィー程安くして満員で入れすぎです。」(加工して記載)
 
2024年03月13日 | 投稿者:10:30
10:30
預託金制でも株主制でも特定のオーナーがいるコースはほんと「一瞬先は闇」です。いつのまにかオーナーが代わって運営が変わってしまったら目も当てられません。安い買い物ではないですから「自己責任」ではかたずけられませんね。
 
2024年03月13日 | 投稿者:私も素人
私も素人
一寸先は?さん
このスレでタイムリーというか、最新投稿では太平洋と日光を同時に取り扱いしてるんですね(笑)

10:30さん
>自己責任ではかたずけられませんね
どうしたら誰もが満足できるようかたづけられるんですか?
金持ちと世界をまたにかけたビジネスマンしか入会できないとか言わないでくださいね
 
2024年03月13日 | 投稿者:一寸先は?
一寸先は?
 自分が本当に書きたかったのは、ゴルフ会員権業者は、預託金の太平洋であれ、社団法人の日光であれ、仲介して仲介手数料を売り手と買い手から得ることです。だから自己責任と記した次第。特に預託金のゴルフ場の経営状況や売却先については、経営者とごく一部のスタッフしか知らないので、従業員も○○から▲▲に売却後に知らされた例が結構ありますね。
 
2024年03月14日 | 投稿者:10:30
10:30
会員権にはなんども苦い目に合わされたから云っている事。日本のこの仕組み、未だにおかしな事が多すぎまし、怪しい人や会社がコースのオーナーになってる事も多すぎます。そんな状況下の中で「クラブライフ」なんてよく云えるなと思いますが。
 
2024年03月14日 | 投稿者:10:30
10:30
常々申し上げてる通り、ホームコース選びのポイントはコース、経営、アクセスの三つ。このうち経営を最も重視すべきであり、あとは懐と相談しアクセスで折り合いをつけるほかないでしょうね。
 
2024年03月14日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウォッチャー
素人ゴルフ会員権ウォッチャー
 「ホームコース選びのポイントはコース、経営、アクセスの三つ。このうち経営を最も重視すべきであり、あとは懐と相談しアクセスで折り合いをつけるほかないでしょうね。」との10:30の見解ですが、高額のホームコース選びでは全く同じ意見です。
 他方、総額で数十万で名義変更が可能なゴルフ場ならば、重視すべきはコースとアクセスで、経営状況が不透明でも良くて、次かもしれません。若い時は近くで良いコースに足繁く通って腕を磨いて、メンバーフィーでプレーすれば十分投入額分の元が取れるからです。PGMなどは数十万で良いコースが大都市近郊に結構あります。予約にやや難点がある可能性がありますけど。
 
2024年03月14日 | 投稿者:10:30
10:30
そうですね。若い時はWEBで色々なところを予約したり、楽天SGCを使って名門コースにお邪魔したりして武者修行するのもいいでしょうね。あとドコモがサブスクを始めた様ですからこれを使うのもいいかも知れません。海外のコースを回ってみるのも目を肥やす絶好のチャンスですね。
 
2024年03月14日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
10:30さんから情報提供を頂いてドコモのサブスクを検索して提携ゴルフ場を見ました。関東で20ゴルフ場ですが、定額支払いで行きたいゴルフ場は?でした。とにかく、1人予約も色々な企業が参入しており更に各種サービスが付いてますのでゴルファーには良いことですね。
 
2024年03月14日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 今、明治ゴルフさんのHPを見ていたら、浦和GCの預託金120万の証券額面の会員権の売りが90万で買いが60万で明治ゴルフさんは70万で特選売りと掲載しています。
 このゴルフ場は老舗の新日本観光が母体のゴルフ場ですが、売却を90万で希望している人は証券額面120万で新日本観光から預託金を返してもらえないので、仕方なくゴルフ会員権市場で証券額面の額以下で売却せざるを得ないのだと思います。
 一方で、株式会員権ではゴルフ場によっては、会員権購入者に株権と併せて保証金証書(額面〇〇〇万
円)を交付しているところもありますから、ゴルフ会員権市場の売買価格が額面を割ったなったならば、売却を希望する会員はゴルフ会員権市場ではなく、ゴルフ場に買い取りを要求して、ゴルフ場は額面で買い取ることになっています。
 これも預託金制ゴルフ会員権と株主制ゴルフ会員権の相違の一つと言えるかもしれません。
 
2024年03月15日 | 投稿者:私も素人
私も素人
>株主制ゴルフ場によって株券と併せて保証金証書を・・・
よく分かりませんがいわゆる入会預託金のことですか?

一般的に売買可能のゴルフ場(株主制も)では、相模原や武蔵、箱根のように市場で売買される株券(無額面?)相場とは別に、入会時に別途預託金を預けます
これは退会(普通は売却)後、倶楽部から退会者に返金されます
貴方が仰る保証金証書というのは、市場で購入し入会時に株券と別途額面の付いた保証金証書が付随しているということですかね?
最初に挙げた入会預託金を別途預けるのではなく、いわゆる会員権(株券)に保証金証書がセットになっているという理解で宜しいですか?

ということであれば、つまり貴方の佐倉CCがこれに当たりますが、これは特殊な例ではないでしょうか

場合によってはと断って書かがれていますが、預託金制ゴルフ場との比較として
一般的な株主制ゴルフ場の入会預託金徴収に関わるものと例えるのは違うと感じます

同じ仕組みのゴルフ場(系列の藤ヶ谷もそうなのか?)を紹介していただければ幸いです
 
2024年03月15日 | 投稿者:閲覧好き
閲覧好き
 このスレを閲覧していた者です。ネット社会って、本人がカミングアウトしない限り、お互いに詮索しないのがマナーだと思っていましたが、そうでない投稿者も居るのですね。残念です。
 
2024年03月16日 | 投稿者:レオ
レオ
これまで4つの株式会員制のクラブに在席しましたが、佐倉の制度は、例外だと思います。

通常は、発行時に株券に代金が記載されています。
佐倉は株券の発行日と保証金証書の発行日が10年程度異なっています。

筑波の場合、昭和30年代半ばの開場ですので、額面金額は15万円です。

藤ヶ谷は、無額面になっていますので、こうした場合は、市場で売却するしかありません。

東松山も買取をしていましたが、あくまで市場価格でした。





 
2024年03月18日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
 レオさんの投稿は参考になりました。
 株式会員権に付属している金額が保証されている証書を発行している佐倉は、売却時に非常に良さそうですね。そろそろ距離の長いコースがきつくなってきたので、距離の短い佐倉も良さそうですね。
 
 
2024年03月18日 | 投稿者:レオ
レオ
私は、コース購入のポイントとして、コースレイト72以上を考えていました。
しかし、長いコースがきつくなってきたので、10年弱位前に佐倉に入会しました。
入会当時は、楽に感じましたが、今では、ショートホールを除いて、パーオンできる可能性は全くなくなり、ボギーも殆どとれなくなりました。
それでも、他コースよりは、10~20位スコアが違います。

佐倉は、施設は古いものの、居心地の良いクラブだと思いますが、下がりはしないものの、会員権相場がかなり上昇する中、相場が一向に上がりません。
確かに、多少のデメリットはあると思いますが、他コースとの比較から言えば、相場が200~300万円になってもおかしくないと思いますが。






 
2024年03月18日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 レオさんの佐倉への認識は分かりますが、一般論としてゴルフ会員権の市場価格は売り手の売却希望価格と買い手の購入希望価格、そして売り手の数と買い手の数を見てゴルフ会員権業者が両者に落としどころの価格を提案して、両者が同意すれば売却が成立するというシステムからすれば、買い手の購入希望価格と買い手の数が増えないのと、売り手もその程度の売却価格で妥協しているという現状からだと思いますが。
 
2024年03月18日 | 投稿者:レオ
レオ
佐倉、藤ヶ谷が他コース並に上昇しない要因としては、平日会員の募集があると思います。
土曜日可の平日会員であれば、日曜日にプレーしたい方、日曜日の競技に参加したい方以外のニーズを満たすことができます。
こうした方々以外の方々であれば、市場で正会員を買う必要がないので、正会員相場が上がらないのではないでしょうか?

