掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2013年03月08日 | 投稿者:目黒区民
目黒区民
入会検討中なのですが、どんどんわからなくなってきましたのでみなさんのご意見をいただければとお願いいたします。

コースレイアウト等の個人的趣向が関わる問題は横に置きまして、名変料と年会費ということだけに着目してみます。私の場合、年齢的にもまあ後20年ゴルフができればいいとしますと、成田ハイツリーの「捨て金」コストは、約370万円ということになります(名変料10万円+年会費18万の20年分)。

例えば、スペックが近い(会員数とか株主会員制のようなものであるとか家からの距離であるとか)と思われる藤ヶ谷の場合ですと、名変料210万円+年会費20年分で約150万円の合計360万円となります。

おそらく多くの方が同意見ではないかと思われますのが、今後のゴルフ会員権って昨年11月ごろの最安値相場までは十分下がる余地があり、投資としては全く考えるべきでなく、使うから保有するものとして考えると、成田ハイツリーの場合これ以上下がりようがないほど会員権本体価格は安いですから、ある意味会員権価格の下落リスクはとっても低いと言えます。

成田ハイツリーっていいんじゃない???

私の考えに欠如しているものがありましたらご指摘いただければと思います。ちなみに最初に横に置きました個人的趣向の問題は、私にとっては成田ハイツリーはレイアウトやコンディションがかなりいいのではないかと思えています。

みなさん、よろしくお願いいたします。
2013年03月09日 | 投稿者:手持ち無沙汰
手持ち無沙汰
20年生きて行ける保証も無いのに、20年計画とは壮大ですが・・・。
さて机上の20年楼閣を暇に任せて再計算すると、(現時点の数値を採用)
総コスト[初期コスト(手数料+保証人費用含む)+20年間コスト(値上げ無し)、交通費及び会員年間ロッカーフィー除く]
更に年間平均24回プレー、@9,000前提
ハイツリー・・・初期概算¥1,365,000
       20年年会費¥3,600,000
     20年間プレー費¥4,320,000
    20年間総合コスト¥9,285,000 
      退会精算残高¥160,000
      計算上総コスト¥9,125,000

藤ヶ谷 ・・・ 初期概算¥5,618,000
       20年年会費¥1,470,000
     20年間プレー費¥4,320,000
    20年間総合コスト¥11,408,000
      退会精算残高¥3,400,000
      計算上総コスト¥8,008,000

あくまで机上の計算で根拠は薄く、いい加減でしょう。これに基づくと20年間年24回合計480回ではメリットは薄く、ハイツリー@18,344 藤ヶ谷@23,767の平均プレー費用では平日のビジターとそれほど差はありません。
ですから、真夏のくそ暑い日、真冬の凍る日もプレーして、月平均3.3回年間40回近く通えば、計算上はメリットが出て来るかも・・・。

まぁ~20年後の事は誰にも分かりません。
老人になれば車は運転出来ず、電車で通わざるを得ません、そうなると契約ロッカーが必要でしょうね。
貴方が退会して手元に残る金額は、20年後も有るでしょうか?計算上はハイツリー¥160,000 藤ヶ谷¥3,400,000ですが。
それも入れて再度計算すると・・・
ハイツリー総合コスト¥9,125,000で
藤ヶ谷総合コスト¥8,008,000となります。

目黒のお住まいから電車で近いのはどちらでしょう。(車であれ電車であれ近いのは?)またどの位の時間がかかりますか?
理想は1時間以内でしょうが、“朝目が覚めて天気が良ければコースに行く”のがメンバーライフのように思えます。
10年は大丈夫でも、その後は近いコースでないと足が遠のきます。
あくまで机上の空論・楼閣論議ですから、気にしないで下さい。
会員権購入はすべからく自己責任ですよ。
 
2013年03月09日 | 投稿者:手持ち無沙汰
手持ち無沙汰
追記

ハイツリーの退会精算残金として、20年後に今の形態が残っているとすれば、「会員組合入会金¥20,000」は返却されないでしょうが、「会員組合出資金¥1,000,000」は返却されるやも知れず、その場合はハイツリーのコスト総額は¥8,125,000となり、計算上藤ヶ谷とそれほど変わりない金額となります。

しかし20年後の事は誰にも分かりません。
 
2013年03月09日 | 投稿者:目黒区民
目黒区民
手持ち無沙汰さん どうもありがとうございました。

将来のことはわからない、確かにその通りですがそれでは老後の備えなんてのもすべて同様ですからそれを言っちゃお終いってことで(笑)

さて、やはりそうですよね~。藤ヶ谷のメンバーでいることとほぼ同コストになりますよね。であれば、やはり今会員権に値段が付いている方がリスクが高い気がします。あ、もちろん会員権価格の将来もどうなるかはわかりませんけど。それにイニシャルコストが低くてランニングコストが高いわけですから、経済環境が悪化すればすぐに退会してもそんなに痛くないですよね。

