ゴルフ会員権相場売買明治ゴルフ

ゴルフ会員権の相場や売買に関する情報を昭和51年創業以来ご提供。

鳩山カントリークラブ

鳩山カントリークラブ

TEL049-296-5511 FAX:049-296-4853
URL http://www.hatoyamacc.jp/

18H 練習場 乗用カート
丘陵 クラブバス JGA

コースの地図を見る

鳩山カントリークラブ 会員権相場情報

特選価格 正会員 280万円
特選価格
正会員
280万円
正会員権相場 売り 280万円 買い 200万円
平日会員(土不可)会員権相場 売り 100万円 買い 45万円
正会員権相場
売り
280万円
買い
200万円
平日会員(土不可)会員権相場
売り
100万円
買い
45万円

※税込み金額となります

問い合わせをする

鳩山カントリークラブの特徴

鳩山カントリークラブは埼玉県比企郡鳩山町にある戦略的なコースと美しい景観が楽しめるゴルフ場です。
不動産業を営む株式会社大京の系列会社が経営母体となって建設されたコースで、昭和61年10月1日に開場しました。
オープン当時は高級志向の倶楽部として営業し、順調に業績を伸ばしていましたが、預託金の返還問題を抱え鳩山観光株式会社は次第に苦しい経営を余儀なくされていきました。
鳩山カントリークラブのコース運営は経営母体である株式会社大京から援助を受けながら続けていましたが、大京がゴルフ場経営からの撤退に伴い、営業が困難な状況に陥りました。
鳩山観光株式会社は平成16年9月に民事再生法適用の申請し、森トラストグループをスポンサーに迎えた再生計画案が可決されて、平成17年5月から「間接株主会員制」での営業になりました。
その後、平成20年5月には民事再生終結の決定し、平成21年4月にゴルフ場運営会社の称号変更が行われ株式会社鳩山カントリークラブとなりました。


鳩山カントリークラブへの交通アクセスは車でお越しの場合、最寄りのインターは関越自動車道「鶴ヶ島IC」または「坂戸西スマートIC」となります。
鶴ヶ島インターからコースまでの移動距離は10km、坂戸西スマートICからお越しの際は高速を降りてから10分ほどのお時間でお越し頂けます。
電車の場合、最寄駅は東武東上線「高坂駅」で下車し、高坂駅からの移動はタクシーまたはクラブバで15分です。
鳩山カントリークラブは関東近郊・首都圏からも気軽にアクセス立地のため、日帰りゴルフもお楽しみ頂けます。

鳩山カントリークラブは奥武蔵丘陵に展開する総ヤード数7,155y、コースレート73.1の丘陵コースです。
コースの設計は名匠、三好徳行氏と小林光昭氏が手掛けました。
戦略的要素が盛り込まれたコースではこれまでに日本シニアオープンなど公式競技の舞台となったチャンピオンコースです。
なだらかな丘陵地に展開する18ホールは、コースの距離もたっぷりあるため、伸び伸びとクラブを振ることができます。
自然地形を巧みに活かしたコースレイアウトでコース内には池超えや巨大なバンカーなど景観美と戦略性を兼ね備えております。
グリーン周りに配されたバンカー、アンジュレーションが随所に施されており、何度でも挑戦したくなるコースデザインが挑戦心をくすぐることでしょう。

鳩山カントリークラブのスタートティは黒・青・白・赤の4種類から選択できるので、プレーヤーのレベルに合わせてラウンドが楽しめます。
その他の付帯設備として、練習場は250ヤード18打席の他にパッティンググリーンも完備しています。
ラウンド前の調整やコンディション確認にもぜひご活用ください。

鳩山カントリークラブのクラブハウスは自然との調和を考慮した造りでゴルファーを迎えてくれます。
クラブハウス館内の落ち着いた雰囲気は訪れるゴルファーを包み込み、浴室では湯船に浸かり、窓の外の美しい庭園を眺めながら、ラウンド後の疲れが癒せます。
男性用のバスルームにはサウナと水風呂も完備しているため、気持ち良く汗を流すことができます。
ゆったりしたスペースを確保したパウダールームには化粧品やドライヤーなどのアメニティも豊富に取り揃えているので、身支度を整えるのに最適です。
また木の温かみと木目調が美しい男性用のロッカールーム、清潔感あふれる白をベースにした女性用のロッカールーム、メンバー憩いの場所であるレストランからは美しい景色を眺めながらのお食事が楽しめます。

