掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。
2025年11月20日最新の特選物件

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2023年01月05日 | 投稿者: 鎌ヶ谷メンバー
鎌ヶ谷メンバー
ゴルフ会員権購入のポイントの一つとして、家からの距離と思います。それは良いのですが
土日祝日の1組予約は電話がなかなかつながりません。一人ゴルフが主でしたら問題ないと思います。
2023年01月11日 | 投稿者:浅草迷人
浅草迷人
鎌ヶ谷メンバーさん
情報提供ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
 
2023年01月05日 | 投稿者: 浅草迷人
浅草迷人
東京近郊の千葉県のコースで検討していますが鎌ヶ谷・船橋などどうなんでしょうか?情報お持ちの方がいらっしゃれば教えて頂けませんか?
2023年01月04日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
SC69さんが「キャスコ花葉のダブルウィーク会員です。皆さんのご指摘の通り、予約取れません。正確には5年前は取れましたが、どんどん取りにくくなり、遠くのコースしか取れない状態になりました。また、プレーできるゴルフ場もだんだん減っていっている状況です。そのことに関して何も説明ありませんでした。ゴルフ場運営は年会費商売だと考えているみたいです。入ると20年はやめられません。絶対お勧めしません。」が全てです。このスレッドはそろそろ偽りの会員の偽りの投稿があるようですので、明治ゴルフの管理人さん削除すべきではないですか。
2022年12月04日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
日本シリーズをTV観戦してますが、全然ワクワク感がありませんね。折角いい選手を集めてるのにコースが悪すぎます。例によってここもツーグリーンでグリーン周りはポカ~ンと空いて締まりがない。フェアーウエイものり面が多くて、ちょっと外しても中に出て来る。距離もありません。これでは日本のプロが世界に通用する日はまだまだ遠いと感じます。コース自体もストーリー性に乏しいです。もともと井上誠一は今のINとOUTを逆にして設計したと聞いています。このコースの唯一の利点は都内からアクセスがいいところぐらいでしょうか。
2022年12月05日 | 投稿者:エンジョイゴルフ
エンジョイゴルフ
 報知新聞社・読売新聞社・日本テレビ放送網が主催しているからでしょうね。
 
2022年12月05日 | 投稿者:十時
十時
御意!
読売グループが提供するコンテンツは今や野球も含めて既にオワコンの様です。
箱根駅伝もアナウンサーの演出過剰の中継にウンザリ。
 
2022年12月05日 | 投稿者:通ります
通ります
いまや
女子の方が難しいコースセッティング

嘆かわしい
 
2022年12月05日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
本当ですね。
女子は技量も上がってますし、コースでのマナーも素晴らしくまたファッションもスッキリ。好感が持てます。海外に行ってる選手もインタビューではちゃんと英語で受け答えしています。それに引き換え今回集まった男子のトッププレイヤー達の服装やヘアースタイルのダサい事。これもあの尾崎の置き土産なんでしょう。日本代表も含めて世界のサッカー選手はみんなキリっとしたヘアースタイルが主流。日本のゴルフツアーは世のスポーツシーンから取り残されましたね。これではスポンサーも逃げますよ。
 
2022年12月05日 | 投稿者:正力松太郎
正力松太郎
一つぐらい褒めるところがあっても良いと思うので、グリーンメンテナンスの良さを挙げておきます。以前からスピードは十分でしたが、我孫子と同じシャークに張り替えて一層良くなりました。
コースはアップダウンがきつく、ギャラリーとして見に行くのも大変だし、18番は距離が長過ぎる上にグリーンの傾斜がきつ過ぎで、悪い意味での名物ホールだと思います。
コース素材に比べ会員権が高過ぎるのは、有名コースだからでしょうね。
 
2022年12月06日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
コース素材に比して会員権が高いのは利用価値が高いからと、メンテナンスの素晴らしさからでしょう
地方には素晴らしいコース素材のワングリーンゴルフ場が沢山ありますが、雑草ぼうぼうの管理放棄のような状態も沢山は利用価値が無いからですね~
 