私も平日にしかプレーしないので、平日会員権や平日会員権の募集があれば、正会員権を買うことはなかったと思います。

藤ヶ谷は、平日会員権の募集を終了した後、漸く3割程度上昇しています。
 
2024年03月18日 | 投稿者:私も素人
私も素人
レオさん、詳しくご説明をありがとうございました
株主制ゴルフ場としてもかなりレアな倶楽部なのですね

売買可能ゴルフ場の評価は、そのゴルフ場の価格だと言われます
それだけ異質(良い意味で)な制度の株主制ゴルフ場でも、もしその保証金証書が無ければ、もっと低い評価になっているということでしょうか

ただ、現会員にとって居心地の良い倶楽部であればそれはとても良いことに違いありません
 
2024年03月18日 | 投稿者:そろそろ
そろそろ
 佐倉CCについて意見交換されていますが、そろそろ良いのではないでしょうか。
 明治ゴルフさん、ゴルフホットラインさんのHPで佐倉CCは予約しないで到着順にプレーできるゴルフ場のようで、CHやコースについての意見は少ないようです。居心地が良いか否かは個人の主観ですから何とも言えません。
 
2024年03月19日 | 投稿者:10:30
10:30
佐倉と藤ヶ谷が低迷してる最大の理由はコースに面白みがないからだと思います。経営・運営、アクセスともに申し分ありません。設計者も同じで両方とも元はパブリックコースでしたので、一見さんでもてこずらなく回れるようにクロスバンカーやハザードを極力控えてあります。メンバーとして通えば通う程つまらなくなりました。とどめは乗用カートの導入でしたが。
 
2024年04月01日 | 投稿者:まだまだ募集
まだまだ募集
大量会員で有名な千葉国際も、新規会員募集中ですか。預託金無し・入会金だけで入れるので、カネで揉めるリスクは無いけれど、予約が取れるのか他人事ながら心配です。
ゴルフ場に限らず、会員制のサービスならどこでも同じリスクがあるのでしょうが、値が付かない会員権は資産ではなく、耐久消費財と思って買うのが良いかもしれませんね。
 
2024年04月02日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 太平洋クラブが「2024年4月から約1年間で18のゴルフ場グループの会員を、新規にプレー会員権(無額面)として約770万で350口募集」と週刊ゴルフダイジェストにも掲載されました。
 350口集めたら、約27億円の雑収入ですね。本当に美味しい業態だと思います。
 購入される方は、このプレー会員権(無額面)というものがどのような権利があり、何が保証されるのかをよく確認されるべきでしょうね。
 
2024年06月17日 | 投稿者:さらに追加募集
さらに追加募集
片山津が追加募集を始めましたね。太平洋は比較的早く売り切れたようですが、片山津も予定通り売れるのでしょうか?それにしても提携先が50コースを超えるっていうのも凄いことで、色々なビジネスモデルがあるものですね。
 
2024年06月17日 | 投稿者:まさしく
まさしく
会員権ビジネスなんでしょう
 
2024年10月17日 | 投稿者:朗報
朗報
我孫子が土曜プレー可の週日会員の募集を始めましたね。太平洋などとは違い、こちらの募集はプレーヤーにとって朗報ではないでしょうか。
数年前の募集はあっという間に締め切られたので、今回は早めに応募しようと思います。皆さんはどう思いますか?これも会員権ビジネスと同じ穴のムジナでしょうか?
 
2024年10月18日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 今のところ我孫子GCのHPや会員権業者のHPでも土曜日可の週日会員権を募集開始したことが確認できませんでしたが、もし募集を開始し、朗報さんが入会を希望しているのであれば、早く入会申請すべきと思います。
 自分が、このスレで記していることは、太平洋クラブの無額面のプレー会員権を購入するならば、他の株式会員権を購入するほうが安心ではないかということです。我孫子GCの土曜日可の週日会員は恐らく、株式会員権ではないと思いますが、それでも、名門我孫子GCに土曜日にプレーできるのであれば、本当に充実したメンバーライフが送られると思います。自分の知人で約10か所のゴルフ場の会員になっている人は、我孫子GCも会員で、我孫子GCで数年前にホールインワンをされて、純銀製のボールマーカーを下さいました。
 
2024年10月18日 | 投稿者:う〜む
う〜む
我孫子の週日会員、太平洋の正会員、どちらも無額面ですので、コスパやタイパなどで価値観が分かれますね。
平日+土曜日限定ですが七倶楽部の我孫子とその提携ゴルフ場は大変魅力的で、太平洋の18コースと海外提携ゴルフ場より自分は魅力あると感じてしまいますが、そもそも入会審査の難易度が大きく違うかもしれません。
ただ、我孫子の入会費用がわからないのでそこはどうなのですかね。
 
2024年10月18日 | 投稿者:推察
推察
太平洋は広く一般に募集
我孫子はメンバーからの紹介の倶楽部内募集
我孫子にはメンバーからのお誘い・知人(紹介者)がいないと応募できません
まぁ、平日会員の年会費が20万前後だし、無額面で返還されない募集金額も数百万ですし
長く会員で居られる財力と倶楽部内での社交性が必要ですから、限られた方しか応募できませんよね・・・
 
2024年10月18日 | 投稿者:10:30
10:30
我孫子の平日が無額面と云うのは本当でしょうか。このクラスであれば入会金は正会員の半額で会員権も相場の半額程度で譲渡不可の預託金と云うのが普通。従って退会に際しては預託金の償還があります。もし本当なら我孫子にしては随分えげつない感じがします。日本女子オープンの為の資金集めには少々早すぎる様に思いますし。正会員の縁故募集でしょうから募集要項はHPの会員サイトにでているのだろうと推察しますが、他にニュースソースがあれば教えて下さい。
 
2024年10月18日 | 投稿者:推察
推察
>無額面で返還されない募集金額も数百万ですし
書き方が悪かったですね
我孫子の正会員は入会金440万+預託金300万なので
平日会員もそれに準じた内容になると思いますが、細かい金額は公表されていませんのでここで書くわけにもいきません
しかし聞いてる限り、正会員の半額程度の入会費用では無くて総額は数百万ということのようです
参考までに大利根が以前募集した平日会員は、正会員の諸費用と変わらないか若干高めだったと記憶しています(会員権代金が無いため?)
その代わり正会員に移行するときには、その一部を名変料に充当できたと思います
これは龍ヶ崎も日光も、金額と比率の差はあれど同じような仕組みがありました(日光の場合は入会金が正会員の半額で預託金無し&正会員変更時全額を充当できる))
藤ヶ谷も平日募集時の入会金は、正会員の半分より多かったですよね?
>このクラスであれば~相場の半額程度で譲渡不可の預託金と云うのが普通。
というゴルフ場はどこでしょうか?
どこでしょうか?ご教示ください

 
2024年10月18日 | 投稿者:10:30
10:30
「このクラス」と云うのは語弊がありましたが藤ヶ谷が譲渡不可で預託金と入会金で会員権相場の凡そ半分程度と云う条件で何度も募集を繰り返してます。我孫子だからこそ出来る強気の募集と云うところなんでしょうね。
 
2024年10月24日 | 投稿者:我孫子くん
我孫子くん
土曜プレー可の週間会員は、預託金100万円を含めた総額700万円での募集です。正会員の推薦者2名が必要です。もう募集が始まっているので、入会希望の方はお早めに。
 
2024年11月01日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
土曜プレー可の会員権が総額700万円なら入りたい!どうやったら入れるのでしょう。ネットで検索しても何もでてきません。誰か教えて!
 
