掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2014年02月19日 | 投稿者: 悩む人
悩む人
60歳代の悩めるゴルファーです。
現在、1000万円前後で探していますが、府中と本厚木で検討しています。
自宅から府中は一般道で約20キロで約40分、渋滞はありません。本厚木は同35キロで東名利用で30分、一般道30キロで渋滞なしで約45分です。
土日の一人利用がメインですので、電話あるいは当日フリーでプレーでき、ラウンドも詰まることなくスムーズに回れること、ほぼ平坦で距離がしっかりあるコースが希望です。
両コースとも1回ラウンドしていますが、アクセスは府中、コース内容は本厚木が勝っていると思いました。ご意見・アドバイスをお願いします。また、1000万円以下で他の推奨コースがあればご教示ください。
2014年02月19日 | 投稿者:田舎のゴルファー
田舎のゴルファー
電車利用だと、どちらの方が便利なのですか?一般にお年を召してくると車の運転が難しくなり、電車を利用する事が多くなると思います。私の所属コースでも、御高齢の方はキャディバッグをコースに預けて(年間ロッカーを契約する方法も有ります)、電車で来場しています。60歳代という事を考えると、アクセス優位に検討した方が良いと思います。唯、最近は多くのコースで年会費を上げる傾向にあり、給与所得が有る内はいいですが、年金生活と成ると結構な負担です。年会費も検討条件に加えた方が良いと思いますよ。
 
2014年02月19日 | 投稿者:川崎太郎
川崎太郎
交通の便から私も府中か本厚木か迷いました。
家から近いのは府中ですが、コースが平坦で詰まらないスムーズなラウンドという事でしたら本厚木だと思いまして本厚木にしました。
本厚木は外周以外OBが無く広いのでボール探しの時間が少なく進行がスムーズです。クラブの雰囲気が明るくとても楽しくゴルフができます。
反面、研修会が無く競技志向の方には向いてないと思います。
ご自身のプレースタイルで選んで下さい。
 
2014年02月20日 | 投稿者:悩む人
悩む人
ご意見有難うございます。
まず、年会費の件ですが、4倍違いますね。それに、メンバーのプレー費も3000円程度、府中が高いようです。月4回プレーして年15万円に年会費で6万円とすると年間21万円違ってきます。初めて計算してみましたが、バカにできない金額ですね。
電車では、両コースとも乗換2回で自宅・コース間1時間弱です。
車ですと、府中は渋滞なく40分で計算できますが、本厚木は裏道が無く、246を使用しますので、通常で45分、連休やお盆などは1時間半以上かかります。
車でのアクセス等を考え、気分的にも府中が近くて良いかなと考えていましたが、年会費等の負担を考慮すると本厚木が良いようですね。
両コースの比較がだいぶ明確になりました。
さらに、何かありましたら、教えてください。
 
2014年02月20日 | 投稿者:ハンミ
ハンミ
府中・本厚木クラスになると倶楽部ライフも強くなると思いますので、車や電車での距離、年会費、そして友人・知人・先輩・後輩がその倶楽部に在籍していることも大事な要因になるかもしれませんね。
最初から一人でグイグイ入り込むのも個性が強すぎて嫌煙される場合もありますので…
 
2014年02月20日 | 投稿者:悩む人
悩む人
そうですね。費用、交通、レイアウト等だけでなく、クラブの雰囲気が大事なポイントかも知れませんね。
私は、シングルでもありせんし、月例等は参加しますが、特段競技志向ではありません。また、グイグイいくタイプではないと自分では思っていますが。
両コースとも名門といわれていますので、ラウンドした際に、一部の従業員の方、キャディさん、メンバーさんにも名門意識が高い人が見受けられました。
両コースともそれほど親しくはありませんが、頼めば紹介者になってくれる方はいますが、どちらが新メンバーを受け入れやすいでしょうか。
 
2014年02月20日 | 投稿者:匿名
匿名
いつも、この掲示板拝見しているのですが、本厚木と府中という名前を見て、初めて投稿しました。私も本厚木と府中で悩み、府中に入会しました。自宅からのアクセスは、正に悩む人さんと同じくらいです。少なくとも、府中は「平坦」ではないですね。メンバーの方は、皆さんよい方ばかりです。また、日曜日はメンバーオンリーなので、そういう点では、しっかりした倶楽部ライフが送れると思われます。
ただ、どうしても、アクセスの良い平坦なコースに惹かれてしまい、今は、再度、本厚木も検討しています。いずれにしても、府中は他コース所属に同伴面接、本厚木は同伴面接に面接プレーと、入会審査が面倒なのが難点ですね。理事会も2月に一度しかないですし。
きっと、田園都市線沿線にお住まいなのではないかと思われますが、そうだとすれば、相模CC以外は、どこのコースもあまり電車でのアクセスはよくないですね。
 
2014年02月20日 | 投稿者:川崎太郎
川崎太郎
私も府中のグリーンが改造される事を聞いて、もう一度府中を検討しようかと思ってます。
府中も本厚木もコースはとても良いと思います。
受け入れ姿勢の件ですが、審査は厳しくみられますが、本厚木は入会したあと皆さんウエルカムで快く迎えてくれました。すぐに顔見知りができて楽しくやっています。
申し込み→掲示→面接→審査プレー→承認まで5ヵ月掛かります。府中も7月までクローズですからゆっくり考えて下さい。
 
2014年02月21日 | 投稿者:悩む人
悩む人
悩まれて入会されたメンバーからのご意見・アドバイス、本当に参考になります。有難うございます。
皆様のご意見を総括すると、私にとって①アクセスは絶対的に府中、②費用面では、府中は預託金300万円(売却すれば返却されるが)もあり、絶対的に本厚木、③コースは、平坦さで本厚木、ですかね。
府中に入会された方は本厚木を、本厚木の方は府中を、それぞれ再検討されており、この両コースは甲乙つけがたいのですね。
自分として、この比較項目の中で優位性の数に重点を置くのか、あるいは最重要ポイントで選択するかですね。
 
2014年02月21日 | 投稿者:田舎のゴルファー
田舎のゴルファー
住地ゴルフのHPにメンバーメリット表というシステムが有り、月に何回行けば何年で間接費用(名変料+年会費+取扱い手数料)を回収できるか分かります。5年後で見ると、本厚木だと月2回で18万円、月3回で182万円の利益が得られますが、府中だと月2回で111万円の損失、月3回で16万円の利益と成ります。
 今後、中長期的に相場がどう変動するかは分かりませんが、ランニングコストでは本厚木が圧倒的に有利だと思います。簡単ですので一度アクセスしてみてください。
 
2014年02月22日 | 投稿者:大ゴルフファン
大ゴルフファン
両コースともメンバーさん同伴で、年に数回ラウンドして来ました。府中は生憎メンバーさんが亡くなって、ここ20年程はプレイしておりませんが。
お悩みの状況は良く分かります。全く悩むでしょうね。

個人的な感想では、歳を取ればアクセス優先で近いコースがお勧めです。あと10年もすれば車は辞めて電車+クラブバス利用となるでしょうから、コースのロッカーを借りて通うのが予想出来ます。

コースの比較は50代までなら府中の距離の有るミドルホールは手強く、挑戦しがいのあるホールが魅力でした。一方本厚木は昔は歩きでしたが、ここ近年はクラブハウスも新築され、乗用カートに乗ってのラウンドで疲れも感じられず、スムーズな流れで女性陣にも好評の様です。即ち60代以降になると本厚木の方が楽にラウンド出来るなぁ~と思いましたが・・・。

どちらかひとつのコース選択は微妙でしょうが、個人の好みで決めるしかありません。
ラウンドだけで無く、コースに寄ってお茶したり食事だけで帰るとか、練習場で半日過ごし昼食・入浴して帰る、とか、様々な利用を考えると、矢張り自宅から近く、かつ将来電車+クラブバス通いが苦痛では無いコースがお勧めなのですが、ここはじっくりお考えあれ。

あとは予算を足して「相模原」の月~土利用の平日会員もお勧めなのですが、月例などの公式競技には出ないそうですから、土曜日利用の平日会員なら如何ですか?フラットで距離の有る林間コース、日本オープン、女子オープン開催の本格的コースです。
 
