掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

よそ者
関東から福岡に転居し、ゴルフ練習場には通い始めましたが、そろそろ本コースに出たいと思っています。1年近くコースに出ていないので、油山ゴルフ場あたりで感覚を取り戻そうかと。
ホームページでコースや料金などは分かりますが、服装やバッグ、カート、その他が分かりません。初めて行く者向けに教えていただきたく。よろしくお願い致します。
2014年09月30日 | 投稿者:ググル
ググル
HP見ましたらパブリック?ショートコース?
会員権業者さんでも関東の明治ゴルフさんでは分からないかも・・・
というよりも、電話番号も提示あるので、直接電話して聞くのが一番新しい情報を得られると思いますよ

謳い文句
電動カートは無いけれどスコアーメークは足腰からアイアン・アフ゜ローチのスキルアッフ゜!
初心者・レテ゛ィース・シ゛ュニアの練習にはハ゛ッチリ!

肩慣らしには良さそうですね♪
 
2014年10月01日 | 投稿者:よそ者
よそ者

有難うございます。
私は、最近まで東京に居たのですが、東には江戸川河川敷に松戸ゴルフコースとショートコースとあって、松戸GCはウィークデーは来場順に4人で纏めてスタートします。ロッカーなどは無くプレーの服装して行き、終わればシャワー無しで帰ります。カートは貸し出しあり。ショートコースは同じくウィークデーは一人の場合でも着順でスタート、でも前後の人と話して一緒に回ること多いです。どちらもプレー費が安く、一人でも予約無しで行けるし、本コースに出る前の練習に最適でした。どちらも軽食は出来ます。
油山ゴルフ場は少し雰囲気違うようで、松戸よりも普通のゴルフ場に近い様に思えます。一人でもOKですが他の人と同伴はしないようです。フルバッグにするのかどうか、担ぐのかカートか、この辺よく分かりません。ロッカーあるのか、シャワーは?レストランはあるようです。
まあ、案ずるよりも、で思い切って一人で行ったみたいと思います。
 
2014年10月03日 | 投稿者:うらのにわとり
うらのにわとり
やれやれ!?
 
2014年10月09日 | 投稿者:よそ者
よそ者
気にはなっていましたが、案ずるよりも、で昨日、甥と二人で行ってきました。フルバッグを手引きカートに積んでスタート、直ぐに後悔しましたが後の祭り、かなりの脚力トレーニングでした。途中にリフトがあったり、厳しいコースには自動カートが有って手引きカートを引っ張ってくれたりしますが、体力無い人には相当酷です。クラブを選定し、小バッグに入れて担いだ方がはるかにましでしょう。自動カートは行った先で使い終わったら運転ボタンを押して帰してあげる、と言うのを知らなかったり、OB後の前進4打のピンが見えなかったり、戸惑いも有りましたが、まあ、初心者はこんなもんでしょう。
コースは10ホールx2グリーンの20ホール(Par4x6、Par3x4)Par72で、完全な山岳コースですが、非常に面白い、楽しめるコースでした。フェアウェイもグリーンもきれいですが、グリーンが難しかったのは久しぶりの所為?ロッカーも浴室(シャワー?)もレストランも有りましたが、1ラウンド4時間、12時前に終わったので家に帰ってシャワー浴びて二人で昼間からの宴会。夕方までゴルフの話で盛り上がりました。油山グリーンランドゴルフ、行って良かった、また行きたいと思います。
 
2014年06月30日 | 投稿者:鶴ヶ島界隈
鶴ヶ島界隈
この界隈、武蔵・狭山・日高・飯能と
名コースが目白押しですが(東京倶楽部・霞は別格?)

神奈川では「正統派の林間コース」って、相模原くらいしかないので
この開通によって、上記林間コースにも通いやすく、相模原よりも安く入れるかと思っています。
どこが一押しでしょうか。

2014年07月01日 | 投稿者:ハンミ
ハンミ
上記に上がっている埼玉県の老舗林間コースで、どれがお勧めか?といえば、予算関係なければ総合評価として値段の高い順じゃないですか。
ゴルフ場と会員券に少々知識のある人なら、殆どの方がそう答えると思います。

ゴルフや会員券の知識・興味がない方はここに書かないだろうし、質問の主旨がわかりかねますね。
 
2014年07月01日 | 投稿者:鶴ヶ島界隈
鶴ヶ島界隈
ハンミさん、ありがとうございます。
値段の高い処が評価の高いというのも1つの判断材料でしょう。

が、武蔵は18Hが2つで最近片方を1Gに改造した。平坦過ぎる感じもある。
狭山は27Hで大きなハウス、アプ練場がやや物足りない感もある。歩きも疲れず、池絡みの美しいホールもあり、武蔵よりコース幅広く大味な面も?
飯能は前者より起伏があり、また歩道橋を渡るなどの導線にも意見が分かれる。
日高は後造の南コースに批評があったり・・・
私が知ってることはこれくらいですが、もちろん人それぞれと言ったらお終いなので、熟知されている方々の「ココのこれが一押し」で推薦!とかあれば参考になるかなと思ったわけです。