あくまで今のままいくと仮定すれば、ビジターのコストより高くとも、メンバーであることのメリットが上だと思えれば、というか、そう思えないといまどき会員権を買う気になりませんね。しかし、プレー代まで含んだコストを計算していただいたのを見て、やっぱりゴルフって贅沢な遊びだと思ってしまいました(^^)

車の運転ができなくなるくらい高齢になったときってどうなんでしょうね。ゴルフ場の傍に住むことより病院の傍を選ぶ気がします。

でも、本当にありがとうございました。下のトピでも嵐山ご検討の方がたぶん私と同じ考え方なんだろうなあって思っていましたが、やはりそんなに自分の考えがずれていないのかなと思えてきました。


 
2013年03月04日 | 投稿者:花粉症人
花粉症人
狭山ゴルフクラブは臭いといわれてますが、どれほどなのか経験した方いらっしゃったら教えてください。いろいろな書き込みで臭さについて書き込みがありますがどの程度か気になります。
2013年03月04日 | 投稿者:ランキング
ランキング
まずは貴方の臭い匂いの基準を解りやすく書いてください。
その基準によって、回答が異なると思います。
 
2013年03月04日 | 投稿者:花粉症人へ
花粉症人へ
そんなの知ってどうすんだ?
 
2013年03月05日 | 投稿者:多忙
多忙
そんな事で投稿するとは笑います。
名門狭山の麗しき芳醇な香り、ご自分で体験なさい。
 
2013年03月03日 | 投稿者: 金 泰勲
金 泰勲
千葉にあるロッテ皆吉台の相場を知りたいんです。
2013年03月04日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせをありがとうございます。
皆吉台は業者介入不可コースにて、相場が立っておりません。
詳細につきましては直接コースにお問い合わせ下さいとの事です。
コース電話番号は0436-92-3211です。
以上、宜しくお願いします。
 
2013年02月26日 | 投稿者:好奇心男
好奇心男
嵐山は林間風丘陵で、コースはとても良いと聞いてます。でも会員権20万円は異常に低いと思います。年会費が15万円になったことが起因のようですが他のゴルフ場が年会費5万円として差額10万円。20年メンバーでいてもその差は200万円です。それなら十分ペイできる範囲と思います。一説にはとても排他的なクラブということを聞きますがメンバーになれば排他的な内側に入るので居心地はいいはずだと思います。(もっとも入会審査が厳しいということなので私は無理かもしれませんが)
でも嵐山のメンバーは狙い目のような感じがします。
私のゴルフスタイルは金曜日に週末の天気が良ければゴルフにフラッと行く。雨の日、暑い日、寒い日、風の強い日はゴルフはパス。という軟(やわ)なゴルファーです。50代のサラリーマンですがやっぱりサラリーマンには敷居が高いでしょうか?嵐山に詳しい方もしよかったらアドバイスお願いします。
2013年02月27日 | 投稿者:あらしやま
あらしやま
メンバーです。

嵐山の良いところは、いつでも予約なしでフリーでプレーするメンバーの多いところです。

もちろんフリーで組み合わせの出来る時間に合わせていく必要がありますが。

コースコンディションは腕ききのグリーンキーパーが入ってから、いつでも最高の状態です。

今練習場の改造をやっていて、いずれ日曜日は芝の上から打てるようになるようです。

会員権は安く年会費は高いですが、安い会員権だと思っていると、入ってからメンバー層の高さにビックリされると思います。

15万の年会費を高いと感じるかどうかは人それぞれですが、それを大きな負担と感じる方にはなじみにくいかもしれません。

空いていることに価値を感じる方にはぴったりだと思います。

最近はゴルフ好きの30代40代のメンバーも増えていました。
 
2013年02月28日 | 投稿者:シブ
シブ
メンバーの方にお尋ねします。

電車の利用を考えています。「フリーで組み合わせの出来る時間」 時間帯は何時位でしょうか?

ゴルフバッグを預けることは可能でしょうか、年間契約のロッカーは有りますか?

レストランが話題になりますが品数、味は?

個人正会員特別推薦の補充は毎年するのでしょうか?
 
2013年02月28日 | 投稿者:好奇心男
好奇心男
あらしやまさんアドバイスありがとうございます。年会費15万円はサラリーマンにとって大きい額ですが、現状の会員権相場、間接費用を考えると20年メンバーであれば十分コスト的には問題ないと思います。最近私のメンバーのゴルフ場は昔はメンバーの同伴・紹介が基本でしたが、今はネット予約可能で、ビジターだけでの来場が多くなりました。結果若い初心者のビジターグループの後にスタートすると毎ホールイライラします。2組のカップルなんかが仲良くプレーしたら怒りは頂点に達します。
その辺ビジターの制限や年齢層の高いマナーを知っているメンバーの多いゴルフ場はストレスがなくいいと思います。
嵐山は聞く限りその辺では素晴らしいと思います。
ただし、年会費が20年15万円ならです。心配なのはある日突然30万に倍増したら(過去も2度倍増してます)一気に嫌気がさすでしょう。
ゴルフ場はいつでもプレー出来て、混んでないことが最優先、次にコースメンテナンスです。ロッカーや食堂は接待でなければ最後尾のチェックポイントです。
 