2014年02月23日 | 投稿者:匿名
匿名
そうです。神奈川でアクセスの良い平坦なコースは、本厚木以外は、相模原しかないのです。前の投稿でも書いたのですが、後は一般の市場では入手できない旧相模でしょうか。ただ、旧相模は平坦でアクセスが良いため、今は順番待ちのようです。金額的には、相模原の平日会員と変わらないのですが。
私も府中に加えて本厚木に入会するなら、最初から相模原に入会した方が良かったかもと思ったりします。ただ、相模原は、もっと入会審査が面倒ですね。
ちなみに悩む人さんは、府中をプレーされているので、ご存知かとは思いますが、明治ゴルフさんのプレーレポートにもあるとおり、パー4は長いホールが多いです。私は40代ですが、それでもかなり長く感じます。あと、コースは好き嫌いもあると思うのですが、練習環境に関しては、相模原は本当に素晴らしいですね。あの練習環境だけでも入会する価値があるとすら思います。
相模原に入会すれば、きっと他のコースに入会したいとは思わないのかもしれません。後は、圏央道が繋がれば、狭山や飯能も魅力的なのですが、やっぱり遠いですね。相模原も、魔の16号があるので、それを考えると、アクセスはあまりよくないかもしれませんが。
やはり、1000万前後で、神奈川界隈でアクセスが良く、平坦となると、本厚木ということになるんでしょうね。今後、平日もプレーされるのであれば、平日に競技がある府中も良いと思います。府中は平日、完全フリーですし。
 
2014年02月23日 | 投稿者:悩む人
悩む人
両コースのメンバーさんを含め多くの方から、詳細なご意見・アドバイス、本当に参考になります。
新しいご提案の相模原平日については、コースは神奈川一でベストと思いますが、競技志向ではないものの、月例には参加したいと思っていますので、対象には入れられません。
コース内容と費用面では、本厚木と思いますが、数年後の電車利用等を含め、アクセスは絶対的に府中と思います。246の渋滞は勘弁してねという感じです。
確かに、府中はハーフで2~3ホールは長く、パーオンは難しいです。
気になったには、K屋ゴルフの社長のラウンドレポートで2~3年前の記事でハーフ2時間40分ほどかかったとのことが載っていましたが、通常の土日はどの程度のプレー時間でしょうか。また、本厚木の時間もお知りでしたら、教えてください。


 
2014年02月23日 | 投稿者:ドッチ ソッチ
ドッチ ソッチ
悩む人さん、逆に色々と情報を知れば知るほどお名前の通り
悩んでしまうのではないでしょうかね
とても詳しい情報がここまで挙がって、さらに詳しくとなると、、、
アクセス面で、246の渋滞が勘弁して。良いアクセスは絶対に府中。
絶対ということは外せないということですよね?
府中で決まりでしょう
ただし府中は、しばらくラウンドできないですから入会は先送り?
損益通算の売りが出るのは3月までですから、買う時期がまた悩むでしょうかね?
ただし、府中ならクローズ期間は相模原とか千葉カンとかでメンバー料金でラウンドできるでしょう
 
2014年02月24日 | 投稿者:大ゴルフファン
大ゴルフファン
本厚木からの帰りの246が混むのは仕方ありません。朝だって厚木の通勤時間帯に当たると混みますから、混むのが嫌なら東名を使うしかありません。過去スムーズに車で帰れたのは、有ったかなぁ~?と言うのが感想ですが、なにせ246は経済活動の基幹道路ですから(汗)。

年間150R超のK社M社長のゴルフ日記は、2012年12/13(水)で、10:00スタートのチーム戦をやっていたそうで、手を抜かず真剣にやれば時間はかかるでしょう。林にいれたりロストをしたり・・・本人のコメント。それに前の前?に遅いグループがいればより遅くなります。M社長は飛びますから前のパーティに打ち込まない様待つでしょうし、過去府中では何箇所かは待たされるケースはありました。しかし、マーシャルに出くわした事もなければ、遅い、と感じた事は有りませんでしたよ。

本厚木は近年の乗用カートラウンドで、全体の流れはスムーズに感じられ、ストレスの無いラウンドが多く、2時間プラスαの感じでした。改造された左が谷のインスタート10番ぐらいがちょっと詰まる事は有りましたが、後は問題なく流れます。

従って、両コース共、土日のメンバーさん中心のラウンドなら、時間は何も気にする事は有りません。

お悩みでしょうが、この際徹底的に考えて納得するまで悩みましょう。個人的には行き帰りの交通・アクセス、過去にJALオープンのトーナメントを開催した手強いコースレイアウト、グリーン改造中の府中で決まりの様にも思われますが・・・?
(本厚木も近年高麗をニューベントに切り替え、2グリーン共ベントになりましたが、)

後は入会・面接対策だけですが、悩む人は所属コースが有る様ですから、これはクリアー、これまでのキャリア(東証1部上場会社・役員等?)から資格もクリアー、府中の面接もクリアーされるでしょう。
本厚木は昵懇の間柄?と言う紹介者同席の面接でボロが出ないよう、また紹介者同伴プレーも有るそうですから、早めに仲良くされてお付き合いなさった方が良いでしょう。
府中も本厚木もここ10年で入会した方々を見ると、温和で柔和、紳士で、それなりのキャリアがあれば面接はクリア出来るでしょう。心配ありません。

最後に、残された黄金のゴルフ人生は10年は大丈夫でしょう。満喫して下さい。
旧相模に入会された方に聞きましたが、1,000万の返還されず譲渡も出来ない費用以上に、旧相模のゴルフライフを満喫しているそうです。悩む人の黄金のゴルフライフが、旧相模だったら最高でしょうね。
 
2014年02月24日 | 投稿者:なかなかどうでしょう
なかなかどうでしょう
大ゴルフファンさん、以前と違って詳細で実態に即したアドバイスで感服しました。
両コースここ10年の入会者の内容までご存じとは、関係者か業者さんなみですね。

悩む人さんが60代のゴルファーということで、残りのゴルフ人生を考慮してというのは
私にもズシッ!ときましたね。
たしかにこれからそれなりの金額を投じて、10年~15年のクラブライフと考えると、二の足を踏んでしまうこともあるかもですね。

道路の混雑状況は、平日と日曜でまた違いが大きいですから、どちらを主に利用するかも考慮ですよね。

たしか本厚木は、メンバーさんからの紹介でのみ入れる「友の会」みたいなものがあったと思います。
府中に入会して、本厚木はその友の会に入ってというのもありかもですよ。

旧相模は19番ホールが濃いので、その中に入って馴染める方には最高でしょうね。
下戸とかゴルフだけ楽しみたい方には、かえってつらいクラブライフになりかねません。
そして残り10数年のゴルフ人生を考えれば、大金が戻らなくて、年会費も20万以上というコチラに入るのは、家族の理解も必要になるかもですね(苦笑)
 
2014年02月24日 | 投稿者:大ゴルフファン
大ゴルフファン
なかなかどうでしょう さん、恐縮です。

さて、本厚木カンツリークラブの「友の会?」に関してですが、もしやそれは「スタート予約可能ビジター制度」の事ではありませんか。それ以外は記憶に無いのですが。

それはメンバーに付与された1人当たり5人?まで申請が出来、書類審査、クラブが承認した「登録者」になると、スタート予約が出来、ビジターよりやや安く、年間何枚か優待券が貰える、年会費も無い大変ユニークな互助会員制度でした。

残念ながら数年前「廃止」されてしまいました。恐らくアクティブなメンバーさんが増え、年会費を払っているメンバー以外にスタート予約が出来るのは不都合、と言うクレームが理事会に届いた結果だと思うのですが、メンバーさんから推薦され書類提出後承認され、大量の資料及び優待券が送られて来て驚きました。本厚木でのラウンドはメンバーさんから誘われてのプレーばかりでしたので、「予約可能ビジター制度」の登録者に承認されたものの、十分活用しないまま年月が経ち「廃止」されたので残念でした。

その制度が発足したのはいつの事なのか不明ですが、(昭和の時代だったのでしょうか)平日対策の意味もあったと思われます。

本厚木の名誉の為に言えば、厚木地区では恐らくNO.1の評価だと思いますし、入会審査は厳しいものの会員諸氏は皆良き方々ばかりです。フロント、食堂のスタッフもフレンドリーでアットホームなクラブです.メンバーの中の80代のグランドシニアも多く和気藹々、ある意味ホームコースの理想かも知れません。悩む人が80代になってもプレー出来るのは本厚木の方かな?とも思うのですが。
 
2014年02月24日 | 投稿者:悩む人
悩む人
ご意見を伺えば伺うほど、悩みは深くなりますね。
結論として、アクセス以外は本厚木と思います。会員権の購入費用も100万円以上、安いですし、年間の費用も相当額低く収まりそうです。
また、80歳以上でゴルフしているかどうか、わかりませんが、プレーする場合でも本厚木の方が良いようですね。
 
2014年02月24日 | 投稿者:ハンミ
ハンミ
ご参考になるかわかりませんが、倶楽部ライフの自分自身20年間の実体験です。
尚、小生、40歳代で3つのゴルフ場に所属しております。

1つ目は約20年前、一度も来場せずあえて親と違う同等の所を若気の至りで入会したゴルフ場は、その当時から平均年齢が60歳代後半でしかも昵懇な友人がいなかった為、殆ど倶楽部ライフを楽しめず、今や年に1回も行きません。いつ退会してもいいのですが悔しくてそのまま…((涙))