ちなみに相模原は特に東は、狭山に近い感想を持っています。

おっしゃるように、焦点のぼけた書き込みで失礼しました。
武蔵か狭山で検討することにします。
 
2014年07月01日 | 投稿者:ハンミ
ハンミ
武蔵と狭山を比べるとフラット加減は同等ですが、コースの印象は武蔵の方が記憶に残ると思います。<br />
予算的に問題なければ、倶楽部ライフを含め武蔵の方が楽しめると思いますが、あくまでも武蔵との比較なので、狭山単体で考えれば狭山も素晴らしい倶楽部だと思います。
 
2014年07月04日 | 投稿者:迷わない人
迷わない人
狭山と相模原東コースは同じ人の設計だからよく似たコースになっっちゃうわな(だがコース自体の出来は相模原の方が上か)、また狭山は再来年の日本オープン開催に備え西コースと東コースの改造(距離の延長、バンカー増設、池の拡張等)を始めているからどういう風になるか楽しみだな。
 
2014年07月25日 | 投稿者:スライス大佐
スライス大佐
埼玉の林間だとコスパで日高カントリーが良いでしょう。狭山は名変200の預託400ですが、日高は名変100の預託100です。メンバーの質はそんなに変わらないと思います。もし日高と狭山の共通メンバーの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。どちらも楽しめると思います。
 
2014年07月31日 | 投稿者:フックダイジェスト
フックダイジェスト
金があるなら断然武蔵でしょう。ただしプレー中の会話は気をつかいます。飯能は道路横断が何回もありイマイチです。狭山はコースとハウスはいいけど臭いので我慢できないなら止めといた方がいいです。日高は庶民的なのでメンバーシップとしてのステイタスはありません。自分の感性に合うところを選びましょう。
 
2014年07月31日 | 投稿者:迷わない人
迷わない人
相模原と武蔵は購入総額で見ればどっこいどっこいだな、コースで見れば豊岡・笹井と別れている武蔵より36ホール全部同じところにある相模原の方が断然便利。
武蔵を買える予算があるならまず相模原を第一候補にした方が良いのでは。
 
2014年08月01日 | 投稿者:ony
ony
迷わない人様
それで貴方様は、どちらのメンバーでいらっしゃいますか?
 
2014年08月07日 | 投稿者:めいじ
めいじ
・・・ ・・・ ・・・

あまりにもお粗末過ぎる
 
2014年08月15日 | 投稿者:横浜市民
横浜市民
東横線と副都心線と西武線で埼玉の林間コースに近くなりました。普通のサラリーマンですが日高カントリークラブ位なら買える資金力はあります。日高カントリークラブのメンバーの方、もしよろしければメンバーライフを教えていただけますか。55才ハンデ20です。月例参加を希望します。
 
2014年08月20日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
“メンバーライフ”を教えろ、と言われても・・・間口の広い質問だこと。
直近はともかく、日高の話題は過去多く、横浜さんはご覧になったかな?
 
2014年09月18日 | 投稿者:ゴルファン
ゴルファン
どうも。
 
2014年09月27日 | 投稿者:スライス大佐
スライス大佐
狭山と日高の相場が、値崩れしてます。どちらも250万位ならお買得です。しかし安くなりましたね。このままだと消費税10%確定したら200万位になりそうですね。買うならもう少し待ちましょう。
 
2014年09月27日 | 投稿者:スライス大佐
スライス大佐
狭山と日高の相場が、値崩れしてます。どちらも250万位ならお買得です。しかし安くなりましたね。このままだと消費税10%確定したら200万位になりそうですね。買うならもう少し待ちましょう。
 
2013年09月10日 | 投稿者:ザラリーマン
ザラリーマン
2020年東京オリンピック招致おめでとうございます。
さぞかし霞ヶ関カンツリー倶楽部及びメンバーの皆様は喜んでいることでしょう。
これで一段とステイタスが上がり日本一の倶楽部に昇格です。
一度はプレーしたいと思いますが、ますます敷居が高くなりそうです。私は30年ゴルフをしてますが庶民のため霞ヶ関のメンバーに会ったことがありません。
ここで質問です。メンバーにサラリーマンなんかいるのでしょうか?
2013年09月10日 | 投稿者:庶民派
庶民派
サラリーマン、いますよ。知った方は高齢で入会。
ただメンバーの中には、2代目3代目の自営(といっても、老舗)で、会社勤めし帝王学?学んで戻るような方々も多いようですね。
こういう方々は、親・祖父の時代からゴルフができる環境があったわけで、初代で勤め人が今、入会しようとすると大変でしょうね。

しかし五輪開催を隣の倶楽部に打診したら、断わられたかも知れませんね。

ちなみに霞は36Hをセレクトした、ホール構成になるみたいなことを聞きましたよ。
酷暑の時期ですから、競技者もちろんギャラリーも倒れないか心配ですね。
 
2013年09月11日 | 投稿者:野次馬
野次馬
霞ヶ関もこの際ワングリーンにしたほうがいいと思いますよ。
ワングリーンのほうが見た目コースが美しいです。
ツーグリーンを知らない海外のゴルフファンはテレビで見てサブグリーンを修理地と勘違いし、ひどいコースだと思うかもしれません。
 
2013年09月11日 | 投稿者:庶民派
庶民派
西コースはすでに1グリーンに改造されていると思いますが。
東は2グリーンでも、アメリカ人の設計家に改造をしてもらったのではないかな?
 