鳩山カントリークラブは埼玉県内を地元とするゴルファーや土日祝日にゴルフを満喫したいエンジョイ派の方にもプレーをご堪能頂けるゴルフ場です。
気軽に通えるホームコースをご検討中の方やテクニックを磨きたい初心者にもお薦めのコースとなっております。
ゴルフ会員権の購入や売却、最新の相場情報など詳細をご希望の方もお気軽にお問合せください。

鳩山カントリークラブは、2004年9月28日、東京地裁へ民事再生法の適用を申請し 2005年5月に再生計画が認可決定確定しました。

平成30年4月8日会員権の名義書換を下記の通り決定いたしました。
【名義書換停止】平成30年4月9日より(停止期間は未定)

平成30年11月30日、下記の通り再生計画案決議が行われる予定です。
・完全株主会員制へ転換で弁済率22.21%
・継続会員は弁済額現物出資で株式に
一斉弁済日に株主会員制へ移行へ(来年4月1日が有力)

平成30年12月2日付けでクラブ理事長並びに経営会社代表取締役が下記の通り交代しました。
〇鳩山カントリークラブ理事長
【旧】和田 章→【新】秋元 純
〇株式会社鳩山カントリークラブ代表取締役
【旧】真下 浩→【新】横山 俊平

平成31年1月10日より名義書換を再開します。
〇名義書換料(個人・法人)正会員 1,000,000円(税別)
平日会員 500,000円(税別)

『平日プレー会員・縁故募集』を下記のとおり実施します。
①募集会員 平日プレー会員
②募集人数 50名
③募集期間 令和3年5月1日~同年10月31日(募集人数に達し次第締切とする)
④名義書換 募集期間中は平日会員の名義書換を停止する。正会員の名義書換については停止せずに通常通り受け付ける。
⑤募集金額 1,100,000円(税込)
【内訳】入会金1,000,000円+消費税100,000円
⑥入会条件 
・入会は法人又は個人、個人は男性、女性を問わない。
・日本国籍を有する方。但し、法人記名者はこの限りではない。
・当クラブ既会員1名の推薦がある方。推薦人がいない場合は、事前に会員課へ相談。
・自らが反社会的勢力に関係し、又その恐れがあるような組織及び関係者とのつながりがある方、刺青のある方は入会できない。
『平日プレー会員・縁故募集』が令和3年8月末日で目標の50名に達しましたが、経済産業省への募集届出書には契約締結予定数を100口 で申請しており追加募集を実施します。募集内容は前回と同じです。

●平日会員の募集を終了し、名義書換を再開しました。

①平日会員の募集終了について
『平日プレー会員・追加募集』が令和3年12月23日で定員の50名に達し、
 5月から8月の『平日プレー会員・縁故募集』50名と9月から12月の追加募集50名を合わせ、
 100名の新規入会を達成したため、令和3年12月23日を以って平日会員の募集を終了する。

②平日会員の名義書換再開について
 平日会員の募集を終了したため、名義書換を再開する。
 実施・・令和3年12月23日より
 平日会員の名義書換料・・・550,000円(税込)
年会費を下記のとおり改定します。
①実施  令和4年10月より
②年会費(会計年度:10月~翌年9月)
正会員【改定前】66,000円(税込)→【改定後】99,000円(税込)
平日会員【改定前】33,000円(税込)→【改定後】49,500円(税込)

下記のとおり、正会員縁故募集を実施します。
①縁故募集期間
令和5年10月1日から同年11月30日まで
※この度の募集は会員紹介のみの縁故募集です。
②名義書換停止期間
令和5年9月15日から同年11月30日まで
※上記の期間、正会員権の名義書換を停止します。
※平日会員権の名義書換は停止せずに引き続き受付ます。

正会員・縁故募集を令和5年11月30日の期間満了を以って終了します。それに伴い正会員の名義書換を下記のとおり再開します。
①正会員の名義書換再開 令和5年12月1日より
②正会員の名義書換料 1,100,000円(税込)


同クラブでは、入会手続の一部を下記のとおり変更します。
(1)実施…令和7年1月1日より
(2)入会手続の変更点
 ●推薦保証人がいる場合の入会審査
  【変更前】①理事面接(理事)
       ②面接同伴プレー(フェローシップ委員会)
       ③理事会承認
       ④取締役会承認
  【変更後】①面接同伴プレー(フェローシップ委員会)
       ②面接(入会審査委員会または理事)
       ③理事会承認
       ④取締役会承認
 ●推薦保証人がいない場合の入会審査
  【変更前】①理事面接及び推薦人同伴プレー(理事)
       ②面接同伴プレー(フェローシップ委員会)
       ③理事会承認
       ④取締役会承認
  【変更後】①面接同伴プレー(フェローシップ委員会)
       ②面接(入会審査委員会または理事)
       ③理事会承認
       ④取締役会承認
 ※推薦保証人の有無に関わらず同伴プレーは計1回になります。

