掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2017年02月05日 | 投稿者:葛城人
葛城人
葛城会員権は預託金制なのでしょうか?
価格帯に違いすぎる売りが目につくのですが。
たとえば、480万売りがあるかと思えば
380万売りなど様々なのですが、預託金の額が違うのかなと考えるのですが、あってますでしょうか?
お詳しい方お教えいただければと思います。
また、会員様の雰囲気なんてのも分ければお教えください
2016年12月25日 | 投稿者:タキ
タキ
京葉カントリーの株式に関して、会員側の勝訴の判決が出たとのこと。あまりに安い金額での会員権買取は無効。会員権相場には当然上昇要因だと思いますが、あとは需給。
2016年10月10日 | 投稿者:与作
与作
「預託金」を入会条件の一つとしているゴルフ場が幾つかあります(=入会預託金)。
これはゴルフ場にとっては、会員が退会するまで無利息で長期の融資を受けたのと同じです。それも奇妙なことに、金を借りる側(ゴルフ場)が貸す側(新入会員)を審査する仕組みです。使用目的も全く不明。使い込んでもわからない。
普通、他人に金を貸す場合、①使用目的を確かめる。②借り手の信用力=返済能力を調べる。③返済計画を提出させる。④相応の利息を約定する。⑤十分な担保を取る。
これらは銀行でも信用金庫でも高利貸しでもヤミ金でも、程度に差はあるものの、みな同じ。世の中の常識です。
ところがどういう訳か、預託金を要求するゴルフ場に入会する人達だけが、借り手(ゴルフ場)の言いなりに金を貸すという、常識では考えられない行動を起こします。
不思議ですね。
2016年10月10日 | 投稿者:ゴルゴ
ゴルゴ
入会時の預託金、いずれ退会者へ返済する約束なら、今後も新入会員から取り続けなきゃならないね。
その場合、退会者の人数が新入会者よりも多いと困ったことになるね。
市場で取引されて、次の入会者が預託金を払い込むまで、退会を認めないのかな。
会員の平均年齢が高く、入会条件に預託金のあるコースの会員権、これからは市場で売却するのが困難になって行くだろうな。
 
2016年10月10日 | 投稿者:ゴン太
ゴン太
大手の銀行でゴルフ場に融資するところはない。
ゴルフ場の信用度は、どこの金融機関でも内規の基準を満たさない。
事業としての将来性がない上に、危なくて貸せないのがゴルフ場。
名門も非名門もない。
だから預託金は一種の錬金術なのだ。
 
2016年10月10日 | 投稿者:横丁の隠居
横丁の隠居
名義変更料とか預託金とかホントにおいしい商売ですね。確かに錬金術と言えなくもない。
だけど考えてみれば、スポーツクラブの会員権が市場で取引されること自体おかしなこと。
今のご時世に、いつまでも続くやり方とは思えんなあ。
 
2016年10月10日 | 投稿者:鼠小僧
鼠小僧
某会員権業者のホームページを見ると、山梨・静岡を含めた関東9都県で名義書換を受付けているゴルフ場449コースのうち、何と61%のコースは「買い」が全く入っていないとのことです。(買いが1万円などというのはゼロにカウントしているそうですが)
驚くことに東京・神奈川・埼玉でも、買いゼロのコースの比率は40%を超えています。その他の県はそれ以上。中には36コース中32コースが買いゼロの県もあるほどです。
ゴルフ会員権の市場は、既に成り立たなくなっているのではないでしょうか。
 
2016年10月10日 | 投稿者:ゴル爺
ゴル爺
会員権を持つことに何のメリットも感じないゴルファーの数は確実に増えている。
(熊五郎さんの投稿の引用です)
 
2016年10月11日 | 投稿者:トンビ
トンビ
買いの入らないゴルフ場のメンバーは、年会費を払い続ける永久不滅会員になってしまうのかな?
まさか退会できないなんてことはないでしょうね。
 
2016年10月11日 | 投稿者:カラス
カラス
ゴルフ場の会員権の売買は、誰かが最後に永久不滅会員になるババ抜きみたいなものだな。
早く抜けた者勝ち。
 
2016年10月11日 | 投稿者:ゴン太
ゴン太
買いの全く入らないゴルフ場は、近い将来パブリックゴルフ場となるか、転業・廃業するしか道はないね。
今でも既にセミパブリック化しているメンバーコースは山ほどあるけど、この傾向は今後も続く。
最終的には全国のゴルフ場の数が今の半分以下にならないと、ゴルフ場業界は再生していかない。
名門・非名門を問わず、その間メンバーシップ制を維持していくのは至難の業。
淘汰の時代に突入しているのです。
 