2013年09月11日 | 投稿者:野次馬その2
野次馬その2
ついでにバンカーも真っ白い砂に全部替えましょう。芝生の緑と白い砂のコントラストはとても美しいです。
あと池の水をきれいにしましょう。小さな噴水など配置するときれいです。
庶民派さん頑張って霞ヶ関を日本一のクラブにしてください。
 
2013年09月26日 | 投稿者:平民
平民
サラリーマンもいますが、誰でも知っている企業がほとんどの様です。<br />
7年後が楽しみです。<br />
<br />
<br />
 
2013年10月03日 | 投稿者:ミーハー
ミーハー
芸能人なんかたくさんいますか?
 
2013年10月04日 | 投稿者:庶民派
庶民派
こういういわゆる名門倶楽部には、芸能人は入れないのが普通のようですよ
ただし文化的な芸能に秀でた方などは、もちろん入会されてると思いますが
 
2013年10月06日 | 投稿者:祝開催
祝開催
霞ヶ関CCでの東京オリンピックゴルフ、ある意味当然の決定ですね。東京近郊の名門と言うだけではなく、予想観客動員数や警備の都合からして、36Hのコースでないと捌ききれませんから。カナダカップ以来の、日本のゴルフの歴史を塗り替える名勝負を期待しましょう。

メンバーの方にお聞きしましたが、正式決定ではないものの東コースのベントワングリーン化はオリンピックまでの改造ロードマップに入っているようですよ。東10番は東洋一のパー3と言われる名ホールですが、2グリーンはさすがに時代遅れですよね。チョイス誌の日本のゴルフコーストップ10でも、1グリーン改造後の西コースが入り、東は落ちて久しいですから。我孫子、武蔵・笹井など近郊の名門がいくつもワングリーン化される中、ワングリーン化された霞ヶ関東コースが新しい時代を切り開くのが楽しみです。
 
2013年10月15日 | 投稿者:ギャラリー
ギャラリー
これからは海外からの視察が多くなると思います。
よって、キャディーは近所のおばちゃんではなく英語のできて品のある若いのにすべて替えましょう。「おもてなしの」心を十分理解したキャディーが必要です。自分が大したことないのに高飛車な今のキャディーでは日本の恥になります。
 
2013年10月22日 | 投稿者:平民
平民
東京オリンピック開催が決ってから、どうしたら霞ヶ関CCに入会できるの?の問合わせ数が増しているそうです。<br />
確実に注目度は高くなっているみたいです。
 
2013年10月22日 | 投稿者:平民
平民
東京オリンピック開催が決ってから、どうしたら霞ヶ関CCに入会できるの?の問合わせ数が増しているそうです。<br />
確実に注目度は高くなっているみたいです。
 
2014年09月22日 | 投稿者:うらのにわとり
うらのにわとり
あれれ。
 
2014年03月15日 | 投稿者:準メンバー
準メンバー
名門霞ヶ関CCが2020年オリンピックに向けてのコース改造案を準備中だそうです。

第一案は東コースをトム・ファジオ監修で全面改造、ワングリーン化とともにコース全長を延長し、PAR71の7,333ヤードの本格チャンピオンコースに延長する。

第二案は東・西を混ぜたオリンピック特別コースを設計。西の10~18番、東の10~15番と7~9番を使ったPAR71の7,308ヤードのコースを作り出す。

メンバーさんの間では、資金負担や改造の間のクローズなどの問題もあり議論紛糾だそうですが、どちらにしてもオリンピックという大舞台に相応しいコースになりそうで、楽しみですね。
2014年03月15日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
誰でもラウンドが叶うゴルフ場では無いので、改造がどうであろうがピンと来ません。

