掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。
2025年05月12日最新の特選物件

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2014年01月10日 | 投稿者: 小澤陽子
小澤陽子
予算50万円で会員可能なコースを探しています.
中山は知り合いがメンバーです。
本千葉も気に入っています.
2014年01月10日 | 投稿者:〃一郎
〃一郎
お住まいは千葉県下なのですか?それとも?
予算の500,000は会員権代だけですか?
書換料、年会費、業者仲介手数料などの込み込みの総額なのですか?
PCが操作出来るのですから「関東ゴルフ会員権取引業協同組合」のHPで、千葉県を検索なさい。1/10現在の中間基準値で見ると、総額500,000以内であるのは悪名高きビジター優先のアコグループ(オークヒルズ、グレンオークス)か一の宮、長太郎、千葉夷隅などがありますが・・・
主婦の方ならご主人か独身なら父上か、そして明治ゴルフさんに直接ご相談なさい。
 
2014年01月10日 | 投稿者:〃二郎
〃二郎
中山(株)は売買中間会員権¥2,700,000プラス
書換料¥1,050,000+預託金¥500,000+仲介手数料¥54,000+年会費¥52,500で約4,356,500位かかり、
本千葉は売買中間?会員権¥150,000+書換料¥630,000+仲介手数料¥51,500+年会費¥40,000の約¥871,500かかりますが、ご存知なのでしょうね。
 
2014年01月25日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
小澤陽子女史、冷やかしかい?
 
2013年12月21日 | 投稿者: 小町省三
小町省三
平日会員を20万〜22万で購入したいと思っております。
2013年12月21日 | 投稿者:大町省一
大町省一
それで?

どうしたいの?

明治ゴルフさんに電話して、相談なさい。

参考までに、昨日発表された「関東ゴルフ会員権取引業協同組合」数値に依ると、
基準値?¥300,000+名変料¥262,500+預託金¥250,000+年会費¥26,250そして仲介手数料¥50,000の総合計¥888,750かかるぞ。
また現時点で買いが¥250,000で1本有るようだが、売りは無し、まぁ軽自動車1台分だが、この不景気の時代売買は様子見かな?欲しかったら後10万積んだらどうなの?総額100万以内で収まるぞ。
 
2013年12月21日 | 投稿者:中町省二
中町省二
こんなところに書き込んでないで買えよ
 
2014年01月25日 | 投稿者:お節介
お節介
小町省三君、冷やかしは止めよう!
 
2013年12月26日 | 投稿者:迷わない人
迷わない人
無理をして名門コースの会員権を買うには買ったが入会審査で落とされるなんて事は良くあるからな、身の程考えて買えよ。
2013年12月27日 | 投稿者:眠狂四郎
眠狂四郎
>名門は大して下がらないだろうな。
そもそも金に困ってない人が多いだろうから

なら何故、去年の冬前~はあんなに下がってたのだろうね
 
2013年12月27日 | 投稿者:眠狂五郎
眠狂五郎
なら何故、今年になってあんなに上がったたのだろうね
 
2014年01月01日 | 投稿者:ジェットコースター
ジェットコースター
組合発表の相場表は10日(金)に更新されるのかな?
余りの売り注文多くて相場が立たないのでは?
新年は1週遅れの17日発表からかな?
 
松木めぐみ
さいたま市在住です。<br /><br />
東北道で、近場のゴルフ会員権を検討中です。<br /><br />
夫婦で、購入予定ですが、今、東松苑が候補に上がっています。<br /><br />
メンバーライフをご存知の方が、お教えください。<br /><br />
<br /><br />
情報が、あまりなく、よろしくお願いします。
2013年10月26日 | 投稿者:メンバー
メンバー
アクセスや取得総額を考えたらお勧めだと思います。ご夫婦でご検討との事ですが、ご夫婦共にメンバーの方も多いです。
最近では実態がパブリック化しているコースも多いですが、そこまでは行ってません。この総額で入会出来るコースとしてはメンバー重視です。
私は日曜日のプレーが殆どですが予約が取れなかった事は有りません。
競技も盛んでしっかりしてますよ。

さいたま市、戸田、川口の方も多く横の繋がりもある方です。
 
2013年12月28日 | 投稿者:東松宛を検討しています。
東松宛を検討しています。
私も、東松宛を検討しています。<br />
メンバーのかたでお答えできる範囲で情報を教えてください。<br />
1 週末一人での予約のしやすさ<br />
2 メンバーフィ<br />
3 一度民事再生してるようですが現在の経営状況<br />
<br />
どうぞよろしくお願いします。
 
