掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ
ゴルフ場レポート

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2014年08月08日 | 投稿者:にわとり
にわとり
>入会しにくいゴルフ場が名門倶楽部の条件だとは断言出来ないはずです

まったくおっしゃる通りと感じますが
逆に「名門」と言われるゴルフ場が、結果的に「入会審査が厳しく、入会が難しい」となるなら、肯けますね。

それよりも驚いたのは、、、
入会審査基準に関しては、倶楽部独自のルールであり
入会を謝絶された申請者には、その理由も経緯も知らせることは無い。
それに対する同意書?も取っている。
これは私もいくつかの倶楽部、入会申請書類にその同意書もあり記入しました。

そこで、万治郎氏がお書きになったいくつかの「名門」と言われるゴルフ場はもちろん、プライベート倶楽部の入会審査の内容を、こと細かく氏が知っていること。。

都市伝説のように、その入会審査の内容(ほとんどが落とされた理由)を巷の掲示板などで見受けますが、

この場合しかも「明らかに故意で落とすような対応」の文言やある倶楽部の入会審査担当の理事から審査の内容について聞いたということ。。

>入会条件を常識から考えて必要以上に厳しくしたりごく一部の会員の好き嫌いで入会の可否が決めれるのは問題が有るように思います。

などなど、万人が読めるものである万治郎氏ご自分のブログですから
匿名掲示板(これもも含めて)で、いい加減に書いているわけではありませんよね。

会員権業のプロがプライベート倶楽部のいわば「ネガティブな内情」を公開していることになりますから、信ぴょう性も高くなり信じるユーザーも出ると思います。

改めて思うことは、個人的に知っているとかユーザー個々に、アドバイスとして知らせるなら「良くあること」かも知れませんが、こういうことをブログで書いてしまうことは、、、と感じた次第です。
まして某倶楽部理事が部外者に対して、内容を漏らすのはいかがなものか?と。
そのような理事のいる倶楽部は、迷門倶楽部なのでしょうと、呆れました。
2014年08月08日 | 投稿者:ハンミ
ハンミ
そのゴルフ場、どこを指しているのか会員権やゴルフ場に詳しい人なら、直ぐピンときますね。
過去に色々あったから、王道からでなく脇道から名門といわれるよう目指すしかないのですかね。
 
2014年08月17日 | 投稿者:万年ダッファー
万年ダッファー
にわとり さんのコメントが意味不鮮明?で、何が言いたいのやら、はて?

万治郎氏のブログはいつも的確で、流石その道のプロの見解、コメントだと読まさせていただいて来ました。
ゴルフ人口が段階的に減り続け、16年前に比べ40%減で、ゴルフ場も倒産、メガソーラー基地化の現状は、憂うべきものですが、会員権業界にはその危機感が薄い様です。
そんな中、万冶郎氏の業界改革的指摘、見解は爽快な気分です。兎角業界のくさいものに蓋をする方々が多い中、勇気あるコメントだと賛意を表します。
 
2014年08月18日 | 投稿者:にわとり
にわとり
万年ダッファーさん
おっしゃる「勇気あるコメント」という賛辞もあるかと思います。

私が言いたいことは「メンバーシップ独自の倶楽部のルール」
つまり本来「オフレコ」であるはずの事を、万治郎氏はブログで公言してしまっていることに
心配というか、業者さん>ゴルフ場という感覚を持ったものですから。

本当に勇気あるコメントであれば、その思いを発言した理事に「そんな考えはおかしい!」と、しっかりと伝えることができたのか?
それができたのなら、その勇気を称えたいと思います。
 
2013年12月01日 | 投稿者:考え中
考え中
山田21の購入を考えているのですが、年会費も上がり、どうも一歩が出ないです。プレーフィーや年会費も含めて本当に買っても損しない会員権なのでしょうか。
それとも他の千葉を買った方が良いのでしょうか。
2013年12月01日 | 投稿者:とあるメンバー
とあるメンバー
買っても損しないかと心配するのなら、買わない方がベターだと思います
それは何処でも同じだと思います
 
2013年12月02日 | 投稿者:ゆみちゃん
ゆみちゃん
 山田21(メインコースは万木城)のメンバーです。

千葉県で3コース(万木城、南茂原、山田)全体で6コース使える山田21は最高のコストパフォーマンスだと思います。

たった10万円足らずで買えて、コース内容は3コースとも非常にタフで面白いです。

コースだけを考えれば買わなきゃ絶対に損です。
 
2013年12月03日 | 投稿者:裏を読む人
裏を読む人
なぜ会員権が10万円なのか考えてみないといけません。もし本当に価値があるなら10万円であるはずはありません。
一説によると一人でのフリーは受付不可で、メンバーでも組単位で予約を入れる必要があると聞きました。(噂ですが)もしそうであるならネットでも募集しているので会員になるメリットはありません。
メンバーの最大のメリットは当日プレーしたくなったら予約せずふらっと行ってプレーできることです。1か月も前から予約を入れ1週間前から天気予報を気にするのはメンバーの意味がありません。安いゴルフ場はやはりそれなりに問題があるから安いのです。しっかり自分の目で調べてみましょう。そしてデメリットを十分認識したうえで買うかどうか決めましょう。
 
2013年12月05日 | 投稿者:おじさん
おじさん
基本的には、千葉3コースは一人でも予約可能ですよ。

私は南茂原がメインですが、年会費が高いこと以外はかなりお買い得だと思います。
予約に関しては特に不満を持ったことはありません。
 
2013年12月05日 | 投稿者:裏を読む人
裏を読む人
ではなぜ10万なんでしょうね。立地が悪いか、ビジター詰め込みすぎか、メンテが悪いか、メンバーフィーとビジターフィーがあまり変わらないか、倒産リスクがあるか、いろいろあると思います。もし何も問題がないなら6コースプレーできるならお得だと思いますが、「うまい話には気を付けろ」ということもあります。
しっかり調査しましょう。
 
2013年12月06日 | 投稿者:とあるメンバー
とあるメンバー
裏を読む人さんに概ね同意するのですが
「しっかり調査しましょう」とは、どうすればよいと思いますか?
失礼ながら10万ほどの会員権で、業者さんが「ここは絶対に潰れません。とか、フリーでのラウンドは保証します」
などの確証みたいなものは出せないと思いますよ。

ある意味、この程度のクラブへの入会を
「損しませんか?」と質問する方がおかしいと思いますし
そういう気持ちなら買わない方がベターと申し上げたのですけれど。。
 
2013年12月06日 | 投稿者:裏を読む人
裏を読む人
とあるメンバーさんへ
調査には自分でビジターで行ってプレーするのが1番、もし知り合いにメンバーがいればその方から話を聞くのです。ビジターで行ったらキャディーにチップを渡しキャディーをヨイショして、何気ない会話からクラブの状況を探りましょう。また、掃除のおばちゃんや食堂のウエイトレスに「いつもこんなに込んでるの」とか「メンバーはいつも多いの?」とか会話をし状況把握に努めると共に従業員教育がしっかりしているか見定めましょう。
倒産が近いゴルフ場は従業員のやる気が低いです。明るくテキパキと仕事していれば経営は悪くない可能性があります。あと、ロビーやトイレに花や飾りがあるかなども判断材料です。無駄な事にお金を使っているのは実は余裕があることです。あと、フロントでクレームをつけてみましょう。例えば、前の組がスロープレーで困るとか、距離表示がわかりずらいとかです。この時のフロントの対応もチェックしましょう。コースについては自分で確認です。
自宅が近いなら10万円なんて安いものです。車を買い替える時ワンランク下の車にすれば元は取れます。
 