2022年12月06日 | 投稿者:通ります
通ります
私的には
ホウライや西那須野を改造して更に難易度を上げる。

アグレッシブなコースでの中継を見たい。

 
2022年12月06日 | 投稿者:ツアー応援団
ツアー応援団
太平洋御殿場⇒フェニックス⇒黒潮ときて、晩秋の盛り上がりとしたいところですが、突然東京よみうりで盛り下がる。土地代が高いだけでチャンピオンコースでではないので、少なくとも日本シリーズをやるコースではない。
 
2022年12月06日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
ほんとうですね。
そうなって来るとやはり霞なんでしょうが、毎年となるとハードル高いですよね。後は龍ケ崎あたりでしょうが、ちょっと遠いですかね・・・。
 
2022年12月06日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
あと、中継の解説者が選手は呼び捨て、レポーターにはため口とちゃんづけ。これじゃ解説者の資質が疑われますよね。日本オープンを中継するNHKでは絶対ない事です。日本シリーズもメジャートーナメントなんだそうですが、これからしても格下と云わざるを得ません。
 
2022年12月06日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
よくよく考えてみると、この時期トーナメントをやるとなるとコース側やメンバーとしては「勘弁してくれ!」ですよね。選手がとるターフだけならまだしも、ギャラリーに踏みつけられて芝の根をやられたら、翌シーズンは目もあてられない事になりますからね。いっその事この日本シリーズはやめて、マスターズの様に春先にやってはどうでしょうか。春の到来を告げるインビテーショナルとして少しは盛り上がると思うんですが・・・。
 
2022年12月07日 | 投稿者:暇人
暇人
スレ主さんは、東京よみうりのコースについてネガばかり投稿されているようですが、ここでプレーしたことありますか?






 
2022年12月07日 | 投稿者:別の通りすがり
別の通りすがり
7023ヤード/Par70 距離が短い?
優勝スコア
太平洋御殿場 −8
ダンロップ −21
黒潮 −32
TYCC −12
比較して判るように難しいコースで選手の奮闘を楽しめましたが、何でも文句をいいたい人はいるものですね。
 
2022年12月07日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
男子のトーナメントだと7200ヤードが普通でしょう。優勝スコアは12アンダーですが、これはPar70に設定しているから。72で四日間だと単純計算でも20アンダーです。これでトッププロが集う今シーズン最後のメジャートーナメントと云えるでしょうか?
 
2022年12月07日 | 投稿者:別の通りすがり
別の通りすがり
普通は7,200なんですか。距離は、ダンロップと変わらないので、ではどちらも普通以下なんですかね笑笑。

それにPAR 72だと4日で20アンダーとは意味不明ですね。全部バーディーなんですか?
スコア的には同じくPAR72でない太平洋御殿場と変わりないんですから難コースですよね。逆に距離はあっても黒潮はー30オーバーです。それについては何も感じないんですか。不思議ですね?
要するに貴殿が東京よみうりを嫌いなだけでしょう。
 
2022年12月07日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
まあ、そう云うことですね。あんなコース、わざわざお金だして回りたいとは思いませんよ。
 
2022年12月07日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
やはりマスターズや全英オープンはTV観戦しててもワクワクしますよね。プレーヤーもコースも本物を観てるって感じがします。日本のツアーで同じような感じがするのは日本オープンぐらいでしょうか。歴史と伝統ある名コースで更に設定も厳しくし、タイトルがかかった状況下で選手がどうプレーをするか。それなら緊張感もあって興味深いものです。
 
2022年12月07日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
マスターズや全英オープンと同じ感じがするのは日本オープンくらいって当たり前ですね
十時半睡さんは他所のコースに対するリスペクトが全く無い方なんですね
あんなコースとか、TVで観ただけでラウンドしたことも無いのによくもまぁ酷い言葉を使うものです
定年退職してるいい大人なんですから、もう少し言葉を選んで書くべきです
そうそう、この季節に試合をしたらギャラリーに踏み荒らされて芝が酷くなるとの事ですが、東京よみうりは毎年開催していてもシーズン中に酷いコンディションにはなりません
とても素晴らしい管理がなされているからこその、評価にも繋がっているのですね
 