2013年11月29日 | 投稿者:含み損あり
含み損あり
今日の日経に損益通算廃止の記事がでましたね。
含み損を抱えた会員権は、年内に売った方がいいですかね。
それで節税できた分の資金も足して、新しいコースに買い換えようかと思いますが、皆さんのご意見はいかが?
2013年11月30日 | 投稿者:堀田
堀田
この問題は前々から言われてきました、アベノミクスでいよいよ2014年度に法案が可決する可能性は高いと思います、しかし時期が悪い、たった1ケ月の間に処分しないと損金計上できません、中には念書売買もあるでしょう、ここは丁半博打ではないですが売る、売らないは自分で推測して決めるしかないと思います。
 
2013年12月05日 | 投稿者:税金素人
税金素人
教えてください。私は無知なゴルフ馬鹿です。
損益通算廃止になるとのことですが、廃止になる前に会員権を売って所得と相殺すれば税金がもどると聞きました。50代年収1000万のサラリーマンですが、バブルの後会員権500万で買って今50万です。売ったほうがいいでしょうか?今のコースは飽きて近くのコースに乗り換えたいです。
でももしそうなら沢山の人が会員権を売ると思います。値段がもっと下がりそうです。今売ったほうがいいでしょうか?
 
2013年12月08日 | 投稿者:迷い人
迷い人
損益通算はまだ最終確定ではないと思います。もし決まったら高額コースの売り物が沢山出るでしょう。年収2,000万円以上の高額納税者には大きなメリットがあります。年金生活者や<br />
年収500万円位だと余りメリットありません。
 
2013年12月10日 | 投稿者:税金素人はだし
税金素人はだし
50代で年収1,000万の税金素人さんへ
幸せな方ですねぇ~自分が幾ら税金を払っているか知らずに30有余年、過ごして来て、今更100万位余計に払っても良いではありませんか?
来年からは消費税も上がるし、余計な事を言ったり書いたりすると「秘密保護法」容疑で捕まるし、貴方の様な無関心派が幸せなのでしょう。
とは言え、税金素人でも会員権各社のHP位見たらどうですか?参考記事が載っています。それでも分からなければ税務署にお聞きなさい。
間もなく自民党・公明党の与党税調で決まるでしょう。これまで大蔵省・財務省から告知・PRされて来てやらない訳もなく、選挙公約も無い法案を多数で押し切る与党ですから、12日の税調の結果は明らかでしょう。
少なくともこの明治ゴルフさんの万次郎氏の見解通りだと思いますヨ。
年収とは税込みですか?手取りですか?500万が1万円でも売らずに手元に残しておけば、損金にはなりません、売って初めて損金なんだから、貴方の様なお金持ちはそのまま年を越しなさい。そして来年売却して499万の損でもたいしたことではありません。
資金繰りに苦しい中小企業はどんどん手放し、損益合算で節税します。
 
2013年12月14日 | 投稿者:含み損あり
含み損あり
税金素人さん
買い替えるなら早いほうが良いと思います。
年内に売って年明けに還付申告すれば、今年の所得税はかなりの部分が戻るでしょう。
おまけに今年の所得が大きく減るので、消費増税と共に予定されている「簡素な給付措置」で数万円もらえるはずです。
でもみんな考えることは同じなので、早い者勝ちだと思って、私ももう売り注文出しました。高く売れるといいんだけどなぁ。
 
2013年11月22日 | 投稿者:一見です
一見です
ネットゴルファーその1さんのご指摘を踏まえ、件名を改めました。この掲示板でも投稿が多い、江○○カントリー倶楽部についてGDOでこのような投稿がありました。

〉男女のプロの大会が中止になったぐらいの雨。
〉両コースからだと、江戸崎はちょうど中間ぐらいかな!?
〉グリーンはバールが半分以上沈んでしまうほどの水たまり
〉だらけ。ハーフ上がって食事時間が残り5分になっても
〉食事が来ない。大雨でハーフであごろうとしたらクローズ
〉ではないのでしっかり料金請求。だったらメンテナンスに
〉行け。ローラーかけろよ。帰りに車に積もうとしたバック
〉は水浸しで拭いた気配はなし。飲みかけのペットボトルは
〉勝手に捨てる。名門気取っているが、メンテナンスも
〉ろくにせず、プレーヤーはグリーン上で池越えのパットを
〉しいられているのに小銭稼ぐためにクローズにしない。
〉やることやれ!乾燥室も故障直せよ!