2016年10月11日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
与作さん

不思議と言えば不思議ですが、やはり「経営上必要=経営苦しい」のでしょう。

しかし
>使用目的も全く不明。使い込んでもわからない。

このようなゴルフ場には、決して入らないことが大事ですね。
関東5倶楽部クラスは情報公開してますし、メンバーであれば詳細な資料も開示されますよね。
 
2016年12月21日 | 投稿者:ヘイヘイホー
ヘイヘイホー
生き残るのは「関東五倶楽部」だけかなぁ~
アベチャン何処を持ってるの?
 
2016年12月23日 | 投稿者:イワシの頭
イワシの頭
関東5倶楽部クラスは情報公開してると言ったところで、我孫子や相模原の暴落を見れば何の意味もないことが分かる。
このようなゴルフ場には決して入らないことが大事ですね。
 
2016年12月23日 | 投稿者:サンタクロース
サンタクロース
我孫子も相模原もバブルの頃は2億円位してた。
狭山も横浜も億カンだったな。
 
2016年12月24日 | 投稿者:押上太郎
押上太郎
バブル期の価格は参考にはなりません。土地を含めて日本中の価値が壊れていた時期ですから。ただコースを作って会員権証書を印刷する為に作ったコースは、遠いし狭いし山あり谷ありで淘汰されていくのは当然だと思います。寧ろ適正価格になったのでゴルフ好きな人達にとっては気に入ったコースが手の届くところにまできたので、検討するには良い時期と思います。ゴルフ会員権に限らず買物にはいろいろなRiskがあるので、自分の目でしっかり検討・判断する必要がある事はいうまでもありません。
 
2016年12月07日 | 投稿者:欲しいな
欲しいな
相模原GCの正会員が400万前後になっているようですが、倶楽部に何かあったのでしょうか?<br />
名変預託金や年会費が重いのは理解しますが、表に出にくい何かがあったのかと勘ぐってしまいます。
2016年12月07日 | 投稿者:欲しくないな
欲しくないな
何があったんでしょうかねぇ~??
総額1,500万かかるコースで、戻って来ない書換料が300万、戻って来るかどうか不安な預託金が800万必要な、中間費用が1,100万はやり過ぎで、アベ一族でないと買えません。
それにJGA加盟クラブ2年以上在籍、HD証明書必要だの、連帯保証人正会員2名在籍5年以上、2名共面接同行だの、年会費もそのうち15万とか20万も視野に入れてやりたい放題のクラブだし・・・。

景気が悪く、経営者層も苦しいようだし、若者はゴルフをやらないし、いかに関東五倶楽部だと言っても買い手がいなけりゃ下落一方。
 
2016年12月07日 | 投稿者:欲しいな
欲しいな
確かに中間費用が高いのですし、年会費はどこまで上げるつもりやら、とは思いますね。
おっしゃる通り、私のような者が買いを入れないからどんどん下がるんでしょうね。
それにしても、安くなったものですね。
 
2016年12月07日 | 投稿者:欲しくないな
欲しくないな
比較は難しいけれど、10/18付の明治ゴルフの万次郎さんの「磯子CC」コメントは、正鵠です。
磯子も中間費用が700万かかりますが、相場は1,310万と健闘、(総額で2,000万となりますが・・・)
何せ年会費が¥12,000と相模原の1/10で、会員重視の姿勢が見え、入会手続きもそう難しく無いようにも思えます。

金満家にとっては相模原の120,000は月2回のラウンドだと、1回当たり¥5,000の寄付金みたいなものも平気でしょうが、ヤセリーマンにとってはやるせない金額です。
書換料なんぞ紙代だけで済ませ、預託金を廃止すれば、相場は上がるでしょうが、経営陣・理事は頭が固い老人ばかりで、無理でしょうね。
 
2016年12月08日 | 投稿者:どーでもいいじゃん
どーでもいいじゃん
我孫子の値下がりもひどいもんだね
年会費の値上げがひびいて一気に下がった
ジジイの多い倶楽部は必然的にこうなる
 
2016年12月09日 | 投稿者:欲しいな
欲しいな
残念な話ですね。。。
年会費を吊り上げてなんとかしのいでいくつもりなんでしょうか。。。
 
2016年12月09日 | 投稿者:懐事情
懐事情
それぞれの倶楽部の経営事情があり、年会費含めたメンバー負担増については、メンバーが対応すればよい。
メンバー本位に運営するには必要なこととも言えます。