2022年12月07日 | 投稿者:別の通りすがり
別の通りすがり
通りすがりさん、全く同感です。
こういう人いましたよ。小学校のときですけどね。
でも低学年までだったかな(笑)。


 
2022年12月08日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
あれが普通のツアーの一戦なら問題ありません。しかしメジャートーナメントと云うのは如何なものでしょうか。そう云う所も読売グループの大好きな「過剰演出」と云えるのでは?やはりあのコースはアクセスが便利なだけでとめもメジャークラスとは云えません。最近はリスペクトと称して単に阿てるだけの方よく見かけますね。まぁ~、お仕事してればそう云う局面もありますが・・・。つまらないものはつまらない。予定調和ではなんの進歩もありませんから申し上げた次第。
 
2022年12月08日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
井上誠一と云えば霞・武蔵・大利根・鷹之台と云った名門、或いは三部作と云われる戦略性の高い龍ケ崎・大洗・日光など名コースがあげられますが、東京よみうりはとんと名前があがりません。要するに彼にも駄作と云うのはあるんですよ。
 
2022年12月08日 | 投稿者:ゴルフ好き爺さん
ゴルフ好き爺さん
十時さん、グリーンを2つ持つコースがいくつも含まれていますが、大丈夫ですか?
 
2022年12月08日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
そうなんですよね。井上氏本人が「ツーグリーンは本来のゴルフコースの姿ではない。」と云っていますが、設計の当時の芝の品種とグリーンメンテの設備・技術では致し方なかったのでしょう。さぞや忸怩たる思いだったでしょう。今名門と呼ばれるコースもワングリーンへの改修と、ボールと道具の進化に対応する為のコースの延伸は避けて通れない課題でしょうね。
 
2022年12月08日 | 投稿者:五十歩百歩
五十歩百歩
十時半睡さんは語彙力に長けていて一見なるほどと感じちゃいますが、ご自身が未踏の大洗や龍ケ崎(2グリーンだから評価外でしょ?)等挙げた井上誠一氏のゴルフ場はどれだけラウンドしたのですかね?
もしかしたら日光だけですか?
殆んどラウンドもしていないのに3部作だ!とか東京よみうりは名が挙がらない駄作とか、結局聞いた話しとTVや雑誌で見ただけで世間の評価?を鵜呑みにしてるだけでしょうね
普通は批判するならまずは実際にラウンドしてからですよ

 
2022年12月08日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
御意!
ラウンドしたのは日光以外では鷹之台、鶴舞と川崎国際くらいです。大洗には近々お邪魔する予定です。鷹之台と鶴舞の印象は特にどうと云う事もありませんでした。川崎国際は東京よみうりとよく似た地形ですが、以外にも好印象。コースに不思議な陰影があって、一時期よく通いました。日光は同氏設計の中でも極めて質の高いコースだと思います。当時としては珍しく最初からワングリーンであり、各ホールともグリーンに近づくにつれてコースがグッ!と絞り込んであります。その辺りは日光のHPにドローンを使ったコース紹介の動画がありますので見て戴ければ分かるかと思います。あと、グリーンはコースの緩やかな全体傾斜と各グリーンの傾斜で複雑なころがりを楽しめます。グリーンのスピードも常に10ft前後にしてありますので、一度実際にラウンドされる事をお勧めします。面白いですよ。
 
2022年12月08日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
話をもとに戻しますが、東京よみうりはメジャーと名の付くトーナメントの舞台としてはあまりにもお粗末としか云いようのないコースであることを強く申し上げたいですね。あれでは日本のプロが世界に通用する日は遠いと思います。
 
2022年12月08日 | 投稿者:宍戸メンバー
宍戸メンバー
日本男子4大メジャーのうち、会場を固定して開催しているのは東京よみうりと宍戸ヒルズ西コースの2つだけです。宍戸西は難コースですが、日光CCのように地形や風景に恵まれている訳ではありません。スレ主さまは宍戸西はメジャーに相応しいとお考えでしょうか?ツアー選手権は日光CCが開催するべきだと思いでしょうか?
 