投稿者は19歳の会社員とのこと。よほど会社で嫌なことがあったのかわかりませんが、そもそも19歳で会社員って、この大学全入時代にどう・・?
そもそもゴルフ倶楽部は社会の中で限られた階級の方々だけが集う社交場だった筈(その代表格が東京ゴルフ倶楽部や霞、相模、そして軽井沢新ゴルフでしょう)ですが、今や社会の末端までネットを介して情報が行き渡り、モンスターが生まれてきている状況です。
AA+さんが仰るように、ゴルフ界全体としてはネットの普及は良いのですが、メンバーの方としては忸怩たる思いでしょう。所属倶楽部のステイタスを上げるためにはどうしたら良いか・・・。メンバー、運営会社が共に問題意識をもって向上に取り組んでいる倶楽部が、よい倶楽部なのかも知れません。皆さま、どうお考えでしょうか?
2013年11月22日 | 投稿者:多忙な人
多忙な人
あなたが理解できない点が多かろうと
そんな事は知った事ありません。
コースとしてみれば。
 
2013年11月22日 | 投稿者:BB+
BB+
>所属倶楽部のステイタスを上げるためにはどうしたら良いか

ステイタスを上げる中にはレイアウトはいじれないとして
コース管理(グリーンの状態も優良に)、ラウンド時間・流れをスムーズに組数制限、スタッフ教育etc...
あると思いますが、それを実現するために真っ先にしなければならないのは・・・
ネット集客を廃止・セルフプレー廃止の完全歩行キャディ付にする
そして管理状態を最良にするために、メンバー負担を大きく・年会費上げてその費用を賄う

そうすれば、評判を呼んで「あのゴルフ場でラウンドしてみたい」
とステイタスも上がるでしょう。
おっしゃるように、東京倶楽部化すればよいのです。
 
2013年11月22日 | 投稿者:CC-
CC-
ついでにJGAオフィシャルハンデ保有者のみプレーできるようにしたらいいよ。ま、30以下くらいかな?
 
2013年11月28日 | 投稿者:ちょっと見てみた
ちょっと見てみた
乱れているのでしょうか?この掲示板。
基本、ゴルフ会員権相場に影響を与える事象や、
自分が気になっている倶楽部への忌憚ない意見を
聞きたいと思います。
何を以てメンバーシップ重視と仰っているのか、
お伺いしたいです。
 
2013年11月28日 | 投稿者:DD+
DD+
メンバーシップ重視とはメンバーを大切にすることですよ。
例えばハイシーズンはメンバーの枠を沢山取りフリーのメンバーが多く来てもスムーズに運営できることを第1に考えるゴルフ場です。
営利第1主義はハイシーズンは高い値段でネットビジターを沢山入れ、メンバーの予約が取れない、フリーも不可なんてとこです。
食事もメンバー重視なら1,260円位の普通のもので種類が沢山あるとこです。営利第1主義は食事付と言いながら種類が少なく割り増しが高いなどです。
あとは客質ですね、いいゴルフ場はメンバーがビジター同伴することが多いためみんな礼儀をわきまえてます。メンバーもマナーの悪い人とか初心者は同伴しません。これもメンバーが自分自身のために節度を持っていることです。
理解されましたか?
理解されないならアコ系か河川敷でプレーしてください。
 
2013年11月29日 | 投稿者:話が噛み合ないと思ったら・・・
話が噛み合ないと思ったら・・・
「ちょっと見てみた」方はニュー南総の名無しの権兵衛さんや日和見主義者さんへの書き込みでしょうかね?
「アコーディアの倶楽部は全てメンバーシップではないのか」ということでしょうか?確かに成田ゴルフ倶楽部やグレンオークスは書き込み等の評判とは違って結構良さそうです。
 
2013年09月22日 | 投稿者: 堀田 卓
堀田 卓
ニュ-南総はアコ-ディア参加ですが、違うようにも思えます、コ-スが素晴らしいので会員になりたいのですが情報お願いします。
2013年09月23日 | 投稿者:堀田
堀田
私は厚木国際のメンバ-ですが過去清川のメンバ-でもありました、コ-スは共にイマイチですが厚木の西はまあまあだと思います、ひろさんはアクセスで選んだと思いすが迷うところですね、あとは平塚富士見の平日、レインボ-正会員あたりかな?
 
2013年09月23日 | 投稿者:堀田
堀田
私は世田谷区に近い大田区に住んでおりますがゴルフ場選びで最優先はアクセスだと思います、神奈川県は地形的にもドサコ-スが多いのですが値段は高めです、清川は最後に認可がおりた神奈川のコ-ス、どちらにお住まいかわかりませんが多摩カンや横浜カントリ-も近いですよ。
 
2013年09月23日 | 投稿者:堀田
堀田
私は1980年頃からゴルフを始め数か所の会員権を買いました、最初買ったのが太平洋で平和相互で額面」360万を倒産後事務所に行って戻してもらいました、その時2度とメンバ-にさせないと怒られました?、その時この業界はある面危ない、世間」一般的常識が通じないのかも?と思いつづバブル絶好調時代、ゴルフ好き、会員権の値上げ期待感もあって個人と法人でかなりの会員権かって大損となりました、会社の都合上すべての会員権を売り払い1999年に一身上の都合でゴルフやめて10年後、60歳になったので健康も考えてゴルフ再開しました。ドライバ-はヘッドがでかくなり、タラコがなくなユティリティ-となり会員権は1/10どころか1/100ものすごい数の倒産、私はまるで浦島太郎の心境で復帰致しました。
 