2つ目は約10年前少し素直になり(笑)親の所属する所に入会し、家族ぐるみの付き合いから飛躍的に同世代の友人が増え、現在は有志の若手の会の役をやるほど満喫しております。

3つ目は数年前、学生時代の旧友から7倶楽部の一つを紹介され入会。友人は既に倶楽部ライフが確立されているので色々な方を紹介して頂き、今や2つ目の倶楽部と同等以上エンジョイさせて貰っております。

もちろん人見知りなところも大いにあるでしょうが、先に申し上げた昵懇者次第で倶楽部ライフは大きく変わってくる経験を身に染みて感じております。

ご入会検討のご参考になればと…
 
2014年02月24日 | 投稿者:匿名
匿名
悩む人さんのご質問のおかげで、私も本厚木の情報が多く得られ、とても参考になります。府中ですが、リニューアル後は完全に乗用カート使用となるので、進行はよりスムーズになるのではないでしょうか。ただ私の経験上、これまで、ハーフ2時間半を超えたことはありません。基本的にはそれほど混むゴルフ場ではないと思います。
年間コストということになると、本厚木は本当に安いですね。府中のロッカー代と本厚木の年会費が同じ2万ですからね。本厚木の年間ロッカー代はおいくらなのでしょうかね。
 
2014年02月24日 | 投稿者:川崎太郎
川崎太郎
本厚木の契約ロッカーは年会費と同じ21000円です。
それから、紹介者との同伴プレーは間違いで、委員の方(2名)による審査プレーです。普通にゴルフが出来るかが要件なので初心者のようにボールに当てられない人とマナーに反する人以外は大丈夫らしいです。
余談ですが、便利な事にプレー代を後日口座から引き落としができるので財布を忘れても大丈夫です。
 
2014年02月25日 | 投稿者:悩む人
悩む人
費用面では、ロッカー代が同一のほかは、すべて割安な(ガソリン代が3L余計に必要ですが)本厚木が、もうじき年金生活となる身には絶対有利と思います。
それでも、府中にひかれるのは、友人が近くのコースのメンバーでビジターとしてプレーすることが多く、場所的に親近感があるのだと思います。
逆に本厚木方面は、めったいに車でも通りませんので、縁遠いイメージが自分にあるのだと思います。
本厚木はメンバーになって通えば、親近感が強くなると思います。
皆様の多様なご意見をみていると、今回どちらかのメンバーとなっても、数年後には他の一方のコースがほしくなるのではないかと予想します。
(今回、費用的に無理ですが)相模原や旧相模のメンバーになれば、満足なのでしょうが、それでも数年後に慣れてくると、違った内容のコースがほしくなるものでしょうかね。
 
2014年02月25日 | 投稿者:めいじ
めいじ
・・・ ・・・
 
2014年02月25日 | 投稿者:歩人
歩人
入会検討中の者です。本厚木に関して某サイトに次のような投稿がありました>【歩き出したらキャディが「カート乗ってください」この一言で入会はあきらめました】。これから実態を調べようを思っておりますが、原則として歩くことが許されない、会場のマナーとして歩きにくい雰囲気がある、のであれば、入会はあきらめるつもりです。どなたか、情報があればご教示下さい。
 
2014年02月25日 | 投稿者:川崎太郎
川崎太郎
悩む人さんへ
率直に申し上げて、悩む人さんはお友達がいる府中CCの近くのクラブに入会するのがいいと思います。
府中、本厚木に限らずメンバーの方々は複数のクラブに入会していますので、クラブの中でまた新しく仲間が出来て、誘われて次のクラブに入会するというのが自然ですね。お友達がいらっしゃるクラブで仲間を増やしてそのうえで次を検討しては如何でしょうか?
歩人さんへPIUSさんのでしょうが、検討の対象にするような投稿ではないですね。本厚木では70歳台の会員さんも「運動のため」と歩いてラウンドしています。
 
2014年02月25日 | 投稿者:田舎のゴルファー
田舎のゴルファー
アクセス優先で府中という事なら、最初から本厚木と悩む必要は無いんじゃないですか?むしろ近くの桜ヶ丘や多摩を検討した方が良いと思います。500万円の入会預託金は重たいですが、桜ヶ丘なんかどうですか?どのみち銀行に置いといても利息は付きませんから・・。
 
2014年02月25日 | 投稿者:大ゴルフファン
大ゴルフファン
歩人さんへ
本厚木のコース書込みの評価?元稿は<引用>すれば
《場所と予算が丁度良かったので、会員になろうと視察プレーしました。友人を誘って10番ホールで第1打、歩き出したらキャディが「カート乗ってください。」この一言で入会はあきらめました。ゴルフは極力歩いてするものです。カートに乗ったり下りたりするのは大嫌いです。》でしょうか?

これに関しては現役メンバーの川崎氏がおっしゃる通りで、正確では無く参考にもなりません。
私がお供する80代の先輩でさえ、カートに乗ったり歩いたり、むしろ歩く方が多い感じですから。
その投稿に見られる様に本厚木の10番、インコースのスタートホールは改造前もやや打ち下ろし気味の気を使うレイアウトでしたが、改造後は左が谷でOBゾーンかつ左へ少々ドッグレッグしていますから、ビジターは戸惑うケースもあり、ややUP/DOWN気味のフェアウェイですから進行が遅れるのです。当然キャディさんはスタートホールだけに早めの進行を促し、「カートに乗って下さい」と薦めるのです。(記憶が正しければ昔は1番と10番にキャディマスターから見えるカメラがあり、進行を確認していました)キャディマスター室もキャディさんもスタートホールの進行は意識していたと思います。(勿論現在はカメラの存在は不明ですが)

本厚木に限らず、遅いパーティに進行を促すコースは多く、キャディさん達も意識しています。本厚木は乗用カートが導入されてからは、気配りもありカートに乗る事を勧めるのです。しかしメンバー及びプレーヤーがどしどし歩いて行けば、何も言いません。何ならスタート前に「今日は歩くぞ!」とキャディさんに伝えれば良いのです。私の過去のラウンドで乗用カートに乗る様、強制された記憶はありません・・・近年は自分から乗り込んで行きますが(苦笑)。

悩む人へ
今所属するコースに加えて府中か本厚木を追加なさろう、とお考えなのでしょうが、残されたゴルフライフ10年~15年、全うする上でも友人がいらっしゃるアクセスが近い方が優先すると思われます。
 
2014年02月26日 | 投稿者:悩む人
悩む人
今回、1000万円前後で、ラウンドも詰まることなくスムーズに回れ、ほぼ平坦で距離がしっかりあるコースを探して、府中か本厚木かと思いました。
桜ケ丘や多摩は失礼ですが、今回の希望とは違うと思います。また、府中近くのコースも大分異なります。
皆様から多くの提案をいただいた結果、私としてはアクセス以外は本厚木という結論となりました。アクセスについては、メンバーとなって通えば慣れるのではないかと思います。実際の購入に際しては、損益等の関係から今後価格変動が大きいと思いますので、慎重に検討したいと思っています。
また、「他の違ったコースがほしくなる」については今回のテーマとは異なりましたね。
 
2014年02月26日 | 投稿者:英国車大好き
英国車大好き
おおむね結論出たようですが、府中のほうが5倶楽部(相模原、武蔵、府中、戸塚、千葉)提携があり平日はほぼメンバーフィーでプレイできます。
本厚木はどこかと提携しているのか知りませんが。やはりアクセスが良いのが通い続けられる一番条件だと思います。
ランニングコストは預託金返還で相殺されると思いますが、銀行に預けても大した利息付ませんし。
 
2014年02月26日 | 投稿者:歩人
歩人
川崎太郎様:
大ゴルフファン様:
 本厚木の歩きプレーについて貴重な実態情報をありがとうございました。大変参考になりました。
 両コースの比較感については、皆さんのアドバイスを拝見して「悩む人」さんと略同様のイメージを持ちましたが、クラブライフは相性の問題もありますので難しいところですね。
 あと、名変料+預託金が会員権価額を大幅に上回っている場合は、この業界の将来の動向が読みづらいことを考えた場合に若干の不安材料になるような気がしています。
 
2014年02月27日 | 投稿者:悩む人
悩む人
今回は、このテーマとは若干外れますが、両コースの会員権相場、経営の状況等に関してご意見、あるいはご存知の内容であれば教えてください。
○最近の会員権相場は、民主党政権末期の2012年秋頃が底値だった記憶があります。現在多くのコースの相場は、底値から20~30%アップから倍値となっているように思います。
本厚木は底値に近い相場、府中はほぼ倍の相場のような気がします。その差はどこからきているのでしょうか。都心からのアクセス、コース改造等の影響でしょうか。
○クラブハウス建て替え、コース改造等の費用は、自己資金、新規会員募集、預託金等で賄っているコースが多いと思います。
本厚木のハウス建て替え、グリーンのベント化等の費用は自己資金からのみでしょうか。
府中は、建て替えに加え、現在のコース改造は、預託金と自己資金でしょうか。
○府中の預託金返却時期は、本人が売却して即返金されるのでしょうか、あるいは購入者が預託金を払ってから返金されるのでしょうか。後者だと売却後半年程度かかると思いますが。
以上、ゴルフ場経営会社あるいは会員権業者に聞くのが筋かも知れませんが。
 