2013年12月06日 | 投稿者:とあるメンバー
とあるメンバー
裏を読む人さん、早速のお返事をありがとうございます。
管理状態が悪いところはプレーして分かりますが、その他の細々した部分に関しては自分がやろうとすれば「疲れる」のでやりません(笑)
10万とはいえ、名変50万に年会費も毎年となれば、車のグレード云々はどうかなとも思いますが。

逆に10万くらい安いものだと思えるなら、細かく調査なんてせず、買ってダメなら売却なり退会すればいいだけとも言えますね。

質問者は貴方がおっしゃるたかが10万の倶楽部でも「絶対に損しませんか?」と聞かれるので私はそれならやめた方がと回答したのですが。
 
2013年12月06日 | 投稿者:裏を読む人
裏を読む人
とあるメンバーさんへ。おっしゃる通りです。私は買いません。何かしら問題があるので10万円なのです。買うならその問題が何かを把握した上で、自己責任で買うべきです。きっと何かしら問題があると思います。
 
2013年12月07日 | 投稿者:おじさん
おじさん
正直あまり問題は感じませんけどね。名門クラブでのメンバーライフを楽しみたいなら別ですけど、週末ゴルフを楽しんでうまくなりたいという人には、いいクラブですよ。コースのメンテもしっかりしているし、千葉3コースとも特徴があって難しくおもしろいです。山田は日本シニア開催コースでし、万木はかつてプロ試験の開催会場で、南茂原は女子プロ開催を目指しているようでし。実際10万に値段が落ちた理由は年会費の値上げに伴って、休眠会員が投げ売りしたからだと思います。
 
2013年12月09日 | 投稿者:表を読む人
表を読む人
自分が納得するなら、人がなんとコースの悪口を言っても無視して買うべし。左ハンドルのジャガーに乗ってる人間には絶対なってはならない。(注.ジャガーは英国製で右ハンドルが正統、外車であることで優越感を見せつけたい人間はあえて左ハンドルの米国仕様を乗る。)10万だってちゃんとゴルフできればOK。
ただし、先週から損益通算の話題から会員権相場が下がってきたので急がないほうがいい。来年4月以降は1万円で買えると思うよ。
 
2013年12月09日 | 投稿者:?
投稿者さんは、自分の考えがまとまらずに質問したんじゃなかろうか。
もう、見てないと思いますけど。
自分で納得したなら買うっていうのは、10万でも1000万でも同じですよ。

ところで
>先週から損益通算の話題から会員権相場が下がってきたので急がないほうがいい。来年4月以降は1万円で買えると思うよ。

これの意味を教えて欲しいのですが、4月から増税で安くなるということですか?
損益通算できなくなるとすれば、この12月いっぱいなので、急ぐ必要があるのではないでしょうか。
そうなると損して得取れができなくなるので、売りも減ると思いますがいかがでしょう。
 
2013年12月09日 | 投稿者:考え中
考え中
色々な意見を見ました。最後は自分で決めなきゃならないですね。<br />
でも、この程度のゴルフ場みたいな投稿がありましたが、どんなゴルフ場でも、働いてたりメンバーさんが居たりと関わる人が沢山いるのに、蔑むような小さな人が居たのが残念です。
 
2013年12月10日 | 投稿者:?
最後に書かれた考え中の方は、最初の投稿者さんではないような気がします
改稿に<br/>を使う方はたぶん、お教え下さいの迷い人さん等と同じ人だと思うのが根拠です
本当に最初の質問者さんであれば、この程度と書かれた小さい人と言うのは
ご自分をもそう表しているのと同じだからです

このゴルフ場を買うのに、本当に損しませんか?との質問
損するなら他の千葉のゴルフ場にした方が?
などと書いているのは、はからずも山田21を結果的に卑下しているからだと思えるのです

上の方、この程度とは小馬鹿にしているわけではなく
質問者の山田21に対する価値観を指して言っているように思えますね
それか、裏を読む人とのやり取り上で出てきているのではと思いますよ
 
2013年12月10日 | 投稿者:表を読む人
表を読む人
?さんへの回答。
損益通算はまだ今年いっぱいが確定してないよ。たぶん予想では来年末で終わると思うよ。なぜなら物事には告知期間が必要で今からいきなりはないんじゃないかな。でも自民党は怖いもの知らずだからやる可能性もあるけどね。ところで、4月から消費税アップがあり、3月末までは高額商品の駆け込み購入があるが、4月以降は消費も冷え込むと予想する。そうすると株価も下落し、会員権も下がるだろうと考えられる。例えばテレビを買うなら5%の時に買いたいとみんな思う、4月に入るとテレビを買う人が減る。販売店は売るためにテレビの値段を下げる。それも消費税の差額3%以上値引きする。あと4月支払の年会費を払いたくないと思えば4月に売ってしまおうと考えるかな。
ということで4月以降がお勧めと書きました。
こればかりは自己責任です。
 
2013年12月11日 | 投稿者:考え中
考え中
んー、?さんの言うことが良く解らないのですが、結果買った方が良いのか悪いのかどっちだと思いますか?
 
2013年12月12日 | 投稿者:?!
?!
考え中=考えてない貴君へ

?氏の指摘・見解は良く分かる普通の意見だと思う。(br/)とか使う癖のある別人であっても、同じ人であっても、「考え中」君の意思のあやふやさの方が分からない。
会員権は完璧に「自己責任」、他人に任せる問題では無く、本当に考えるのなら、明治ゴルフさんを尋ね、相談すべきでしょうネ。その上で自分で答えを出すべきでしょう。
 
2013年12月12日 | 投稿者:スマホ人
スマホ人
スマホで投稿すると改行時にbrがつきます。<br />
この投稿も、スマホでしてます。<br />
なのでくせとかではありません。<br />
家のパソコンとスマホで同じ人が投稿すれば別人にみえます。<br />
 
2013年12月12日 | 投稿者:助言者
助言者
考え中さん、はっきり言って欲しいのですね?

買ってください!楽しくゴルフライフを満喫して下さい

以上!!
 
2013年12月12日 | 投稿者:表しか読まない?人へ
表しか読まない?人へ
貴方の予想が外れたのか矢張り強行と言うのか?
自民党・公明党は財務省の言いなり、税調大綱に廃止は載り後は24日の閣議決定を待つだけ。
財務省に抵抗出来る政治家はいない以上、24日の閣議はアリバイ閣議、財務省・国税は一斉に実務準備に入ったぞ。
8%→10%の消費税、1,000万年収サラリーマン所得税増税、着々と国民賛成?増税進行、選挙公約に載っていたかな?
 
