茨城のゴルフ場 | 掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板 > 茨城のゴルフ場

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[掲示板トップ]

2009年12月04日 | 投稿者:TAKE
TAKE
茨城のゴルフ場で名門コースを考えています。大利根、茨城、龍ヶ崎、筑波のそれぞれの特徴を教えてください。
2009年12月04日 | 投稿者:管理人
管理人
ここですべて書くのは非常に難しいのですが、それぞれの特徴と言うより共通しているのは本格的林間コースと言う事で、後は格の問題だと思います。

格付けで言えば大利根がナンバーワン。
しかしコースとしては好みが分かれるところではないでしょうか?或いはクラブライフにしてもそれぞれやや特徴があるかもしれません。それは大利根や筑波が良いと言う事ではなく、貴方様の年齢やゴルフに対する姿勢(競技志向かエンジョイか)で、また変わってくると思います。
従いまして、特徴と言うのはレイアウト的にはゴルフダイジェスト出版の「廣野、川奈はなぜ、日本一なのか」をご参考にして頂ければと思います。
http://www.golfdigest.co.jp/digest/book/tanobe_hirono/default.asp

個人的にはコースは龍ヶ崎。クラブライフは筑波が良いと思います。もっともこれは私のゴルフレベルや年齢や現在の様々な環境を考慮した上での事ですので、それぞれ人によってまた違うと思います。

 
2009年12月05日 | 投稿者:TAKE
TAKE
早速の返信ありがとうございます。年齢は47歳です。スタイルとしては月例に参加して腕を磨きたいのと、いろんな職種の人と交流を深めたいかと思います。いずれのコースも行きました。(回数は多くないですが...)36ホールある点で大利根か茨城が第一選択かと考えてます。筑波はやや高齢の人たちが多い印象と、レギュラーからだと距離が短いかなと思いました。龍ヶ崎はビジターだからでしょうが、キャディーの印象がすごぶる悪かったのがひっかかってます。そのせいかコースの印象も薄いです。インターからも遠かったような...
 
2009年12月07日 | 投稿者:管理人
管理人
私はコースは18Hがベストと考えているタイプですが、36Hが良いというタイプであればやはり大利根CCが宜しいかと思います。

 
2009年12月07日 | 投稿者:TAKE
TAKE
なぜ18ホールがベストだというのでしょうか?
 
2009年12月08日 | 投稿者:成田ウッズ
成田ウッズ
36Hのコースですと、絶対的なメンバー数が18Hコースより多くなり
ハウス・食堂内ではどうしても、ざわつきやすいというか、落ち着きがないというか・・・
落ち着いたクラブライフを求めるならば、18Hコースをお薦めするということかと思います。

ちなみに大利根ccはある意味、18Hコースよりもメンバー数が少ないですから、クラブライフは落ち着いているでしょうが
ビジターが多く入っているような気がします。

茨城GCはメンバーも多いし(18H換算ではもちろん少なく優秀)
メンバーの質は大利根よりもかなり違う印象がありますね。
特にチェックアウト時のフロントの様子は、凄い混雑で嫌になります。。(もちろん、私が経験した時の様子ですが)
 
2009年12月08日 | 投稿者:筑波の若造
筑波の若造
飛び入りさせてもらいます。

筑波
年齢層が高い。競技数かなり多い、18ホールで飽きる。

大利根
年齢層高い、競技?東 西 同じようなコース、メンバー数少ないのでいつでも、ゆったりラウンドできる。

龍ヶ崎
年齢層高い。競技かなり多い、腕を磨くにわ良い。スタッフ威圧的。鷹の台、大利根交流がある。

茨城
年齢層高い、競技数普通、東 西チャンピオンコース、最高に面白い。
 
2009年12月08日 | 投稿者:筑波の若造
筑波の若造
続き、
18ホールと36ほーるの違いは、人それぞれなので、何とも言いがたいです。自分は36ホールの方が面白いと思います。
ちなみに、筑波 茨城のメンバーです。
 
2009年12月09日 | 投稿者:TAKE
TAKE
成田ウッズさん、筑波の若造さん、ご意見ありがとうございます。いづれも年齢層が高いのですね~。ちなみに自分は40代です。メンバーの質とはどんな感じなのでしょうか?その筋の人が茨城には多いのでしょうか?最近大利根の東、西を回りましたが、ほぼ平坦であまり印象に残るシグネチャーホールはなかったですね。フロントの月例の申し込みの用紙もややさみしい感じでしたから、あまり競技は盛んではないのですね?茨城は盛んなのでしょうか?茨城は西は何回か回りましたが、東はかなり昔に回ったのであまり記憶がありません。成田GCや袖ヶ浦など印象に残るホールは必要ですよね~?そう考えると龍ヶ崎をもう一度視察プレーしてから考えたほうが良さそうですかね?
 
2010年01月07日 | 投稿者:利根の風
利根の風
茨城のメンバーですが、ご参考までに。コースの好みは人それぞれに違って当然と思います。確かに18ホールの方がハウスなど落ち着いた雰囲気ですが、年齢的に元気な方はいずれコースに飽きて、もう一つ別なタイプのコースをほしくなるでしょう。筑波はかなりフラットですから特にそうなる可能性高いと思います。竜ヶ崎は、結構アップダウンがあるので面白いでしょうが、飽きる可能性無しとはいえません。大利根、茨城は36ホールで、特に茨城は、西はフラットで長い、東は少しアンジュレーションあり、その違いが魅力だという人が多いですし、東は電動カートですが、歩きたい人になるべくカートに乗れと言いません。キャディーも着くので、一部の36ホールみたいに半分の18ホールはセルフ優先、ビジターばっかりというようなことはありません。メンバーの雰囲気はやはり大利根は価格相当のものはあります。キャディーもグッドですが、重厚すぎる嫌いもあるでしょうか。個人的理想は茨城と大利根の二つ持てればと。
 

[掲示板トップ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