2024年11月01日 | 投稿者:推察
推察
我孫子はメンバーからの紹介の倶楽部内募集
と上に書きましたように、まずはメンバーに頼まなくていけませんね
先にこの募集の事をここに書いた方は私同様、メンバーから案内があったと推察しますし、金額まで書かれた方もそうなんでしょう
会員権業者が募集代行するのではありませんので、ネット情報取得は難しいでしょうね
 
2024年11月01日 | 投稿者:推察
推察
>金額まで書かれた方もそうなんでしょう
この方はメンバーさんなのでしょうね
そうでなければ書けませんからね失礼しました
 
2024年11月21日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
ついに我孫子のメンバーの方との同伴ラウンドに漕ぎつけました。入会には保証人となるメンバーが二人必要ですが、同伴してもらえるメンバーが二人目の保証人を探してくださるとのこと。
当日はドレスコード厳守、ウェアは白シャツに紺のズボン、そして何よりプレーファーストとのこと。ラウンド後はクラブハウスで19番があるそうなので、電車で行きます。ドジを踏まないよう、心してラウンドします。
 
2024年11月21日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 ゴルフ好きさん、名門我孫子GCの会員になれば最高ですね。自分もこれまで色んなゴルフ場の会員でしたが、現在は自宅近隣のあるゴルフ場の会員としてプレーしています。
 実は、嬉しいことに自分が勝手に使用できる一定額の臨時収入があり、もう一つのゴルフ場の会員になろうかと、それとなく自宅近隣のゴルフ場の会員権について会員権業者のHPで眺めたところ、この年齢で投入する価格に見合った、それなりのゴルフ場はなかなか無いと感じています。何故かというと、会員権の購入は可能なのですが、この年齢で2つのゴルフ場の年会費(約2倍になる)を支払ってプレーするよりも、一つのゴルフ場の会員として倶楽部競技に参加しつつ、あとは一人予約プレーで近隣の色々なゴルフ場でのプレーで十分ではないかと思ってしまいまして。
 もう少し考えてみようと思っています。
 
2024年11月22日 | 投稿者:推察
推察
ゴルフ好きさん
我孫子の募集はまだ定員未満なのですね
入会出来ますようお祈りいたします
私は来年の観桜ラウンドのお誘いがあり、今から楽しみにしています
友人は古賀で提携ラウンドを楽しんでいるところです
東京倶楽部や那須も提携なので、メンバーになれば他の著名名門もリーズナブルにラウンド出来るのも良いですね

現状何処もどんどん年会費値上げラッシュで悲しくなりますね
いくつかメンバーですが会費を払い続けるのも大変です
友人は3桁払ってますが、現役で会社経営は半分法人用で経費処理も出来るみたいで可能なんだとか。。
年齢や体力(身体も財政も)考慮しないと、これからの倶楽部ライフを送るのが大変な世相になりましたし、ゴルフ以外にも目を向けた老年を過ごす事が肝要かと認識してます

 
2024年12月17日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
我孫子で会員の方と同伴ラウンドしました。グリーンのメンテを含めたコースコンディションが素晴らしく、他のコースとは全く別世界でした。従業員のホスピタリティも抜群で、自営の食堂は味も価格も満点でした。大げさに聞こえるかもしれませんが、世の中にこんなゴルフ場があるのかと、ビックリしました。
何とか面接を通過して会員になりたいと、強く思いました。
 
2025年01月23日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
ついに我孫子に入会申込書を提出しました。このあとハウスに掲示、本人面接、紹介者面接、理事会承認と続きます。順調にいけば春にはメンバーとしてプレイできるかな。その日が待ち遠しくてたまりません。
 
2025年01月25日 | 投稿者:推察
推察
ゴルフ好きさん
我孫子入会へ向け、着々と進んでいるようですね
やはり名門倶楽部の入会には時間がかかるのですね〜
桜満開の時期にメンバーとしてプレーできますようにお祈りしています
私もこの時期にお誘いしてもらってます
ゴルフ場ですれ違うかも知れませんね(^^)
 
2024年11月06日 | 投稿者:ゴルフが趣味の高齢者
ゴルフが趣味の高齢者
 定年後、いつでもゴルフが可能になり所属ゴルフ場でのプレーよりも1人予約プレーが多くなった者の私見です。
①一人予約プレーの自由度大と安さの魅力
 定年後は天気次第で前日昼までに無料でキャンセルが可能な一人予約プレーの回数が多くなりました。所属倶楽部も当日朝に天気を見ての到着順のプレーが可能ですので、今年は倶楽部競技の大雨の中でのスクラッチ競技の1回を除いて、晴れか曇りのみのプレーをしており、本当に自由度が大です。しかも、自分の所属ゴルフ場は基本的にキャディー付きなのでプレー代はそれなりの料金となりますが、一人予約プレーはセルフなので周辺の安いプレー料金のゴルフ場を探して、気楽なゴルフを楽しんでいます。

②韓国のゴルフ事情
 昨日1人予約プレーで日本語が上手な韓国の方も同伴者となり、韓国のゴルフ事情を伺いました。韓国では全てキャディー付きのゴルフなので、平日でも日本円で約3万円と高いそうです。そのため、飛行機等で日本に来て、日本のゴルフ場でプレーする韓国人が増えているそうです。そのような状況ですので、韓国企業に買収されたゴルフ場も周辺で増えてきており、一人予約で行くゴルフ場のレストランでも韓国語の会話が聞こえてくることもあります。

 1人予約で一緒にプレーする人の多くは、高額でゴルフ会員権を購入する必要性を感じていないようで、バリューゴルフのデータによると1人予約サイトでプレーする人が増加しているとのことですし、また、バリューゴルフと楽天の2大1人予約サイトが競っており、その結果、更に安価な料金でのプレーが可能な場合もあって、嬉しい限りです。
 私見では、恐らく高額な会員権を購入して、高額な年会費を払っても優雅なゴルフをしたいゴルファーと
 逆に安い料金でプレーするため、ゴルフ場のメンテがやや悪くて、また、プレー時間や昼休みがやや長いのを我慢するゴルファーに更に分かれていくように思います。

2024年11月06日 | 投稿者:ヘボゴルフファー
ヘボゴルフファー
確かに一人予約は安価でキャンセルも可能で便利ですよね。私も定年したら良さげな会員権購入を検討していますが、時間があればむしろ平日の一人予約の方がよいかもしれませんね。会員権のメリットがだんだん薄れてきますね。
 
2024年11月06日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
会員になってクラブライフを優雅に満喫、、
理想ですが、それなりのゴルフ場に入会する必要がありますし、そこにはそれなりの社会的ステータスとお金を要しますよね
一般のゴルフ場の会員になる必要性って、月例会他、正会員じゃないと出られない競技に参加するってことかと思ってます
競技ゴルフじゃなく、また社交的なクラブライフを楽しむこともなく、であれば安い?(失礼)会員権のメリットってどこに見出す(土日祝日の差額?かな)
って考えると1人予約、ありがたいものができましたね
 
2025年01月03日 | 投稿者:ゴルフが趣味の高齢者
ゴルフが趣味の高齢者
 投稿が年明けに無いので、その後の1人予約の状況を記します。スレ始めに「バリューゴルフと楽天の2大1人予約サイトが競っており、その結果、更に安価な料金でのプレーが可能な場合もあって、嬉しい限りです。」と記しましたが、最近、自分の居住地域の1人予約ではアコーディア系列やPGM系列でないゴルフ場の1人予約枠が、1月の寒い時期のためか以前より安い料金設定で出ており、1月中旬にリソナGPゴルフ場と新日本観光GPゴルフ場を1人予約しました。
 昨年末に平和がアコーディアの親会社を買収すると発表して321か所の日本最大のゴルフ場GPが発足することになり、料金設定が、比較的高いGP、中間料金のGP、安価なGPに分かれるとの予想もあります。 
このような状況に対応して小規模なゴルフ場GP企業もゴルファー争奪戦に更に力を入れるのではないかと予想しています。
 そうなれば、今までは小規模ゴルフ場GPゴルフ場は、クチコミの評価は高いけれども高めの料金設定で行く気がしなかったですが、料金設定次第ではプレーしようと思っています。
 