2013年12月13日 | 投稿者:表を読む人
表を読む人
損益通算は決まったの?
新聞見てるけど書いてないので詳しい人最新情報教えてください。
 
2013年12月13日 | 投稿者:?
ネットの中で調べたら、来年3月いっぱいまでは損益通算を認めると
4/1〜はダメになるとの見通しだそうです
 
2014年07月14日 | 投稿者:福
山田・1人予約不可(2人から割増でOK)
茂原・1人予約OK
万木・1人予約OK
メンバーになって3年後悔してます。
他のクラブに入って満足してます。
 
2014年07月16日 | 投稿者:知ったかぶりは要りません
知ったかぶりは要りません
実際のメンバーや予約を取った感想を知りたいのであって安いから悪いだろう、というコメントは要りません。
本人は良いコメントを言っているつもりだと思いますが、何も言っていないのと同じです。
会員価格が割安か割高かは実際の状況と比べて初めて言えるのであって、馬鹿の一つ覚えのコメントではなく、事実を教えてください。知らないのなら知ったかぶりのコメントはやめましょう。

 
2014年07月24日 | 投稿者:考え中
考え中
会員権は安いですが年会費が高すぎますね。
 
2014年07月25日 | 投稿者:君の昔の教師
君の昔の教師
昨年の12月1日投稿より8ヶ月が経ち・・・
「山田21の購入を考えているのですが、年会費も上がり、どうも一歩が出ないです。プレーフィーや年会費も含めて本当に買っても損しない会員権なのでしょうか。」の最初の投稿と、8ヶ月240日も経っての7月24日の投稿で、
「会員権は安いですが年会費が高すぎますね。」とは・・・呆れた、と言うか「慎重居士」「優柔不断」
年会費は昨年値上げされたものの、「嵐山」の1/3強、世間で良く見かける月々¥5,000レベル。
君は昔から石橋を叩いても渡らないタイプだったねぇ~(笑)。
君にはジプシービジターがお似合いだね。
 
2014年07月20日 | 投稿者:にわとり
にわとり
大利根の相場関連スレで、倶楽部の独自ルールの件がありました。
長袖アンダーシャツに半袖の重ね着はNGとの倶楽部では
アンダーシャツではなく、自転車おばさんのように、二の腕あたりまでを覆う「ヤツ」ならOKなんですよね?
ゴルフショップにも売っていますが、アレって遠目で見れば、アンダーシャツに見えます。
この場合、いちいち他のメンバーさんに注意されることもある?いちいち説明するのですかね?

茨城ゴルファーさんの経験は、嫌な印象しか残らないでしょうけど
ルール適合でも、見た目に分からないものって、説明が面倒ですよね。
 ハンミさんの倶楽部ではそういう場合、どういう対処をされているのでしょうか。

ハーフ2時間(1時間50分~2時間15分)以内で周りましょう
というルールは多く見受けますが、他に変わったルールを持つ倶楽部はありますか?

都市伝説のように伝え聞く「ティグラウンドではセットアップしてすぐに打つ!・素振り禁止!」なんて本当にあるのですかね?
2014年07月20日 | 投稿者:ハンミ
ハンミ
うちの倶楽部はアームカバー禁止、短パン+ハイソックス、プレーファースト絶対主義です。<br />
これも歴史と伝統と叩き込まれ、今ではmy倶楽部限定ですが、そうあるべきと思えております。倶楽部を愛すれば、こんなもんですね。<br />
会員権を先行割引券的に考えるか、倶楽部として考えるかは人それぞれなので、敢えてコメントはしません。<br />
でも、倶楽部に所属して楽しむことは、これはこれで良い世界だと個人的に思います。
 
2014年07月20日 | 投稿者:にわとり
にわとり
ハンミさん、早速のご教示をありがとうございました。
プライベートクラブ、メンバーシップであれば、独自のルールに口を挟むものではありませんね。ごもっともだと思います。

しかしながら、こういうルールはある意味、倶楽部の長老的な決め事が尾を引いている感じですね、きっと。
アンダーシャツに関しては、健康増進法などなんのその
「男なら腕を隠すなんてみっともないことするな!」の感覚でしょう。

ハンミさんの世代が中心になって行く時代も、頑なにこのルールを守ってもらいたいですね。
それこそ男じゃなくて漢でしょうから。

そして茨城ゴルファーさんの指摘する、プロはOKとかも絶対にやらない倶楽部ですよね、貴倶楽部なら。
あとは和合とか廣野のように?、メンバー同伴が鉄則で紹介は不可みたいな。
民間の会社に貸切使用なんて、もっての外みたいな頑固な老舗名門も関東にあっても良いですよね♪
 
2014年07月21日 | 投稿者:ハンミ
ハンミ
投稿するたびに再投稿になり、見苦しくてすみません。<br />
管理人さん、不要な投稿を削除して下さい。<br />
<br />
関東でも廣野に近い倶楽部も僅かですが、存在してますよね。<br />
閉鎖的がいいのかそれとも開放的がいいのかは、倶楽部、メンバーの総意次第で宜しいのではないでしょうか。<br />
<br />
my倶楽部は、短パン+ハイソックス、アンダーウェアが見える事が禁止事項のルールは、これからも変わらない気がしますし、変える必要がないと個人的に思います。<br />
面白い話として、小金井は試しに一年間短パン+ハイソックスを緩めましたが、元に戻った例もあります。<br />
<br />
 
2014年07月23日 | 投稿者:にわとり
にわとり
ハンミさん、ありがとうございます。

小金井は1年間試験的に導入し、会員の総意でショートソックスは廃止となったわけですね。

面白いと言えば、小金井・相模はアームカバーは男性もOK。
しかし、ハウス内ではカバーを外す。
(小金井はアンダーもOK、ハウス内・特にレストランに行く場合は脱ぐ必要がある)
というのも変則的というか、やはり戸外での紫外線対策を考えているのでしょうね。

東京倶楽部での、女性のみアームカバーOKというのも、男性目線(メンバー目線)からでしょうか。
これも面白いと言えば面白いです。

独自ルール、まさに独自なので色々と比較すれば面白いという感覚になりますね。

 
2014年07月27日 | 投稿者:Eagle Nest
Eagle Nest
倶楽部独自のルール=倶楽部の”しきたり”でしょう。
皆さんの家庭、親戚内での”しきたり”が有る様に、各倶楽部にもあるのでは?
話をややこしく考え過ぎなのではないでしょうか。
よそ様のお宅に訪問するのに、気を使うのは社会人として常識でしょう。
地方によっても、その地方独特の風習、習慣が有りますから。
尤も、最近は最低限の社会常識を有していない大人が多すぎます。70過ぎてもこの人何様のつもりと感じる人、限りなくいます。それが所謂、名門と言われる倶楽部でもです。
皆さん、”大人”になりましょう。
 
2014年07月29日 | 投稿者:万年Bクラス
万年Bクラス
Eagle Nestさん お久しぶりです おかえりなさい!
貴方様のコメント凄く参考になっていました。以前
問題があり貴殿のコメントが見れないのが非常に残念に思っていました!にわとりさんの質問に対してのコメントで無く大変失礼ですが、是非これからもコメント掲載お願い致します!
 
2014年06月04日 | 投稿者:練馬大根
練馬大根
会員権相場が、安くなり手が届くようになりました。高坂と東松山のどちらか購入したいと思います。詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。<br /><br />
50歳練馬区在住、ハンディ20です。
2014年06月06日 | 投稿者:杉並大根
杉並大根
東松山の名変料が下がったのを機会に入会しましたが、聞くと入るとでは大違いでした。メンバータイムとは名ばかりで、プレーするのには大変な競争でした。といって、一人では予約できません。友人に高坂のメンバーがいますが、比較しようのないほど高坂の方がプレーしやすいようです。
 
2014年06月07日 | 投稿者:ボギー大佐
ボギー大佐
高坂は、メンバーならいつ行ってもプレーできます。もちろん予約なしでもプレーできます。クラブハウスも綺麗になったのでお勧めです。
 
2014年06月08日 | 投稿者:埼玉県民
埼玉県民
高坂ってネットで予約できますよね。
パブリックとまでは言いませんがどうせ入られるのなら、一般人の予約が難しい方が良いのではないでしょうか。この点では、東松山の方が優位です。
高坂も平日でも非常に混んでいると聞きます。
いつでもフリーでプレーできて、一般大衆ビジターが来にくい所で、ご予算に合うところですと嵐山がありますが、年会費がネックでしょうか。
 
2014年06月08日 | 投稿者:杉並区民
杉並区民
高坂でネット予約できるのは、岩殿コースだけです。米山コースはネット予約できません。
また、メンバーは予約しなくてもいつでもプレーできます。
ネットなどで予約してプレー出来ないところなら、霞が関・東京・武蔵・狭山にしたらいかがですか?
 