それよりここ最近の夏の猛暑、特に暑い埼玉でオリンピックを開催することの方が疑問です。
日本のトーナメントだって、北海道とか涼しい処に移動するのですからね。

最大限譲って、選手は3時間くらいでしょうか?なんとか乗り切っても
ギャラリーが倒れるのが続出するような懸念もあるんじゃないかと思います。

東京都内で開催しないのなら、世界遺産・富士山の麓の太平洋御殿場コースなどで開催した方が、よほど世界にアピールできると思います。


 
2014年03月15日 | 投稿者:客観的な人
客観的な人
まあ東京でオリンピックやる時点で夏は暑いよね。陸上競技に比べれば、ゴルフなんてたいした運動しないんだから大丈夫でしょう。芝が持つかという問題はあるけど。
客観的に見て霞ヶ関での開催は妥当と思います。関東なら川奈、東京、霞ヶ関。関西なら廣野、鳴尾といったところが世界のTop100ランキングなどで評価されているゴルフ場です。御殿場もロレックスのTop1000には入ってますが、まあ二番手評価ですね。個人的には川奈でも良かったと思いますけど。
 
2014年03月15日 | 投稿者:経験者
経験者
上に挙がったゴルフ場の中で、一番下にランクされるのは川奈だね、個人的に。。
どこが良いのかね?しかも高麗Gだから、世界的競技に使えないでしょ
御殿場コースなら気候的にも良いと思うな、景観もね
一応、名だたるプレーヤーがラウンド経験してるし
東京オリンピックの会場としてだよ、挙がったゴルフ場の中ではだよ
 
2014年03月16日 | 投稿者:老人
老人
一番の問題点はトイレですね。特に女性用のきれいなトイレは、必須です。沢山の外国セレブが来ますが、通常の仮設トイレではダメです。トイレはその国の文化レベルを表します。一ホール潰して立派な仮設トイレ作りましょう。
 
2014年03月16日 | 投稿者:米欧
米欧
なるほど!
アメリカツアーなどの会場では、トイレ事情はどうなんでしょうね?
日本のツアーではギャラリーに冷たい設備ですね。
オリンピックも関係者ばかり優遇されるんでしょうねー
ソチでも選手はエコノミーで競技に出もしない脇役の役員がビジネスクラスなんて、税金の使い方を間違ってますね
 
2014年03月16日 | 投稿者:ケンシロウ
ケンシロウ
太平洋も倒産したし御殿場なんて二流コースでオリンピックなんてありえないね。川奈も西武が持っていて高麗だしありえない。東京でやるなら霞ヶ関かさもなくばとなりの東京。
 
2014年03月17日 | 投稿者:ハンミ
ハンミ
東京五輪は3コースが候補にあがり、そこからIOC・JOC他の関係者らが視察及び慎重審議し、霞ヶ関CCに決定したと聞いております。
 
2014年03月17日 | 投稿者:バツイチ
バツイチ
>東京でやるなら霞ヶ関かさもなくばとなりの東京

ケンシロウさんは、コース内容・難易度よりも
超名門かどうかで判断するんですねぇ
霞はたしかに素晴らしいコースですけど、世界アマの時のグリーン状態は大変でしたよね
真夏・酷暑に対しての場所としてはやはり、国として対策して欲しいなぁ
箱根・御殿場・鳴沢とかが、ギャラリーとして行くのも嬉しいですねー
世界中からやってくるお客さんへの、お・も・て・な・し
を考えるなら避暑地がお勧めだなぁ
軽井沢GCが試合を容認するなら一番かなぁ
あっ、結局超名門かぁ(笑)
 
2014年03月20日 | 投稿者:通りかかり
通りかかり
水を差すようですが、アメリカツアーが開催される訳ではありませんので、ビッグネームが多数参戦することはないですよね。
 
2014年03月28日 | 投稿者:JGA関係者
JGA関係者
プレスセンターの設置を含め、18H(20万坪程度)のコースでは関係施設・人員を収容できません。
皆様、それを勘案して再検討願います。
 
2014年09月20日 | 投稿者:めいじ
めいじ
・・・ ・・・ ・・・
 
2014年08月05日 | 投稿者: もくもく
もくもく
現在、チェックメイトの購入を検討しているのですが、このコースでプレーされた方の感想をお聞かせください。一度視察プレーでもさせていただければお願いしたいとは思っておりますが・・・。
よろしくお願い致します。
2014年09月20日 | 投稿者:めいじ
めいじ
・・・ ・・・ ・・・
 
2014年09月02日 | 投稿者:チーピン
チーピン
月例競技会と研修会競技の日程は決まっているのでしょうか?歩きプレー可能な倶楽部を考えていますが、現在の倶楽部の競技会と重なってもつまらないので。
2014年09月18日 | 投稿者:めいじ
めいじ
・・・ ・・・ ・・・
 
2014年09月09日 | 投稿者:にわとり
にわとり
ネットで拾ったニュース

会員制ゴルフ場への入会拒否に対して訴訟を起こし、判決はゴルフ場側の敗訴

そもそも会員制ゴルフ場は入会申請・審査に関しても、独自の基準に則り理事会で審議されているわけです。
しかも申請に際し「入会拒否の場合、異議申し立てしません」と一筆書きますよね。
ゴルフ場側も「入会に関する内容は非開示」としています。
(以前、万治郎氏のブログに提起したのもコレの問題です)

ま、私の入会した倶楽部や友人の倶楽部などはそのような基準での審査でしたので、このニュースのゴルフ場の規約には「拒否理由の開示」があったのかも知れませんが・・・

ふと思ったのがこの裁判官は、会員制ゴルフ場のメンバーではないのだろうな~と。。


通行人さん
これもややこしい書き方で、解りにくいですか?(笑)
2014年09月09日 | 投稿者:通行人
通行人
にわとり君の論点。展開は相変わらず分かり難い。
今回はこの裁判官はゴルファーじゃ無い、が論旨と見えるが、はて?
 