2013年02月28日 | 投稿者:あらしやま
あらしやま
フリーでのメンバータイムは8時前すべてです。
土日の入場者の多いハイシーズンはスタート時間が早まりますので7時過ぎに行っていればほぼ8時前にスタート出来ます

平日は曜日が決まっていればすぐに顔なじみになれます。
遅い時間では組み合わせ出来ない場合もある(フリーで来るメンバーがいない)ので早めの来場が必要です。
もちろん一人でのラウンドも可能なようです。

8時以降はキャンセルが出たところに入るか、10時過ぎのスタートになる場合もあります。
年間契約ロッカーは24000円と高いです。
その代わりラウンド後の無料靴磨きサービスがあって、きれいに磨いてロッカーに入れておいて貰えます。

食事は本格的な洋食中心で和食はそば位しかありませんので、いつも行ってると少し飽きてきます。

会員募集は今年は4月から20名ほど行うようですが、推薦人が必要なようです。
 
2013年02月28日 | 投稿者:あらしやま
あらしやま
経営状態もメンバーには公開されていて昨年度はギリギリ黒字だったようです。

年会費が30万になることは考えにくいですが、そうなると退会者続出で逆にメンバー数が減って、年会費収入がかえって減ると思うので今のところは心配ないのではないかと個人的には思います。

欧米のクラブのように毎回のプレーフィが無料で、食事代とキャディフィだけ払えば良いシステムになればそれでも良いとは思いますよ。
 
2013年02月28日 | 投稿者:あらしやま
あらしやま
平日は8時にスタートすればワンハンしても3時半には上がれます。

割引券等は今のところ出さない主義のようなので平日は空いています。
日曜日も冬や夏場は100名ちょっとの入場者のようです。
桜の時期や、秋の紅葉の時期などは200名近い入場者になるばあいもあるようですが、ごくまれです。
 
2013年03月01日 | 投稿者:シブ
シブ
あらしやまさんありがとうございます。

入会後、頻繁に行くようになると荷物のことを考えてしまいます。電車で通うことを考えていたので参考になりました。
 
2013年03月06日 | 投稿者:好奇心男
好奇心男
あらしやまさんいろいろ情報ありがとうございます。
最初はちょっとした好奇心でしたが、本気で嵐山の会員になりたいと思い始めました。ただ、入会基準が相当高く、一説によると武蔵、狭山と同じくらいもしくはそれ以上難しいとあります。
私はそこらへんによくいるサラリーマンですので、嵐山のメンバーさんにお会いしたこともありません。私のホームコースのメンバーにも嵐山のメンバーはいると聞いたことがありません。嵐山のホームページを見ると紹介者がいない場合はフェローシップ委員会が対応とありますがやはり難しいのでしょうか。
もし差支えなかったらそのへんの事経験された方がいらっしゃればお伺いしたいのですが。よろしくお願いします。
 
2013年03月07日 | 投稿者:あらしやま
あらしやま
好奇心男さん

入会基準はそれほど厳しくないと思います。
極端に社会性の無い方のスクリーニングではないかと思います。
紹介者がいなくてもフェローシップ委員との同伴プレーでOKです。
ゴルフ場にとっても新規入会者は歓迎する存在ですよ。
 
2013年05月11日 | 投稿者:入会希望者
入会希望者
嵐山への入会を希望しているアラフォーサラリーマンです。
4年ほど前にゴルフを始め、平均スコア100位になってきたので、更なる上達とメンバーライフを楽しむことを目指して入会を希望しています。
こちらは競技志向が強いコースと聞いていますが、私のような腕前でもメンバーの皆様に受け入れてもらえるのでしょうか?
事情をご存知の方がおられましたら、是非ともアドバイス下さい。宜しくお願いいたします。
 
2013年05月11日 | 投稿者:暇な人
暇な人
ご心配なく(笑)。
メンバー全員(1,200余)アスリートではありません。ラウンド110でも120でも、ニコニコ笑って遣り過ごすプレーヤーなら問題ありません。
ルールとエチケットを守れる、間接費用¥3,100,000と年会費¥150,000が払える方なら大歓迎でしょう。
お行儀の悪いメンバーを知っていますが、何年経っても“百獣の王”のようです(笑)。
 
2013年05月11日 | 投稿者:入会希望者
入会希望者
暇な人さま、早速のアドバイス有難うございました。
何度か伺いましたが、行く度のスコアが普段の1割弱増だったため、不安に感じていた次第です。
おかげさまで、安心して審査を受けさせて頂きます。