2014年06月09日 | 投稿者:めいじ弟
めいじ弟
杉並区民さんへ

質問者さんは、練馬大根さんですよ。
なんでこんなキレたような反応するのですかね?
高坂のメンバーさんなのですか?だとしたら、かえってイメージが・・・

 
2014年06月09日 | 投稿者:練馬大根
練馬大根
皆様アドバイス有り難うございます。今はアコのメンバーです。余りにクラブがひどいので高坂か東松山のメンバーシップのしっかりしたところを考えています。日高カントリークラブとかも考えましたが、林間コースはいろいろプレーした結果飽きてしまいそうな気がします。疲れなくて良いのですが、どこも同じようなホールに見えておもしろくないです。そのため丘陵コースを考えています。東松山はフリーが難しいなら高坂がやはり良いでしょうか?
 
2014年06月10日 | 投稿者:埼玉県民
埼玉県民
杉並区民さん、大人気ありませんね。

私は予算に合うところとして嵐山の例を挙げているんですよ。
貴方が言う霞ヶ関・東京・武蔵・狭山が練馬大根さんの予算ニーズに合うところだとお考えですか?
この時代で、会員権を買おうとしている人は、メンバーライフを楽しむ志向の方です。そうした方は、インターネットでどこの誰かも分からんような人を入れるゴルフ場を好まないのです。
現に、練馬大根さんはアコに嫌気が差したと言っておられるじゃないですか。
的外れなことばかり言っていると、ホームコースでも誰からも相手にしてもらえなくなりますよ、老婆心ながら。
 
2014年06月10日 | 投稿者:埼玉県民
埼玉県民
練馬大根さん、私が週末にホームコースで事情通の方に聞いた話ですが。

東松山では、最近は優待券を配付しているらしく、日によっては格安でビジターを受け入れ、メンバーでも予約の取り合いになっているそうです。
ここ数年の名変料下げでアクティブメンバーが多くなっていることも背景にあるようです。

埼玉の丘陵コースでご嗜好に合いそうな所ですと、高坂の他に高麗川・嵐山・石坂・鳩山でしょうか。
ちなみに、鳩山はネット予約可能です(笑)
 
2014年06月10日 | 投稿者:めいじ従兄
めいじ従兄
埼玉県民も大人気ないなぁ~矢張りダサイ!たま!!

それにめいじ弟も冷やかしはイカン!
「なんでこんなキレたような反応するのですかね?
高坂のメンバーさんなのですか?だとしたら、かえってイメージが・・・」なんて何を勘違いして。
杉並区民さんは埼玉県民の不確かな情報を心配し正確な情報を出しただけだぞ。

埼玉県民がいずこの迷門コースメンバーかわからねど・・・。
 
2014年06月10日 | 投稿者:練馬大根
練馬大根
埼玉県民さんへ、アドバイス有り難うございます。嵐山は良いコースだと思います。ただし入会金200万と年会費15万は私には負担が大きいです。初期費用は安いのですが、ランニングコストは高いです。あとサラリーマンには敷居が高いです。紹介者もいません。
 
2014年06月11日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
すごい掲示板ですねえ!
隙あらば跳びかかってやろうとそこかしこから狙っている。そんな異様な雰囲気を感じます。
怖い怖い。
素直に質問している練馬大根さんに失礼ではないかな。 
 
2014年06月11日 | 投稿者:アヒル
アヒル
クワバラクワバラ
 
2014年06月11日 | 投稿者:杉並メンバー
杉並メンバー
高坂のメンバーになって2年目です。
私も元アコの犠牲者です。
いつでもフリーで出来るのでとても満足な状況です。先日も私ではありませんが、11時頃に一人で来たメンバーがいました。倶楽部は対応していましたよ。36ホールありますから土日でも問題なくプレー出来ますよ。
但し、初期費用が、名変100、預託200かかりますが、いかがですか。私が知っていることは何でも真面目に答えますから聞いてください。
 
2014年06月11日 | 投稿者:モグモグ
モグモグ
日本カントリーに来てください、メンバーは予約なしで、土日はやれないことはありません。
早めに来れば、ほぼ1時間以内にスタート出来ます。メンバーは1000人以下で平日はやるメンバーがいないので、メンバー一人予約をしておけば
日によってはできます。
メンバーも紳士ばかりですので安心して
プレー出来ます。
 
2014年06月12日 | 投稿者:練馬大根
練馬大根
杉並メンバー様アドバイスありがとうございます。うわさでなく事実を教えていただき非常にうれしいです。
そこで、質問させてください。
私は昼にビールを飲みたいので、電車で行きたいと思います。フリーで朝早い電車で着いたとき(8時頃クラブ到着)フリーでプレーできますか?
平日時々休みが取れますが、平日のフリーは大丈夫ですか?
ワンハーフは条件がありますか?
ワンラウンドでのトータル支払はおいくらくらいですか?
いろいろ聞きたいことがたくさんあって申し訳ありません。お暇なときにご教示お願いします。
 
2014年06月12日 | 投稿者:杉並メンバー
杉並メンバー
以下思いつくことを箇条書きします。
①駅が近いのでクラブバスが頻繁に走っている。
②電車でくるメンバーが多いのでゴルフクラブをセットで保管庫に預ける方が多い。
③クラブバスが到着する度にフリーのメンバーが来場するのでその都度組み合わせができる。従って、8時到着問題なし。
④逆に一人で予約は受け付けていないのでフリーで行くしかないが時々到着からスタートまで1時間くらい待つことがある。曜日で表現しますと火曜が待つときが有ります。
⑤大型連休等は、電車が確実です。関越道は少し余裕を見ないと渋滞します。しかし、ネックは高坂サービスエリアですから鶴ヶ島で降りればクリアーできます。鶴ヶ島インターよりも東京寄りに限りますよ。
⑥プレー代は、キャディー付で1200円位の昼飯を食べて1万円位です。
⑦土地は、自社保有ですし母体が三井住友銀行と鹿島ですからあまり心配はいらないと思います。周りのクラブを私も一通り検討しましたが、借地がほとんどですし、メンバーで再建したところが多いので年会費や名変が高い事でわかると思います。
近所のゴルフ場では、再建後の預託金償還時期が迫って追加メンバーを募集し始めたところもあります。高坂は、先日退会した方に聞きましたが、預託金はすぐに振り込まれたらしいです。
⑧他のクラブは18ホールなのでメンバーが1000人位だと土日は、いっぱい平日は組合せ不可能
です。高坂は2000人弱いますから平日の組合せが出来て、土日は36ホールが生きてきます。
 
2014年06月12日 | 投稿者:杉並メンバー
杉並メンバー
1.5ラウンドは、時間と組合せたメンバー次第でしょうか。
 
2014年06月13日 | 投稿者:通行人
通行人
めいじ弟さん、もう何も言わないの?
あなたは、いったいどこのメンバーですか?
あなたの入ってるクラブには、怖くて入りたくありません。
高坂も東松山もいいコースですよ。嵐山も素晴らしい。
平日フリーなら36ホールの高坂がよいのではないでしょうか?
駅から近いのも便利です。東武東上線沿線の方には好都合です。
 
