横浜CC | 掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板 > 横浜CC

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[掲示板トップ]

2012年08月16日 | 投稿者:憧れのクラブライフ
憧れのクラブライフ
アクセスの良さから横浜CCを検討しているのですが、相場が下がってきているのが不安です。何故、他のCCと比べても下げが大きいのでしょうか。教えてください。
2012年08月18日 | 投稿者:横浜市民
横浜市民
プロの専門会員権業者の方の明快なお答えを待ちながら・・・友人も会員なので聞いてみました。
その前に、何時の時点と比較して、と言う「基準年月」はいつ頃を差していますか?4年前?2年前?でしょうか?それとも?
又、他のCCとは具体的にどのコースでしょうか?
又、相場はあくまでも相対的な曖昧な数値であり、実際の取引数値では無い、と言う点も宜しいですか?勿論、業者の方々は実数を把握しているので、聞いてみたいのですが・・・。
それでは友人に取材し、独断と偏見で申し上げます(笑)。
1.先行き相場の先取り・・・来年から変更される戻って来ない書換料⇒入会金に名称変更が、現在¥1,575,000⇒¥4,200,000と¥2,625,000アップ。反面、退会時返却される預託金¥8,000,000⇒¥6,000,000と¥2,000,000ダウン。差し引き現状と比較して¥9,575,000⇒¥10,200,000と¥625,000アップという入会時調達コスト増加をマイナス要素と感じる相場感が先取りしているのではないか?
2.今秋の日本女子オープン終了後、建て替えを予定しているクラブハウスの新築、これまでの東コースアウトの全面改造、西コースの補修・改修費用など、コスト増加(土砂埋め立てでは利益を上げている?)を何処で回収するのか?果たしてまたまた年会費アップがされるのか?
以上の話から、逆に、今年中の入会の方が¥625,000費用が安く済む、との事でしたが・・・書換料の大幅アップは悪材料だと聞きました。
さて、ご質問の相場が下がっている?のが不安?ですがいつの時代も、昔から底値を掴むのは難しく、「欲しい時が買い時」だと思います。
他のCCとの比較ですが、これは専門の業者の方に聞くのが一番でしょうが・・・
手元にある雑誌の相場表を「一つの目安」として拾ってみましたが・・・。
横浜CCは4年前と比較して61.64%、2年前と比較して87.92%。
相場が近い「箱根CC」は4年前63.46%、2年前88.43%
大利根は4年前の58.39%、2年前の78.91%
桜ヶ丘は4年前の59.77%、2年前の55.43%
武蔵は4年前の70.42%、2年前の80.65%、
狭山は4年前の56.21%、2年前の87.02%。
・・・時系列に並べて4年前と2年前の相場と比較してみても、横浜よりダウンしているコースも多く、むしろ横浜の方が堅調とも言える訳で、「他のコースと比較」のコース名が上がって来ないと比較は出来ません。
以上が個人的感想です。
 
2012年08月20日 | 投稿者:横浜市民
横浜市民
「憧れのクラブライフ」さんへ、
気になっていたので、各ゴルフ雑誌、会員権取扱い会社のHPなどを調べてみました。
その中に「Kゴルフ・M社長」の隔週発行ゴルフ雑誌8/23号に、記載された見解がお答えの一つではないか、と思われます。

簡単に紹介すると・・・
「安心だと思っていた名変預託金も危ない!?」との括りで、太平洋クラブ破綻の意味する問題指摘です。大手銀行がバックでトーナメント開催、預託金も償還していた太平洋クラブグループも、破綻する時代になり、比較的心配していなかった名変預託金も戻らないケースがある事をゴルファーが知った。
次に、それが背景かどうかは不明も・・・
今年になって高額の名変預託金を設定しているコースの軟調ぶりが目立つ事。
顕著なのは名変預託金800万円の相模原、600万円の武蔵、500万円の東京よみうり、である事。
同じ高額コースでも、相場が堅調な小金井、旧軽井沢、よみうり、鷹之台などには、この名変預託金は付されていない事。
最後に、相場傾向として、名変預託金を課しているコースの相場は弱含みである事、がうかがえる。と結んでいます。
この見解に沿って、800万円の預託金を設定している横浜も、その流れに含まれるのでしょうか・・・?

「憧れの・・・」さんへのお答えは、総論的には
「Tゴルフ・A社長」の相場・会員権動向が参考になる、と思います(HP参照)。
相場以上の中間費用が重く、会員権購入者の購買意識にブレーキをかけている現実を厳しく指摘しています。

今や時代はプロの専門会員権会社の方々の意見を、雑誌、HPで検索可能となりましたが、総論より個別・具体例の詳細をお聞きになりたいのであれば、業者・会社を訪ね、プロに直接面会し、取材・相談するのが一番だと思います。
 
2012年08月21日 | 投稿者:憧れのクラブライフ
憧れのクラブライフ
「横浜市民」さん
大変参考になりました。オリジナル記事を探して見ます。
高額な預託金ですから、真剣に検討して見ます。
横浜CCは、財務情報はしっかりと公開しているのでしょうか?お分かりでしたら、教えてください。
「他のCCに比べて」というのは、特定のCCではなくで、住地ゴルフ平均のような全体感を現す指標と比べてという意味でした。
 
2012年08月21日 | 投稿者:横浜市民
横浜市民
「憧れのクラブライフ」さん
「財務情報」の件、メンバーの友人に聞いてみました。
横浜CCの経営会社は「(株)横浜国際ゴルフ倶楽部」で、上場はしていない(非上場)そうですが、毎年4月上旬に、前年度の「事業報告書」を会員宛に送付して来るそうです。
「事業報告書」の書式・内容は、一般的な上場会社の株主総会提出用と同様で、P/L,B/Sも掲載、又、横浜CCの活動報告は結構詳細に渡っているそうです。
尚、3月に開催される「定時会員総会」も定例だそうです・・・友人は出席した事が無い?
内容は「運営状況など」のようで、懇親・座談会形式ではないか、との事でした。
友人の話では、定期的な「会報」、年末音楽イベントを始め、石川遼とイメルマン、タイガー・ウッズ、ローリー・マキロイとここ3年連続のTVマッチ会場で、会員として観戦、愉しんでいる(私も招かれマキロイ観戦)そうです。

「憧れのクラブライフ」さん
日本経済の行く末は政治の混迷も加わり不透明です。今や時代はワールドワイド、欧州危機も影響して来ます。輸出産業にはドル・ユーロに対する円高は致命的です。
趣味のゴルフを取り巻く環境は芳しいものではありません。ホームコース選びは難しいものですが、年々「コースが近い」は優先順位の上位に来るようになりますね。
安い買い物ではないだけに、最終的には「自己責任」でご判断するしかありません。
 
2012年08月21日 | 投稿者:憧れのクラブライフ
憧れのクラブライフ
「横浜市民」さん
更なる情報をありがとうございました。
雑誌も買って、記事を読みました。
「自己責任」で検討していきます。
 

[掲示板トップ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