2022年12月09日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
すみません、宍戸ヒルズに就いては良く知りません。メジャーは日本オープン、日本プロとツアー選手権の三つだけで充分じゃないでしょうか。伝統に胡坐をかいて何の改革もせず、ただプロに餅代を配る為に開催する日本シリーズなんてもう必要ないでしょう。宍戸ヒルズはトーナメント開催の為にコースの改修を重ねている様ですね。車を運転しない私の様なものがお邪魔することは難しいですが。
 
2022年12月09日 | 投稿者:外野席から
外野席から
十時半睡さんは宍戸ヒルズは回られた事がないとの事。
では,東京よみうりは如何でしょう。
宍戸ヒルズについて聞かれて回られていなくてと答えるなら,東京よみうりについても回られていないなら
あれこれ批評するのは可笑しいのでは?
ただ2グリーンを批判しているだけでは?
 
2022年12月09日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
分かりました。では、これくらいにしておきます。
 
2022年12月09日 | 投稿者:やれやれ
やれやれ
十時半睡さんのようなゴルフ仲間がいないことがどんなに恵まれた環境かわかりました。
現在のゴルフ仲間を大切にゴルフライフを充実させます(笑)
 
2022年12月09日 | 投稿者:あるがまま
あるがまま
勝手にEpilogue
「最終ホールがショート?」という方もいらっしゃいますが、私はあの18番ホールは価値ある名物ホールだと思います。ミスの許されない緊張したティーショット。優勝を争っている選手の手には、汗が滲んでいるかも.....。無事にオンしても残されたスーパー・スライス・ライン、カップインした時には、「さすがプロ!!」と拍手です。
 楽しみにしているファンがたくさんいるので、続くのだと思います。来年も応援するぞ。
 
2022年12月21日 | 投稿者:同意
同意
本当にそう思いますね。

ゴルフコースの良し悪しは、コース素材も大切ですが、同じくメンバーの質が本当に重要なんだとこのスレ見て思います。

日光はコース素材は最高でしょうけどこんな人と組合せで1日一緒だったりして残念な気持ちになっているメンバーさんもいるのでしょうね。


 
2022年12月21日 | 投稿者:どうでもいい。
どうでもいい。
わざわざ蒸し返す貴殿もね。
 
2022年12月30日 | 投稿者:どうでもよくない
どうでもよくない
お前もな!
 
2023年01月03日 | 投稿者:19番ホール
19番ホール
そう、最終ホールだけ観ればいいとってもタイパいいメジャーだね。年末は忙しいし・・・。
 
2022年12月27日 | 投稿者: 静岡検討中
静岡検討中
一人プレーメインで、クラブライフを楽しみたい。
またキャディさんが充実しているゴルフ場を探してます。

沼津ゴルフクラブ、富士カントリー、富士小山ゴルフ、裾野で情報知っている方がいらっしゃれば教えて頂けませんか。
ノン アスリ-ト
職業上日曜日しかゴルフに行けないのですが
組で予約が取りづらいとかありますか?
帰りの東名 用賀料金所とかの混雑はどうでしょうか?友達は良いゴルフ場だと進めますが
予約が取れないのは辛いので。
2022年12月14日 | 投稿者:会員
会員
コースもいいし、雰囲気もいいです。
ただアクティブ会員が増えたためか、組での予約は大変です。1か月前の10時からリダイアルしまくる覚悟が必要です。日曜日が一番取りやすいかも。
一人なら、フリーで行って入れます。
 
