営業マンブログを読んで | 掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板 > 営業マンブログを読んで

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[掲示板トップ]

2011年02月22日 | 投稿者:アラカン
アラカン
老舗コース会員の高齢化及び、新規入会者の減少・金額的な問題は
確かにおっしゃる通りであろうと思います。
先の見えない時代、ゴルフ会員権に費やす費用は
そう簡単には捻出できない方も多いと思います。
ただ休眠会員が売却したい、新規に会員になりたいと購入を考える上で

関係ないことと言われるかも知れませんが、
いざ、会員権を売買しようとして業者さんのHPを拝見しますと
同じ銘柄の会員権の値段の開きが大きいものが
金額の高いものに多く見受けられます。

同じ業者さんで、同一銘柄の売りも買いも出していて
(基本、その業者さんが持っていると理解するのですが)
中間値から大きく乖離した値段を出していたり・・・

購入・売却検討者にとっては、どの価格が本当なのか?
或いは本当の相場というのは、どこが正しいのか?

その辺りを、KGK加盟の方々は認識し是正する必要があるのではないでしょうか。
ユーザーが納得できる価格帯の提示があれば、安心して売買できると思うのですが。

業者さんから来るダイレクトメールの買いの金額が、KGK値からかけ離れた低い金額がほとんどです。
高齢の休眠会員で相場を知らない方は、すごく安く売却してしまう可能性があります。
HPで「至急に買い」は相場より高い金額で買い取ります。
なんて書いてあっても、KGK値より低い金額だったりします。
もっと業者さんの間で風通し良くして、公平な取引ができる環境整備も必要と考えます。
2011年02月23日 | 投稿者:ハチカン
ハチカン
ブログの内容はその通りです。高齢の休眠会員クラスの方々はそもそもクラブライフを標榜するゴルフクラブの方向感には縁遠い訳で、年会費を上げるなり間接費用を大幅に見直すことで是非活性化を図っていただきたいです。

ブログ意見に大いに賛成です。

嵐山などは経営順調でしょうか?現メンバーさんの意見が聞きたいですね。
 
2011年02月23日 | 投稿者:クラブライフ
クラブライフ
活性化のために手を尽くし、流通を増やす(アクティブ会員を増やす)結果
クラブに活気が出て、クラブライフが向上することは勿論良いことかと。

多数の系列コースを持つ母体のクラブでは、
会員としてのメリットはクラブ競技参加だけのような状態では(それも一杯で入れない時もある)
条件緩和しても(預託金を名変料に充当?etc)どうなのでしょうね。
特に平日にラウンドすることにおいては、会員になる意味が無いとも言えるかも。

逆に社団格のクローズドクラブは、ここで言う活性化など考えないでしょうし、赤字はメンバーで負担が当然とか?平日会員を業者さんを通さずに募集して、資金を手当てしています。
これはメンバーにとっては、至極のクラブライフかも知れません。

ハチカンさんの書かれた嵐山も、もしかしたら
クローズドクラブに移行するんじゃないかと、勝手ながら思ってみたり。。

一つ書くとすれば、業者さん方を集めて「コンペ」を開催しクラブの宣伝をするところは
業者さんの意見(市場の意見)を取り入れて、活性化を目指すべきかと思います。
S県のHなどは、業者さんコンペで役員が
「ウチがこんなに安いのは納得行かない」とか述べたと
数年前の記事で読んだことがあります。
そのときから現在までに会費を上げ、相場は当時の1/10以下じゃないかな?
それこそ、諸費用を良い方向に改正すれば相場は上がると思いますけど。
 
2011年02月23日 | 投稿者:あらし
あらし
嵐山メンバーです。
色々な意味で贅沢な倶楽部です。
日曜日のゴルフも予約したことがありません。
その日の天気を見てふらっと行けばいつもの仲間がいる。そんなコースです。

朝レストランで食事をしながらコースを眺めてみたり、ラウンド後に特製のスイーツを食べながらゆっくりしたり。

クラブハウスとコースの距離感が近いです。
豪華ではありませんがコンパクトにまとまっています。
経営は確かに厳しいのでしょうね。

でもビジターをたくさん詰め込んでコースが荒れないのはありがたい部分でもあります。

グリーンキーパーが変わってコースも最高の状態を維持しています。
ホームページでいろいろ報告がありますが、コース管理のエキスパートの様です。
ビジターでよそのコースに行くとコース状態にがっかりすることが多いです。

会員権相場が安いのは年会費を含めた費用のせいだとは思いますが、嵐山がブランド化してないからではないでしょうか?

若いメンバーも多くなってきましたので、楽しめるクラブです。
ただしゴルフが好きじゃないとなじめないかもしれませんね。
 
2011年02月24日 | 投稿者:ハチカン
ハチカン
あらしさん、ご返信有難うございます。

仰るようにゴルフを楽しむのには最高の環境かと羨ましい限りです。

結局のところ所謂名門と呼ばれる(た)クラブでも間接費用の見直しに踏み切るゆとりの有るクラブが限られておりクラブ側でも打開策を見出せないまま放置しているのが現状のようですね。

私30代ゴルファーですが、我々世代にはゆとり有るクラブライフを夢見ても土台難しいのが現実のようです。このご時勢に多額の間接費用を負担してクラブの経営衰退に怯えるのは賢者の選択とは言いづらいところですが、良いコースはやはり高額且つ老齢化が進んでいるようですし。

何とかなりませんでしょうか。以上ハチカンでした。
 

[掲示板トップ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