2014年02月27日 | 投稿者:ハンミ
ハンミ
府中、本厚木は株式運営であり、かつ都県を代表する名門コースなので、この辺が倒産するようでしたら日本のゴルフ場終焉です。そんな心配をしても仕方ないので、その時はその時で日本のゴルフ場全体が一家心中状態でしょう。
府中、本厚木はゴルフ場自体の安心感が前提の上、富裕層が在籍する現メンバー及び入会検討者は、底値感だとか倶楽部の資金繰り、預託金の返還が何時?とかそこまで逐一気にして入会されてないと思いますし、逆にそこまで気にされる方は入会していないと思います。
1000万円もの遊びのゴルフにイニシャルコストをかけれる人達は、アクセス、倶楽部の雰囲気、コースの好き嫌い、そして昵懇な友人達と素晴らしい倶楽部ライフが過ごせるかがポイントで、更に既メンバーの昵懇者に入会を催促される人が多いと思います。
なので年会費の年間5~6万円の差など気にせずにアクセスや倶楽部ライフを優先された方が、絶対に楽しめると思います。
入会したらしたらで、倶楽部仲間と旅行や会食等が大いにあるので、あまりケチなこと言っていたら誘われなくなりますよ(笑)
 
2014年02月27日 | 投稿者:悩む人
悩む人
いろいろなお考えはあると思います。
今回は、倒産を心配しているのではなく、両コースの相場が違ってきた要因、改造費用等の支出原資等がわかれば両コースの経営姿勢等がある程度明確になると思ったからです。コースの雰囲気には、経営姿勢が少なからず影響してくると思いますので、知りたかったのです。
ただ、今の時代、何でもありですので、絶対倒産しないとは言い切れないと思いますが。
 
2014年02月27日 | 投稿者:歩人
歩人
悩む人さんへ:
府中はEDINETで有価証券報告書を入手可能であり、財務状況は詳しく知ることが出来ます。最新版はH24年12月期です。構造的な営業利益を名変料で埋めている点や、預託金負債と現預金+投資有価証券がほぼ見合っている点などは、「普通」の状況だと思います。すでにご存じかも知れませんが参考まで。
 
2014年02月27日 | 投稿者:歩人
歩人
失礼!上記の「構造的な営業利益」は「構造的な営業赤字」の間違いです。
 
2014年02月27日 | 投稿者:大ゴルフファン
大ゴルフファン
ウム~ム!テーマから脇道へ入りましたか(笑)、お尋ねの内容はプロの明治ゴルフさんに直接お聞きになった方が宜しいかと思います。次に個人的にはハンミさんの投稿に賛成1票投じます。その上で雑談風に私見を。
○最近の会員権相場は、民主党政権末期の2012年秋頃が底値だった記憶があります。現在多くのコースの相場は、底値から20~30%アップから倍値となっているように思います。
本厚木は底値に近い相場、府中はほぼ倍の相場のような気がします。その差はどこからきているのでしょうか。都心からのアクセス、コース改造等の影響でしょうか。
→近年の傾向はその様ですが、日本経済の大枠の中、これから先は水晶玉でも見えません。何が起きても不思議ありません。元々昭和57年当時、府中は2100万、本厚木は1700万の価格でしたし、最高値は府中1億3500万、本厚木8600万と、東京都のコースの稀少価値に評価が高かったのでは?ですから、府中は現行値より更に上がっても、と思えます。
2/20組合数値、府中合計¥995万、本厚木合計¥900万

○クラブハウス建て替え、コース改造等の費用は、自己資金、新規会員募集、預託金等で賄っているコースが多いと思います。
本厚木のハウス建て替え、グリーンのベント化等の費用は自己資金からのみでしょうか。
府中は、建て替えに加え、現在のコース改造は、預託金と自己資金でしょうか。
→本厚木のクラブハウスは以前の方が落ち着いて好きでした。改造されたのは平成2年(1990年)で、その14年後の平成16年12月の決算報告に依れば当期利益6600万、余剰金22億5400万との事、また翌年平成17年(2005年)乗用カート導入、平成19年(2007年)高麗をニューベント切り替え、と様々改良改善を行ってきましたが、恐らく自己資金で賄って来た、と思われます。現在の余剰資金については、現役株主会員さんにお聞きになるのが正確だと思います。
一方府中ですが、東京都の地価税負担は重いと思われます。クラブハウスは昭和94年(1989年)創立30周年で改造されたとの事ですが、正直記憶がハッキリしません(笑)。その後の平成16年(2004年)12月の決算報告では当期利益¥2600万、余剰金¥4億9900万との事、クラブハウス建て直し以後も高い地価税をクリアしながら、会員の協力(一部年会費を上げて)を得て、今年新たにグリーン改造を実施中とは流石です。その資金も心配無いでしょう。

○府中の預託金返却時期は、本人が売却して即返金されるのでしょうか、あるいは購入者が預託金を払ってから返金されるのでしょうか。後者だと売却後半年程度かかると思いますが。
→亡くなった会員も居りますが遺族に聞き難い話題で(汗)、その他退会した会員も居ないので、正直分かりません。但しコース発表の名義書換要領の中に「入会預託金は譲渡を証する書類を添付して、退会届が提出された時に返還される」と有りますから、他の某コースの様に、新入会者が預託金を払ったら退会者へ回される、事は無いように思われるのですが。

いずれのご質問も微妙な部分があり、興味本位噂話で終わることもあり、私の拙い経験では真相は不明です。お友達の株主会員さんにお聞きになるなり資料を見せて貰うなりするか、或いは直接明治ゴルフさんに赴き、対面でお聞きになるのが宜しいかと思います。是非そうして下さい。
 
2014年02月27日 | 投稿者:悩む人
悩む人
大ゴルフファンさんはじめ、皆様は、本当に詳しいですね。感心しました。
両コースの歴史、相場等が大体理解できました。
これで、府中と本厚木の比較は終わりにさせていただきたいと思います。
有難うございました。
 
2014年02月28日 | 投稿者:田舎のゴルファー
田舎のゴルファー
了解しました。ところで「皆様から多くの提案をいただいた結果、私としてはアクセス以外は本厚木という結論となりました。アクセスについては、メンバーとなって通えば慣れるのではないかと思います」との事ですが、最終的にどちらを買う事にしたんですか?文面からは本厚木なのかなと受け取れますが、まだ答えを伺っていませんけど・・。
 
2014年02月28日 | 投稿者:悩む人
悩む人
そうですね、結論は報告していませんでした。
表現が難しいのですが、自分の中では8割方、本厚木で決まっていますが、アクセスの良い府中も心の中に残っています。最後は、会員権価格が自分で納得できる金額となった時に購入すると思います。将来的に、会員権価格は下落傾向にあると思いますので、購入時期は難しいですが、自分の年齢もありますので、この1年以内で、相場をみて決めると思います。はっきりしない結論で申し訳ありませんが、以上です。
 
2014年02月28日 | 投稿者:歩人
歩人
僭越ながら購入タイミングも含め私も全く同じ結論となりました。今回の投稿は大変参考になりました。
 
2014年02月28日 | 投稿者:なかなかどうでしょう
なかなかどうでしょう
会員権購入に関して、こういう掲示板や某業者さんへの質問など
匿名で書ける場合は、色々と本音で書けますよね。
「そういうことなら、明治ゴルフさんに直接お聞きなさい」という回答も多いですが
直接電話すると業者さんはほぼ必ず「詳しい担当者からお返事しますので、お名前と連絡先を教えてください」と言われます。
多分、それが嫌でこういう掲示板を利用するのでしょうが、真摯に回答くださる方々はまず、現ホームコースをお持ちの方ですよね、当然・・・
そして悩む人さんへのあてつけではないですが、色々と質問や回答を見ているうちに、ドンドン悩みも増えて選択できなくなることも多いようですね。
過去、私は5~6回の会員権の売買をしてきましたが、その場合は「どこを買う」と決めて、直接業者さんにコンタクト取りました。予算を伝えて、その範囲で約1か月以内でしょうか
出物があれば即買いました。

そして会員権の売買に関しては、バブル以前~バブル崩壊前までと違い、買ってから値が上がって儲けて売るなんてことは、ほぼ無いといっても過言ではないでしょう。
株とは違うでしょうがしかし、ホームコースにある程度満足していて、上がってるから売却益を取ろうとは思わないはずです。
売るときはほとんど、損して売り買い替えるのが多いのではないでしょうか。

とにかく、情報の洪水で頭でっかちになり本筋を見逃すことが多くなることでしょうね。
考えれば考えるほど「買わなくても今のゴルフライフに変化ないし」と、なってしまうのも多いのではないでしょうか?