2025年01月03日 | 投稿者:ポン吉
ポン吉
ゴルフの楽しみ方は人それぞれですね。私の場合はクラブのメンバーになって毎回組み合わせでいろんなメンバーの方と知り合いになり、少しずつ顔見知りのメンバーが増えてクラブへの愛着心が深まり居心地が良くなってます。特別名門コースではありませんがクラブのメンバーになって良かったと思っております。皆さんのクラブライフについてもお聞きしたいです。
 
2025年01月03日 | 投稿者:ゴルフが趣味の高齢者
ゴルフが趣味の高齢者
 通りすがりさんの「会員になってクラブライフを優雅に満喫、、理想ですが、それなりのゴルフ場に入会する必要がありますし、そこにはそれなりの社会的ステータスとお金を要しますよね」
→ との口コミについてですが、実は、入会金なしで、年会費26400円で「楽天SGC会員」の年次会員になれば、関東地区のかなりの名門ゴルフ場をビジター料金で、1人予約プレーも可能なようです。
 数年前に一人予約プレーで一緒になった人が、「浜野GCのメンバーで、次は鷹之台CCでプレー予定で、楽天SGC会員になっている」と言っていましたが、当時は会社員だったので平日休暇の融通性が大きくなかったので聞き流していました。
 今は会社を定年退職して、週2日の小遣い稼ぎの暇人なので、この会員になろうかと検討中です。
 既に、この楽天SGC会員になっている人が居れば、状況を教えて頂ければ幸いです。
 
2025年01月03日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
YouTube「フッカーTV」という番組で週一(9ホールごと)に更新される、1人黙々とラウンドしている動画があります。
ここで紹介されるゴルフ場はほぼ有名、名門ゴルフ場です。
おそらくこの方は楽天の会員じゃないかな。
全てのメンバーとも思えないし、全てに知人メンバーもいないだろうと思います。
普段回れないゴルフ場が紹介されているので結構楽しみにしています。余談ですが、ラウンドするだけなら楽しめるんでしょうね。
 
2025年01月03日 | 投稿者:楽天SGC会員
楽天SGC会員
昨年楽天SGC会員となり、月に1回程度、関東名門巡りをしています。

良い点としては
 ・名門コースに1人予約ができる
 ・対象コースは関東名門であれば「超」以外はカバー
 ・不定期イベント開催として「関東七倶楽部」のも対象(我孫子、保土ヶ谷、小金井、相模、霞、鷹)
 ・ご一緒になる方は皆さんゴルフ好き&いずれかのホームコースをお持ちの方が多く余裕がある人ばかり

ちょっとだけ気になる点は
 ・予約は平日のみ
 ・ビジターフィーより2-3千円高い
 ・遠方(大洗、日光など)だと必要定数に達せず開催できないことがある

です。ホームコースを持ちつつ、他もお邪魔したいな。という方にはとてもおすすめできると思いますよ。

私の個人的お気に入りは「龍ヶ崎、大利根、袖ヶ浦」でした。いずれもレイアウトが面白いですね。

あと、出光カードのプラチナ経由で入会したら年会費が数千円安くなりました。ご参考までに。

どこかの名門コースでお会いしましょう。
 
2025年01月04日 | 投稿者:ゴルフが趣味の高齢者
ゴルフが趣味の高齢者
楽天SGC会員さん、状況について詳しく書いて下さり、誠に有難うございました。確かに入会申請フォームに所属コース、ハンディキャップ等の記入欄もあります。1月中旬にリソナGPゴルフ場、新日本観光GPゴルフ場でプレーする予定で、また、東京建物GPゴルフ場にも行く予定です。アコーディア系列よりも良かったら、このGPゴルフ場とPGM系列、アコーディア系列で近場の気に入っているゴルフ場主体に加えて、楽天SGC会員になるかどうか考えてみたいと思います。若い時に龍ケ崎には仕事の関係で数回行きましたので、また、プレーしたい気持ちになっています。
 
2025年01月20日 | 投稿者:ゴルフが趣味の高齢者
ゴルフが趣味の高齢者
 1月中旬にリソナGPゴルフ場でプレーしましたが、設計者がG・Pで、スタート地点のレリーフに「忍耐」とあり、難しかったです。また、アウトの1番が変則のショートに変更になっており、興ざめしました。ただ、昼食はビュッフェで美味しかったです。
 新日本観光GPゴルフ場は予約してしましたが、前日になっても2人にならずプレー出来ず、翌日の1人予約で東京建物GPゴルフ場に行きました。少し遠かったですが、流れも良くレイアウト、グリーンの速さ、昼食共に素晴らしかったです。さすがに一流企業GPのゴルフ場は、アコーディア系列よりもやや料金は高めですが、プレー後の充実感はかなり高いです。
 今年は、アコーディア系列も恐らく借金返済で料金が高くなるでしょうから、少し高めの料金でも、満足度が高い小規模GPゴルフ場の一人予約をもっと利用するつもりです。
 
2024年12月19日 | 投稿者:ファンのひとり
ファンのひとり
いつもこのコーナーは楽しみに拝見しています。現所属クラブは10年以上前にここの皆さんに頂いたアドバイスを元に選び、楽しんできました。更にステップアップするならどこかな、そんな情報源にいまも使わせていただいています。
そんな中、前スレに書きこんでいる一人は非常に不愉快です。こんなデリカシーのない人のせいで、良い情報をお持ちでも書き込まれない方はいるでしょうね。
ご本人は猛省すべきだし、分からなければ明治ゴルフさんは垢バンするなりしないと、御社の品を落としますよ。
好きな場所なんで、頼みます。
2024年12月19日 | 投稿者:ネット社会ですから
ネット社会ですから
 この掲示板は、ネット社会ですから書き込みする者が誰か分からないのです。ですから色んな考え方や、自分の体験談や、話を盛った内容や、自分の思い込みや、事実でないと思われること等が、書き込まれています。
 そんな状況だと割り切って、ある人の書き込みなどは、読まないでスルーされたら如何でしょうか。

 自分は、むしろ、この掲示板や面白くもない営業マンのブログを会社の広告に使っている明治ゴルフさんの感性は如何なものかと思っている一人ですけど。
 
2024年12月20日 | 投稿者:西武地区ゴルファー
西武地区ゴルファー
悪名は無名に勝る。まあいいじゃあ無いですか。
 
2024年12月20日 | 投稿者:10:30
10:30
「非常に不愉快」な方って大方パチ屋のコースのメンバーさんなんでしょうけど、なりたくてなった訳でもないでしょうし、お気の毒としか云いようがないですね。
 
2024年12月20日 | 投稿者:pgm
pgm
売られたケンカは必ず買う1030さんはすごいですね。
人に不愉快と言われても関係ないメンタルには驚きます。
多分、ご友人とか家庭とか恵まれて無い方、可哀想な方と言うことですかね。私も老人手前ですが、1030みたいな人は老害と言われ皆に嫌われるし、そう言う老人にはならないようにします。良い反面教師としてほっておくのがよいかな?
 
