鎌ケ谷 | 掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板 > 鎌ケ谷

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[掲示板トップ]

2011年05月28日 | 投稿者: ごんちゃん
ごんちゃん
預託金の据置期間というのはどういう意味か分からないので教えて頂けますか?
鎌ケ谷のばあいはどうなのでしょうか?
2011年05月30日 | 投稿者:管理人
管理人
お問合せありがとうございます。

確かに「預託金」の件につきましては混合されるケースが多いですね。
証券には株券と預託金証券の二種類があります。

その預託金証券は市場で流通しているものですね。鎌ヶ谷CCも開場当時、募集をし、預託金証券という形になっております。

その証券が売買されているわけですね。

しかし鎌ヶ谷CCの場合、入会時に書換料の他入会保証金(預託金)が必要です。

この書換時に支払う入会保証金(預託金)は自分がメンバーを辞めるとき、つまり市場で売買をする或いは、ゴルフ場に退会申請をする時に戻ってくるお金です。
ようは無利息でゴルフ場に預けるお金ですね。

ゴルフ場にとっても返金してもまた新しい入会者から入ってきますのでデメリットは全くありませんし、購入者もリスクは殆どありません。

ただしそういった預託金を入会時に支払うゴルフ場がもし倒産した場合どうなるのか?

証券そのものの預託金は減額されると思いますが、入会保証金(預託金)はどうなるのか?

まだ実例が殆どない為解りません。

ただ預託金の仕組みとしてはその様な形であるとご理解下さい。
 
2011年05月30日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
1.預託金の据置期間とは
 一般的に書きますと、預託金制の会員権を手にしますと、会員権証書=預託金証書となります。

証書には 預託金額 金 ○○○○○円(○数は色々)と書いてあり、但し書きとして
「この預託金は20○○年○月○日まで据置き、無利息無配当とします。
据置期間は「発行日より○○年間」 「会員資格取得日より○○年間」とします。
と、たいていどちらかが書いてあります。

つまり一般的に、預託金会員権証書は売買にて、市場価格で取引されるのが普通ですが

このように、据置期間が到来して預託金の支払い(受け取り)期日が過ぎれば、その額面をコースに経営会社に対して、請求できるということです。

市場で売却する場合の値段よりも、証書にある額面の方が高く期日も来ているとなれば、
コースに退会申請をして、その金額を返してもらうということになります。
あくまで、そのコースの会員を辞めるということで。

しかし、市場での売買価格より額面金額がずっと高いようなのゴルフ場の場合は、
ほとんどのコースがそれに応じていません。
というより、応じられない経営内容です。

ただ預託金の据置期間というのはそういう意味です。

2.入会預託金とは
 管理人様のご説明の通り、入会時に新たに預けるお金のことです。
この場合は、据置期間はあっても「退会するから返却してくれ」とはいかない場合がほとんどで
会員権を市場で売却し、購入された方と入れ替えるように返却されることが多いようです。

会員権を売却した(コースを辞めた)ので、入会預託金を返して。と請求しても
1週間とか1ヶ月以内とかに返却してくれるコースと

あくまで売却した会員権を購入した方が、入会審査に通って、
コースに入会預託金を預けた後に、ようやく返金するという

2種類?の返金方法というか、やりかたのコースに分かれるようです。
 

[掲示板トップ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