欲しいと思ったら、入りたいと思ったら
予算を立てて(法外な予算は意味がありません)その中で決めるべきかと思いますね。
 
2014年02月28日 | 投稿者:気まぐれ
気まぐれ
ゴルフ大ファンさんの両クラブの財務状況報告は
神奈川のK社K社長のひとり言の引用ですね。
やはり、直近の正確な情報は現メンバーに友人が
いないと得られないのでしょう。
悩む人さんも歩人さんもご友人のメンバーさんに詳しくきいてから決断した方がいいでしょうね。
 
2014年02月28日 | 投稿者:しかし
しかし
現メンバーさんが、ホームコースのネガティブな情報をオープンにすることは稀でしょうね
内紛とか、東京倶楽部や小樽のような「事件」なら別でしょうけど
しかし上記検討のお二人さん、昵懇のメンバーさんがいたらこの質問自体要らなかったでしょうね
読んでいてその辺りがどうかな?と思っていたんですよ
この両倶楽部に入るなら、かなり親しいメンバーさんが紹介人になる必要があると聞いたもので
 
2014年03月01日 | 投稿者:歩人
歩人
気まぐれさん:しかしさん:
ご賢察の通り「親しい友人のメンバー」から誘われている状況ではないのです。両コース共にメンバーに縁者はいますが気軽に聞ける仲ということでもないので、このコーナーの情報に頼った次第です。そして大変参考になりました。「親しいメンバー」がいないと入会に苦労するのかどうかは、さらに調べて見たいと思います。
 
2014年03月01日 | 投稿者:気ままに
気ままに
歩人さん、ここまで来たら友人メンバー・知り合いに聞くより、明治ゴルフさんの掲示板だから、明治ゴルフさんに直接聞いた方が良いんじゃない?
しかしさんの指摘なさった点も、前から上がっていた点だし、ズバリ明治ゴルフさんにお尋ねになったら如何?

 
2017年04月24日 | 投稿者:今悩む人
今悩む人
小生、ただいま同じ悩みを抱えております。数年経ちましたが、その後府中・本厚木、どちらを購入されたのでしょうか。また、ここで同じ悩みを持っていた方々は、どちらを選択されたのでしょうか。
 
2017年04月24日 | 投稿者:気まぐれ
気まぐれ
どちらも買わず(買えず)未だ悩み中???
 
2017年04月24日 | 投稿者:両コースメンバー
両コースメンバー
府中メンバーで、その後、本厚木にも入会した者です。両コースを比較すると、入会審査の厳しさ(面倒さ)は同じくらい、コースの面白さは府中、グリーンのスリリングさは断然本厚木、予約の取りやすさは府中、混み具合は本厚木の方が混んでいる、競技志向なら府中、フリーで行くなら府中、プレーフィーは本厚木、総合評価は甲乙付けがたいという感じです。ご一緒するメンバーの方は、両コースともいい方ばかりです。こう書いてみると、府中の方が良さそうですが、本厚木の方がよく行っています。本厚木のPグリーンはなかなかのものですよ。
 
2017年04月26日 | 投稿者:気まぐれ
気まぐれ
両コースメンバーさん

どちらにお住まいの、何歳の方かな??
本厚木の方が近いのかい??
 
2017年04月27日 | 投稿者:今悩む人
今悩む人
両コースメンバーさん、
貴重なご意見有難うございます。総合的には府中に軍配があがるようですが、本厚木のプレーが多いのは、そちらが落ち着くのでしょうか。
 
2017年04月27日 | 投稿者:両コースメンバー
両コースメンバー
なんとなく、本厚木の方が多くなっているだけです。仲の良いメンバーが本厚木にいるというのも本厚木に行く機会が多くなっている理由かもしれません。一緒に行くゲストの方は、府中派と本厚木派に分かれる気がします。やはり、どちらの方が良いとは言えないですねえ。すいません。
 
2017年04月28日 | 投稿者:両コースメンバー
両コースメンバー
なんとなく、本厚木の方が多くなっているだけです。仲の良いメンバーが本厚木にいるというのも本厚木に行く機会が多くなっている理由かもしれません。一緒に行くゲストの方は、府中派と本厚木派に分かれる気がします。やはり、どちらの方が良いとは言えないですねえ。すいません。
 
2017年04月12日 | 投稿者:40代サラリーマン
40代サラリーマン
10年前に自宅から下道で1時間ほどのコースを購入しました。ハンデは11で現在は月1で通っています。ステップアップで会員権を購入したいのですが、頻繁に購入するほど余裕が無いのでこれを最後にしたいと考えています。藤ヶ谷は自宅から15分、龍ヶ崎は30分です。雰囲気から申しまして、龍ヶ崎が希望だったのですが、近さから藤ヶ谷も捨てられず悩んでいます。どなたか龍ヶ崎と藤ヶ谷の倶楽部の違いやゴルフライフの違いをご教示下さい。宜しくお願い致します。
2017年04月12日 | 投稿者:すみません
すみません
倶楽部もこのあたり以上になってくると、村社会は排他的になる傾向にあります。学閥であるとか同業であるとかである程度メンバーが固まっています。その中にうまく溶け込めるかでクラブライフが大きく違ってきます。確かにローンウルフ的な方もいらっしゃるのは確かですが、若い頃から終身ずっとローンウルフだと逆に淋しいのはないでしょうか?このクラス以上は予算で決めない方がいいです。よく予算幾ら位で、、等の書き込みを見ますが、高級クラブに札束見せびらかしたって、白眼視されるのが落ちです。
充実したクラブライフをお望みなら是非そのクラブのメンバーと知り合いになって、何回も同伴して、他のメンバーさんを紹介してもらって、ある程度お付き合いして、村社会を理解し、俺はその社会でも生きていけるんだ!という自信を持ってから入会準備をした方がいいと思います。
そういった社会が自分に合っているのなら、一時間位なら終身、平気で通えます。
 
2017年04月12日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
藤ヶ谷と龍ヶ崎なら、問答無用で藤ヶ谷でしょう。会員権相場は同じ位で入会金も同じ200万円ですが、年会費が藤ヶ谷7万円なのに龍ヶ崎は10万円です。年会費は毎年請求書が来ますし、既に入会している倶楽部と合わせると毎年10万円以上の出費です。これは後々、結構応えますよ。
 柏近辺にお住まいなら、30分で到着し年会費0円の取手国際か常陽CCをお勧めします。
 
2017年04月12日 | 投稿者:藤ヶ谷メンバー
藤ヶ谷メンバー
1年半ほど前に藤ヶ谷のメンバーになった50代前半の者です。
龍ヶ崎にお邪魔した事が無いので比較は出来ませんが、藤ヶ谷のメンバーとしての感想をお伝えしたいと思います。多少でもご参考になれば幸いです。

私は殆ど1人でメンバータイムに予約を入れてのプレーですので、1年弱の間に恐らく数十人の方とプレーさせて頂きましたが、嫌な思いをした記憶はほとんどありません。

藤ヶ谷も開場から50年以上が経過しており、ご多分にもれずメンバーが高齢化していますので、「微笑ましい範囲で」 老人の我儘のような事がたまに見られますが、これまでご苦労された人生の先輩だから多目に見てあげようと思える程度の事です。

気候の良い季節の土日は直前で組の予約が難しいですが、メンバー枠で1人でのプレーは直前でも問題ありません。今までに前日までの予約でプレー出来なかったのは1度だけで、何かの大きな大会の日だけでした。
月例は参加者が多く、慢性的に予約が一杯になっていますが、直前のキャンセルもあるので、キャンセル待ちをしておけば殆どのケースで参加出来ます。

クラブハウスは綺麗で、練習場も充実しています。
レストランは一時メニューがマンネリ気味でしたが、最近すこしずつ改善されつつあります。

龍ヶ崎がどこまで素晴らしいか存じませんので、最終的には40代サラリーマンさんのご判断次第と思いますが、少なくとも藤ヶ谷のメンバーになって 「こんな筈では無かった」 と後悔される可能性は低いと思います。
50代前半の私でも他のメンバーさん達から 「若いね、若いね」 と言われる状態なので、40代の方に入って頂けるのは大歓迎です。
もしも藤ヶ谷のメンバーになられたら、一緒にラウンドさせて頂きたいですね。
(因みに、私のHDは20前後ですので、腕前は相当劣りますが)