2014年09月09日 | 投稿者:通行人2
通行人2
ひょっとしてにわとり氏のネタ元は?

性別変更したオカマがゴルフ場を訴える ゴルフ場「更衣室の利用で女性会員から苦情が出る!」
かい?数年前の。
「性別変更で入会拒否」会社経営者がゴルフ場提訴

・ 静岡県湖西市の会員制ゴルフ場から入会を拒否されたとして、性同一性障害で戸籍上の性別を2年前に男性から女性に変えた会社経営者が、運営会社などを相手 に約786万円の損害賠償を求めた訴訟を静岡地裁浜松支部に起こした。運営会社側は20日の第1回口頭弁論で請求棄却を求めた。

訴状によると、会社経営者は6月、運営会社の株を購入するなどして入会に必要な書類や戸籍謄本を提出した。戸籍謄本から男性 だったことが分かり、ゴルフ場は性別変更を理由に入会を拒否。会社経営者は抗議したが、入会を認めないとする理事会の決定文が届いたと主張している。

運営会社は新聞の取材に「更衣室の利用で女性会員から苦情が出るのを懸念した。前例がなく難しい問題で、解決策が見つから ない。代理人と相談する」と説明している。

それとも別件?
 
2014年09月09日 | 投稿者:通行人3
通行人3
で、地裁の判決が出た。
時事通信 9月8日(月)19時10分配信

性同一性障害のため男性から女性に性別を変更した静岡県西部の会社経営者(59)が、性別変更を理由に会員制ゴルフクラブへの入会を断られ精神的苦痛を受けたとして、県西部のクラブなどに585万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が8日、静岡地裁浜松支部であった。古谷健二郎裁判長は、法の下の平等を定めた憲法14条などに違反するとして110万円の支払いを命じた。
 
2014年09月09日 | 投稿者:にわとり
にわとり
通行人さん
良く理解してくださいました♪

しかし
>裁判官はゴルファーじゃない、ではなく
厳格な会員制ゴルフ場のメンバーでは無いだろう
というところですね








 
2014年09月09日 | 投稿者:通行人
通行人
相変らず“自己中心型”な論理だなぁ~
そもそもこの裁判はまだ1審、高裁まで行くのか和解なのか不明で、まだまだ結論は不明だぞ。
それにゴルフ会員権購入・入会時審査及びその審査内容の非開示と、この訴訟のポイントとは、ちょっと違うんじゃない。
あくまで男性で入会し、後から性転換?女性で施設利用しようとしてゴルフ場から断られた事案であり、にわとり君が言う審査内容はコース固有の権利、非開示が当然で公開してはならぬ論とは、異なるのではないかい?
所謂「無理筋」の話。
 
2014年09月09日 | 投稿者:うなぎ
うなぎ
ニュース記事より
「判決によると、女性は2010年に性適合手術を受け、性同一性障害者性別特例法に基づいて戸籍の性別を男性から女性に変更した。12年に運営会社の株式を取得して入会を申請したが、クラブ側は会員の困惑などを理由に入会を拒否した。」
という事なので、
にわとりさんが言いたい拒否理由の非開示というのとは違うのではないでしょうか?
 
2014年09月09日 | 投稿者:うらにわとり
うらにわとり
通行人さんもしたり顔で書かれてますが、
>あくまで男性で入会し、後から性転換?女性で施設利用しようとしてゴルフ場から断られた事案であり・・・

そうなんですか?是非、ソースをご教示ください

私はうなぎさんが書かれた内容の通り、そう読み取りました。
>「男性から女性に戸籍変更後に、新規に当該ゴルフ場に入会申請した」というように読み取ったけど。

そして、うなぎさんが書かれた
>拒否理由の非開示というのとは違うのではないでしょうか?