2013年10月13日 | 投稿者:とよしん
とよしん
堀田様
こんにちは。
過去清川の会員で現在は退会されたとのこと。
当方清川への入会を考えております。
退会された理由など差支えなければアドバイスを含めご教示ください。
よろしくお願いします。
 
2013年10月15日 | 投稿者:堀田
堀田
清川カントリ-は一言で言うとOKですよ、私は1998年頃にバブル整理でゴルフを辞めてその時数か所所有していた会員権も売りました、清川カントリ-は佐藤というワンマン社長にMという業界女性が食いついて潰したとも噂が出ました、たいした女ですね(笑)今は会員らが管理していると聞きました、温泉が近くにありそこの獅子鍋は美味い、大山を登る登山道のそばで登山者の声が聞こえます、ダムで許可がおりた神奈川県最後のゴルフコ-スだと思います。問題は会員数が多い、飛ばし屋やアスリ-トには不向きだと思いますが総合点では良いと思います。
 
2013年10月15日 | 投稿者:とよしん
とよしん
堀田様
早速のお返事ありがとうございます。
当方平日休みが多いため平日に一人で行って他のメンバーさんと組み合わせて頂いてラウンドできることが希望です。清川では可能でしょうか?
その場合平日会員権の購入になりますが、正会員を買った方がメリットがあれば検討したいです。
ご意見、ご指導よろしくお願い申し上げます。
 
2013年10月15日 | 投稿者:堀田
堀田
最近の清川カントリ-についてはわかりません、直接清川に電話で聞いてみたらどうでしょうか?私の持論ですが可能なら36ホ-ルのコ-スを買うことが良いと思います、理由は 18も36も1人の支配人、36ではやや大きめの駐車場に風呂場、食堂 コストにおいて圧倒的に有利、9ホ-ルの休んで工事しても27ホ-ルで営業可能、36ホ-ルの方が1人で見える人も多いと思います、平塚富士見、厚木国際、横浜CC等の平日会員はどうですか?
 
2013年10月16日 | 投稿者:とよしん
とよしん
堀田様
ありがとうございます。
挙げて頂いたゴルフ倶楽部、できるものなら入会したいのですが先立つものの問題で・・・
もう少し検討したいと思います。
会員権がこれから上がるのか下げるのか?よくわかりません。(>_<)
 
2013年10月16日 | 投稿者:堀田
堀田
日本では今後ゴルフの会員権は上がらないと思います、上がる材料がないのです、2015年問題、少子化、過剰供給(2300箇所)趣味の多様化、バブルでめちゃくちゃやったつけ、それに懲りず相変わらず入会で煩い規約、入会金が100万以上が多く年会費が5万以上多い、中には預け金もあります、そのコ-スの売り気配が10万以下も多くあります、この業界はガラガラポンで1回大整理した方が良いでしょう、もちろん一部コ-スは別ですが。どう思います?
 
2013年10月16日 | 投稿者:堀川
堀川

今時


2013年05月30日 | 投稿者:かきこ


かきこ



会員権買う必要あるんでしょうかね?
ネットやメール会員になればメンバー料金に近い価格でプレーできるのに。HCもJGAが個人会員募集してるのでそちらで間に合うし。購入の際の手数料もぼったくりに近いし。
 
2013年10月16日 | 投稿者:堀田
堀田


2015年問題


2012年11月17日 | 投稿者: 堀田 卓


千葉県民さんのお答えで2015年問題と述べておりますが2015年問題とはどんな問題か教えて下さい。
 
2013年11月09日 | 投稿者:検討者
検討者
年末に会員権相場が下げ基調になると聞きました。
どういった理由があるのでしょうか?
その場合年を越せばまた上げ基調になるということでしょうか?
 
2013年11月14日 | 投稿者:私は愚か者
私は愚か者
バブルの時に鶴ヶ島付近のコースを高い値で買った愚か者です。もう年なので、今シーズンで会員権売ろうと思ってます。私と同じように寒くなってきたら売る人が増えると相場は下がります。また、消費税が上がると名義変更料の税金も上がりますので4月以降は買う人ももっと減るでしょう。12月になったら会員権業者に打診したいと考えてます。
 