もしも未だ藤ヶ谷でプレーされた事が無いようでしたら、是非視察プレーをされる事をお勧めします。
 
2017年04月14日 | 投稿者:40代サラリーマン
40代サラリーマン
すみませんさん、通りすがりさん、藤ヶ谷メンバーさん、ご教示下さり誠にありがとうございます。<br />
村社会は避けて通れないのでしょうか…謙虚に楽しいゴルフを心掛け、自力で友人を作りたいと思います。年会費はやはり気になるところですが、現在0円でも将来はどうなのでしょうか…月1万円までなら駅前のスポーツクラブに入会したと思って諦めもつくかと。また、現メンバーさんの貴重なお話が聞けて感謝致します。もし、お仲間に入れて頂けた際には、こちらこそ宜しくお願い申し上げます。
 
2017年04月14日 | 投稿者:藤ヶ谷メンバー
藤ヶ谷メンバー
藤ヶ谷には幾つかの 「仲の良さそうなメンバーの集まり」 はあるようですが、ゴルフ場全体が閉鎖的な村社会な訳ではないと思います。
法人会員のメンバーさんは自分の会社の人たちとのプレーが基本でしょうが、私がメンバータイムで一緒になった方々の多くは、一人で予約されたか、せいぜい仲の良い2人組でした。
lきちんとしたマナーを心掛けていれば、なにも心配する必要はないと思います。
 
2017年04月14日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
仰る通りで、年会費は年々上昇の一途です。今0円でも何れは2万~3万でしょうし、今7万なら直ぐに10万です。今10万なら早晩12万~15万でしょう。 ビジターが減ってメンバーの稼働率が落ちてくれば、年会費で補うしかありません。
 名門と言われる倶楽部が年会費や入会金や入会預託金を上げ、100万~500万程度に相場を下げています。車離れが進む昨今、電車でのアクセスの良い藤ヶ谷の方が好いと思います。
 
2017年04月15日 | 投稿者:寄り道太郎
寄り道太郎
過去の年会費の値上げの経過を確認されたらよろしいと思います。年会費を上げてきたコースは、いずれさらなる年会費の値上げかビジター解放をせざるを得ないと思います。今時点で年会費無料のコースは相当体力があると思います。
 
2017年04月20日 | 投稿者:千葉県民
千葉県民
横から追加質問させて頂きたく、失礼します。

藤ヶ谷には家族会員のような制度はあるのでしょうか? 法人で入っている茨城県のとあるクラブは2親等まで家族会員として登録可能で、フィーが
幾ばくか安くなります。また練習場使用も無料で可能です(ドライビングレンジのコインは当然有料ですが)。

ラウンドしなくてもアプローチ、パットの練習主体で家族で行ければ最高だな、と考え質問させて頂いている次第です。

宜しくお願いします。
 
2017年04月20日 | 投稿者:藤ヶ谷メンバー
藤ヶ谷メンバー
藤ヶ谷には会員家族割引の制度があります。
家族の範囲は配偶者、父母、祖父母、子供、兄弟姉妹、孫、甥、姪、その配偶者です。
登録料は1人につき1万円で、平日はグリーンフィーが3千円、日祝日は1万円割引になります。
一つ注意点として、土曜日は割引の対象にはなりません。
 
2017年04月20日 | 投稿者:藤ヶ谷メンバー
藤ヶ谷メンバー
練習場に関するご質問にお答えしていませんでした。
ラウンドせずに練習場だけを利用する場合には、フロントで受付伝票に記入の上、キャディーマスター室でコインを貰えば良い様です。
メンバー同伴であれば、同伴家族も一緒に練習できると思いますが、私は試した事がありませんので、念のためにクラブに確認をされた方が良いと思います。
 
2017年04月21日 | 投稿者:たま
たま
加賀屋ゴルフのHPでは、平日11300円、日曜13700円の割引とあり、購入を検討していますが誤りなのでしょうか? 現在、平日3千円程度の割引に変更されたのでしょうか?
 
2017年04月21日 | 投稿者:千葉県民
千葉県民
藤ヶ谷メンバー様、ご丁寧なご回答、真に有り難う御座いました。割引がいくらかでも、家族と回れるのは楽しいクラブライフになりそうですね。


たま様、私が法人で入っておりますのは、大利根CCです。加賀屋さんのHPでは、平日8,000円、土日祝 10,000円でプレー可とあります。
しかし実際は現在の家族会員優遇制度では;

会員の親、配偶者、12歳以上の子女とその配偶者、同居の孫

プレー料金 平日 13,772円、土日祝 15,932円です。
クラブに直接確認された方が確実ですね。
 
2017年04月21日 | 投稿者:藤ヶ谷メンバー
藤ヶ谷メンバー
たまさんへ

済みません。平日のグリーンフィーは3,000円割引になるのではなく、15,000円のグリーンフィーが3,000円(税抜き)になるの誤りでした。
同様に、日祝日のグリーンフィーも、10,000円割引になるのではなく、23,000円のグリーンフィーが10,000円(税抜き)になるの誤りでした。
大変失礼しました。
グリーンフィー以外にカート代、キャディーフィー、ロッカー使用料、消費税およびゴルフ場利用税、食事代などがかかりますので、登録家族の平日の食事抜きの費用は概ね13,000前後です。
 
2017年04月22日 | 投稿者:たま
たま
藤ヶ谷メンバーさん ご丁寧にありがとうございました。直近3年間来場していないことで個人ロッカーを強制返還させられたので、茨城を売却し、藤ヶ谷または取手国際、筑波、千葉、日高等の購入を考えています。日暮里まで数駅ですので、藤ヶ谷が一番近いのですが、バスの本数が少ないことが気になっています。バスの本数を増やすことを検討しているようなことはないでしょうか? 
 
2017年04月22日 | 投稿者:たま
たま
藤ヶ谷メンバーさん 平日、二人での予約は可能でしょうか?誰も入ってこなければ、二人で回ることは可能でしょうか? その場合、キャディフィーは、いくらでしょうか?よろしくお願いいたします。
 
2017年04月22日 | 投稿者:藤ヶ谷メンバー
藤ヶ谷メンバー
たまさん

まず、バスの本数を増やす検討は聞いた事がありません。そもそも、本数が少ない理由が、利用者が少ないからです。私は都内在住で、車を持っておりませんので、電車+クラブバスなのですが、藤ヶ谷のメンバーの多くは松戸・柏・我孫子周辺にお住まいで、車で来られているようです。
将来的にクラブバスの利用者が増えれば、増便の可能性もあると思いますが、今のところはそのニーズが無い状況です。
因みに、藤ヶ谷は大きな大会の日を除いて平日はハーフ2時間以内、土日祝も2時間20分前後でラウンド出来ますので、15:45 と 16:45 の2本のクラブバスでほぼ支障がありません。

平日にメンバーが登録家族一人と予約する事は可能ですが、二人でのプレーは確約されません。もちろん、誰も入ってこなければ二人でラウンドする事になります。その場合、4Bのキャディーフィー 3,300円/人が4,300円/人になります。

ところで、たまさんが現在メンバーである茨城、候補の中の筑波および日高は徒歩でのプレーだと思いますが、藤ヶ谷は全組乗用カートです。(取手国際と千葉カンは徒歩と乗用の両方のコースがあるようですが) 全組乗用カートで大丈夫ですか?
(私は藤ヶ谷が乗用カートを導入したので購入したのですが、歩行のゴルフ場のメンバーさんの中には乗用カートをお好きでない方がいらっしゃるようですので)
その点が大丈夫でしたら、アクセスの良い藤ヶ谷はお奨めだと思います。
 
2017年04月23日 | 投稿者:たま
たま
藤ヶ谷メンバーさん 詳しくご説明いただきありがとうございました。 数年前まで東上沿線に住んでいましたので、東松山に夫婦で入会しています。 しかし、引っ越ししたため、池袋まで行くのに乗り換えが必要になりました。 東松山はバスが6本出ていますが、時間帯によっては混んでいますが、遅い時間帯は他の利用者は確かにいません。 藤ヶ谷は18Hですので、増やしても、現状ではあまり意味がないのでしょう。 カートであっても、現状歩いていますし、乗りたいときは乗れるので、問題はありません。 藤ヶ谷はキャディフィーが安いですね。 東松山も2Bでも5千円未満ですが、かなり高いところが多いようです。
 
2017年04月20日 | 投稿者:ゴレンジャ
ゴレンジャ
夫婦で回ることが多いので、掲題のように
休日2サム可能な千葉のコースを探しています。

総額5,60万でおすすめコースはありますでしょうか。
2017年04月20日 | 投稿者:部外者
部外者
エッ!総額500~600万とかじゃなくて??

書換料だけでも50万飛んじゃうのに・・・
会員権1万のコースも有るけど、ヤレヤレ。
 
2017年04月22日 | 投稿者:お待たせしでます
お待たせしでます
東京国際空港ゴルフクラブでどうでしょうか
 
2017年04月15日 | 投稿者:会員権ウォッチャー
会員権ウォッチャー
東京よみうりCCが正会員850万、平日会員(土可)が400万と出ている(4/15掲載)
クリックすると詳細画面に移行しますがなんと!
平日会員の通常の?売り希望が350万となっていますよ。。
間違いなのか、特選とは名ばかりなのか?