これは、しっかりとした格式あるゴルフ場ならば「拒否理由等を非開示」にしているクラブが多い。ということですね。

なので
1.理由を開示しているゴルフ場ってどうなの?格式のあるゴルフ場じゃないの?
と、そのゴルフ場の運営についての感想。

2,裁判官はゴルフをやる人だとしても、格式あるゴルフ場のメンバーさんではないんだろう。

その2点についての意見だと思うな。

そして、この後ゴルフ場側が上告するとか、和解とか、、、
彼?は、1審の裁判官の判決に対し「この裁判官は・・・」と言ってるんでしょ。
なんか通行人さんの方が、屁理屈というか自己中の考え方なんじゃないかな~

もし通行人さんの言うように
既に男性としてメンバーになっていて、女性に変更するため改めて入会申請した。
ということであれば深謝します。
 
2014年09月09日 | 投稿者:うなぎ
うなぎ
このまま『違法』で判決が確定した場合、原告の女性が再度入会を申し込んだとして入会を認めるのでしょうか??
そのほうが気になります。
 
2014年09月09日 | 投稿者:うらにわとり
うらにわとり
うなぎさん

多分ですが、判決では慰謝料?の支払いを命じたとのことですよね。
本人もまさかもう、このゴルフ場に再び入会申請はしないかと思いますよ。
でも万が一「入会を認めなさい」との判決だったら・・・^^;

しかし上の通行人2さんのレスを読み返したら
>戸籍謄本から男性 だったことが分かり、ゴルフ場は性別変更を理由に入会を拒否
ということは、このゴルフ場は入会拒否理由を本人に知らせている。
というゴルフ場なんですねー。これはビックリ(ですよね?普通)

また、裁判所の
>憲法一四条の「法の下の平等」の趣旨に反すると判断

となると、相模・鷹之台・我孫子他の著名名門ゴルフ場の場合、平日会員は女性を認めるが、日祝可の正会員は認めないというゴルフ場を相手取って、憲法一四条をかざして訴訟を起こしたら、勝てるのか?ということも???

はい!裁判官の判断はすべてが同じではないことも理解してますよ。
この件で判決を下した裁判官なら、そうすることも十分考えられるでしょうね。
 
2014年09月10日 | 投稿者:にわとり
にわとり
あらまぁ、けっこうな返信が。
ありがとうございます。

私も今回、詳しく見るでもなく投稿してしまいましたことを反省しますが
実際のところどうなんでしょうね?

通行人さんの書かれた内容が正しいなら、元々メンバーだった人が性別変更での入会申請?。
これは同一人物ですから、拒否するのは問題あるかも知れません。
となれば、私の意見?を否定するのも当然でしょうけど。

でも私の真意?を代弁してくれた方もいらっしゃるので良かったなと♪





 
2014年09月10日 | 投稿者:カラス
カラス
にわとり一族?のマッチポンプ!!

うざいなぁ~
 
2014年09月14日 | 投稿者:やなぎ
やなぎ
にわとりさんが変な人なのか、にわとりさんの名前
をかたる変な人がいるのかわかりませんが、
もうこの話題はスルーしませんか?>
 
2014年09月16日 | 投稿者:親鳥
親鳥
そんな性同一障害者が入会したら、メンバーもクラブ側も困惑するでしょうね


自分がおかまであることを逆手にとって、差別と因縁つけて訴訟って

プレーしていても下手なこと言ったらすぐに差別だって言われ、冗談も言えないでしょ

太古の昔より 男はおとこらしく 女は女らしくって育てられてきたでしょ

性同一障害に生まれてしまったのはしょうがなくあきらめて 自覚責任をもって生きていかなくちゃ

それを売りにテレビで活躍している人もいるね

だれだって多かれ少なかれ人に言えない小さな心身障害や思想をもって 周りに気を使って生きているんだよ

また、身体的に障害をもってプレーしている人もたくさんいる
パラリンピックなんて見てると 心底 がんばれーって応援したくなっちゃう
感動して思わず涙が出てしまうこともある

趣旨からずれてしまって 申し訳ない


逸れついでに 裁判官話題で

 以前OBボールが当たって怪我をした人が 打った人を訴えて
裁判官が 「そもそもOBを打つ人はゴルフするな」と判決したけど そんな理屈じゃ 何にもなりたたなくなる






 
2014年09月17日 | 投稿者:にわとり
にわとり
なんか悪意のあるコピペなどで荒れていますので、このHNでは最後のレスとします。

この件について他所でも同様な質問・回答がいくつかあり、興味深く拝見しました。

それらを拝見して個人的に感じたこと。
その障がい者さんの訴えに

肯定的な意見の方々は、会員制ゴルフ倶楽部についてはあまり詳しくないような印象。
(世間一般の社会通念とゴルフ場入会審査を同列に扱っている)

否定的な方はその逆で、会員制=閉鎖的倶楽部としての裁量だから、当該ゴルフ場の判断を容認との意見が多いような気がします。

また親鳥さんのおっしゃるように打球事故に関しての考え方としても、裁判官の判断にゴルフの経験値が左右されるのではと感じました。

この件で私が最初に書いたことは、これらについての感想です。




 
2014年09月18日 | 投稿者:鶏卵業者
鶏卵業者
にわとり氏の最初の投稿と(別名うらとりも同一人物)最後の投稿には、かなりの違いがあり、この地裁判決は、にわとり氏のかねてよりの持論、「名門コースの入会審査非開示論」より深く重い課題を問うものだと思われ、今後の展開を見守りたいものです。