2013年11月15日 | 投稿者:暇な人
暇な人
会員権の相場は「需給関係」で上下します。年末に下がる要因は「売り」が増えるからでしょう・・・何故なら税務上の年度は1月~12月で、今年も「損益合算」が可能だからです。
企業の法人会員権も業績が悪ければ売却し、損金計上するのでしょう。勿論個人も来年の確定申告時に売却損を申告すれば、所得税が還付され、来年度の住民税も減額されるので、有効な手段です。
但し、これまで認められて来たゴルフ会員権の損益合算も税務当局にはしゃくのタネの様で、いつ廃止になっても不思議ありません。ゴルファー安部総理一人「あべノミクスくす」ほくそ笑んでいる
現状を愚かな国民が支持する以上、何でも有りでしょうから・・・。
一方新年度になったら相場はどうなるか?は、会員権業者さんも意見がバラバラ、期待値は高い様ですが、さてさて・・・多くの一般ジプシーゴルファーの懐は相変わらず寂しい現実と、消費税アップの圧力、リストラ流行の企業業績、年金支給の遅延、減額など将来への不安も加わり、ゴルファー人口の減と言う環境から、恐らく平成25年度相場が上限だったと、将来言われるのでしょうネ。
まぁ~こればっかりはサイコロの目次第(笑)です。
 
2013年11月19日 | 投稿者:検討者
検討者
詳しくご説明ただきありがとうございます。
私の検討しているコースも去年末に比べて倍近くになっていてなかなか手が出しづらいです。
やはりアベノミクス効果なのでしょうか。
この先の景気動向が不透明なので買い時が分からない状態です(涙)
 
2013年11月21日 | 投稿者:楽観者
楽観者
来年4月以降が、買い時だと思います。消費税アップで年会費が上がります。入会金の消費税も上がります。よって心理的に買い控えが起こると考えます。でも当たるかわかりませんが、、、、
 
2013年11月21日 | 投稿者:吉日
吉日
消費税が上がれば、会員権の買い控えが起こる。
そういうこともあるかも知れませんが、まず貴方が検討中のゴルフ場に入会したいという意思が強いか弱いか。。
これに限ると思いますよ。

相場ですから安い高いという時期はあります。
アベノミクスを予測できなかった人は、逆に安く売却していたということです。
来春以降、景気動向でも違いがでるでしょうしね。
自身の許容範囲を決めて、この金額ならと思いきらないと。

人より安く買いたいとか考えていると、結局買えなくなりますし
時期を逃し、倶楽部ライフを送る時期もその分短くなります。

とにかく予算を決めて、可能な範囲であればとしなければ買い逃します。
 
2013年11月22日 | 投稿者:日和見主義者
日和見主義者
アコーディアはメンバーシップなんて考えてません。ビジター優先のポリシーで利益を出します。コースは良くても詰め込み過ぎるとゴルフがつまらなく感じます。雰囲気も悪くなります。少し会員券が高くてもメンバーシップ重視のコースにしたらいいです。
 
2013年11月25日 | 投稿者:検討者
検討者
おっしゃる通りだと思います。値段ばかりに気を取られていると肝心の倶楽部ライフが遠のいてしまいますよね。
ある一定の予算がありますのでそこに来たら買を入れようと思います。
年末、来年4月ぐらいが一つの目途になるでしょうね。
 
2013年11月27日 | 投稿者:名無しの権兵衛
名無しの権兵衛
こんな乱れた掲示板は、やめた方が良い。
 
2013年11月19日 | 投稿者:一見です
一見です
会員権業者さんの掲示板ですが、ネット予約に関する意見も多いと思います。いまのご時世、ネット予約できない倶楽部の方が少なく、メンバーシップと言いながら、ネット予約可能なゴルフ場の方が多数派になったからだと思います。
今日も楽○のサイトに千葉県のア○系プライマリー倶楽部のオ○に以下の書き込みがありました。

>プレイ進行管理+接客態度最悪
>プライベートで知人二人とプレイ。
>三人とも経験者(85~100のアベレージゴルファー)。
>混んでいた(とにかく詰め過ぎ!!)。
>どん詰まりで毎ホール必ず待ち。進行が遅すぎて・・・
>Out/In各上りホールにスタッフがうろちょろしていただけ。
>スタッフの接客態度も全体的に悪かった。
>結果、良かったのは天気だけでした。
>これまで訪問した中でも断トツで最悪なゴルフ場でした。
>二度と使用しません。

何様のつもりなのでしょうか?
二度と利用しないとのことですが、メンバーの方にとっては二度と利用して欲しくない、最悪ネットビジターです。
前置きが長くなりましたが、会員権相場にも少なくともネットの書き込みが影響していると思いますし、ア○やP○だから悪いクラブだとも思いません。(今はネット予約していない倶楽部でも明日は我が身です)
相場やネット掲示板での評価だけでなく、自分の目で見て、メンバーの方とご一緒して、それで判断しないと、結局ネットに翻弄されてしまうと思います。
2013年11月19日 | 投稿者:AA+
AA+
ネットで予約でき気軽にゴルフが楽しめるのは、ゴルファーの裾野を広げる意味では良いと思います。