名義書換料を下記のとおり改定します。
改定日:令和7年7月1日から
名義書換料(税抜き)
正会員【改定前】100万円→【改定後】200万円
平日会員【改定前】50万円→【改定後】100万円

同クラブでは、名義書換料を下記のとおり改定します。
                    記
①実施…令和7年7月1日入会申込受付時より
    ※改定前の名義書換料を適用するのは令和7年6月30日受付分(必着)までとする
②名義書換料
                  【改定前】       【改定後】
正 会 員 名義書換料(個人・法人) 1,100,000円(税込) → 2,200,000円(税込)
     同一法人内記名者変更料  550,000円(税込) → 1,100,000円(税込)
平日会員 名義書換料(個人・法人)  550,000円(税込) → 1,100,000円(税込)
     同一法人内記名者変更料  275,000円(税込) →  550,000円(税込)

名義書換書類についての通知がありましたのでお知らせします。
                 記
①入会書類の一部変更について
 同クラブでは、令和7年4月13日より入会書類の一部を変更しました。
 『入会申込書(規定紙)』新用紙に変更
 4種類から2種類(個人用と法人用)に変更
 『入会誓約書(規定紙)』を廃止
 入会誓約書の内容は入会申込書内に文言を追記
 『個人情報取扱同意書(規定紙)』を廃止
 廃止した用紙の内容は入会申込書内に文言を追記
  個人情報保護方針の用紙を別途添付するので内容を必ず確認のこと
※入会書類については、株主会員とプレー会員で共通のものを使用します。但し、プレー会員の場合は別途『名義書換承認願(規定紙)』を提出するので、お間違いのないようお願いします。
②名義書換書類のダウンロードについて
同クラブではこの度、同クラブ公式ホームページ内の『入会案内』ページに、名義書換書類(手続要項・譲渡書類・入会書類)を掲載しました。今後は『入会案内』ページよりダウンロード・印刷した最新の書類をご使用ください。

◆周辺ゴルフ場
「石坂ゴルフ倶楽部」 「高坂カントリークラブ」 「武蔵松山カントリークラブ」 「嵐山カントリークラブ」 「入間カントリー倶楽部」

◆交通機関
・自動車でお越しの場合
関越自動車道「鶴ヶ島IC」より10km
関越自動車道「坂戸西スマートIC」より10分。

・電車をご利用の場合
東武東上線「高坂駅」下車。高坂駅よりクラブバスまたはタクシーで約15分。

コースの特徴を全部読む

ラウンドレポート

ラウンドレポートでは実際にラウンドした様子を豊富な写真と共に紹介しています。

ゴルフラウンドレポートを見る

鳩山カントリークラブ 会員権情報

会員権種類 年会費 書換料 入会預託金
正会員 99,000 円(税込) 1,100,000 円(税込) 0 円
平日会員
(土可)
平日会員
(土不可)
49,500 円(税込) 550,000 円(税込) 0 円
年会費
正会員 平日会員
(土可)
平日会員
(土不可)
99,000 円(税込) 49,500 円(税込)
書換料
正会員 平日会員
(土可)
平日会員
(土不可)
1,100,000 円(税込) 550,000 円(税込)
入会預託金
正会員 平日会員
(土可)
平日会員
(土不可)
0 円 0 円

※入会預託金形式の場合は預り金のため、資産の譲渡等の対価に該当せず消費税の課税対象ではありません。
※ただし、募集時における返還されない入会預託金は課税対象となります。

鳩山カントリークラブの会員権をご購入されたお客様の声

Nさま( 30代後半・男性)
購入した理由
フリーでプレーすることができ、戦略性の高いコースで、メンテナンスの水準も高い。

良かった点
フリーでプレーすることができるので、自然とラウンドの回数が増えた。本格的なトーナメントコースであり、ゴルフの面白さ、難しさを改めて実感した。食事も含めて、メンバーになったことで感じられるベネフィットが大きい。

お勧めポイント
戦略性の高いコースで、メンテナンスの水準も高く、景観も良い。メディアにも取り上げられ、注目度が高まっている。
小山壽美江さま( 40代後半・女性)
購入した理由
知人に誘われました。