それ以上に暴力団隠しゴルフの無罪確定裁判の方が気がかりです。
にわとり氏が入会している入会審査事情非開示にしている超名門コースも、この暴力団問題で無関心なのでしょうが、最高裁判例に対抗出来る処置を具体化しているゴルフ場も多くなるでしょう。
 
2014年09月18日 | 投稿者:うらにわとり
うらにわとり
私はにわとり氏と同一人物ではありませんよ
管理人さんならIPやらで判るかと思いますが

私は通行人さんに
>あくまで男性で入会し、後から性転換?女性で施設利用しようとしてゴルフ場から断られた事案であり・・・

これが事実なら、ソースを示してくれと書いたんですよ

うなぎさんが書かれた内容に私は同調したため、にわとり氏のチト分かりにくい投稿を、自分なりに「解説」してみたんです

執拗ににわとり氏を攻撃・コケにする鶏卵業者氏と通行人氏こそ、同一人物のような気がしてならない

鶏卵業者氏
>にわとり氏が入会している入会審査事情非開示にしている超名門コースも、この暴力団問題で無関心なのでしょうが

こんなわけの分からないことを書くこと自体、にわとり氏を攻撃している事実と思いますよ。

「~なのでしょうか」じゃなくて「~なのでしょうが」

なんでにわとり氏のコースがそれに無関心と分かるのでしょう?推測できるのでしょう?

それこ推測する根拠を示してみたら?
それと
>より深く重い課題を問うものだと思われ
なんでしょうか?具体的に書いてくれたらレスします


 
2014年09月08日 | 投稿者:秦野ビジター
秦野ビジター
秦野CCは安かろう、悪かろうかなぁ

狭くて、すぐ飽きてしまうコースだと思います
いつ行ってもだいたいハーフ3時間掛かってしまうし、、

立地条件は良いので、近くに住んでいる人は候補には入るのかな
2014年06月07日 | 投稿者:ひよこ
ひよこ
最近、大利根の相場が他コースに比べ下がっているようですが、管理人さんを含め心当たりのある方情報提供をお願いします。
それから、所詮匿名なので仕方ないのですが、質問と関係ないご意見は極力ご遠慮ください。
2014年06月10日 | 投稿者:茨城ゴルファー
茨城ゴルファー
6月9日の明治ゴルフの茨城県の相場表を見ると、売値で200万円以上のコースは、潮来1200万、大利根780万、筑波680万、茨城580万、大洗350万、ザ・ロイヤルオーシャン300万、龍ヶ崎260万の7つです。会員数が極端に少ない潮来とザ・ロイヤルオーシャンを除けば、大利根>筑波>茨城>大洗>龍ヶ崎の順で、上位3コースは100万の差です。近隣で競合する千葉CCが510万ですので、大利根が特別安いとは思いませんが・・。
 
2014年06月27日 | 投稿者:親鳥
親鳥
大利根は、毎年10回くらいプレーします。

ここ数年、管理が低下しているのが実情です。
フェアウェーの芝付きの悪さ、グリーンのメンテナンスが年々悪くなっています。
キャディも派遣やバイトがだいぶ増えました。
カート道路作成の噂も聞きます。

こういった要素だけではないと思いますが、大利根ファンの私は、改善していただき、より良い大利根になってもらえるよう希望します。





 
2014年07月17日 | 投稿者:谷和原の道
谷和原の道
相場もとうとう、筑波に抜かれてしまったようですね。

茨城のプライスリーダーを譲ったという記憶が無いですから、なにか懸念があると考えるべきですね。

潮来とか特殊?な物件抜きでのプライスリーダーです、念のため
 
2014年07月18日 | 投稿者:茨城ゴルファー
茨城ゴルファー
数年前、夏の暑い日に大利根でラウンドした時、薄手のインナーの上に半袖シャツ着ていたら、インナーを脱ぐように言われました。どうもインナーは下着なので、下着をシャツから出してはいけないとの考えみたいです。クラブハウス内にもその様に掲示されていました。
 しかしその前の週にプロの試合が大利根で開催されており、プロ達もインナーの上に半袖シャツを着てプレーしていたので、その事をマーシャルに言ったら、プロの試合はコースを主催者に貸し出しているので、大利根ゴルフ倶楽部とは関係ないと言い返されました。
 結局その日はインナーを着ずにプレーし、たいそう日焼けしてひどい目に付きました。その後は1回も行っていないので、現在の状況は分かりませんが、かなり偏った考えのゴルフ倶楽部なので、その辺りが不人気の理由なのかもしれませんね。状況が分かるメンバーの方がいらっしゃれば、内部の事を教えてください。
 
2014年07月18日 | 投稿者:3流プロ
3流プロ
このような長袖アンダーに半袖ポロ等の重ね着禁止は、他に関東7倶楽部で採用しているのが多いと思います。
プロ試合はそのルールに目を瞑るというのは、結構多いですよ。
例えば我孫子、日本女子オープンでの使用を許可しました。
鷹之台、某有名プロのキャディがショートソックス禁止を破り帯同した。
それを倶楽部が止めるように指導したが、従わずそのままたいどうした。(これは、100%確かではないが^^;
などなど、それをして「かなり偏った倶楽部」というのは無いですね。
確かにゴルフ場は、主催ではなく後援か共催となるでしょうから。

というか、ハウスにもその旨掲示してあることを確認してるのに、自らルールを破り逆ギレは、みっともないですよ!
 