入会までにはハードルはありますが、メンバーシップを堅持しておられ、某外資系ゴルフ場グループの雰囲気が苦手な私にとっては、大変価値のあるクラブです。

食事も大変美味しく、プレーの度にあのレベルのものを頂けるのなら、プラスアルファの楽しみにもなり、嬉しい限りであります。
 
2013年06月07日 | 投稿者:窓際族
窓際族
嵐山のホームページを見たら3月から10月は午後セルフプレーができるとありました。
英国に住んだことのある私はキャディーなしの手引きカートでのプレーが好きです。
日本でも河川敷のゴルフが好きでよくやりますが、混んでいるのと、マナーの悪いのが多く残念です。
そこでメンバーの方に質問です。
セルフプレーはメンバーは予約なしでフリーでできるのですか?
プレーフィーはメンバー・ビジターそれぞれいくら位ですか?
ハーフですか18ホールできますか?
土日もできますか?
素晴らしいコースを手引きカートでセルフで回るのは健康の上からも私のあこがれです。
 
2013年06月22日 | 投稿者:会員
会員
倶楽部のホームページから転載しました

手引きカートは無料で貸してくれます
電号手引きカートもあり、これは楽です

セルフプレーは自由にプレーできますので、1番から4番まででやめるとか、5番6番を繰り返しプレーするとか、楽しんでます

キャディさんがいないので、ディボット後の目土やグリーン上のピッチマーク修復等も入念にしながらプレーすることはもちろんです

私は土曜・日曜・祝日しか行きませんが、予約は形式的?なものでいつでも自由に出来るという感じです

嵐山は会員のプレー権を重視してくれるのでセルフプレーに限らずいつでも気持ちよくプレーできます

実施期間 3月1日(金)から10月31日(木)間の
        開場日毎日
  貸切営業日は対象外
※但し、競技等の都合により除外す
         る日もございます。
プレースタイル ハーフ・セルフ(手引きカート有)
スタート時間 平 日: 14:00~15:00
   土・日・祝日: 14:30~16:00
使用するコース(アウト・イン)につきましては、   当日決定致します。

プレー料金
  会員、会員家族
   通常プレー後:    無料
   セルフプレーのみ: 4,500円(税込)

  ゲスト
   通常プレー後:    無料
   セルフプレーのみ: 7,000円(税込)



※会員家族、ゲストのみでのプレーはご遠慮頂きます。
※セルフプレーのみでご来場される場合は、当日でも結構ですので必ずご予約下さいます様お願い致します。(ラウンド後のセルフプレーの予約は不要です)
※土曜日扱いとしている日曜、祝日は、平日会員の方もご利用頂けます。
※ご精算はスタート前にお願致します。(通常プレー終了後にセルフプレーをされる方も同様にお願い致します)
※手引きカートの貸し出しも行っております
 
2013年06月28日 | 投稿者:窓際族
窓際族
会員さんへ
貴重な情報ありがとうございます。
嵐山のメンバーさんがうらやましいです。
ラウンド後に反省をこめてセルフで回るのはいい勉強になります。
私もメンバーになりたいとゴルフに詳しい悪友に言ったら、BMかベンツ、最低でもレクサス上位クラスでないと恥ずかしいと、国産大衆車愛好家の私を馬鹿にしました。
嵐山のメンバーさんセルフプレーを十分エンジョイしてください。
私は宝くじが当たるまで荒川の河川敷でプレーしてます。
 
2013年07月02日 | 投稿者:メンバー某
メンバー某
高級車でなければ、ということは無いと思いますよ。プリウスなども良く見かけます。
確かに高級車率は高いのですが、クルマがステータスという時代でも無いと言うメンバーの声も聞きます。是非一緒にやりましょう。
 
2013年07月18日 | 投稿者:下足番
下足番
人間歳をとれば、いずれ車の運転は出来なくなり、電車とクラブバス利用となるのは必然。
自転車だろうが軽自動車であろうが、はたまたトラックであろうが、車でクラブに通える内が華。
胸を張って堂々と玄関に乗り付けなさい。
 
2013年02月24日 | 投稿者:やまだ
やまだ
神奈川県の湘南シーサイドゴルフ倶楽部の現支配人はどなたがされているのでしょうか?
2013年02月25日 | 投稿者:うどん
うどん
何でもキャディに聞かず、自分でコースに電話して聞いたら?
 
2013年02月08日 | 投稿者:多摩地区
多摩地区
狭山の平日会員権は、存在するのですか。
2013年02月08日 | 投稿者:傍観者
傍観者
OB杭前でOBは何処とキャディに聞かない!
まず自分で明治ゴルフの「会員権検索」で調べなさい。
http://www.mmjp.or.jp/tubaki-golf/saitama/meigi-sayama.html
には狭山ゴルフクラブ会員課のお知らせが掲載されている・・・。
 
2013年02月08日 | 投稿者:ランキング
ランキング
そうですね、明治ゴルフさんは「相場表」を掲載していませんから
売り物件のみの掲載ですから、自分の興味ある会員権に関しては、他のサイトを参考にするしかないですね。

その辺りは御社として、今後対応等お考えはあるのでしょうか?
 