2014年06月13日 | 投稿者:高坂のメンバーです。
高坂のメンバーです。
明治ゴルフさんのような会員権業者さんに聞いたらよいのではないでしょうか。
言葉尻つかまえて、因縁つけているような人がいて不愉快です。
 
2014年06月13日 | 投稿者:練馬大根
練馬大根
杉並メンバー様たくさんのアドバイスありがとうございます。お手数ですが、もうひとつ質問させてください。
キャディーバッグを預ける費用はどれくらいですか?
メンバー用ロッカーは借りれるのですか?ロッカーと保管費用は別ですか?
セコイようですがサラリーマンなのでランニングコストも考えてます。
 
2014年06月13日 | 投稿者:東松山カントリークラブのメンバーです。
東松山カントリークラブのメンバーです。
私の場合は、ロッカーの中にキャヂィーバッグを入れています。因みにロッカーフィーは、年間6〜7千円位です。ロッカーが空いているかどうかは、ゴルフ場に直接聞いてください。
あと、メンバーのフリータイムは予約なしで問題なくプレイできます。私の場合は、毎週末7:30頃にゴルフ場に行きますが,30〜40分の待ち時間でプレイしています。フリーのプレイは、全く問題ありませんよ。
ただ、最近メンバーが1/3程入れ替わり、組み単位で予約を取るのがむづかしくなったと聞きます。
 
2014年06月14日 | 投稿者:杉並メンバー
杉並メンバー
保管庫は、年間1万弱だと思います。私は、使ってないので後日確認してみます。
ロッカーは、ビジターとメンバーで入口が分かれていてメンバーロッカーも個人専用でなくその都度番号で使用します。かえって衛生的ですよ。
 
2014年06月15日 | 投稿者:高坂のメンバーです。
高坂のメンバーです。
高坂でキャディーバッグを保管庫で預かってもらうのは無料です。
シューズと小物用の小さなロッカーは、有料です。
 
2014年06月18日 | 投稿者:練馬大根
練馬大根
杉並メンバー様、高坂メンバー様、貴重な情報ありがとうございます。今週末にシニアオープンが高坂でありますので、コース見学を兼ねて行きたいと思います。
 
2014年06月25日 | 投稿者:練馬大根
練馬大根
先週21日の土曜日、シニアプロ選手権を見てきました。往年のプロが頑張ってました。ギャラリーとして18ホール歩きましたが、結構歩いてみるとアップダウンがきつく、カートに慣れた私は足が痛くなりました。コースは手入れが良くされてましたが、ラフからOBラインが結構近く私にとってはちょっと難しいかなと思いました。あとグリーンがちょっと小さい感じがありました。狭いホールでは片側が斜面であればそちらを狙えば大丈夫ですが、反対に行ったら転がってすぐOBになりそうでした。ハンデ20では100位すぐ叩きそうです。全体としてはチャレンジのし甲斐があり飽きの来ないコースだと思います。

何といっても駅から近いのが一番でした。購入考えてますが最近相場が高くなってきましたので、ちょっと様子見です。
追伸、古市プロはマナーが良く女性ギャラリーにキーホルダーを配ってましたし、毎ホール帽子を取ってギャラリーにお辞儀してました。ほかのプロも見習うべきです。
 
2014年04月26日 | 投稿者:エセシングル
エセシングル
現在停止中の太平洋クラブの名変再開の時期がいつ頃になるのか、情報お持ちの方は教えてください。
2014年05月07日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせをありがとうございます。
ご質問の件ですが、具体的な日程等、解り次第ご報告させていただきます。
 
2014年05月22日 | 投稿者:管理人
管理人
先日はお問い合わせをありがとうございました。
太平洋クラブの情報が入りましたので、お伝えいたします。

◆名義書換開始(H26年7月1日~11月30日迄、一時的に再開)
◆新規募集は平成27年度中を目処に検討中

尚、名義書換料は太平洋クラブ(正会員)で150万円(税別)太平洋アソシエイツ(正会員)で120万円(税別)の予定です。

以上、よろしくお願いいたします。
 
2014年05月23日 | 投稿者:迷い人
迷い人
今現在、売買は可能ですか?また売り物はありますか?
 
2014年04月08日 | 投稿者:初心者
初心者
消費税が上がりましたが、会員権自体に消費税はかかるのですか?私は手数料に消費税がかかるのは理解できますが会員権自体に消費税がかかるのは理解できません。別の会員権業者ではかかるとホームページにのってます。明治ゴルフさん教えてください。<br />
<br />
2014年04月08日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
確か個人間の取引には消費税は掛からないんじゃ無いですか?ヤフオクは取引に消費税が掛からない事をアピールしていました。
 取引手数料と名変料・年会費には消費税が掛かると思いますが、会員権代金には掛からないと思いますよ。
 
2014年04月08日 | 投稿者:素人
素人
業者さんの表示する会員権価格に消費税込または税別表示するのはもしかしたら
仲介というよりも「売る方から業者さんが買って、買う方に業者さんが売る」
または「買いの方の扱い業者さんに売る」
という取引形態だから?
あくまで業者さんの都合であって、ユーザーの我々には関係ないのかも知れません。

そうであれば仲介では無いという証拠?
(さや抜きも当然ありってこと?)
 
2014年04月09日 | 投稿者:初心者
初心者
株の取引は株本体には消費税はかかりません。よって株券のコースは購入も売却も消費税はかからないと考えます。預託金のコースもプレー権の保証なので不要と思います。
 
2014年04月09日 | 投稿者:立ち読み
立ち読み
最大手を自称するJゴルフは「税込み価格」、おばちゃん社長が印象的なSゴルフは「外税」、NゴルフKは「外税」・・・。取引業者で統一したんじゃなかったんですか?みなさんご指摘のように会員権本体にかかるのはおかしいと思いますが・・・
 
2014年04月09日 | 投稿者:気になって
気になって
国税庁のHPに「消費税」「非課税取引」に関する概説が掲載されています。それによると・・・
有価証券等の譲渡
 国債や株券などの有価証券、登録国債、合名会社などの社員の持分、抵当証券、金銭債権などの譲渡
 ただし、株式・出資・預託の形態によるゴルフ会員権などの譲渡は非課税取引には当たりません。・・・とあります。
関東ゴルフ会員権取引業協同組合傘下の各会社の方々は、それなりに国税庁と折衝・確認をしたのでしょう。
また組合発表数値は所謂「正味金額」とし消費税が加わる「外税」方式を選択したのは、来る10%時代のシステム変更を嫌い、先取りしただけでしょう。大手?J会社は自らの矜持で「税込」表現を選択、他の業者と違う路線で行こう、と選択しただけで、組合として罰則規定もありません。
 
2014年04月11日 | 投稿者:初心者
初心者
会員権取引は、多くの場合個人対個人なので消費税はかからないと考えます。業者保有の会員権を買うならまだ理屈が通ると思います。この辺はどのような意見ですか?
 