ここに限らず、会員権業者さんの掲示する会員権価格のいい加減さ・チェックの甘さには混乱させられます。

しっかりとしたチェックの上で掲示するが、信用を得る最低限のことかと苦言を述べさせていただきますm(__)m
2017年04月16日 | 投稿者:お節介
お節介
クレームや相談事はダイヤルイン願います。<br />
 
2017年04月16日 | 投稿者:新瑞げ〜
新瑞げ〜
呆、、、よくある事ですね<br />
お節介さんは業界の方ですか〜
 
みずちゃん
新規購入希望です。総予算1000万円以下。名義書換料200万円以下。土曜日出来れば、平日会員でも良いです。新宿区在住。接待利用が中心です。法人での購入考えています。関西からの転勤。関西にて一つ加入しています。アドバイスお願いします。<br />
2017年04月08日 | 投稿者:予算ありますね
予算ありますね
これだけあるなら、東京よみうり平か、本厚木でしょ。
 
2017年04月09日 | 投稿者:会員権貧乏
会員権貧乏
名変料を300万までupしてもらえれば、府中や狭山や飯能あたりが候補かと思います。もう少し出せれば、横浜CCはどうでしょうか?
 
2017年04月09日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
千葉CC、茨城GC、本厚木あたりだと思います。
 
2017年04月11日 | 投稿者:お節介
お節介
接待メインで新宿在住(新宿駅利用)なら、ラウンド後の飲酒なども含めて相模原の平日が一番じゃないでしょうかね。
電車・クラブバス、平坦な著名林間コースで会員数少ないから予約も楽だと思いますよ。
費用も預託金が大きいですが、還ってくるお金ですから。。
 
2017年04月15日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
相模原は会員の連帯保証が必要なはずです。
ほとんど無理です。
 
2017年04月08日 | 投稿者:何で?
何で?
つい先日まで600万で募集していましたが、名変開始したばかりなのに200+150(名変)が相場になっています。<br />
預託金など会員権で何か違うからなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば、お教え下さい。<br />
よろしくお願い致します。
2017年04月06日 | 投稿者:東京五日市メンバー
東京五日市メンバー
・距離は短いがグリーンがワングリーンになり難しくなった。
・基本キャディー付きだから、コース・グリーンの状態良。グリーンは
 GMG,武蔵野と比べて速い。
・メンバーの料金は3コースとも変わらない。
・割引券がほとんどないのでビジターは誘いずらい。
・子供ゴルファーが多い。
・月例はどのクラスも満員御礼
・予約は取りやすい。(土日でも1組取れる)
・全体的にキレイ。
・武蔵野は駐車場がすぐ満車になり、離れたところに止めさせる。
 雨の日は最悪。
2017年03月13日 | 投稿者:悩める52歳
悩める52歳
家からの近く、メンバプレイ費が安いコースを探しています。候補としては武蔵野ゴルフクラブとGMG八王子なのですがどちらがお薦めでしょうか?
予算の範囲内ではありますが、下記についてご意見などいただけますでしょうか。
・コースの面白さ
・土曜日の一人予約でのとりやすさ
・施設/優待券の充実度
よろしくお願いします。
2017年03月13日 | 投稿者:興味津々
興味津々
私も興味が有ります。
出来れば「東京五日市CC」も加えて、3コースの比較にしていただければ幸いです。
個人的には、武蔵野はネットで予約が出来る点、会員のメリットがプレー費用だけのようにも思えるのですが・・・
GMGは会員が多い、と聞いていて1人プレーは何とかなるが、1組押さえるのが大変、と聞いています。
 
2017年04月06日 | 投稿者:同世代
同世代
こんにちは。
武蔵野GCのメンバーになって10年になります。

・コースの面白さ
バックティーからであれば、まずまず楽しめます。
小さな砲台グリーンなので、アプローチが向上します。

・土曜日の一人予約でのとりやすさ
土曜(セルフ)なら、組み合わせで、まず大丈夫です。
キャディ付:セルフの比率は40:60でしょうか。

・施設/優待券の充実度
お風呂が綺麗になりました。
優待券は(GW・夏・年末年始)は特に安くて「セルフ昼食付税込別15,000円位(土日)」が来ます。

(不満な点)
最近は土曜でも「ビジターさんだけの組」も結構入っていて、会員権のメリットが感じられなくなっている点が不満でしょうか。
これに伴い、フェアウェイが荒れていることが多くなったのが、残念です。グリーンの状態はまずまずです。

(満足な点)
とはいえ、メンバーになれば、土日であっても「セルフ昼食別で7,500円(税込)位かな」でラウンドできるのは大きな魅力です。

年会費36,000円(税別)は東京都のゴルフ場としては格安です。

競技も盛ん(Aクラスはいつも満杯)で、ゴルフ好きな1960年代生まれの人が増えてるような感じです。

あと、やはり立地です。都内から1時間以内でゴルフ場というのは魅力です。

交通費・プレー代・年会費、すべてお財布に優しくて、それなりに楽しめるゴルフ場だと思ってます。

ご参考になれば幸いです。
 
2017年02月07日 | 投稿者:バレンタイン
バレンタイン
今日の理事会では結論は出なかった様ですが、多分オリンピック開催を返上するんじゃないですか?プライベートな集まりですから、IOCの要請に応じる必要は無いと思います。
 翻意させるためには社団法人の要件を変えるとか(例えば男女平等が確保されなければ社団法人として認可せず、規定通りの固定資産税を支払ってもらうとか・・)、何らかの外的要因が必要だと思います。皆様はどう思いますか?
2017年02月08日 | 投稿者:ヒヨコ
ヒヨコ
テレビで見ましたが既に十数億かけて改修しているようです。だから霞ヶ関は断れないのです。この現状を踏まえたうえで要求を突きつけているのですから汚すぎますよね。
 
2017年02月08日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
断ればいいと思います。霞ヶ関にとって十数億円などたいした金額ではないと思います。そもそもなんで今頃このような事が出てくるのでしょうか?組織委員会もボロボロですね。
 
2017年02月08日 | 投稿者:港区民
港区民
ネット検索で
「慶応三田会 霞ヶ関CCオリンピック」と入力、
見てみると、面白い話が載っている。
特に下記HPは詳しい!
http://www.tamakimasayuki.com/sport/bn_261.htm
 
2017年02月09日 | 投稿者:バレンタイン
バレンタイン
色々貴重なご意見を賜り、ありがとうございます。唯、お詫びしなければいけないのは、どうも私は霞ヶ関CCのような一般社団法人の税制上の恩恵を正確に理解していなかった様です。
  どなたか上記の件をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
 
2017年02月11日 | 投稿者:通行人
通行人
霞ヶ関CCに持ち込んだと吹聴・自慢していた
新聞にも掲載されていた「JK4人組」って、
T田、T橋、T張、N田らしいけど、騒動になってからT橋、T張は表に出ず雲隠れしていると言う記事なんだけど、ハッキリして欲しいものだ。
 
2017年02月15日 | 投稿者:あらら
あらら
「女性が正会員になれない」五輪招致員会が資料に盛り込まず

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170215/k10010876941000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_019
 
2017年02月18日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
クラブハウスへの立入やプレイを禁止しているのならともかく、メンバーの人達がどういった人達の集まりにしたいかを考えて決めているのですから、外野が騒ぐのは如何なものなのでしょうね?
 
2017年02月20日 | 投稿者:通行人
通行人
 通常運営・営業なら、倶楽部自治権と言う事で構わないのだろうが、何せ国費・税金を投入しオリンピック会場にするなら、終了後国民に広く門戸を開放し、ラウンドさせるべきだろう。
 K高校OB4人組の特にJGA関係者は、逃げ隠れせず倶楽部に謝るべきだ。
 
2017年02月22日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
IOCの副会長曰く、男女平等を実現出来なければ、会場変更を!だと・・・。
霞ヶ関CCの会員は賛否がわかれているそう。
もう一度選定やり直しをしたら、密室ではなく「公明正大」に。
 
2017年02月22日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
堂々と返上すべきです。そもそも森さんってどんなリーダーシップを発揮されているのでしょうかね?
 
2017年02月25日 | 投稿者:横目
横目
この爺さん、所詮は金目でしょ。
 
2017年02月25日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
オリンピックレガシーとか言うんなら、毎週あるいは隔週で霞ヶ関CCを開放し、女性・ヴィジターを大々的に受け入れるべきだ。
霞ヶ関CCの爺さん理事連中に決断出来るかな?
 