2013年02月10日 | 投稿者:相馬
相馬
少し検索しにくい?ですが、相場表はありますね
 
2013年02月22日 | 投稿者:スライスマン
スライスマン
狭山は名門と聞いてますが、なぜ平日会員権はタダみたいに安いのですか?
私はあるコースのメンバーですがプレーはたいてい土曜日にして、日曜日はゆっくり休みます。
そのため月例に出ないなら日曜日の必要性はありません。
また、平日会員と正会員で差別や見下すこともありません。
名門では平日会員と正会員は大きな違いがあるのでしょうか?名門の平日会員について教えてください。
 
2013年02月22日 | 投稿者:平日
平日
スライスマンさんの言うとおりですね。
今の狭山平日の相場は異常すぎます、
今の価格で狭山のメンバーになれるなら最高ですよね。
 
2013年02月25日 | 投稿者:傍観者
傍観者
名門かどうかは別にして・・・
狭山の平日は間接費用¥4,075,000を加え、現下の相場?¥200,000と年会費を合算し、¥4,300,000以上は必要な筈で、これを「タダみたい」と言うのは、相当なお金持ち!

狭山は株主会員制で、正会員10株、平日会員1株と公表されているので、精算される場合は10:1の比率、資産の配分上と会員権費用(2.2:1)はまだまだ乖離しています。むしろ正会員の価格は安い?

武蔵は正会員だけが株主会員で、平日は預託金会員と区分されていますが・・・。
 
2013年02月25日 | 投稿者:土曜使用可平日好き
土曜使用可平日好き
2.2対1の比率で日曜、祝日使えない以外はまったく正会員と同じ扱いなのですから安いんじゃないでしょうか、正会員は相場がどんどん上がっている気配ですので早かれ遅かれ平日も上がるでしょう。
 
2013年02月25日 | 投稿者:ネガティブ嫌い
ネガティブ嫌い
色々なとこで毒はきまっている傍観者さんみたいな貧乏人には買えないゴルフ場(その前にもし入ろうとしても入会審査通らんでしょう)って事。
 
2013年02月26日 | 投稿者:スライスマン
スライスマン
私は平日会員権の相場が20万くらいであるので、20万がタダみたいと述べた訳で、トータル費用がタダみたいという意味ではありません。聞きたかったのは名門コースでは正会員と平日会員の処遇等で何かあるのかな?ということです。メンバー同士の交流とか支障ありますか?(たとえばよくキャディーがビジターを見下すという話があります。平日会員を見下すことはないですか?)処遇等で問題ないなら基本的にプレーは土曜日の私にとって月例に出られないだけしか私にはデメリットがありません。ゴルフをスポーツとして愛する私は平日会員は価格的に魅力あると感じます。
 
2013年02月26日 | 投稿者:サタデー
サタデー
多分ですが、日曜・祝日はメンバーがほとんどで競技も多い。

土曜日はゲスト同伴も多く、混み合うのではないでしょうか。。

クラブライフとしてメンバーとの付き合いは、ラウンド後のレストランでゆっくりと談笑するとか?
毎週行っていれば顔なじみもできるし、会員を正平で差別するようなことはないと思います。

ただメンバー以外の組とか多いと、逆にメンバー数は日祝より少ないのかもですね

あとは仲良くなったメンバーさんたちが、正会員だといずれ乗り換えたくなるかも?

しかし日祝できないなら、平日会員で十分だと思います。
 
2013年02月27日 | 投稿者:ネガティブ好き
ネガティブ好き
ネガティブ嫌い君!
お互い“迷門わんさかクラブ”の会員同士なんだから、心広くもたにゃ~
いずれ「毎日が日曜日」になるのだから、競技に出なけりゃ「平日会員権」もええかも。
 
2013年03月10日 | 投稿者:スライスマン
スライスマン
サタデーさんアドバイスありがとうございます。
430万位なら十分手の届く範囲です。でも、一つ問題があります。紹介者がいません。今持っているコースを購入した時の会員権業者に聞いてみました。(明治ゴルフさんすみません)
そうしたら、平日会員も正会員も入会審査基準は同じで、この基準が相当高いので知り合いに狭山のメンバーがいないと難しい。との事でした。会員権業者が狭山のメンバーを紹介しても、面接で紹介者との関係を聞かれますので、襤褸(ボロ)がでるとの事でした。そのため、紹介者自身も自らの名誉のため信頼できる良く知った人以外は紹介しないそうです。また、狭山の会員になろうとする人は400万でも20万でも大した違いが無いと考えるような人たちなので、平日会員のニーズが少ないと言ってました。ということは会員権価格や年会費を見てメンバーになりたいと考える私のような庶民は無理ということです。結果、いかにタダみたいな金額(20万ですよ)と思うのは無理で、現状の正会員相場340万をタダみたいな金額と思える人のゴルフ場だと思いました。
 
2013年03月10日 | 投稿者:サンデー
サンデー
狭山クラスのメンバーになるためには相当の労力が必要です、まず名簿を閲覧できるならそこで知り合いを探す事ですよ。この手のゴルフ場は会員権の相場が下がれば下がるほど審査はますます厳しくなるようです、安易に安くなったから入りたいなんて考えてると紹介者や審査でつまずきます、最悪買ったはいいけど入会出来ないなんてこともままあるようです。また紹介者はそれ相応の責任を負う(保証人という表現になるそうですね)のでまず一見の人の保証人にはならないでしょうね。