2014年04月11日 | 投稿者:気になって
気になって
消費税に関する問い合わせは明治ゴルフさんではなく、統括する国税庁(税務署)に質問しましょう。
1989年4月に導入された日本の消費税は1/4世紀経ち、役人・官僚達の懐を潤し、政治家含めた無駄遣いを増やして来て、国民には恩恵ありません。本当に社会保障と連携しているのなら、許せるのですが。
ゴルフ会員権の「価格」は25年前から内税表記の様でした(明治ゴルフさん如何?)から、近年5%時代も同様「内税」に隠れていただけで、今年4月の8%消費税(続く10%消費税)時代に、外税表記になっただけです。
ゴルフ会員権の売買に業者が営業行為に入って仲介するのが、100%近い実態に、如何に「個人対個人」と言っても国税庁は首を縦に振らないでしょう。
確かに個人が売り主個人に金額交渉・支払を済ませ、必要書類を集めゴルフ場に行き諸手続きを済ませ、面接をクリアー、ゴルフ場に書換料と年会費を払えば、どうなのか興味はありますが、売り主・買い主をどうやって見つけ調整するのか?とてもじゃないですが、その労力・時間に耐えられる勤め人・商工自営者は居ないでしょう。
商行為はその道のプロ・専門業者に任せる=消費税が発生→国税庁の見解通りで止むを得ませんネ。
但し、憲法解釈変更が許される国の様ですから、政権が代わってゴルファーに理解ある総理が誕生すると、国税庁も解釈変更するかも知れません。
 
2014年04月11日 | 投稿者:それでは・・・
それでは・・・
取引手数料の消費税はどうでしょうか?
3月まで会員権業者さんは一般に会員権価格(税込)の2%+消費税を要求していました。
400万の会員権なら手数料8万円+消費税4千円で8万4千円でした。今までは消費税分に手数料を掛けてさらに消費税を取っていたわけです。
これから同じ会員権を購入すると、400万の税別金額370万の2%で手数料7万4千円+消費税5920円で7万9520円という計算になるのが必然と思うのですが…?
明治ゴルフさんいかがですか?

 
2014年04月12日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせをありがとうございます。
弊社は最低手数料(5万円)には消費税を頂戴しておりましたが、250万円以上は2%までで消費税分を頂いておりませんでした。

ご質問の場合400万円の会員権では手数料2%頂いて408万円で販売しておりました。

4月からの消費税アップ、そして将来の10%で業者負担が増える事を考え、今までは内税だった会員権を外税にする方針で組合間で合意し、現在に至っております。

4月以降は税別の本体価格に2%の手数料を頂き、そこに消費税が掛かります。(但し最低手数料は税込5万4千円です)
 
2014年04月12日 | 投稿者:それで…
それで…
そうだったのですか!
私は過去10年で2回会員権を購入していますが
どちらも手数料に消費税を払ったつもりでした。
確認で取引明細を見てみました(証券代四捨五入)
1件目、証券代金300万・手数料6万3千円・計306万3千円
2件目、証券代金500万・手数料10万5千円・計510万5千円
「消費税」とは書いていませんが2%+消費税の金額で間違い無いです。
2件別の業者ですが、組合加盟業者です。
さすがは老舗の明治ゴルフさんですね。
次回購入の際は1度相談させていただきたいと思います。
 
2014年04月14日 | 投稿者:初心者
初心者
皆様いろいろご説明有り難うございます。結局300万の会員権と100万の入会金払うと、32万の消費税を払うのですね。またそれ以外でも手数料や年会費にもかかるのですね。なんか会員権買うのがもったいないと思います。私は庶民なのでネットの格安でプレーします。時々は友人の名門コースに平日おじゃましたいです。でもこんな税制ならマスターズ優勝なんて日本人は無理ですね。
 
2014年04月17日 | 投稿者:中級者
中級者
消費税の値上げより高速の割引無しの方が頭に来ます。今まで練馬から東松山まで土日6時前に高速に乗れば800円位だったのですが1400円位になりました。ゴルフのプレー以外での値上げが負担大です。
 
2014年04月22日 | 投稿者:めいじ
めいじ
・・・ ・・・ ・・・
 
2014年04月30日 | 投稿者:庶民
庶民
高速の割引がなくなれば群馬県や栃木県のゴルフ場は大打撃でしょう。ただでさえゴルフ人口が減っている状況です。
 
2014年04月03日 | 投稿者: 島村 洋
島村 洋
会員件を手放したいのですが、いくらで売れますか?
それと、預託金の返還金はいくらでしょうか?
宜しく願います。
2014年04月03日 | 投稿者:めいじ
めいじ
・・・ ・・・ ・・・

あまりにもお粗末過ぎる
 
2014年04月09日 | 投稿者:気まぐれ
気まぐれ
??? ???
 
2014年04月19日 | 投稿者:ゴルファン
ゴルファン
どうも。
 
2014年03月02日 | 投稿者:困っている人
困っている人
地方のコースに入会しています。この3月末で損益通算ができなくなるので、売却して税金還付を受けたいと考えていましたが、売れなくて困っています。売値は1円でも良いんですが、買い手が付きません。税理士に確認した所、売却しないと損金は計上できないそうです。まあ入会金50万円で、年会費が5万円では誰も欲しがりませんよね・・。おまけに日祝のメンバーとビジターのプレーフィの差が5000円位では、よっぽど廻らなければ年会費分も回収できません(平日だと500円しか違いません)。数件の会員権業者に当たってみましたが、買い取れないとの事でした。どうすれば良いのでしょうか・・?でもこの様な案件、最近沢山有るんじゃないですか?
 そのコースは年3~4回位しか廻りませんので、3月末までに売却できなければ退会し、これ以上の年会費支出を防ごうと思っています。もし同じような考えの方が多ければ、退会者が続出し、年会費と名変料収入が減少して経営に行き詰るコースが出てくるかもしれませんよ。
2014年03月02日 | 投稿者:なかなかどうでしょう
なかなかどうでしょう
なかなか売れない物もあるのでしょうが、貴方は業者さんに依頼していても売れないということでしょうか?

これこそ「明治ゴルフさん」に電話をすぐにかけて相談すべきことですよ。
明日の朝一番にね!!
 
2014年03月02日 | 投稿者:困っている人
困っている人
明治さんを含む数社に売却を依頼していますが、反応はありません・・。
 
2014年03月02日 | 投稿者:気紛れ
気紛れ
数社と言わず軒並み依頼したら、1円でも良いのなら、応対してくれるまで。それでも¥52,499持ち出しだけど。
 
2014年03月02日 | 投稿者:困っている人
困っている人
名変料が50万円も掛かるため、1円でも売れないそうです。「¥52,499持ち出し」でも、入会時の費用を含めれば60万円以上の損金が計上でき、20万円~30万円の税金が還付されるのですが、売らずに退会したのでは還付は受けられないそうです。今まで問い合わせた全ての業者に「買い手は見つけられないでしょう」と言われていますので、これ以上当たっても無駄だと諦めています。・・困っています。
 
2014年03月02日 | 投稿者:なかなかどうでしょう
なかなかどうでしょう
それはお気の毒ですね
例えば第3者に1000円くらいで売却したとして
買った方が名変しない場合は、売ったことにならないのですか?
名変するしないは購入者の勝手だと思いますが
それが可能なら業者を通す法律は無いので、手数料もかかりませんよね
 
2014年03月02日 | 投稿者:困っている人
困っている人
「例えば第3者に1000円くらいで売却したとして、買った方が名変しない場合は、売ったことにならないのですか?名変するしないは購入者の勝手だと思います」とのご意見ですが、そこが問題なのです。
  購入者が名変の手続きを取ってくれなければ、コースから見れば私は退会者とは見做されず、年会費の請求が続きます。その時点で退会しようとしても、会員証が無いので退会の手続きがとれない可能性が高いと思われます。税務署からは共謀して脱税したと見做されて、重加算税が課せられるかもしれません。・・だから困っているのです。
 