メンバー以外の外野が言うことでも無いと思います。
その結果退会希望者が増え、会員権価格が右肩下がりになろうが仕方のないことかと。

それ以前に預託金を踏み倒して民再おこして、経営者がそのまま居座るゴルフ場や、二桁に届くかどうかまで下げてしまったゴルフ場のオーナーが、贅沢三昧しているような処もあると聞く。
それでメンバーのエントリーがままならないなんて方が、よほど酷い経営と言えるのでは。
 
2016年12月11日 | 投稿者:欲しくないな
欲しくないな
“それぞれの倶楽部の経営事情”とは言え、醜いゾンビ経営・経営者が蔓延り、会員権業界が悲惨なゾーンに入りつつある現状は、普通のリーマンゴルファーには迷惑千万な話。

預託金は上げるは、返さない、書換料・年会費は上げる、スタートはメンバーだとダメでもビジターだとOK、挙句プレー費はビジターもメンバーも同じ。会員権価格はどんどん下落、メンバーになる意味・価値が無い。そしてゴルファー人口が減って行く現実。

生き残ると予想?される、関東七倶楽部、五倶楽部でさえも果たしてどうか?
年会費を上げても維持出来るかどうか、小金井の¥300,000を筆頭に軒並み阿呆らしい金額。
在籍している金持ち老人が引退・退会したら、誰がその穴埋めをするの?

産業・業界として、それぞれの倶楽部の経営事情なんだと言って、この酷い悪行を放置、他人事としていると、メガソーラー基地が増殖して行く事になる。

預託金は廃止、書換料は紙代、年会費は月¥1,000年間で¥12,000(やっている倶楽部有り)
それとも消滅の道を歩み続けますか?理事さん!!
 
2016年12月21日 | 投稿者:呆れた
呆れた
この不景気な時に、またまた年会費の値上げをするコースが有るなんて、ホント呆れる。
 
2016年12月20日 | 投稿者:買おうかな
買おうかな
家から近い為、習志野カントリーの購入を検討しています。
ただアコーディアということもあり、あまりいい噂を聞きません。
クラブライフ、メンバータイムの確保の状況などもしわかりましたら
教えていただけますでしょうか。
今尾
大宮カントリークラブの平日等年会費ホームページは2万円となっているのに4万円プラス消費税の請求が来ました。


2016年12月06日 | 投稿者:昔尾
昔尾
2年分か2名分か?
ここに投稿するより
クラブに電話して確認しなさい!
 
2016年09月22日 | 投稿者:元気なケンちゃん
元気なケンちゃん
東京西部に住んでいます。もう後期高齢者ですが妻とゴルフを楽しんでます。
この度500万円くらいで会員権を購入したいのですが、妻がとにかくトイレが近くてコース内にたくさんトイレのある所じゃないと嫌だと言ってるのですが、東名、中央、圏央道利用だとどういうコースがあるのでしょうか?
2016年12月03日 | 投稿者:トイレ
トイレ
本厚木の清川CCは1番(クラフ゛ハウス)・4番・6番(売店)・10番・13番・15番(売店)にあります。
 
2016年11月02日 | 投稿者: まっちゃん
まっちゃん
入会検討中です。現在東コース改造中です。<br />
改造後、新規募集されるのでしょうか。名変料今は100万ですが、今後上がるのでしょうか。アドバイスお願いします。
2016年11月02日 | 投稿者:タイガイウッド
タイガイウッド
厚木国際の会員です、来年から新コ-スで回れますがそれは東のインのみです、これかアウトコ-スを壊して造成に入ります、たぶん3年ぐらいかかると思います、全くの新コ-スでかなりフラットになっていました、募集はその後ではないかな?
 
2016年11月02日 | 投稿者:まっちゃん
まっちゃん
早速のアドバイス有難うございます。新規募集数が少ないと良いですね。名変料値上げの情報、気配、噂有りますか。
 
2016年11月04日 | 投稿者:タイガイウッド
タイガイウッド
昨日の3日厚木国際を回って来ました、急に寒くなったのか猿が群れを作って沢山コ-スに入っておりました、さて名変料と募集の件ですが、36ホ-ルで会員数が少ないと聞いておりましたので若干の募集はするかも知れませんね、根拠はありません。名変料金はどうなるかわかりません
 