 
2013年03月11日 | 投稿者:スライスマン
スライスマン
サタデーさん、サンデーさんいろいろアドバイスありがとうございました。
名門狭山クラスで入会がそんなに難しいなら、東京ゴルフクラブなんかもっと何倍も難しいのでしょうね。
私の友人に言わせると、東京ゴルフクラブと明治神宮テニスクラブ(私はテニスしないのでよく知らないクラブですが)の両方の会員だと、一部上場会社の社長(オーナーでなくサラリーマン社長)よりずっと社会的ステイタスが高いと言ってました。
上には上があるものですね。

 
2013年03月11日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
基本的に理事さんたちは入会希望者は歓迎するはずです。ゴルフ場の経営に寄与するわけですから。反社会勢力でない限り歓迎されるはずです。でも東京や霞などは欠員補充のみですから相当難しそうですネ。
 
2013年03月14日 | 投稿者:新橋のサラリーマン
新橋のサラリーマン
スライスマンさんへ
新橋で飲んだくれている河川敷専門の貧乏ゴルファーです。同じような庶民のとして一言。
あきらめてはいけません。どんな時でも自分の目標に向かって一生懸命努力しましょう。
もし本当に狭山の平日会員になりたいなら紹介者をみつける努力をしましょう。
提案
いまどこかのメンバーになっているとのことですが、そのクラブにフリーで足しげく通い今のクラブと一流クラブの二つのメンバーになっている人と出会うようにしましょう。具体的には高坂や東松山がいいと思います。(いなければそこそこいいところのクラブでもいいですが、林間コースのメンバーはだめです。丘陵コースです。)
そして高坂か東松山のメンバーの人がいたら絶対に良い友達になりましょう。友達になるためその人が林に打ち込んだら一緒に一生懸命ボールを探しましょう。日程を合わせ一緒にプレーする機会を増やしましょう。言葉遣いも丁寧にしましょう。十分仲良くなったらその人の紹介で高坂か東松山の平日会員のメンバーになりましょう。
狭山は昔は他クラブ在籍が必須でしたので、高坂か東松山と狭山の共通メンバーはかなりいると思います。もしメンバーに無事なれたらそこのクラブに同じように足しげく通い今度は本命狭山のメンバーを探しましょう。(すでに友達になる経験をしてますので大丈夫です。)もし狭山のメンバーがいたら、さりげなく林間コースに興味があることを伝え、ビジターで狭山でプレーしましょう。そして狭山を思いっきりほめましょう。もちろん言葉遣いと、ボール探しは積極的にしましょう。出来ればプレー後に一杯するように努力しましょう。ビジターで何回か狭山に連れてってもらいましょう。同伴者にわからないようにキャディーさんにチップをあげましょう。そしてある日狭山のメンバーになりたくなったと告白しましょう。
どーですか?あなたも一生懸命頑張れば狭山のメンバーになれますよ。
 
2013年03月15日 | 投稿者:暇な人
暇な人
3年後の2016年度日本オープン開催決定!だそう(JGA14日理事会)。
コースも喜んでいるそうな。これで会員権需要が増えそう?(名義変更料収入増加期待)
買うなら早い方が良いんじゃない?
 
2013年05月09日 | 投稿者:相場師
相場師
正会員の値段あっという間に上がってますねぇ、
こうなると平日の割安感はかなり出てきますね。
 
2013年05月13日 | 投稿者:自称事情通
自称事情通
私の知り合いがメンバーです。会員権の話で、いろいろ聞きました。
狭山は事前入会審査を行っており、審査で入会が認められた後3か月以内に会員権を購入し名義変更することになってます。つまり今購入している人は半年くらい前に購入を考えた人たちが大半です。
昨年の12月は会員権の底値で、250万円くらいでしたので、その時期に狭山の会員になるのは非常に格安なので昨年暮れから今年にかけて入会希望者が何十人と審査を受けたそうです。その後今年に入り審査をパスした人たちが会員権を購入しようとしたら、アベノミクスの株高で会員権相場が上昇しました。そこで紹介者の手前当初の予算オーバーでも義理があり(高いからやっぱりやめたとは言えない)買わざる負えなくなり我先にと一気に買いが出てきたため需給のバランスが崩れ相場が倍に跳ね上がったそうです。また、数千万で会員権を購入した老人メンバーは値上がりを期待し、売りを控えているようです。
今の相場はちょっと異常な上昇ですが、いずれ落ち着くし、狭山の年齢層が結構高いので、今後睡眠会員が今の相場なら売却の考えを持つことと、相続で売りが結構出てくると予想され今の相場から下落すると思われます。
日本オープンはゴルフ場には好材料ですが、すでに名門狭山のメンバーにとっては開催期間のプレーができないことと、日本オープン後に多くの来場者が予想されメンバーの予約が取りづらくなることを心配しています。
もしメンバーになりたいなら今はビジターでプレーして相場が下落局面に入ったことが確認できたら(いつかはわかりませんが...)入会審査受けるといいと思います。
私自身は知り合いがメンバーを勧めましたが、名変料210万、預託金400万円を出せる余裕があれば住宅ローンの一部返済に充てます。