2014年03月02日 | 投稿者:なかなかどうでしょう
なかなかどうでしょう
なるほど〜
ただ、通常に会員権を売却した場合はゴルフ場に
メンバーの誰それが、誰それに売却したとの書類を送付します
それをもって、退会したとみなされる場合もあるかもですが
確かに、名変しなければ会費請求が来ますよね〜
難しいですね
 
2014年03月03日 | 投稿者:気まぐれん
気まぐれん
本当にこまったものだ!もうこれはゴルフ会員権の末路を予想させるものだ。
会員になる為の預託金と書換料と業者さんへの手数料を払った挙句、年会費も欠かさず払ったメンバーのプレー費がヴィジターと差が無く、土日もヴィジターがスタートを取れるなんて、もう滅茶苦茶だ。
しかし会員1人では圧力団体にはなれない。この国のおとなしいDNAがそうさせる。道は3つ、1つは「退会=預託金返還訴訟」もう1つは「諦め」但し年会費不払い。最後が「休会届かつ年会費不払い」
昨年どこかのゴルフ場で「年会費不払い会員の退会・除名処分」があったような?3年間不払い会員への経営会社の処理。困っている人は、もうせめて年会費不払いで行くしか無いのかな?ゴルフ会員権自体が「損益合算」対応出来ず資産価値も無いのだから、これ以上年会費を払うのは盗人に追い銭だ。
 
2014年03月03日 | 投稿者:困っている人
困っている人
全国には2000以上の会員制ゴルフコースが有りますが、1/4位のコースが相場が立っていないか名変停止中です。1コースに2000人の会員がいるとすれば、100万人位のゴルファーが私と同じ状況にあると推計されます。所属コースを気に入っていて売却するつもりがなければ良いのですが、処分して少しでも税金還付を受けたいと思っているゴルファーにとっては、本当に困った状況なんです・・。
 
2014年03月04日 | 投稿者:めいじ
めいじ
・・・ ・・・ ・・・
 
2014年03月06日 | 投稿者:困っている人
困っている人
私がこのスレを立ち上げてから急に、明治ゴルフの売り買い欄に低額の売り物がupされています。ようやく皆様もこの状況を理解し始めた様です。
 
2014年03月06日 | 投稿者:堀田
堀田
私も昨年度この話が持ち上がってすぐに使っていない静岡県のゴルフ会員権を売りました、相場の気配は売り15万や10万買はゼロから業者によっては5万、結果1万円こみで売りました、業者の5万は業界で決めている所の一定金額のマックスで別にネゴして決めて良いと思いますよ、年会費の問題ですが払わないと証書の額面金額を貯めて越すとゴルフ場から連絡が来て首となるようです。本当にこの業界は困ったものです。
 
2014年03月06日 | 投稿者:野次馬
野次馬
低価格の物件だけでなく、名門も買い手がないですよ。相模原、武蔵の1,000万円割れは時間の問題でしょう。
 
2014年03月06日 | 投稿者:堀田
堀田
2組や3組で申し込むと房総半島の優良コ-スのキング、鶴舞、立野、平日で食事、キャディ-、たまにはワンドリンクや朝食まで込々で¥12000円以内で何回もプレ-しました、これでは会員権売れないよね。
 
2014年03月12日 | 投稿者:困っている人
困っている人
パーゴルフ3月25日号、P113にも同様の記事が載っていました。オリエンタルゴルフサービスの田谷寿浩代表は、「買い手が無かった会員権は、業者が一時的に引き取っている場合があります。今年の夏ごろまでは、このようなダブつきが続くと思われるので、購入を考えているゴルファーにとっては、またとないチャンスだといえます」と述べていました。売り手としては大変困っていますので、1円でも良いから誰か引き取ってください・・(>_<)。
 
2014年03月16日 | 投稿者:外野から
外野から
奥様か親戚に売ったらどーですか?手数料かかりますがダメですか?
 
2014年03月16日 | 投稿者:困っている人
困っている人
妻や親戚に売って、要らないコースに入会して貰うんですか?確かに会員権は売れますが、名変料や年会費が発生し税金還付額より遥かに高額です。もし入会手続きを取らなければ税務署から査察が入りそうですし、コースからも何らかの訴訟を起こされるかもしれません。
 実は私が売却したいコースはその様な事態にそなえて弁護士と対応を協議しているそうで、それが理由で会員権業者も買い取れないみたいなんです。・・困っています。
 
2014年03月17日 | 投稿者:それでは
それでは
名変、年会費分で還付金の旨味が全く無い程度の損金処理では
あなたがココを売っても仕方ないのではないですかね
調査も入る可能性も高いようなら、もうお手上げにしてですね
退会したらいいんじゃない?行もしないしないのでしょ?
困ってるといってもねぇ、、損金は千円で売れたとしていくら?
 
2014年03月17日 | 投稿者:困っている人
困っている人
購入費用と名変料(50万円)とで120万円位でしょうか?1000円で売れれば、40万円位税金が還付される計算です。
 
2014年03月17日 | 投稿者:ゴルファン
ゴルファン
どうも。
 
2014年03月17日 | 投稿者:困っている人
困っている人
… … …
 
2014年03月18日 | 投稿者:なかなかどうでしょう
なかなかどうでしょう
明治ゴルフさんはその後、なにも連絡はないのでしょうか。
しかしこのまま売却できずに所有し続けるのも、プレーをされないなら意味がありませんよね。
年会費だけ支払うのもどうかと思いますし、売れずに4月入りした場合は、年会費を考慮して退会するのも視野に。。ですかねぇ
このようなケースが沢山あるそうですが、裏ワザ・ウルトラCもあるやに聞きますが・・・
業者さんで違いがあるのかも知れませんね。

そうそう別の掲示板様質問で、相場の立たない会員権の処分について
その年会費を支払うのを止めるには「手数料を支払い、売却しか手立てがない」との回答を目にしたのですが
退会すればいいだけですよね?損益通算が使えないのなら
 
2014年03月18日 | 投稿者:困っている人
困っている人
3月末までに売れなければ、退会を考えています。

「このようなケースが沢山あるそうですが、裏ワザ・ウルトラCもあるやに聞きますが・・・」との事ですが、どういった裏ワザが有るのでしょうか?噂でも良いので、教えてください・・。
 
2014年03月18日 | 投稿者:気まぐれ
気まぐれ
??? ???
 
2014年03月21日 | 投稿者:気になって
気になって
困っている人さんが取り上げたゴルフ雑誌記事の
《パーゴルフ3月25日号、P113にも同様の記事が載っていました。オリエンタルゴルフサービスの田谷寿浩代表は、「買い手が無かった会員権は、業者が一時的に引き取っている場合があります。》ですが、その他の会員権会社のT社、TM社も「買取をする」とあります。
退会手続きの前に、この様な会員権会社と交渉し、引き取ってもらったらどうですか?例え手数料¥52,500を払っても売却した訳ですから、3月末にて処理→来年の確定申告で損益合算すれば良いのではありませんか?
会員権会社の経理・会計上の処理は損金計上か?どうか不明ですが、業者と当該コース間の問題になるだけですから。
 
2014年03月22日 | 投稿者:困っている人
困っている人
実はそうしたいのですが、ある事情で会員権業者に引き取ってもらえないのです。
 通常、値段の付かない会員権を業者が引き取る場合、業者は債権放棄して損金とし、名義書き換えはしません。しかし私が処分したいコースは業者の債権放棄を認めていないんです。大概のコースは業者の債権放棄を認めているので、パーゴルフの記事に有る様に買い取って貰えるのですが、私のコースは特別みたいなんです。
 債権放棄できずに損金計上できなくても、売買手数料が入ってくのだから、そのままうっちゃとけば良いようにも思うのですが、訴訟リスクの為か、どの業者も買い取りに応じてくれません。・・困っています。

 
2014年03月22日 | 投稿者:なかなかどうでしょう
なかなかどうでしょう
そこまで分かっているのであれば、この掲示板で相談する意味も無いかも知れませんね。
どこのゴルフ場って公表できれば、それに対応したメンバーさんからもレスが付くかも知れないけど。
退会の方向でいいのでは?
 