2022年12月15日 | 投稿者:ノンアスリ-ト
ノンアスリ-ト
会員さんありがとうございます。
少し慎重になってしまいます

 
2022年12月16日 | 投稿者:交通渋滞
交通渋滞
下記のサイトに
Iリアルタイム交通情報
渋滞予測カレンダー​
渋滞予測ルート検索
主要な渋滞箇所
渋滞ポイントナビまっぷ
等をチェック出来るサイトがあります。
インターネットで日曜日の午後,どれくらい渋滞距離が
伸びるのかチェックしてください。
https://dc.c-nexco.co.jp/jam/cal/

東名大和トンネル付近の渋滞は超有名。
帰宅時間が夕方になる程,渋滞距離が伸びます。
私の経験では,日曜日の午後3時以降は夕方までは
利用しないように心掛けています。
 
2022年12月16日 | 投稿者:横から失礼
横から失礼
昨今のゴルフブーム?で、どこも混雑しています
メンバー制も平日にゲストビジター紹介があるので、進行の問題もありかえって時間がかかるようです
レインボークラスでも同じ傾向ですから、組予約を優先なら戸塚とか高額コースしか無理じゃないですか?
遠い日光ですら平日の組予約はすぐに一杯になるほどですから
 
2022年12月17日 | 投稿者:ノンアスリ-ト
ノンアスリ-ト
皆さんありがとうございます
東関道の千葉や茨城まで広げて
探してみます よろしくお願いします
 
2022年12月17日 | 投稿者:カズ
カズ
ゴルフブームは一過性のものと思いますが高速道路の渋滞は例え外環が全線開通しても無くならないと思います。慎重にお考え下さい。
 
2022年12月19日 | 投稿者:横から失礼2
横から失礼2
東関道の千葉や茨城まで広げて探してみます・・・お待ちください。

毎週土日用賀ICからせっせとレインボーカントリー倶楽部と同じ秦野・中井ICにある他ゴルフ場へ、しかも帰りは夕方一番混雑する16~17時頃の時間帯に秦野・中井IC辺りを出発し車で通っているゴルファーです。

週末帰路の渋滞について、千葉・茨城のゴルフ場にも通っていた自分自身の経験から申し上げると、秦野・中井からの帰路の方が比較にならないほど楽です。

経験から申し上げると、週末の夕方、一番混む時間帯でも、秦野・中井ICから用賀まで1時間半以上かかることはまずありません。

勿論、大人しく高速道路上にいる訳ではありませんが。

秦野・中井ICから東名に乗った場合、上りで混雑するのは、主に厚木IC(偶に伊勢原IC辺りから)~綾瀬スマートIC迄ですが、その間は渋滞状況に応じて、小田厚、厚木南IC、下道・裏道等々如何様にでも逃げ道があります。

東名高速名物の大和トンネルを先頭にした上り渋滞は勿論ありますが、2年前の車線拡張工事前の大渋滞の時代と比べると今や昔のお話でたかが知れてます。

勿論16時前に秦野・中井ICを乗れば余程の事故でもない限り混雑とは無縁です。

ご参考にしていただければ有難いです。
 
2022年11月28日 | 投稿者:日高太郎
日高太郎
日高カントリーが年会費値下げと聞きました。今時すごく良心的と思いました。東コース、西コースと素晴らしいコースと思います。会員になるのを検討していますが、南コースがややネックです。バス移動とコースが短いかと思います。
会員同士でも月例含め南コースもよく廻るのでしょうか?日高カントリーの状況をご存知の方、よいところ、よくないところなど教えてください。
2022年12月07日 | 投稿者:メンバー
メンバー
会員です。月例には出ておりませんが、基本は東→西コースがメインです。南コースはバス移動となり、やや不便ですが、私は好きです。距離も短く、競技ゴルファーかつシングルハンディの方以外でしたら十分楽しめると思います。いずれにせよコースは素晴らしいと思います。特にグリーンとグリーン周りのコンディションは常にいい状態です。グリーン周りは近隣の霞や東京より難しく仕上げています。しかし…ここ一番問題ですが、土日の組予約は極めて困難です。電話繋がってもキャンセル待ちになります。日高でこの状況は如何なものかと思います。。クラブハウスは古く狭いです。練習場も狭く待ちが発生します。。
 