良かった点
予約無しで当日フリーでプレーが出来ることです。アクセスが良く、プレーの回数が増え、ゴルフがますます好きになりました。

お勧めポイント
距離が長く難しいコースですが、やりがいを感じます。キャディさんが皆明るく親切です。受付の方の対応も親切です。
S.Kさま( 50代前半・男性)
購入した理由
距離がしっかりあり、グリーンによっても戦略が変わり、とてもやりがいのあるコースで素晴らしいです。

良かった点
メンバータイムがあること。メンバーの皆様が紳士的で尊敬できる事。私もそんなプレイヤーを目指したいと思う。

お勧めポイント
コースメンテナンスが良い。特にグリーンがいつも仕上がっているので最高です。ハウスキャディも皆さん一生懸命で感服です。
Y.Mさま( 60代後半・男性)
購入した理由
家から近い。仲間がメンバーになっている。

良かった点
フリーでプレーが出来る。

お勧めポイント
変化に富んだレイアウト。
M.Sさま( 60代前半・男性)
購入した理由
仲間が多く、フリーでプレー出来るから。

良かった点
仕事が空いた時にプレー出来る。

お勧めポイント
コースが戦略的なところ。

下記リンクのお客様の声では上記項目のほか、お客様の不満点、気づいた点などをはじめとした多くのお客様の声を掲載しておりますのでゴルフ会員権の購入・売却など、コース選びのご参考にしてください。

鳩山カントリークラブの会員権を
ご購入されたお客様の声をもっと見る

鳩山カントリークラブの基本情報

開場年月日 昭和61年10月1日 設計者名 三好 徳行、小林 光昭
休日 毎週月曜日・12月31日・1月1日 最寄インター 鶴ヶ島ICより10.0km
加盟団体 JGA KGA クラブバス 有り 高坂駅
ホール数 18H 練習場 ドライビングレンジ・アプローチ・バンカー・パター
コースレート 73.1

名簿

有り
コースヤード 7155y  

鳩山カントリークラブ 入退会要項

入会条件
女性入会:可(男性⇔女性も可)    外国籍入会:不可
・入会は法人又は個人、個人は男性、女性を問わない。
・日本国籍を有し、申込時に年齢25歳以上の方。但し、法人記名者や会員家族等で会社と理事会が適格な人物と判断した場合はこの限りではない。
・当クラブ在籍3年以上の正会員1名の推薦がある方。但し、平日会員の入会希望者については、平日会員1名の推薦に代えることができる。尚、推薦保証人がどうしてもいない場合は会社が指定した者と面接及び同伴プレーを行い、その者が承認すれば、その者が推薦保証人になる。
 ※1人の会員が推薦保証人になることができる人数は、年間(2月1日~翌年1月31日)で3人までとする。
 ※推薦保証人は、推薦保証書(規定紙)に個人の実印を捺印し、印鑑証明書を提出のこと。
・当クラブの品位を傷つけ、名誉を棄損、秩序を乱すおそれのない方。
・他クラブを除名、会員資格停止又はそれに類する処分を受けたことがない方。
・自らが反社会的勢力に関係し、又その恐れがあるような組織及び関係者とのつながりがある方、刺青のある方は入会できない。
*クラブにて書類審査後、フェローシップ委員による面接と同伴プレーを行い、更に別日に理事による面接を行う。(クラブから入会希望者本人に日程等の相談をさせていただく)
入会必要願書
・入会申込書(規定紙 個人用と法人用の2種類有)
 メールアドレス欄は記入必須とする(日程等の連絡は基本メールで行う)
・名義書換承認願(規定紙 プレー会員の場合のみ提出・譲受人が記入)
・入会希望者経歴書(規定紙 法人は記名者)
・推薦保証書(規定紙 推薦保証人個人の実印捺印のこと)・自己紹介書(規定紙 記入欄が足りなければ別紙に記入のこと)
・年会費預金口座振替依頼書(規定紙 記入方法説明用紙もあり)
・カラー写真3枚(3㎝×2.5㎝を2枚と5cm×5cmを1枚)
・住民票(発行6ヶ月以内 法人は記名者の住民票・マイナンバー記載のないもの)
・印鑑証明書(発行6ヶ月以内 法人は会社の印鑑証明書)
・推薦保証人の印鑑証明書(発行6ヶ月以内)
・履歴事項全部証明書(発行6ヶ月以内 法人のみ)
・在籍証明書(法人記名者 履歴事項全部証明書に記載がある場合は不要)
*規定紙には実印捺印のこと(一部認印可)
*書類は鉛筆やフリクションペンでの記入は不可とする
*提出書類ではないが「個人情報保護方針」の用紙は必ず確認のこと
譲渡必要書類
【株主会員権】
 ・「退会・紛失届」(規定紙)
  旧預託金証券、入会登録証、バッグタグを返却できない場合は「紛失届」を記入
 ・「株式譲渡承認請求書」兼「株主名簿書換請求書」(規定紙 譲渡人と譲受人共用)
 ・法人会員記名者解除届(規定紙 法人のみ)
 ・会員証書(株主会員のみ 裏書不要)
  紛失時は別途「会員証書紛失届(規定紙)」を会員課へ請求して記入のこと
 ・旧預託金証券(裏書不要 2019年3月以前に入会した株主会員のみ所持)
 ・入会登録証(2019年5月以前の入会者のみ所持)
 ・バッグタグ、帽章の返却(帽章は時期により所持していないことも有)
 ・印鑑証明書(発行6ヶ月以内 法人は会社の印鑑証明書)
 ・委任状(私製紙 会員権業者に委任する場合は提出)