しかし、おっしゃるように中には「来てやっている」という態度・思い込みの輩がいるのも事実でしょうし
また、超初心者グループでも簡単にエントリーできてしまうので、マナーも無い・進行も遅い組が出ていると聞きます。
功罪併せ持つシステムといえるかも知れませんね。

また、ゴルフ場側もこういうシステムを採用するからには、こうなることは予測できたことでしょう。
初心者がセルフでエントリーしていれば、進行は遅くなるのも当たり前
それを許してしまい、キャパを超えた組数の受け入れを行う、ゴルフ場にも責任はあるのだと思います。

そして一番「被害」を被るのは、メンバーさんという図式になるのでしょうか。
分かっていて入会する方は別として、古いメンバーさんからすれば忸怩たる想いでしょう。

例に挙げたビジターさんのその文句は、もしかしたらその方々も「被害者」なのかも知れません。

先日、ネットで行けないコースでキャ付のコースへコンペで行きました。
かなり詰まっていて遅いスタートは、日没を心配することもありましたがなんとかセーフ。
よく見ると上がりホールグリーン周りには、照明設備がありました。
こういうコースでもそうなんだーって、ある意味感心しました。
 
2013年11月19日 | 投稿者:ネットも好きセレブ
ネットも好きセレブ
一見さんへ
ネットゴルファーを一括りにしてはいけません。予約方法がネットであるだけで、マナーとは関係がありません。問題は初心者がろくに練習もしないでコースに出るから詰まるのです。当然初心者は金銭的な面もあるでしょうが、うるさいキャディーがいないほうがリラックスできます。だから遅くなり問題なのです。
今の50代後半以上はどこかの投稿にもありましたがゴルフは仕事でした。一生懸命練習に行きスクールに入り上達しました。バブルがはじけてからはゴルファーのマナーや技量が格段に下がったと思います。
いい環境でゴルフしたいならネットでも値段の高いゴルフ場に行くといいですよ。初心者や若者は高いとこにはいきません。
私は名門のメンバーであると同時にネットでいいコースに行くのをエンジョイしてます。それと、3サムがいいですよ。スロープレーしても普通の時間で上がれます。
 
2013年11月21日 | 投稿者:一見です
一見です
ネットも好き〜さん
字面からはそうですね。ただ私にとってのネットゴルファーは「ネットで予約した人」の意味でなく、「ネット上のモンスターゴルファー」です。自分の思い通りにならなかったら、メンバーシップのクラブであろうと好き勝手に文句を書き並べる人を言っています。(ネットも好き〜さんは、よもやそういう事はされないと思いますが・・・)
メンバーシップコースの評価が、少なからずそういう人たちの書き込みに左右されていることが残念でならないだけです。
 
2013年11月21日 | 投稿者:ネットゴルファーその1
ネットゴルファーその1
一見さん、それなら件名もモンスターゴルファーとしなければいけませんね
 
2013年11月21日 | 投稿者:一見です
一見です
ネットゴルファーその1さん
なるほど!そうですね。失礼いたしました。
ネットゴルファーその1さんは、どうお考えですか?
 
2013年09月24日 | 投稿者:杉並在住
杉並在住
関越道鶴ヶ島IC辺りでメンバーコースを探しています。日本カントリーに興味があります。ネットでも予約できるみたいですが、メンバープレーに支障ないですか?
コース・クラブハウス・レストランなどについても御存知の方、教えてください。
周辺で、ここよりよいところがあれば教えて下さい。
2013年09月24日 | 投稿者:記録係り
記録係り
平日会員と登録ゲスト会員とネット予約
2012年07月05日 | 投稿者:日本カントリーのメンバー
日本カントリーのメンバー


日本カントリーでは、平日会員がいるにも関わらず、一年限りの登録ゲスト会員を3万円で毎年募集していました。平日会員かわいそう。
さらに最近、インターネット予約でプレー出来るようにもしました。その価格は、何と登録ゲストとほとんど同じです。おまけに土日もネットで予約できる時があります。
これって、おかしいでしょ。
いくら売り上げを伸ばす為とはいえ、こんな事やっちゃいけません。
日本カントリーのおとなしい会員さんたち、怒らなきゃ駄目ですぞ。
会員を馬鹿にするにも程がある。
 