2022年12月07日 | 投稿者:日高太郎
日高太郎
ありがとうございます。コース、素晴らしいですね。組予約は立地がよいところはどこも厳しいようです。土日のフリー枠でプレーはできますか?また、クラブライフでよいところ、懸念点(あればですが)を教えてください。
 
2022年12月12日 | 投稿者:メンバー
メンバー
土日のフリー枠はありますが、予約してから行った方がいいですね。寧ろそれが常識的と思っております。私は予約せずに行ったことはありませんのであしからず。27Hとしてはクラブハウス等のハード面はいまいちです。。食事は美味しいですね。となりのサイボグのゴールデンポークが食べられますよ。繰り返しますがコースは素晴らしいです。
 
2022年12月12日 | 投稿者:メンバー
メンバー
土日のフリー枠はありますが、予約してから行った方がいいですね。寧ろそれが常識的と思っております。私は予約せずに行ったことはありませんのであしからず。27Hとしてはクラブハウス等のハード面はいまいちです。。食事は美味しいですね。となりのサイボグのゴールデンポークが食べられますよ。繰り返しますがコースは素晴らしいです。
 
2022年12月12日 | 投稿者:メンバー
メンバー
W投稿失礼しました。
 
2022年12月12日 | 投稿者:日高太郎
日高太郎
ありがとうございます。
 
2022年12月11日 | 投稿者:とあるコースの株主会員
とあるコースの株主会員
昨日、いつものように予約なしで到着順でプレーしていたのですが、組合せの旧知の同伴者から、「今年は1200名の正会員のうち、過去最高の名義変更状況で、12月上旬までに200名以上が名義変更しているとコースの社員から聞いたよ。」と伺いました。自分の所属コースでは、過去10年間の名義変更状況は、株主総会資料によると、これまでは年間で平年で数十名で、一番多くて約100名だったので驚いています。やはり、ここ3年ほど新型コロナの影響もあって、若いゴルファーも増えているように感じています。株主会員制のゴルフ場に所属している人ならば、コースの社員に名義変更状況を聞けば教えてもらえると思うのですが、他コースにおいても名義変更者が増えているのでしょうか?もし情報をお持ちの方が居られたら教えてください。
2022年12月11日 | 投稿者:通ります
通ります
私のホームでは5年程前に
約300名が入れ代わりました。
名義変更キャンペーンとゴルフ場からのアナウンスの効果です。
 
2022年06月14日 | 投稿者:オリムピックナショナルG.C
オリムピックナショナルG.C
ダブルウィークなんか買っても該当週の土日なんか全く予約取れませんよ
何万人集めてると思ってるんですか?
平日出来ない人は買わない方がいいと思いますよ
土日の予約は2ヶ月前の10時スタートで電話予約ですが1000回のリダイヤルでやっとキャンセル待ちしか出来ませんよ
営業の人に聞いてみて下さい
2022年06月15日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
オリンピック競技は、参加することさえ大変だと思います。だから、オリンピック7ナショナルGCは、この名称にしたのではないでしょうか。それにしても予約日が2ケ月前で電話が通じないとは本当に大変ですね。
 
2022年06月15日 | 投稿者:おリムビツグ
おリムビツグ
何を今更感が強いけど。
 
2022年06月22日 | 投稿者:パチンコ嫌い
パチンコ嫌い
旧鶴ヶ島GC×胡散臭いオーナー=日本ゴルフ界最高の胡散臭さ
 
2022年08月27日 | 投稿者:ご近所さん
ご近所さん
正会員メンバー歴15年ですが、月例はエントリーした方全員参加可能です。
East・West共に景色の良い美しいコースですし従業員の方々も長くお勤めです。
土日の一組予約が難しいのはどちらのコースも同様です。