 
2013年05月14日 | 投稿者:自称事情通2
自称事情通2
・今の相場はちょっと異常な上昇→前の相場が異常な下落をずっと続けてたんだから元に戻ってきただけなんじゃない?
・開催期間のプレーができない→開催期間は武蔵や飯能でプレーできる事になりますよ(ダイヤモンドカップの時はそうでした)
・日本オープン後に多くの来場者が予想されメンバーの予約が取りづらくなる→その辺の大衆コースじゃないんだからそれはないでしょう、多少はあるでしょうがね。
 
2013年05月15日 | 投稿者:暇な人
暇な人
自称事情通2に方へ
つまらない質問ですが、日本オープン開催中狭山のメンバーは武蔵と飯能でプレーできるとありますがプレーフィーはメンバー料金と同じですか?
 
2013年05月17日 | 投稿者:AA+
AA+
まず、入会希望にあたり必ず事前審査を受けてから購入するという決まりはないと思います。
購入しておいての審査も可能なはずです。
それで審査に落ちたら「自己責任」ですが、通ったら安く買えて良かったということになります。

日本OP期間中は、近隣友好倶楽部でのメンバーフィに準ずる金額でラウンドできます。
倶楽部を通して、相手倶楽部に予約を入れて貰います。
現在、武蔵・笹井の改修による閉場に伴い
武蔵メンバーは狭山他と、メンバーフィか同等の金額でラウンドできますが
土日祝は、3~5組くらいしか受け入れていないと思います。
自分の処のメンバーが第一ですからね。
平日であればかなり人数も受け入れ可能かもですが。
 
2013年05月23日 | 投稿者:河川敷ゴルファー
河川敷ゴルファー
やはり名門クラブは互助会的な繋がりがあり、本当に素晴らしいですね。
でも、狭山のメンバーだったら日本オープン開催中にほかのところでゴルフなんかしてないで試合を見に行くでしょうね。

自分と石川・松山プロとの飛距離の違いや、いつもやってるグリーンのパットの予測をするのは楽しいと思います。
また、プロが池ポチャすると、少し安心するでしょう。
日本オープン開催後はメンバーは周りの友人にコースのウンチクを話し優越感をちょっと感じることができると思います。


 
2013年01月20日 | 投稿者: 用賀
用賀
平日ゴルファーです。清川とレインボーの平日を検討しています。清川は月~金・レインボーは月~土が対象だそうです。パッティングの面白さを考えた場合、どちらがお奨めですか?宜しくお願いいたします。
2013年01月26日 | 投稿者:傍観者
傍観者
個人の趣味、好みの問題。
自己責任で判断するべし、キャディに聞かないで。
 
藤沢市民
家から近い湘南シーサイド、ちょっと離れているけど良さそうなレインボーと清川、素敵だけどちょっと高すぎる本厚木と平塚富士見で迷ってます。
私の場合、基本は妻との2人でゴルフをしているので、2人の予約が取れてプレーフィーの安いところがいいのですが。また、藤沢からだと本厚木や清川は遠いですか?レインボーや平塚富士見は渋滞が大変ですか?
2013年01月26日 | 投稿者:傍観者
傍観者
家から近い湘南シーサイド、ちょっと離れているけど良さそうなレインボーと清川、素敵だけどちょっと高すぎる本厚木と平塚富士見で迷ってます。
私の場合、基本は妻との2人でゴルフをしているので、2人の予約が取れてプレーフィーの安いところがいいのですが。また、藤沢からだと本厚木や清川は遠いですか?レインボーや平塚富士見は渋滞が大変ですか?

→???→ご自分で実地体験、確認なさい。
管理者が困ってるようだし。
 
2013年01月28日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせをありがとうございます。

藤沢近辺で清川CCを購入している方は弊社でいらっしゃいましたが、比較的立地が良いとおっしゃっていました。湘南シーサイドCCでは物足りなく、清川CCへと移られましたが、その方のゴルフスタイルによると思います。
やはり近い事が一番だとお考えの方にとっては湘南シーサイドは最高でしょうし、もう少しタフなコースでプレーしたいのであれば、例えばレインボーも選択の余地に入ってくると思います。
まずはご自身で候補コースまで足を運んで、時間的な事やコースの事を総合的に判断されてみては如何でしょうか?
 
2013年01月30日 | 投稿者:藤沢市民
藤沢市民
足を運びましたが、よくわかりませんでした。
平塚富士見とレインボーに行きました。位置は分かりましたが、実際にシーズンにゴルフに行く時とは、混み具合は違うわけで、あまり役には立たない。コースを見てもプレーしてみないとコースの実際のところはわからないし。結局は当面色々と経験を積んで自分で情報を増やさないと何もわからないのであれば、この掲示板に何か意味があるのでしょうか??
 