2013年09月24日 | 投稿者:記録係り
記録係り
2012年07月07日 | 投稿者:私もメンバー
私もメンバー


平日だけインターネットで一般ゲストを入れるのは、仕方ないと思います。しかし、友人が年会費3万円支払って登録ゲストになっています。アルバwebで申し込んだ人(年会費なんてありません)とプレー代は同じです。
友達の登録ゲストは、「これなら俺もアルバwebで申し込むから、3万円返して欲しい。」と、怒っています。私は正会員ですが、面子丸つぶれです。
ちやんと正会員・平日会員・登録ゲスト・ネット予約者の区別できて、以前からの方々が失望しないようにしてほしい。
今のやり方だと登録ゲストになっている方々は、来年は、殆ど辞めてしまうでしょう。約700人の登録ゲストがいると仮定すると、約2000万円の年会費が消えてしまいます。
登録ゲストが希望すれば、ゴルフ場側は、年会費を日割りで返して退会していただく様な配慮が必要でしょう。
私の場合、なぜ日本カントリーにゲストを連れていかないかと言うと、「クラブハウスを手入れしていない。食事が不味い。女性の施設が、あまりにも貧弱。」と、ちゃんとした理由があります。
私は、正会員でプレー本意だからコースはしっかり手入れされているので、これでも良いのです。しかし、ゲストはそうではありません。
コース管理に比べたら、クラブハウスのリフォームくらい安いものです。
経営者は、どうしたらメンバーがゲストを連れてきてくれるかを真剣に考えるべきです。
「メンバーが友達を誘いたくなるゴルフ場にすることです。」
ネットゴルファーの方々は、結構目が肥えていて、良いゴルフ場でないと何度も来てくれません。
たぶん、経営者はアルバで来た人分だけプラスになるとしか考えてないでしょう。投資もしないで、売り上げや利益は上がりません。
もう一度言いたいのですが、コースの手入れは良いので、クラブハウスとレストランの味をなんとかすれば、メンバーが友達をつれてくるようになります。そして、女性に人気の無いゴルフ場は駄目になります。
 
2013年09月25日 | 投稿者:Mrドスライス
Mrドスライス
日本カントリーは確かにネットで予約が取れるようになりましたが、ほとんどが平日の数組枠だけですからメンバープレーに問題ありません。<br />
コースはバックからまわると約6800ヤードあり、各ホールに変化があり飽きません。過剰に人を入れてないので基本メンテはしっかり出来ていますがグリーンは柔らかめですね。<br />
クラブハウス、レストランは期待しない方が良し。<br />
プレーを純粋に楽しむのであれば非常に良いコースですね。<br />
ほか近隣にコースは多々ありますが名義変更料が高いなどを考えれば、日本カントリーはコスト的にもちょうど良いでしょう。
 
2013年09月25日 | 投稿者:モグモグ
モグモグ
アルバでビジターを入れるまでは、がらがら過ぎて、いつ破綻するか心配でした。
破綻するよりはましでしょ!
但し登録会員制度はやめるしかないですね!!でも会員にとっては居心地のいい
本当にいいコースだと思います。
いい人ばかりですし、会員同士はわきあいあいです。
 
2013年09月27日 | 投稿者:高麗川はどうですか
高麗川はどうですか
私は日本CC,高麗川CCにゴル友がいて、よく連れて行ってもらうのですが、日本CCの友人が、最近土日の予約が取りにくくなったとこぼしてましたよ。高麗川も結構込んでますが、今のところ予約は取れているようですし、コースの手入れもいいですよ。クラブハウス、レストランも日本CCよりいいです。
 
2013年09月28日 | 投稿者:バーディー
バーディー
日本カントリーは、240〜250万円ほどで入会できます。あと40〜50万円出せば、石坂に入会できます。<br />
コース・クラブハウス・レストラン・練習場 全て石坂に軍配が上がる。<br />
高麗川も良いが、少しアップダウンが厳しいので、私は石坂をお薦めします。
 
2013年10月02日 | 投稿者:会員
会員
ドレスコードを一応表示しているが、ジーパンにスニーカーで来場し、ポロシャツ裾だしにアンクルソックスでも支配人も他の従業員も何も言わない。隣のホールから打ち込んでもプレーヤーもキャディーも挨拶なしで平気で入ってきて、大声で話しながらプレーする。
会員も随分と入れ替わって、紳士が少なくなった。
 
2013年10月02日 | 投稿者:酒嫌い
酒嫌い
ネットで集客すると、クラブの雰囲気が格段に悪くなります。
とりあえず予約を入れておいて天気が悪くなりそうなら即キャンセル。
他でもっと安いのがあったら即キャンセル。
そのため、予約が取りづらくなります。
コンペなど入れだしたら、食堂で朝から酒盛り、昼は大声で隣のテーブルのコンペ参加者にスコアの話。金払ってんだから楽しくしないとと自分たちの満足を優先し他の客に迷惑をかけっぱなし。
今は平日のみでもいずれ土日にも募集し、コンペ客は割引し集客する。
こんなのがネット募集のゴルフ場です。
私のコースもネットをはじめてから、ひどい客層になりました。
 