2014年03月22日 | 投稿者:困っている人
困っている人
処分したいコースが業者の債権放棄を認めていないと判明したのはつい最近で、もう退会しかないとあきらめています。
 私のコースはもちろん、系列のコースも売りが殺到して、殆ど値がつかない状態です。他のメンバーさんも困っているようです・・。
 
2014年03月24日 | 投稿者:気になって
気になって
「ゴルフ場側が会員権業者の債権放棄を認めない」又それが認められる、と言うのはどの様な法律根拠なのでしょうか?気になっています。
預託金の返還交渉に弁護士以外に頼むのは、弁護士法によって認められない、と聞いています。ですから会員権会社の顧問弁護士なら良いのでしょうが、困った方々は法律的問題の相談を専門の弁護士に相談したのでしょうか?その上での解決策が無く、退会以外の選択肢しか残っていないのでしょうか?
ネットの検索でゴルフ場の法律問題にページを割いている弁護士・法律事務所もあります。N・M・M法律事務所のHPを参照して下さい。
 
2014年03月24日 | 投稿者:困っている人
困っている人
「ゴルフ場側が会員権業者の債権放棄を認めない、又、それが認められると言うのはどの様な法律根拠なのでしょうか?法律的問題の相談を専門の弁護士に相談したのでしょうか?」

とのご意見ですが、債権放棄を認めない事の法的根拠については説明を受けていません。唯、コース側は弁護士を雇って法廷闘争に備えている事は聞いています。
 そうなると、5万円位の手数料収入や30万円位の税金還付の為に、業者も私も弁護士を立てて戦う気にはなりません。これがメンバー1000人位が集まって集団訴訟するなら弁護士にも相談しますが、3月末まで1週間しかありません。タイムアップで泣き寝入りです・・(T_T)
 
 
2014年03月25日 | 投稿者:気になって
気になって
弱い者が泣く図式ですね。一般のごくごく普通の生活をしている者に対し、「弁護士を雇っている」「法廷闘争に備えている」なんぞの(ガセネタ)情報を流せば、大抵引っ込めますから。大体日本人は法律に弱く、裁判所を敬遠する傾向に有り、欧米社会の法律優先社会に馴染まない性でしょうか、長い物に巻かれろ社会ですから連綿と。
個人的な感想では、商取引の慣習上取引相手を選別拒否する一方的根拠は無く、公序良俗に反する行為だと思います。
ここは弁護士の方でそのゴルフ場会員の方に、訴訟を起こして貰いたいものです。
何と言う名前の系列の有る地方のゴルフ場って、一体何処の何と言うゴルフ場やら、預託金も還さず、阿漕な事をやってると天罰が下るぞ(怒)!
 
2014年03月25日 | 投稿者:気になって
気になって
追加の疑問です。
会員権の取引仲介を生業として手数料収入を得て会社経営をしている会員権会社の関東元締め?「関東ゴルフ会員権取引業協同組合(KGK)の見解はどうなのでしょうか?
「困っている人」さんも接触したのは組合傘下の会員権会社だと思いますが、個別会社の対応以上に、組合としての「正式見解」を聞いてみたい、と思いますが、困っている人さん、如何ですか?

自分たちの業務が阻害されかつ業務を認めないゴルフ場の存在を、どう捉えているのか?これは正常な状態なのか?この結果、4月以降はそのゴルフ場の仲介取引は拒否するのかどうか?などなど。また当該系列ゴルフ場含め、ゴルフ場が会員権売買・書換に単独で乗り出すのか?この件の情報が公開されれば誰も見向きもしないと思われますが、それで生き延びて経営出来ると認識しているのでしょうか?弁護士を雇って高い費用を払うコストを回収出来ると思っているのでしょうか?

まずは困っている人さんから関東ゴルフ会員権取引業協同組合の≪渉外担当委員≫か≪広報委員≫に聞いてみたら如何ですか?
明治ゴルフさんの掲示板ですが、明治ゴルフさんの見解・判断も出ていないのですから、ここは上部組織のKGKに是非取材して下さい。今後の為にも。
 
2014年03月25日 | 投稿者:困っている人
困っている人
「値段の付かない会員権を引き取って、債権放棄して名義書き換えしない」という商行為は、会員権仲介業としては有る意味禁じ手で、KGKがそれを認めているかどうか不明です。それ以前に4月以降には会員権を損金計上できなく成るので、損金を作る為に業者に引き取って貰う必要も無くなります。「業者の債権放棄を認めない」事は腹が立ちますが、4月以降は売れない時は単純に退会するだけですから、将来に禍根を残す事は無いでしょう。
 「気になって」様には、色々ご心配頂きありがとうございました。おかげでこの案件もだいぶ問題整理できたと思います。不要の会員権を処分したい方は、あと1週間で損金計上できなくなりますので、コースが業者の債権放棄を認めているなら、急いでどこかの業者に買い取って貰ってください。
 
2014年04月04日 | 投稿者:島村 洋
島村 洋
会員件を手放したいのですが、いくらで売れますか?
それと、預託金の返還金はいくらでしょうか?
宜しく願います。
 
2014年04月04日 | 投稿者:困っている人
困っている人
どちらのコースですか?会員証に記載されている預託金は御幾らでしょうか?現在の相場は関東ゴルフ会員権取引業協同組合のHPに載っていますので、アクセスしてみてください。
 これからは会員券を売却しても損金計上できませんので、もし相場が立っていなければ、預託金を返してもらって退会した方が良いと思いますよ。
 
2014年04月07日 | 投稿者:困っている人
困っている人
追伸:預託金を返してもらえない場合には、(ビジター料金ーメンバー料金)×年間プレー回数を計算し、それが年会費を下回っていれば退会した方が良いと思います。
 
2014年03月28日 | 投稿者:ハイエナ
ハイエナ
あと、1日です。買いたい人は投げ売りを上手く拾いましょう。でもこのまま行っても4月は下げて来ると思いますが、31日の動きが楽しみです。
2014年04月03日 | 投稿者:風見鶏
風見鶏
4月に成りましたが、皆様、狙っていた会員権をゲットできたのでしょうか?
 
ウマダイスキ
東京国際と相模湖で迷っています。主に月例競技を中心に考えています。エントリー状況やクラブライフに関してメンバーの方、ご教授お願いします。
自宅からは、東京国際が15km、相模湖が50kmです。よろしくお願いします。
2013年12月25日 | 投稿者:お節介
お節介
10月14日の投稿、立国と平川の質問に対して返答くださった方へ、まずはレスをしましょうね!
せっかく答えて下さった方へのマナーだと思いますよ。

その時とまた違うゴルフ場で悩むのですから、前のはどうしたのか?検討からはずしたなら、理由などを述べて礼を尽くすようにしましょうよ。
あなたもゴルファーなら、マナーをわきまえましょう。
 
2014年02月25日 | 投稿者:めいじ
めいじ
・・・ ・・・ ・・・
 
2014年03月27日 | 投稿者:ゴルファン
ゴルファン
どうも。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