2013年01月31日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせをありがとうございます。
車を購入するのに試乗するのと同じく、やはり実際コースへ足を運び、交通の便等、ご自身でご体験され判断する事がベストではないかと思います。
この掲示板では皆さまより貴重な情報をいただいております。ただあくまでも参考にして頂くものであり、個人個人感じ方や考え方も違いますので、その点はご理解頂きたいと思います。
例えばメンバーにならないと実際解らない情報(予約状況等)は自分では判断出来ませんので、そういった情報が得られればこの掲示板としての意義がもしかしたらあるかもしれません。
以上宜しくお願い致します。
 
2013年06月01日 | 投稿者:鎌倉市民
鎌倉市民
一人で行ってもすぐにプレイできます。
津波を心配せず、会員権も無事です。
湘南シーサイドより足腰じょうぶでがんばれます。
 
2013年06月05日 | 投稿者:鎌倉市民
鎌倉市民
追記です。鎌倉カントリー倶楽部です。
 
2013年07月18日 | 投稿者:藤沢の隣
藤沢の隣
夫婦2人での組合せ希望なんだから、わんさか鎌倉では無理でしょう・・・1人がやっとこさ。
藤沢と言っても広いけど、厚木は近いし車で一般道行っても楽に通える。
一番のお奨めは本厚木でしょう。
 
2013年01月04日 | 投稿者:ゴルフ大好き
ゴルフ大好き
総額費用の差がありますが、迷っています。アドバイスをお願い致します。高坂のメンバーですが、林間が欲しくなりました。住まいは、杉並です。
2013年01月04日 | 投稿者:のメンバー
のメンバー
日高<飯能<狭山<武蔵
 
2013年01月05日 | 投稿者:格付け
格付け
絶対的に飯能でしょう。日高はキャディの態度が悪いのが多いので有名です、メンバー層も日高は比較的入会審査が緩いためそれなりの人も多いと聞きます。
 
2013年01月05日 | 投稿者:ランキング
ランキング
高坂のメンバーさんなら、仲間内・メンバー同士の知り合いの中に
両コースの重複メンバーさんが比較的多くいらっしゃるでしょう。
ここで聞くより、よほど参考になると思いますよ。
 
2013年01月06日 | 投稿者:通行人
通行人
ランキング氏のおっしゃるとおりです。
 
2013年01月17日 | 投稿者:ゴルフ大好き
ゴルフ大好き
飯能は、審査が厳しいと聞きましたが、どのような条件なんでしょうか。ご存じな事が有りましたら教えてください。
 
2013年01月31日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせをありがとうございます。

飯能GCのご入会につきましては正会員1名(在籍3年以上、直近二年間の来場回数10回以上の方)の推薦が必要ですが、ご相談下さい。弊社にて出来るだけの対応はさせて頂きます。
審査は厳しいと思いますが、けして閉鎖的ではないと感じています。
以上宜しくお願い致します。
 
2013年02月05日 | 投稿者:ランキング
ランキング
しかし気配がずいぶんと上がっていますね、飯能
つい年末は80万とか言われて問題もあるやも?
とか、、、今はもう倍の気配ですかー
やはり良いコース・倶楽部なんですね
 
2013年03月12日 | 投稿者:窓際族
窓際族
飯能も日高も急に株高の影響で相場が上がりました。ただし、飯能の名変費用260万は高すぎます。あと何年メンバーになっているかが、ポイントですが、日高は105万円で、あの武蔵でさえ210万です。今の相場なら日高のほうが費用的なリスクは少ないと思います。いつまた相場が下がるかわかりません。もちろんクラブの雰囲気は別のポイントですが。
日高は飯能に比べメンバーの質やキャディーが悪いとよく言われますが、そんなことはないと思います。個人の偏見だと思います。高坂のメンバーさんとのことですが、よく高坂のキャディーや幹部の悪口が投稿されてますが、実際そのようなことはないとメンバーさんなら反論すると思います。
今は相場が上がっているから焦って購入するのではなくじっくり両方のコースを実際プレーして決められたらどうですか?
 
2013年01月01日 | 投稿者:サモトラケノニケ
サモトラケノニケ
皆様ご教授下さい。
 さいたま市在住です。車でも電車でも伺うことができ、クラブライフを楽しめるコースはどちらでしょうか?
 小生、アスリート系ではなく、如何に1日ゴルフを楽しめるかを主眼においています。
 予算と場所をそれなりに調べてみて標記2コースとなりました。(2コースに絞った訳ではありません。)
 宜しくお願い申し上げます。
2013年01月03日 | 投稿者:お勧めは
お勧めは
この2つなら入間でしょう。
 
2013年01月19日 | 投稿者:ゴルフスキ
ゴルフスキ
入間はアップダウン結構ありますよ。
高根も部分的にはありますが、
体力的に楽なのは高根です。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