2024年12月20日 | 投稿者:ネット社会ですから
ネット社会ですから
 10:30さんとpgmさんが。このスレに同時に参加しているようなので、この12月18日にPGMの親会社平和がアコーディアの親会社を買収したので、自分の勝手な予想は以下の通りですが、それぞれコメント頂ければ幸いです。
「約5100億円の銀行からの借り入れを約321か所のゴルフ場等で年間約200~300億円ずつ返済したいと平和の役員が発言していることからすれば、カジュアルさを保ちつつ一定の品質とサービスの提供を期待することは難しく
①プレイヤーにキャディーバックをCH前で自分で降ろさせて、割り増しナシの限定メニューは、レトルトカレー、サラダプレート、鯖の味噌煮定食等で 経費削減を維持しつつ、プレー料金を来年以降やや高く設定
②PGM方式の、FW乗り入れ500円増し、クールカート
500円増しを、約321か所の全ゴルフ場に導入、また、ゴルフ会員権売却に際して、預託金組み込みを旧アコーディア系列にも導入して預託金返済リスク削減を全ゴルフ場に導入
③約321か所のゴルフ場の会員の年会費の値上げを徐々に実施するとともに、施設優先利用権は引き続き最小限を継続
 以上①~③が予想される。」です。
 
2024年12月21日 | 投稿者:10:30
10:30
PGMのメンバーさんでゴミがゴミの山をしょい込む様な今回の買収を喜んでいる人いるんでしょうかね。値上げばっかりで設備の更新やクラブハウスの建替えなども当面先延ばしになるでしょうしね。
数が増えたからと云って相乗効果はあまり期待できないですし、先行き金利は確実に上昇しますから経営に重くのしかかるでしょうね。祖業がお先真っ暗で焦ってるんでしょうね。
会社が判断を誤るとアッと云う間ですからね。東芝・ヨーカ堂・日産の現状をみれば明らか。こんなパチ屋が潰れても誰も困りませんけどね。
では、良い週末を。
 
2024年12月21日 | 投稿者:悲しいメンバー
悲しいメンバー
私Nのメンバーなので貴方の名前も知ってます
信じられないなら名簿のページも書きます
もうこれ以降、気分の悪くなるコメントは控えてくださいね

明治ゴルフ担当のSSさんも、こういう他のゴルフ場への誹謗中傷についてはしっかり対応してください
 
2024年12月21日 | 投稿者:ネット社会からリアル社会へ
ネット社会からリアル社会へ
 私Nのメンバーなので貴方の名前も知ってます。信じられないなら名簿のページも書きます。もうこれ以降、気分の悪くなるコメントは控えてくださいね。
→ これはリアル社会の人からの警鐘です。該当者が自分だと思う人は、誹謗中傷の書き込みを止めるべきです。



 
2024年12月21日 | 投稿者:ひとこと言わせてください
ひとこと言わせてください
たとえどんなコースであれ、そこで一生懸命働くスタッフが居て、そこに集うメンバーが居ます。たとえ母体がどうあれども、そこでしか会えないかけがえのない大切な仲間の居る、本当に大切な場所が自分のホームコースなのかと思います。ゴルフをすることで大切なものの一つに、相手への思いやりがあるかと思います。ゴミという言葉はゴルフコースに対して使用する単語ではありません。仲間を愛し、ゴルフを愛しましょう。
 
2024年12月22日 | 投稿者:ファンのひとり
ファンのひとり
私が所属する倶楽部はそのグループに属していません。その点ははっきり申し上げたうえで、他人の属性などプライベートなことを推測で言ってしまう、ノンソースで公の場で。
お里が知れるとはこのことですね、あきれました。
 
2024年12月22日 | 投稿者:通ります
通ります
私も古くからのメンバーなので。
まぁ掲示板だから言えるんですよ、緩いゴルファーさんですよ。

 
2024年12月30日 | 投稿者:ゴルフ愛
ゴルフ愛
素晴らしい その通り
 
2024年12月29日 | 投稿者:暇なゴルフ好き高齢者
暇なゴルフ好き高齢者
 関東ゴルフ連盟のHPに、「KGA加盟俱楽部向け高温時における対策に関する実態調査」が公開されています。
 自分のように年末をのんびり過ごしている人は一読をお勧めします。
 その中の各種の質問へのゴルフ場の回答で、夏季の日中のゴルフ場の最高気温の時間帯です。回答数が218のゴルフ場で、
①13時~14時:120ゴルフ場
②12時~13時:56ゴルフ場
③14時~15時:31ゴルフ場
つまり、12時~15時の時間帯が、最も暑いようです。
 この実態を踏まえれば、12時前にプレーを終えれば熱中症の危険性が少ないことになります。
 そうすると夏季においては早朝スループレーにすれば、12時前にプレーを終えること出来ますので熱中症の危険性が少ないことになります。
 自分のホームコースは夏季でも、トップスタートが7時30分頃で、乗用カートキャディー付きで、昼食休憩があるので、ここ数年は7月から9月の間は、ホームコースではプレーせずに、他のゴルフ場にて一人予約で早朝スループレーばかりしています。実は、数年前にハーフを終える9番ホールのグリーン上でパットをしようとしたら、何となく、ふらついて身の危険を感じたのでハーフでプレーを止めて帰宅しました。
 皆様も、年末のゆったりとした過ごしておられるならば「夏季ゴルフにおける自己防衛策」について、今一度、再考されることをお勧めします。
 余談ですが、数年前にクラチャンやスクラッチで対戦した方と先日数年ぶりにホームコースで会いまして、練習グリーンで話していたところ、この方はゴルフ会員権を約10ケ所保有しており、夏季には日光や軽井沢の避暑地でゴルフされているとのことです。
 お金に余裕のある方は、夏季用の避暑地のホームコースか、夏季用に酷暑を避ける立地にあるゴルフ場と提携しているホームコースを購入すれば、別に朝早く自宅を出て早朝スループレーをしなくても良さそうです。



2024年12月05日 | 投稿者: 川崎のゴルフ好き
川崎のゴルフ好き
川崎駅から公共交通機関で1時間位で着けるゴルフ場を探してます。千葉本面なら総武カントリー、神奈川なら平塚富士見、この辺りを考えていますが他にも良い候補は有りますか?
なるべくフラットコースが希望です。
2024年12月05日 | 投稿者:相模さん
相模さん
相模原はどうですか
 
2024年12月05日 | 投稿者:川崎のゴルフ好き
川崎のゴルフ好き
相摸さん、ありがとうございます。
しかしながら超名門は価格に関係無く選択肢に有りません。
昔、先輩に保土ヶ谷カンツリーに連れて行って貰った事が有るのですがその時のシキタリ?が衝撃的でして…
それ以来、関東7倶楽部を筆頭に超名門は苦手です。
 
2024年12月06日 | 投稿者:神奈川県民
神奈川県民
シキタリが苦手なら、名門ではないチェックメイトはどうでしょう?
小田急線で行かれます、山頂ですが比較的平坦です、フリー枠があり、なによりシキタリは緩くてぴったりと思いコメントしました。
 
2024年12月06日 | 投稿者:近場
近場
一番近い東戸塚下車~クラブバス5分で到着の、横浜CCが良いのでは?
名門でも無いしセルフ・キャディ付選択に、東西コースは全く違うレイアウトで飽きないでしょう
 
2024年12月07日 | 投稿者:GRAND PGM
GRAND PGM
川崎のゴルフ好きさん
予算はお幾らですか?
私がメンバーになっている総武CCで川崎駅から乗車して来られるメンバーさんと御一緒する機会が多いです。
キャディバッグは,クラブに預けておられるメンバーさんが多いです。
今迄,キャディ付歩行プレイが主流でしたが,キャディ不足もあり,来年からカート導入のセルフプレイも選択出来るようになります。
 
2024年12月07日 | 投稿者:川崎のゴルフ好き
川崎のゴルフ好き
テェックメイトは川崎駅からだと乗り換えになってしまうので2次候補って感じですかね。横浜は名変料が…
予算は500〜800位で考えてます。
 
2024年12月09日 | 投稿者:会員歴3年
会員歴3年
1時間よりはかかりますが、常陽カントリーはいかがでしょうか。会員同伴又は紹介でしかプレーはできず、何より歩きキャディを総額270万円で会員になれるコースは少ないですよね。年会費も創設以来無料のまま。コースはどこよりもフラット、戦略性は林間コースとドッグレッグ、小さなグリーンで高めており、飽きのこないコースです。
いいコースですよ。
 