 
2022年08月27日 | 投稿者:地元民
地元民
そもそも
このタグ付けて地元の練習場に行ったら
あんた、ここのメンバーなんだねーって
笑いのネタにしかならんw
 
2022年08月27日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
日本のゴルフ場のオーナーってよくもここまで胡散臭い奴らや企業がそろってるんでしょうね。
 
2022年08月27日 | 投稿者:倶楽部競技
倶楽部競技
実際に入会しエンジョイしている会員も沢山いるのでしょうが

〉月例はエントリーした方全員が参加可能です

よくわかりませんが、これって当たり前ですよね?
肝心なのは、エントリーできる定員があるわけでしょう?
それが大変なのではないかと推察します
近くのkとかMとか、当日も月例参加可能なんてところもありますから。。
 
2022年12月11日 | 投稿者:T
T
本当に予約取れません。でも会員はまだ増やしてます。
 
2022年11月08日 | 投稿者:儲かる?
儲かる?
アゴーディアのコースは評判悪い、それは基本です。みんな理解する。ですが、習志野や富士市原とか、素材が良いコースもありますね。あえて不当な低価格の今買うというのはないのかな?今のひどい運営のうちに買っておいて、変化を待つみたいな。成田もアコーディアですからね。
2022年11月08日 | 投稿者:アホーディア
アホーディア
多くのゴルファーに嫌悪感を与え続ける運営会社。
復活するなら次の世代。

それより
売却先は見つかったのかな
 
2022年11月09日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
御案内の通り彼らの正体は投資ファンド。潰れたところ或いは潰れそうなところを安く買叩き如何にも儲かりそうに厚化粧をさせて売り抜ける所謂「ハゲタカファンド」です。ゴルフコースをただの金融商品としか思っていませんので努々淡い期待を持ってはいけません。たとえアコーディアの手を離れても、怪しいオーナーの間を流転して行く悲しい運命にあるのでは。本当にメンバーの事を想いコースの事を考えるなら、たとえコストが掛かってもメンバーが経営や運営に参画出来る社団やメンバーによる株主制のクラブを選ぶべきです。要するに良いコースで好きな時にゴルフをする為にはコストが掛かるのです。
 
2022年11月09日 | 投稿者:早寝早起き
早寝早起き
儲かる?さん
今仕込んで将来値上りしたら差益が出るということでしょうか
とっても大事な事を忘れていませんか?
会員権を仕入れたその後、名義変更料を支払いますよ
習志野は220万ですから、現状相場の数万円から100倍近く値上がりしないと儲かりません。。
中には名変せずとも保有できるところもありますが昨今その差益目当てを無くすために、相模原や小金井も会員権も(株券)のみの所有には制限(費用の発生や権利関係の消失など)されてます
まさに妄想というか儲かりませんよね
さらには現状の会員権の大幅な値上がりの今買うのは、その倶楽部で永く楽しむ気持ちが無ければね
来年から?世界的なリセッションに入るとされてますから、余暇用のゴルフ会員権は今後また下がって行くのではないでしょうか
 
2022年11月09日 | 投稿者:儲かる?
儲かる?
皆さま。妄想にお付き合い頂きありがとうございます。ちょっとざくりとしすぎた投稿失礼いたしました。具体的な妄想にします。習志野はzozoのコースですからネームバリューはあります。運営と高い名変で安いとは理解します。しかし、アコーディアでも成田のようなやり方もできるわけですから方針や運営会社の交代なら期待できないかな?
後、東千葉とか富士市原と言ったオリックスからのゴルフ場もやっぱりアコーディアというだけで今トータルでも安いですよね。石岡みたく、pgmとか太平洋とか他の運営会社に個別に変われば大いに期待できませんかね。儲け。妄想ですけど。
 