2017年02月25日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
霞ヶ関と聞いても超名門なコースという事しか思い浮かばない私ですが、そもそも会員規約を隠していた訳でもないのに、決めておいて後からあ〜だこ〜だと云われている霞ヶ関はいい迷惑だと思います。
森さん、ダメですね。
 
2017年02月25日 | 投稿者:名無し
名無し
誰がやったか犯人不明らしいが(笑)、
正式提出書類に「正会員は男性に限る」と言う部分の英訳を除外(外して)提出したそうだ。
これは東京都・組織委だけでなくJGAにも責任がある。
IOCからすれば、始めから偽装されていた訳で、認可出来ないだろう。
霞ヶ関CC関係者とすれば、渡した規約書の英訳部分の欠落に気が付かなかったのが、落ち度と言えば言える。
 
2017年02月26日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
なるほど、そもそも条件を満たしていなかったのであれば、選定見直しが必要ですね。なんでこうも後から後から問題が出てくるのでしょうかね?オリンピックそのものに対する期待値もだいぶ下がってしまいました。森さん、しっかりしてください‼︎ 無理か!?
 
2017年02月28日 | 投稿者:JGA無関係者
JGA無関係者
揺さぶって揺さぶって、あれやこれや言いつのり追い込めば、年寄り理事も音を上げ、白旗ではなくても灰色・玉虫色決着になりそう。
まずは定款の一時凍結、女子正会員受入声明、入会審査は倶楽部自治権に基づく内部の決め事。
問題は入会金の増額と五輪以降のビジター受入。
会員制倶楽部と国民的レガシーのバランス取りが難しい。
 
2017年03月02日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
オリンピック用改造工事代は霞ヶ関の自腹で、大会後の現状復帰費用のみ組織委員会?負担らしいです。かかった費用は忘れて会場辞退したらそれはそれでかっこいいかなと...。
 
2017年03月02日 | 投稿者:庶民
庶民
霞ヶ関の自腹?
組織委員会の負担?
全て総てわれわれ国民の血税じゃないの?
アベちゃん夫人の小学校の校長話も良いけれど、国民の血税をしっかり使わないと、次の選挙、大変だよ。
 
2017年03月02日 | 投稿者:平民
平民
庶民さん、論点がボケ過ぎッス<br />
<br />
 
2017年03月02日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
霞ヶ関が男の力量を問われているのではないかと思います。
個人的には、男だけの集まりもあれば女だけの集まりもあっていいと思います。そういった一点に焦点を絞っての善し悪しの議論は少々寂しいですね。
 
2017年03月04日 | 投稿者:小市民
小市民
 国民・都民の血税を湯水の如く散財する以上、オリンピック終了後は「レガシー」として、自由に解放され使用プレイ出来る事を誓ってほしい。
霞ヶ関CC,JGAはその連帯責任を負い,未来永劫約束を果たして欲しい。

 聞くところに依ると、霞ヶ関CCの会員からも拒絶の声があり、女性正会員拒否とも聞く。
一体全体、誰が決めたのか?
もう一度会場問題を公明正大に論議してしかるべきでは?小池都知事殿。
 
2017年03月11日 | 投稿者:はんみ
はんみ
プライベートクラブの霞ヶ関がパブリックになる訳ないでしょ。
 
2017年03月11日 | 投稿者:下半身
下半身
たとえ閉鎖的と言われようと、税務上特典があろうと、侍ニッポンのコースとして苦渋の選択。
オリンピック開催記念で月1回~3ヶ月に1回は開放日を作ろう!と検討中?
女性会員も会則上認めるも、審査はクラブ自治権の範囲で外部・政治家の差配は無視。
まぁ入会金は継承無で3,000万辺りかな?
オーガスタも認めたし、時代の流れには勝てん。
 
2017年03月12日 | 投稿者:タイガイウッド
タイガイウッド
カスミがオリンピックをやるには女性の正会員を入れる条件よりもオリンピック終了後誰もがプレ-できるセミパブリックになる度胸があるかだと思います、それがレガシ-でしょう
 
2017年03月12日 | 投稿者:はんみ
はんみ
プライベートクラブの霞ヶ関がパブリックになる訳ないでしょ。
税務上の社団法人特典を手放す訳がない。
 
2017年03月13日 | 投稿者:あらら
あらら
下半身さん
入会金3000万の大まかな根拠は?

はんみさん
たしか、カスミのメンバーさんでしたよね?ホンモノのはんみさんなら。。
 
2017年03月13日 | 投稿者:下半身
下半身
大まかな(適当?)根拠かい?
そうさなぁ~20年程前の事、関東七倶楽部の内、会員権譲渡が出来ない霞ヶ関同等の倶楽部で耳にした話で、5年程待機して会員に認められ、1代限り継承不可の入会金1千万納付したと会員が漏らした。
あれから四半世紀、天下の霞ヶ関で誉れ高い五輪開催、建前で女性を認めるも本音じゃ嫌・困る。
女性用風呂・トイレ他設備増、係る費用も出して貰う観点も有り、男性入会金の倍?ざっくり3千万で煩い男性会員を宥める・・・と、言った辺りでの大まかな概算金額じゃ。
 
2017年03月17日 | 投稿者:上半身
上半身
英国ミュアフィールドも遂に女性へ解放、女性NOでこれまで全英オープンから除外されていたコースも、再度全英オープン会場へ。
オーガスタもミュアフィールドも女性解放、まさか日の本ニッポン一般社団法人霞ヶ関だけが、世界的に女性正会員NOとは言うまい。
残るはメンツの収め方、建前と本音の使い分け、レガシー対策・・・
女性正会員を1人(アッキー)でも入会させれば良いのだから、楽勝楽勝。
但し数年はビジター開放日問題が頭痛のタネ。
 
2017年03月20日 | 投稿者:門外漢
門外漢
今日のニュースで、霞ヶ関CC理事会「女性正会員を認める」決議だそう。
273年女性拒否していた英国ミュアフィールドに及びもつかないが、まぁ順当。
残るは一般ビジターへの開放=五輪レガシー、への対応だな。
 
2017年03月21日 | 投稿者:タイガイウッド
タイガイウッド
全くその通りです、オリンピックやりならその後誰もがプレ-出来るセミパブリックにするべきです、嫌ならオリンピック放棄するべき。
 
2017年03月21日 | 投稿者:はんみ
はんみ
プライベートクラブの霞ヶ関がパブリックになる訳ないでしょ。
 
2017年03月21日 | 投稿者:丁稚
丁稚
厳しい入会前審査があり、地縁・血縁・社会的ステージ・文化人的素養他チェックされ、週日会員入会金800万払い、その後認められたら正会員となりその際400万払って、ようやく一人前。
丁稚奉公から始まり暖簾分けを貰える職人さんに比べれば雲の上、霞ヶ関話。
 
2017年03月25日 | 投稿者:やれやれ
やれやれ
落ち着き場所に決まってJGAの無責任男共も一安心。
後は野となれ山となれ!ってか?
 
2017年03月21日 | 投稿者: ひら
ひら
寄居の購入を検討しています。
情報をお持ちの方内情を教えてください。
2017年03月21日 | 投稿者:小僧
小僧
コースはアスリート向けで距離もあり、ショートも中々シビアでおもしろいです。競技も盛んですし、メンバーは年齢層幅広いですが、ご一緒した方で嫌な思いをしたことはほとんどありません。<br />
マイナスポイントは、食事がイマイチなのと、茶屋が最近無人化になり、一息つけないろころです。<br />
総じて、アコ系ではコスパはよいのではないでしょうか。
 
2017年03月22日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
以前アコ系のクラブに所属していました。土日だけでなく平日もいつもビジターさんで一杯でしたが、前日の一人予約は、殆ど取れましたのでプレイに問題はありませんでした。気になった点は、以下の点です。1)ハーフ3時間、食事1時間以上 2)ビジターが多くて騒ついている(プライベートクラブの雰囲気が感じられない) 3)コースが荒れている
アコ系と言っても成田や石岡は少々違うみたいですが、その他のコースは、だいたい同じ様な感じではないでしょうか?個人的にはアコ系よりP系の方が許容範囲での運営をしているように感じます。
 
2017年03月22日 | 投稿者:小僧
小僧
コースはアスリート向けで距離もあり、ショートも中々シビアでおもしろいです。競技も盛んですし、メンバーは年齢層幅広いですが、ご一緒した方で嫌な思いをしたことはほとんどありません。<br />
マイナスポイントは、食事がイマイチなのと、茶屋が最近無人化になり、一息つけないろころです。<br />
総じて、アコ系ではコスパはよいのではないでしょうか。
 
2017年03月22日 | 投稿者:寄り道
寄り道
買い手の最高額が¥20,000って妥当?
やっぱアコーディアコースはビジター優先だものな。
 
2017年03月23日 | 投稿者:流れもの
流れもの
アコは、年会費が高いので月例に拘らなければ、ビジターでもあまり変わらないかもしれませんね。
 
2017年03月25日 | 投稿者:回り道
回り道
永久不滅年会費払会員になりたいんじゃない!
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