【プレー会員権】
 ・「退会・紛失届」(規定紙)
  入会登録証、バッグタグを返却できない場合は「紛失届」を記入
 ・法人会員記名者解除届(規定紙 法人のみ)
 ・プレー会員権証書(プレー会員のみ 裏書不要)
  紛失時は別途「プレー会員権証書紛失届(規定紙)」を会員課へ請求して記入のこと
 ・入会登録証(2019年5月以前の入会者のみ所持)
 ・バッグタグ、帽章(帽章は入会時期により所持していないことも有)
 ・印鑑証明書(発行6ヶ月以内 法人は会社の印鑑証明書)
 ・委任状(私製紙 会員権業者に委任する場合は提出)
*規定紙には全て実印捺印のこと
入会手続き
① 会員権市場にて同クラブの会員権を購入する。
  所定の名義書換書類一式を揃えて、クラブ宛に書留で郵送する。
② 書類審査後、入会希望者資料をクラブハウス内に1ヶ月間掲示する。掲示する書面には入会希望者(法人の場合は記名者)の氏名、住所(都道府県・区市町村名まで)、年齢、勤務先及び役職名を記載し、写真を添付する。
③ フェローシップ委員による入会面接及び同伴プレーを実施する。
④ ③の面接及び同伴プレーとは別日に入会審査委員会または理事による面接を実施する。
  ※原則として毎月第2土曜日に実施する。
  ※③④の入会審査は②の掲示期間と並行して行う。
  ※③④の入会審査日程は、クラブから入会希望者本人に相談をさせていただく。
⑤ 理事会と取締役会による入会承認後、「入会承認通知」及び「名義書換料の請求書」を送付する。
⑥ 入金が確認できたら、入会完了として以下の手続を行う。
 ・会員証書の発行(株主会員のみ)
 ・プレー会員権証書の発行(プレー権会員のみ)
 ・会員登録及び会員サイト登録
 ・バッグタグ等の発注
 ・J-sys登録

*同一法人内記名者変更の場合は、書類審査のみでその他の審査を原則行わない。
*入会申込から会員登録までは2ヶ月~4ヶ月程度かかる。


理事会
入会希望者は随時受付/理事会・取締役会は毎月各1回開催

ご購入・ご売却のお問合せフォーム

個人の方が会員権を売却する場合には、売却をした個人に消費税の支払い義務がないため弊社より消費税をお支払することはありません。ご売却の際にはその件を含めて価格交渉を致します。
掲載しているゴルフ会員権の価格は、呈示価格で売買出来ることを保証するものではありませんから、予めご了解下さい。
当サイトでの呈示価格は、自社で取引があった場合はその成約した価格を優先し、それ以外は市場での売り買いの希望値を参考値として掲載してあります。
また、同じゴルフ会員権の銘柄であっても額面や種別によって価格が異なる場合がありますから、お取り決めの際には慎重にご検討の上、お取引条件を充分ご納得された上でお取り決め下さい。
未掲載の平日会員(土可)権や、地方のゴルフ会員権の銘柄についてもお取扱しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メニュー

ゴルフ会員権相場平均値(関東圏)
(関東ゴルフ会員権取引業協同組合提供)
単純平均値 206万円(295コース)
週比 ±0万円
(令和7年6月26日現在)
指定銘柄値 291万円(約150コース)
週比 +1万円
(令和7年6月26日現在)