2013年10月02日 | 投稿者:会員
会員
もうすて゜に土日もコンペやネットゴルファーが沢山入って来ています。食堂ど大声でスコアの報告しています。宴会場です。ハーフ100とか言って大騒ぎ。情けないゴルフ場になってしまった。
 
2013年10月02日 | 投稿者:酒好き
酒好き
アルバネットを御覧ください。ネットゴルファーの感想にイチイチ支配人が丁寧に返答しています。
会員制ゴルフ場であることを全く無視しています。
ゴルフ場内でも同じです。
 
2013年10月02日 | 投稿者:ビール好き
ビール好き
最近はちょっと名門の高根や入間もネット予約やってます。
ネットでの受け入れを始めたら、メンバーシップの意味はなくなります。混んでるときは3人のネットビジターに頭を下げてメンバー1人が加わるなんて事が起こります。
いつ高麗川がネット予約始めるかわかりませんが時間の問題でしょう。
名変料は高すぎます。今後会員権は益々安くなっていくでしょうから、ネット受入れのゴルフ場は止めといたほうが無難です。
 
2013年10月02日 | 投稿者:以前はNCC大好きだった
以前はNCC大好きだった
今は、ガッカリです。支配人は会員の名前も覚えようとしないで、ネットゴルファーにご挨拶。<br />
雨漏りするので、ロッカー上にポリバケツ。<br />
何故か予約一杯。土日にゲスト連れて行けない。<br />
他の名門クラブを持ってる人は、ここには来なくなった。<br />
不思議な事に従業員は、名門だと思ってる。<br />
残念で仕方ない。<br />
メンバーでなくてもプレー出来るので、時々プレーするだけならメンバーでいる必要がない。<br />
中堅どころのゴルフ場は、安易な集客すると、このようになる事が、多いようだ。<br />
メンバーへの裏切り行為に等しい。<br />
 
2013年11月02日 | 投稿者:ジャパカンメンバー
ジャパカンメンバー
私も同感です。残念ですね。
 
2013年11月03日 | 投稿者:怒ってる人
怒ってる人
ネットは許せるがコンペ入れるな!二組以上は食堂で隔離しろ!朝はアルコール出すな!アルコールはお代わりさせるな!
 
2013年11月14日 | 投稿者:ジャパカンメンバー
ジャパカンメンバー
絶対にメンバーのプレー枠だけは、守ってほしい。メンバーがいつでもプレーできるように出来れば良い。それ以上は望みません。
 
2013年11月09日 | 投稿者: エロおやじ
エロおやじ
市川市に在住していますが、東千葉と南総のどちらかに入会したいと考えている、36歳の男性です。今、平川と房総に入っていますが、どちらともコースにマンネリを感じて、売却したいと思っています。両コースのメンバーさんおりましたら、使い勝手・クラブライフなどを教えてください。コースは東千葉はしっかりセパレートさせたコースでメンバーフィが高い、南総はアップダウンが多く・グリーンが大きい、食事が美味しく、メンバーフィが安い・セルフありなど、どちらが長く・高頻度で使えますかね?ご教示いただかたら、幸いでございます。
2013年11月10日 | 投稿者:WONDA
WONDA
平川18H、房総は36Hのゴルフ場ですよね。
36歳とお若くてらっしゃいますが、それぞれ何年くらい在籍されての
マンネリをお感じになられたのでしょうか
感じ方感覚は人それぞれとも言えるし、ゴルフスタイルによって飽きる飽きないも変わるかもですね
 
2013年11月12日 | 投稿者:エロおやじ
エロおやじ
平川は約7年、房総とは20年近い付き合いになります。平川は基本的にフラットすぎるし、ロケーションも単調なところがある。グリーンは素晴らしい。(しかしながら、コースは難しい)、房総は、今となっては一昔前のゴルフ場といった感じで、ただの丘陵コースといった感じ。メンバーの質も正直良くない。東千葉と南総のハード面(メンテナンス)とソフト面(予約の取り方・キャデイーの質、運営などの精神的な満足度)を含めた、最近の両コースの状態が知りたいです。メンバーさん、教えてくださいませ。
 
2013年11月13日 | 投稿者:島耕作
島耕作
南総の会員になって一年半ですが、まず会員の方々は皆さんとてもいいです。私も同世代ですが最近は若い上手な方々も増えてます。キャディー費は二千円で安いのですが良い方とあまり良くない方の差があります。休日は派遣の方も多いですがプロを目指している方などもいらっしゃってそれも良かったりします。予約は電話で大概は西コースなら前日でも取れます。東コースは一週間前ならだいたい取れます。運営は理事長が中心に取り仕切られてる感じでして、倶楽部を良くしてゆこうと頑張って頂いてます。年間費用はロッカーを借りてもアコーディア系の年会費より安いですからとても満足してますよ。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