クラブライフ優先 | 掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板 > クラブライフ優先

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[掲示板トップ]

2012年01月21日 | 投稿者:CPD
CPD
小生男子、今年50歳、松戸市在住(常磐線・TX・常磐高速が近い)、平均ストローク90程度、1クラブ在籍という者です。
在籍クラブは遠いので、もう少し近くにメインクラブを考えております。
条件として、金額は総額600万円くらいまで。経路は車ならできるだけ高速を使わず、電車でも行けて、1時間まで。
使い方は、ほとんど一人で出かけて組み合わせをお願いし、月例などにも参加する。
雰囲気はなるべく和やかな感じで、やさしい方が多いとありがたい。
こんな贅沢なクラブはありますでしょうか。
2012年01月21日 | 投稿者:Eagle Nest
Eagle Nest
少々予算オーバーになるかもしれませんが、茨城G.C.がよろしいんじゃないでしょうか。TXですとみらい平からクラブバスで5分程です。1人フリーでも組み合わせてくれますよ。常磐線でしたら龍ヶ崎C.C.も佐貫駅からクラブバスで20分程です。使い勝手が良いのは36ホールある茨城でしょうかね。
取手国際もありますがコース内容は茨城,龍ケ崎の方が戦略性が高く飽きがきません。過去のトーナメントの実績を視れば分かると思います。
上田治の茨城か、井上誠一の龍ヶ崎かでしょうね。
 
2012年01月21日 | 投稿者:茨城県民
茨城県民
600万位なら、筑波CCはどうですか?18Hですから、丁度良い居心地です。倶楽部競技も多く、もちろんフリープレーもOKです。最近は茨城GCと相場が逆転していますが、自社有地で株式会員の筑波CCの方が、借地で預託金の茨城GCより資産価値は有るはずなんですけどね・・。
 
2012年01月22日 | 投稿者:HD11
HD11
横からすみません。
茨城はたしかに預託金制コースですが、借地は多分無いと思いますよ。あっても数%?
この10年くらいの間に、敷地内を走っていた「農道」も買収したと聞いています。
間違いだったらごめんなさい。

筑波は株主制で借地もないので、解散価値としての資産はあると思います。
1人プレーの場合は予約しないで、当日のフリー受付ですね。

また個人的見解ですが、Eagle Nestさんの推薦されるコースはある意味、名門・優良コースが多く、まずそこの倶楽部ならハズレはないところばかりだと思います。
ただこのご時世、ある程度の高額会員権のここ数年の凋落ぶりは、目を覆いたくなる悲惨な状態です。
この10年先はどうなっているのでしょうと考えると、複雑な気分です。

このコースに惚れた!ずっとここのメンバーで!ということなら問題も少ないでしょうが。。

そんな意味を含めて、取手国際は年会費も無料だし、一般アマレベルではなんの問題もない、
優良な林間コースで楽しめると思います。
なにより、十分に予算内で収まりますよ。
 
2012年01月24日 | 投稿者:茨城メンバー
茨城メンバー
資産価値の話はあまり意味ないかもですね。
解散する事はまずないでしょうから。
潰れる事はあっても、どこかが買収して営業は続けるでしょう。
潰れるような場合には株主責任を問われて株主価値はむしろパーになるのでは!?(プレー権は保障されるかもですが)
もちろんその前に会員権価格が下がるでしょうけど。
この点僕はよくわからないので、詳しい方コメントしてください。
 
2012年01月25日 | 投稿者:とうさん
とうさん
太平洋クラブも倒産します。アコーディアが引き継ぐことになっていますが、ゴルフプレーを楽しむだけ、誰にも資産を残さない、墓場までお金は持って行ってもしょうがないと思えば、資産価値や預託金償還問題を語る必要はないと思います。いくら会員権価格が下がろうとも、ある程度の会員ライフは確保されるからです。ただし、資産価値の目減りするリスクのあるものは、会員ライフさえもビジターの激増により変わってしまうことは多々あります。お金に余裕があるのであれば、親会社や経営母体を気にすることも必要ないと思いますが、お金を大事にしたいのであれば、母体の経営状況、預託金の償還・返還にかかる原資がどこから出てくるのかをきちんと把握する努力は必要だと思います。経営母体が上場会社であれば、その会社の損益情報は開示されているので、そのあたりは調べることは簡単ですし、未上場であったとしても情報を得ることが可能な場合もあります。円高、日本の財政状態などをふまえると楽観的な事業経営環境はありません。母体もいつから母体ではなくなる可能性を秘めています。名門だから、名コースだから、というのと経営問題は別であることを認識する必要があると考えています。
 
2012年02月18日 | 投稿者:茨城県民NO2
茨城県民NO2
会員権はコースの良さで選ばれた方がよいと思います。資産価値なんてナンセンス。母体が大きいところほどいざとなればトカゲのしっぽ切りです。そういう意味で茨城であれば、茨城GCが群をぬいています。私の多くのゴルフ仲間もほとんど同意見です。会員権に資産などという意識は今はナンセンス。金銭的にいったら今、会員権を買うこと自体が銭失いです。そうではなくてゴルフ場の素晴らしさ、プレーの充実度、クラブライフの充実度だけをかんがえてえらぶべきです。
 

[掲示板トップ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