2022年11月09日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
いや~。悪いことは云いません、その妄想はやめた方がいいと思います。純粋にプレーを楽しむ為ならまだしも、会員権に利殖を期待すると痛い目にあいますよ。この御時世、高い利益を追求できる金融商品などありませんが、NISAとか株式投資などちゃんとした市場があるものを考えた方がまだましでしょうね。因みに習志野はその昔サントリーOPを毎年開催した程の名コースでネームバリューも充分でしたがこのあり様。トーナメントを誘致したからと云って会員権が上がるなんてことは昔の話です。
 
2022年11月09日 | 投稿者:儲かる?
儲かる?
ありがとうございます。投資、投機だけではなく(普通のゴルフ好きです)なんでってくらい安いと気になるんですよね。
日本の景気にもよるのでしょうが、富士市原とか東千葉、アコーディア関係ないけど、宍戸ヒルズとか入間とか感覚的には安すぎるんですよね。市場がそうだからそんなもんだ、といえばそうですが。まぁまぁな値段トータル500万位?のゴルフ場が、値上がりしてて、これらゴルフ場との差は運営以外はハード面大した差がない、ならば期待しちゃうんですよね。未来に。
 
2022年11月09日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
お気持ち良くわかります。ゴルフがお好きなんですからたとえ全損になってもこれなら気持ちよく廻れると云うところをお選びになれば良いでしょうね。お若い方ならその金額は多少大きくても構わないかも知れません。私など偶々今は含み益がありますがこんなものこの先どうなるか分かりません。ただ頑張ってもあと10年プレーするのがやっとですから、何とかその間楽しませて貰えば充分と考える様にしてます。
 
2022年11月09日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
ただ、アコーディアやPGMの様に複数のコースを傘下に収めてるところは良くありません。確かにグループの中には良いコースもあるんでしょうが、そこから上がる利益を根こそぎ持って行かれて他のコースの損失補填に回されたのではたまったもんではありません。やはり単体で内容のいいコースを候補にして、経営状況がはっきりしたところが良いのではないでしょうか。ゴルフ場の経営と云うのは決して儲かるビジネスモデルではありません。その中で入会金や年会費を払ってメンバーがその範囲で納得できる運営をしてくれるコースを選ぶべきです。そう考えるとメガネに適うコースは自ずと絞られて来ると思います。
 
2022年11月09日 | 投稿者:儲かる?
儲かる?
ありがとうございます。私自身はただのゴルフ好きです。その上で、インフラが良くて運営がいまいち、のゴルフ場は安いので興味があります。具体的には富士市原,東千葉です。宍戸ヒルズ、入間はアコーディアと関係ないですがやすいと思います。他にそんなゴルフ会員権有れば教えて欲しいですが、終わります。お騒がせしました。
 
2022年11月20日 | 投稿者:アホーディア
アホーディア
多くのゴルファーに嫌悪感を与え続ける運営会社。
復活するなら次の世代。

それより
売却先は見つかったのかな
 
2022年11月20日 | 投稿者:元pgm メンバー
元pgm メンバー
中の上クラスに在籍していました。
グランドでは無かった。

グランドとの対応の違いで退会しました。
我々のコースで稼ぎ、グランドはゆったりが気に入らない。
 
2022年11月20日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
アホーディアやPGMにはビジターとして1人予約ランドでプレーしています。両グループともに本当に一人予約ランドとビジターに優しいゴルフ場グループです。正直なところメンバーとしてプレーしたいとは思いませんが。
 
2022年11月20日 | 投稿者:元pgm
元pgm

グランドになると
そこそこ居心地は良いようです。

 
2022年11月20日 | 投稿者:GRAND PGM
GRAND PGM
元pgm メンバー様
会員権価格を考えると仕方がない事では?
私は以前,GRANDではないPGMのゴルフ倶楽部に
在籍していましたが,今はジャンプアップしてGRANDの
1つに在籍していますが,会員権価格の違いに納得
しております。

 
2022年12月02日 | 投稿者:アホーディア
アホーディア
多くのゴルファーに嫌悪感を与え続ける運営会社。
復活するなら次の世代。

それより
売却先は見つかったのかな
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