2024年12月09日 | 投稿者:ゴルフすき
ゴルフすき
800万の予算が有るなら
常陽の選択肢は無い
 
2024年12月18日 | 投稿者:10:30
10:30
東京国際はどうでしょうか。お手頃ですし、アクセス・コース・運営のバランスもまずまずでは。
 
2024年12月18日 | 投稿者:10:30
10:30
PGMの親会社平和がアコーディアを買収の由。アコーディアは何やかやと云っても所詮投資ファンドであり、結局は端からゴルフ場の運営なんてやる気がなかったんだね。これで300以上のコースがパチ屋の手に落ちる事となった訳で、日本のゴルフ場は益々単なる遊戯場と化す訳ですね。オーナーが代われば既存のメンバーの処遇は悪くなっても良くなる事は無いのが常。ほんとこのスポーツも終わったね。
 
2024年12月18日 | 投稿者:通ります
通ります
掲示板荒らし再来

自論は不愉快
 
2024年12月18日 | 投稿者:丘陵コース
丘陵コース
10:30さん
川崎のゴルフ好きさんは,フラットなコース希望との事。
東京国際は少なくともフラットなゴルフコースではないと思いますが。。。
見識のある10:30さんが,どういう理由でお薦めされたか理解出来ません。
 
2024年12月19日 | 投稿者:10:30
10:30
「なるべくフラット」と云う事ですが、地形の悪い東京の西側でアクセスが良くてフラットな林間コースで更に経営・運営が良いところとなると、どうしても1000万円を超えてしまいます。全体のバランスを勘案してお勧めした次第。
 
2024年12月19日 | 投稿者:川崎のゴルフ好き
川崎のゴルフ好き
東京国際は何度かお邪魔した事が有るのですが、昼休憩が長過ぎて何時も飲み過ぎて午後ハーフがメロメロになってしまうんですよ。フラットなコースを希望しているのはなるべく歩きでラウンドしたいからです。
 
2024年12月19日 | 投稿者:10:30
10:30
そうなってくると御自身が仰ってる様に平塚富士見ですかね。
 
2024年12月19日 | 投稿者:10:30
10:30
今回のゴルフブームもそろそろ終わり。投資ファンドとしては手っ取り早く資金の回収をしたのは賢明な選択。一方、PGMが首都圏で持ってるゴルフ場でまとも?なのは総武ぐらいで後はゴミ。ゴミがゴミの山を買収したと云うところですかね。
 
2024年12月20日 | 投稿者:10:30
10:30
平和の株も乱高下してるね。同社の株式時価総額の倍以上の借り入れで買収したからね。これから金利も確実に上がるしね。まぁ、ゴミは一つにまとめてくれた方が処分は楽か。
 
2024年12月25日 | 投稿者:不愉快千万
不愉快千万
あなたが1番のゴミ
明治ゴルフさん
垢BAN出来ますよね
 
2024年12月21日 | 投稿者:へた
へた
明治ゴルフさんで、袖ケ浦平日の売りが170万円で出ています。
正会員の3割以下の価格です。
40年位までは、正会員の4割から3割位だったと記憶していますが、現在では、6割から5割程度が通常だと思います。

土曜にプレーでき、名義書換料も半分程度、預託金なし、平日会員数もそれほど多くないのに、何でこんなに安いのでしょうか?

何か、理由があるのでしょうか?
思い当たる方がいれば、教えてください。
2024年12月21日 | 投稿者:袖ヶ浦メンバー
袖ヶ浦メンバー
特に問題ないですよ。
私も土曜日会員でしたが、日曜日、祝日にプレーできない以外(ビジターフィーでは可)何の問題もありませんでした。

昨年クラブから追加費用を払えば正会員へなれる案内をいただき変更しましたが、月例や競技会を予定されない方でした総額350万円で2コース(しかもどちらもトーナメントコース)を楽しめるのはお得かと。

今日も本袖は11フィートでていて上からは痺れる速さでした。袖ヶ浦でお待ちしていますね。
 
2024年12月22日 | 投稿者:へた
へた
ご返信ありがとうございます。
クラブ側に、平日会員を減らしたいという意向があるのですね。

将来、流動性がなくなり、売りにくくなることで、正会員価格に対して、低くなっているのですね。

若ければ、かなり割安なので、買いたいところですが、70歳過ぎていると、健康寿命の平均値からまもなくゴルフができなくなるおそれもあり、すぐに売れないとなると、躊躇してしまいます。
 
2024年12月23日 | 投稿者:変更組
変更組
私も平日会員からの変更組です。ここの平日会員権は、土曜日利用可ですが、他のコースによくある平日の競技が少ないこと、年会費が77千円と、正会員99千円と差が少ないことがあり、少し割損な感じがしました。通ってるうち、正会員に代えたいと思っていたところに、昨年の転換案内がきてありがたかったです、
 
2024年12月23日 | 投稿者:へた
へた
ご返信、ありがとうございます。
平日に競技がないことは、知りませんでした。

競技に出たい人にとっては、平日に競技がないことは、確かにマイナスですね。

逆に、競技に興味がない人、日曜日にプレーする必要のない人にとっては、袖ケ浦の平日会員は最高といえますね。
平日の年会費は、多少高いけど、許容範囲ではあると思います。


 
2024年12月23日 | 投稿者:千葉じいじ 
千葉じいじ 
私は平日メンバーですが競技には出ないので全く問題ないです。
千葉市内在住のためその日の天気を見て好きな時に出かけます。
到着順なのでプレーは必ず出来ます。
千葉市内の他のコースでもメンバーになっているのですが袖ケ浦ほど使いかってがよくないので袖ケ浦に行ってしまいます。
古稀を過ぎたのでキャディー付きでゆったりできる袖ケ浦の平日は最高です。
是非ご検討を。
 
2024年12月24日 | 投稿者:へた
へた
ご返信ありがとうございます。
千葉市内だと最高ですね。
若い時は、池袋辺りから房総半島の真ん中あたりのゴルフ場によく行きました。
京葉道路は早い時間から混んでいましたので、袖ケ浦辺りの近いゴルフ場に車で行く場合は、渋滞を避けるため、早く着きすぎてしまうのではないか、と思っていました。

今は電車ですので、そういう問題はありませんが、2時間以上掛かることがネックになっています。
 
2023年10月27日 | 投稿者:2424
2424
はじめまして。
40代前半の相談者です。
会員権を買って競技などに参加し、ゴルフの腕を磨きたいと思っています。

競技などが盛んで、できれば同年代の方が多い倶楽部が良いなぁと思っておりますが、かといって若者が騒いでいるのも好みません。
真面目なゴルフ仲間が欲しいです。

東京北部に住んでおり、茨城、千葉北部、埼玉県東部あたりで総額200万円〜300万円くらいで収まるといいなと思っておりますが、オススメいただけませんでしょうか。
2023年10月27日 | 投稿者:ぽんこつ
ぽんこつ
宍戸ヒルズはどうでしょうか。
ゴルフを真面目にやるなら最高の環境だと思います。
東京北部からであれば、そんなに遠くないですし、総額も安いし。。。
 
2023年10月27日 | 投稿者:石岡
石岡
東筑波はどうでしょう?大体条件に合うと思います。
 
2023年10月28日 | 投稿者:元コンペゴルファー
元コンペゴルファー
江戸崎、アスレ、ザ竜ヶ崎あたりが合うんじゃないですかね。地形平坦、林間。それぞれ特徴あるクラブです。
ザ竜は打球場が弱点ですが、付近の朝から無人打ちっ放しでカバーできます。

ご参考まで。
 
2023年10月28日 | 投稿者:日本カントリーメンバー
日本カントリーメンバー
埼玉の坂戸西スマートから15分の日本カントリーはいかがですか?
毎月の月例はもちろん、クラブ選手権に加えスクラッチ選手権もやっています。
埼玉県のクラブ対抗にも積極的に出ており、選手の選考方法は公式競技のグロススコアで決めるなど、フェアな運営です。
メンバーは落ち着いた人がなぜか集まるクラブで、とても穏やかな雰囲気です。
アプローチ練習場も3箇所あり、小技も磨けますよ!
 