2016年11月04日 | 投稿者:まっちゃん
まっちゃん
返信有難うございます。<br />
名変料今のままでお願いしたいものです。<br />
 
2016年10月27日 | 投稿者:じもぴ
じもぴ
気がつけば会員権価格が名変、預託金合計に接近してきた。逆転も時間の問題でしょうかね〜。
2016年10月28日 | 投稿者:リンダ
リンダ
我孫子も危ない
千葉カンはすれすれ
相模原はとっくに逆転
ど~にも止まらない♪
 
2016年10月28日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
最新のKGK相場表を見てみると、名変預託金を徴収しているゴルフ場の中で
会員権価格の方が大きく上回っているのは、磯子だけのようですね。
大利根・我孫子・千葉カンなどはむしろ、善戦しているような市場評価でしょうか。
まぁ、神奈川の有名処の名変預託金額が大きすぎるので、茨城・千葉のそれと比較するのも難しいのかも知れませんね。
 
2016年10月11日 | 投稿者:ポパイ
ポパイ
ジュニアの頃からやってる連中は別として、社会人になってからゴルフを始めても、コースに出て楽しめるようになるには、普通は1~2年かかる。
その上、ルールだマナーだエチケットだとうるさく言われれば、今時の若者がゴルフやる訳ない。
道具だって、クラブ・キャディバッグ・靴・ウェアと揃えれば、20万円位はかかるだろう。
若年層が減少するのも無理ないな。
2016年10月11日 | 投稿者:マリオ
マリオ
ゴルフは1ラウンドするのに、昼食を入れて5~6時間かかる。
自分と気の合う仲間以外と何時間も一緒にいるなんて、今時の若者には苦痛以外の何物でもない。
社内コンペはもちろん、メンバーになって倶楽部競技に出るなんてまっぴら御免です。
 
2016年10月19日 | 投稿者:押上太郎
押上太郎
アコかPの5,000円昼食付きに会社の先輩に連れて行ってもらう。先輩も服装やバンカー均し、ディポット、ピッチマークを気にもしないので新人さんも同じようなゴルファーになる。但し、回数を重ねていくうちに、ゴルフの面白さに魅せられて精進する人も出てくる。中には気に入ったコースのメンバーになる人も出てくる。自分のコースだと愛着も出てくるので、気づけばバンカーを均したり、目土をしたりピッチマークを直したりしている。いつの間にかドレスコードも気にするようになり立派なゴルファーになって日本のゴルフ界を支える一人と成っている。めでたしめでたし
 
2016年10月25日 | 投稿者:若者代表
若者代表
育ち盛りの子供がいて、住宅ローンを抱えている身では、大好きなゴルフも年間15〜6回がせいぜいです
会員権を買って名義変更料払って毎年年会費を払ったら、とてもペイしません
メンバー料金と大して変わらない料金でプレーできるゴルフ場がこんなにたくさんあるのに、会員権などと言ったら家庭争議になります
 
2016年10月25日 | 投稿者:メンバーになる事の価値
メンバーになる事の価値
確かにその通りですね、将来落ち着いてからで良いと思います。
ただ皆さんメンバーは分かっていると思いますが、単に安くプレーするだけで、年会費や書換料を払っているわけではないんですね。
メンバーになる事で、それ以上のメリットがあるからです。それはメンバーにならなければわかりませんし説明が難しいですね。
だからこの様などこでも予約が取れて、安く出来る時代でも会員権の相場があり、売買があります。

しかし・・・なぜかこの時期から年末まで、どのゴルフ場も予約が結構一杯です。週末は結構高いビジター料金を取るゴルフ場でも殆ど取れません。

意外や・・・まだまだ需要はあるって事でしょうね
 
2016年10月26日 | 投稿者:押上太郎
押上太郎
ゴルフ会員権を持つかどうかは別にして、ゴルフに魅入られる人達はあとをたたないという事は事実ですね。私も昔は、「若者代表」の方と同様の時期もありました。今は住宅ローンも終わり、子供達も独立したので、気に入ったコースのメンバーにさせて頂き、のんびりゴルフを楽しんでいます。最近はスコアもつけません。ゴルフの良いところは、各人各様に楽しみ方があるところだと思います。
 
2016年10月26日 | 投稿者:若者代表2
若者代表2
先輩や大先輩の方々から年に何回か誘われる名門と言われるコース。<br />
諸先輩方のマナーや立ち振る舞い。<br />
憧れます(^o^)<br />
私も仕事もゴルフも技量を上げてこの様なコースのメンバーになれる様に精進してます。<br />
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