2023年10月30日 | 投稿者:2424
2424
ありがとうございます。
宍戸ヒルズ、魅力的です!
ちょっと遠方になるのがどうかな?と思いますが、運転の疲労感も含めて一度行ってます。
 
2023年10月30日 | 投稿者:2424
2424
ありがとうございます。

東筑波をざっと情報収集をしてみましたが、ドッグレッグが多くてややタイトなんでしょうか?
そこを攻略したい!となるのか、林から出すだけで嫌になるか、一度経験してこようと思います!
 
2023年10月30日 | 投稿者:2424
2424
ありがとうございます。
ザ竜ヶ崎は気になっていました。
グランPGMなのでやや高級志向なのでしょうか。ショートゲームの練習環境も良いようなので、候補に加えます

アスレチックもコースやメンバーさんの良い口コミが多いですね。
会員数が少ないのがどうか・・・?

江戸崎もオススメありがとうございます。
とても魅力的なのですが、やや相場が弱いのは何か理由があるのかしら・・・?
引き続きリサーチしてみます。
 
2023年10月30日 | 投稿者:2424
2424
日本カントリークラブメンバー様、ありがとうございます。

そちらサイドはあまり土地勘がなくえリサーチ不足でした。
現役のメンバーさんが自信を持ってオススメして下さるコースは間違いないんだろうなと思います。
候補として検討します!
 
2023年11月02日 | 投稿者:サラリーマン
サラリーマン
茨城の猿島カントリーは、競技が盛んで40台も大勢いますよ。コースも平坦ながら随所に落とし穴があり難しいです。
インターからも近いし是非視察に行ってみてください。
 
2023年11月05日 | 投稿者:隣のメンバー
隣のメンバー
常陽をお勧めします。
高速料金を安くすみますし
時間の余裕も生まれます。
近くにスマートインターが出来る予定です。
 
2023年11月07日 | 投稿者:2424
2424
猿島、常陽のご推薦ありがとうございます。

年会費無料は惹かれますね。
メンテナンスがどうなのかしら?と先入観がありましたが、行ってみます!
 
2023年11月07日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
2424さんのコメントの語尾からすれば、女性の方ですか? もし女性の方ならば、女性に向いているゴルフ場をお勧めしますが?
 
2023年11月08日 | 投稿者:こわ
こわ
きも
 
2023年11月09日 | 投稿者:大洗
大洗
大洗GCはどうですか?少し予算オーバーですが、競技は盛んでゴルフの腕を磨くのには最適の環境です。真面目と言うか、ゴルフに取り憑かれたメンバーが多数在籍しており、東京の方も多いですよ。競技は全て男女同じティで行われ、月例はRT6710yd、理事長杯はBT7205ydですが、ハンディキャップ調整は有りません。
 2022年にLPGA最終プロテスト行われたこともあり、地元も高校を卒業したプロ予備軍の女子がアルバイトキャディをやっており、色々話が聞けて楽しいですよ。
 
2023年11月09日 | 投稿者:大洗
大洗
年間200ラウンドする猛者や、16番ホールの隣に別荘を建てちゃうメンバーもいますよ。
 
2023年11月10日 | 投稿者:手引太郎
手引太郎
大利根?「200万円〜300万円くらいで収まるといいなと思っておりますが」とのことですが。
 
2023年11月10日 | 投稿者:手引太郎
手引太郎
失礼しました!大洗でしたね。
予算オーバーと思いますが。
 
2023年11月10日 | 投稿者:手引太郎
手引太郎
失礼しました!大洗でしたね。
予算オーバーと思いますが。
 
2023年11月10日 | 投稿者:大洗
大洗
少し予算オーバーですが、それだけの価値は有ります。予算内で納めるならメンテナンス抜群の宍戸だと思いますが、アクティブメンバーが多く、土日祝の予約はかなりタイトだと聞きますよ。
 
2023年11月10日 | 投稿者:茨城
茨城
水戸先まで行くと、遠いし交通費が大変ですよ。
夏の渋滞とネモフィラ渋滞は半端ないよ。
 
2023年11月10日 | 投稿者:大洗
大洗
ネモフィラ・コキアの時期の北関東道・常磐道の渋滞は御指摘の通りで、海水浴シーズンの大洗町内の渋滞も過酷です。東京のメンバーさんは年間ロッカーを借りて電車で通っているようですが、確かに交通費も大変そうです。そうなると近くて年会費無料の常陽ですかね。
 
2023年11月11日 | 投稿者:茨城
茨城
もう少し出すなら
取手国際をお勧めします。
 
2023年11月12日 | 投稿者:大洗
大洗
取手国際の社長は東コースのベントだけ廻るくせに、メンバーには西コースのコーライを廻らせる、某国首相の従妹です。おまけにあの手この手で預託金返還請求から逃れようとしている輩ですから、あんなコースはダメです。つくばみらい市なら常陽です。
 
2023年11月12日 | 投稿者:取手国際メンバー
取手国際メンバー
・コースメンテナンスや景観でネガティブなコメントはあまり聞かない。
・スタート時間が取れない時は、「フリーで来てください」と言われ、当日、到着順で組み合わせとなる。
・クラブハウスは耐震補強済なので、20~30年は心配無し。
・お風呂場は笑っちゃうほど広いが、昭和的。
・近所でスマートインターチェンジが建設中(用地は買収完了済)。
個人的感想
 余計な事にはお金をかけないシブチンコースだと言う方もいらっしゃいますが、私は大人が静かにゴルフを楽しむには十分なコースだと思います。
 
2023年11月12日 | 投稿者:茨城
茨城
大洗の品格が落ちますよ
 
2023年11月19日 | 投稿者:そろそろ
そろそろ
『競技が盛んで落ち着いているゴルフ場』を探しているようですが、
これまで、複数個所のメンバーでしたが現在2か所のメンバーで、細々と競技ゴルフを続けている者の私見を記します。

①競技が盛んで→メンバーシップならば、殆どのゴルフ場は月例、クラチャン、シニア、理事長杯等は実施しておりますので、比較は難しいです。
 但し競技参加者が多いか少ないかはゴルフ場に聞けばわかります。
 また、上手なメンバーが多いか少ないかは、倶楽部対抗競技の成績を、例えば、〇〇ゴルフ連盟のHPを見ればわかります。

②落ち着いている→パブリックはさておき、メンバーシップのゴルフ場は基本的に落ち着いていると思いますので、比較は難しいです。
 但し、体験的に言えば、18Hのゴルフ場は、27Hや36Hのゴルフ場よりもプレー人数が少ないので静かです。

 所属した全てのゴルフ場でクラチャンにトライしている経験から記せば、メンバー構成(あまり強い人が居ない)によってはクラチャンになれますし、逆に、絶対になれないと諦めざるを得ないゴルフ場(大学ゴルフ部出身者やツアーレップ上がりのメンバーが居る)では、勝つことは難しいでしょう。

 また、倶楽部対抗の選手に選出されるか否かも、研修会のレベル次第です。

 貴兄が入会を検討する際の参考になればと思いまして、敢えて、体験的な私見を記しました。




 
2023年11月29日 | 投稿者:2424
2424
みなさま、ありがとうございました。

常陽、取手国際は大変興味深いです。
私自身が丘陵コース?山岳コース?育ちなもので、フラットとかストレートな林間コースよりも、ちょっと癖があるコースのほうがチャレンジしたい気持ちがあります。
そのへんも含めて、引き続き検討してみます。

大洗も大変に憧れがあるコースではありますが、メンバーとして通うには少し距離があり、次第に足が遠のく気がしております。
いつかはぜひ周ってみたいです。
 
2023年11月30日 | 投稿者:江戸崎
江戸崎
江戸崎を強く、おすすめします。
償還問題で相場弱いですが解決します。更に来年60周年です。
そして、若い人は必ず高額面の証券をお探しください。
 
2023年12月01日 | 投稿者:穴場発見
穴場発見
東京北部にお住まいであれば
高根カントリー倶楽部をお勧めします。
<メリット>
1) 27ホールでメンバー数が1500名程度と少なく、いつでも予約が取れる。
2) 250ヤードのドライビングレンジ、50ヤードのアプローチ、3か所のバンカー練習場がある。
3) 家族会員制度があり、1等身以内はメンバーフィーでプレーできる。
4) 年会費・名変料が近隣相場より安い
5) 月例以外の競技会がかなり多い。
6) 富澤誠三・広親のコース設計で戦略性が高い。
7) 60年の歴史と風格がある。
8) メンテナンスが良いとの定評
9) 満足できる倶楽部ハウスと食事
10) フロント・キャディ・所属プロの対応がフレンドリー
11) アットホームなメンバーライフがある。
12) 毎年運営報告があり、安心できる経営状況が解る
13) 過去に倒産・整理が無い。
14) 千葉ほど、酷い渋滞がない。
15) 電車でも1時間程度と近く、倶楽部バスも多い

<デメリット>
1) 楽天等でも予約が取れ、ビジターが多い時もある。
2) 天候の関係で、今期のグリーン状態が悪い
(グリーンの張替えで、一時に比べ良くなり、来期に期待したい)
<なぜ安いのか>
単純にPR不足で、知名度が低いだけではないでしょうか。
しかし今年、高根カントリー倶楽部所属の久保プロが、コマツオープン・日本プロゴルフグランドシニアにも勝ち、トーナメント開催に力を入れるとか・・・
2~3回トーナメント開催すれば、メンバー自然減に伴い、現在の額面:300万以上の再募集もあるのではと期待したいところですね。
 
2023年12月02日 | 投稿者:そろそろ
そろそろ
『<なぜ安いのか>単純にPR不足で、知名度が低いだけではないでしょうか。しかし今年、高根カントリー倶楽部所属の久保プロが、コマツオープン・日本プロゴルフグランドシニアにも勝ち、トーナメント開催に力を入れるとか・・・2~3回トーナメント開催すれば、メンバー自然減に伴い、現在の額面:300万以上の再募集もあるのではと期待したいところですね。』
→高根CCについての希望的な内容が書かれていますが、長年、ゴルフ会員権をウオッチしている者の私的見解です。 
 バブル期と違って昨今はプレーしたいゴルフ場の会員権を購入しているようですし、投機目的で会員権を購入する法人・個人はほとんど居ないと思います。
 ですから、高根CCの現在の会員権価格は購入したい法人・個人と売却したい法人・個人のバランスで価格が上下しているのだと思います。ちなみに他の会員権業者のHPを見たところ売り7件、買い0件となっています。
 冷静な第3者の観点で書き込みしました。
 
2023年12月03日 | 投稿者:地元
地元
高根はGORAの評価が3.6です。
アゴーディア並みの評価です。
これが全てを表してます。
 
2024年12月09日 | 投稿者:常陽会員
常陽会員
常陽はフラットですが松林とドッグレッグ多で狙えるフェアウェイ置き所が狭く、面白く飽きないコースです。まずは会員権業者さんに問い合わせて一度はプレーさせてもらってください。
 
2024年12月13日 | 投稿者:だって
だって
高根や常陽推しの方はメンバーさんですからアゲますし
冷静(否定的)なレスは非メンバーで日頃から多数の業者HPを閲覧してる素人会員権ウォチャーさんのような方でしょうね
ある意味、元メンバーさんの意見が一番参考になるかも?
でも嫌で退会した人ならサゲることを書きますかね・・
 
2024年12月13日 | 投稿者:素人ゴルフ会員権ウオッチャー
素人ゴルフ会員権ウオッチャー
 自分のHNが書かれたので、我が国のクラブ競技の状況について記します。
 JGAは長年かけて、JGA加盟ゴルフ場のコースレートを調べて全てJGAのHPに開示してきまして、併せて、J-システムの導入を推奨してきました。現在では、ほぼ全てのゴルフ場が導入しております。
 また、殆どのゴルフ場も乗用カートを導入して、全カートとCHをネットで繋げて、クラブ競技においても各ホール終了直後にスコアを入力する要領になってきており、スクラッチ競技にしろ、ハンディキャップ競技にしろ、リアルタイムで自分の順位が分かるようになってきています。
 また、ゴルフ場によっては、ハンディキャップボードを
ハンディ順の掲示から、あいうえお順の掲示にして、会員のカレントなハンディーキャップは、ゴルフ場のHPやハンディーキャップボード下のPCで閲覧できるように徐々に変わってきているようです。
 なお、クラブ選手権は、殆どのゴルフ場はスクラッチ戦で予選後はマッチ競技でしょうから、当然、プレーヤー同士のガチ勝負となります。
 

 
ごるぴあ
江戸崎カントリーと宍戸ヒルズメンバーさんの日曜の予約の取りやすさなを教えてください。
2サムでの希望です・
2024年03月16日 | 投稿者:メンバー
メンバー
土日のツーサムを求める事に無理があると思います。
カメリアでもお買いになればどうですか?
 
2024年12月09日 | 投稿者:無理でしょ
無理でしょ
ZOZOの元社長みたいにゴルフ場そのものを買うことをお勧めしますよr
 
2024年12月10日 | 投稿者:宍戸
宍戸
宍戸は来年から年会費が11万になり、今年中に退会したいメンバーが多く、相場は下がって買いやすくなってきています。ただ、来年7月には名変料が55万から110万に上がるので、更に下がるかもしれません。土日祝の組み予約はかなり困難ですが、年会費等を上げるので、コース側も何か考えてくれるかも知れません。
 
2024年12月10日 | 投稿者:宍戸2
宍戸2
土日の2サムは追加料金払えばOKです。
ただ土日の組予約が至難の業です。
 
2024年12月10日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
 宍戸ヒルズは年会費が7万数千円から11万円ですか。ある会員権業者の相場表では、売り4件で、買い2件とのことで、会員権価格も下がり気味のようです。名義変更料も値上げのようです。
 自分と同じゴルフ場のメンバーが江戸崎もメンバーで、予約状況について聞いたところ、この前の月例はキャンセル待ちだったと話していました。
 組予約については両ゴルフ場とも大変なのかもしれません。


 
2019年09月10日 | 投稿者:ともたろうくん
ともたろうくん
会員権購入を検討しています。
土日のフリー予約の容易さ、コース管理(最近は、目土に砂でなく赤土を入れてるとか)、メンバーの雰囲気、優待情報等
宜しくお願い致します
2024年07月03日 | 投稿者:常陽会員です
常陽会員です
200-300万円で高速インターから10分で行ける交通至便で気に入ってます。隣や龍ヶ崎と比べるとコースレイアウト、練習場は見劣りしますが、1000万円もは払えないが、健康のために歩きキャディ付きラウンドを求めるのであれば常陽が最適だと思います。古い会員の方も多いですがここ2-3年で新たなメンバーも増え月例会も活性化しており、林間コースの戦略性は一度視察してみれば分かると思います。
何よりも年会費無料で維持費がなく、年会費値上げの恐怖がないので安心です。
予約は土日はフリーで1人で入るのは問題ないですが、ビジター連れはしんどいでしょう(その前にビジター料金は高いですし)。平日ならビジター割引券を使えば\14000でプレー可能です。
 
2024年07月03日 | 投稿者:なぜ
なぜ
5年も前のスレに書いたのか?
また「返信」に書き込まないと、流れが読めないし見苦しく感心しませんね
 
2024年07月03日 | 投稿者:ゴン太
ゴン太
なぜさん、お説教ありがとうございました。勉強して出直します!
 
2024年12月09日 | 投稿者:あんた
あんた
えらい上から目線ですね
回りから嫌われているのがわからない人なのでしょう
 
2024年12月10日 | 投稿者:地元
地元
低価格だけど
プライド高いメンバーも居て
扱い辛い

ゴルフ場は値段相応
品格もだいたい比例する
 

[掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