2014年07月19日 | 投稿者:ひよこ
ひよこ
質問と関係ないご意見は極力ご遠慮ください。
 
2014年07月19日 | 投稿者:知ったかぶりは要りません
知ったかぶりは要りません
実際のメンバーや予約を取った感想を知りたいのであって安いから悪いだろう、というコメントは要りません。
本人は良いコメントを言っているつもりだと思いますが、何も言っていないのと同じです。
会員価格が割安か割高かは実際の状況と比べて初めて言えるのであって、馬鹿の一つ覚えのコメントではなく、事実を教えてください。知らないのなら知ったかぶりのコメントはやめましょう。
 
2014年07月19日 | 投稿者:にわとり
にわとり
ひよこさん?
アンダーウェアの問題で、プロ・アマの差別をするから
評判が悪くなるのでは?という趣旨ですから・・・
相場の下げの一因か否かの意見、何がいけませんか?
大丈夫ですか?
 
2014年07月19日 | 投稿者:本当のひよこ
本当のひよこ
この掲示板には悪意を持った輩が徘徊しているようです。
本当のひよこは最初の質問しか書いていません。成りすまして掲示板を荒らそうと企む輩がいます。気を付けてください。
 
2014年07月19日 | 投稿者:ひよこ
ひよこ
最近、大利根の相場が他コースに比べ下がっているようですが、管理人さんを含め心当たりのある方情報提供をお願いします。
それから、所詮匿名なので仕方ないのですが、質問と関係ないご意見は極力ご遠慮ください。
 
2014年07月20日 | 投稿者:茨城ゴルファー
茨城ゴルファー
「他に関東7倶楽部で採用しているのが多いと思います」とのご意見を承りました。私は関東7倶楽部ではプレーした事はありませんが、茨城県のコースはほぼ全て廻っていますが、大利根GC以外でインナーの着用を咎められた事は有りません。
 確かにクラブハウス内に長袖インナーを半袖シャツの下に着てはいけないとの掲示が有りましたが、それに確認したのは昼食の時点で、そもそもそんな規定があるとは予想だにしていませんでした。
 夏の強い日差しは皮膚に深刻なダメージを与えるのは周知の事実で、レーヤードスタイルができないのなら、暑い中、長袖シャツを着てプレーしなければ成りません。医学的根拠の無い規定を押し付けるのは、まったくナンセンスだと思います。
 地球温暖化の影響でオゾン層が破壊され、紫外線による深刻な影響(皮膚癌の爆発的増加)が報告されている以上、レイヤードスタイルを禁止するのは、全く根拠の無い考えだと思います。その辺りの考え方が、時代に即さない偏った考えなんだと思います。まあ、もっとも、関東7倶楽部のメンバーさんはそうとう高齢者なので、紫外線とか関係しないのかもしれませんけどね・・。
 
2014年07月20日 | 投稿者:ハンミ
ハンミ
パブリックを除き、大利根のみならず各倶楽部には歴史と文化があります。<br />
そして倶楽部独自のルールも存在します。<br />
なので、所属倶楽部以外にお邪魔するときは、ドレスコードを紹介者のメンバーに聞くかホームページで確認するのがマナーでしょう。<br />
部外者が日焼けが云々とか時代にそぐわないとかは、その倶楽部に対して大きなお世話です。どうしても納得できないのなら行かなければ良いという単純な話です。<br />
<br />
テニスで例えるとウィンブルドンのドレスコードと一緒です。<br />
倶楽部とはそういうものです。
 
2014年07月20日 | 投稿者:茨城ゴルファー
茨城ゴルファー
ですから、私はもう大利根には行かないのです。健康を害してまで、ゴルフをやりたいとは思いませんから。
 このスの趣旨は、なぜ大利根GCの相場が下がっているのかという事でしたが、「そして倶楽部独自のルールも存在します」とやらも、相場を下げる一因なんだと思いますよ。
 
2014年07月20日 | 投稿者:にわとり
にわとり
茨城ゴルファーさん、私のレスでは「そういう意味合い」で、一因との意見でしょう。としました。

しかし個人的にというか、そのドレスコードが相場を下げる一因にになることは
一般ゴルファーから見て、ありえないと思います。

ドレスコードがヘンだから入会検討していたが止めた。。
なんて人はまず、いないと思います。

それなら、鷹之台・我孫子だって同じくらい下がって然るべきとなってしまいますからね。
 
2014年07月22日 | 投稿者:親鳥
親鳥
大利根CCは、アンダーウェアは不可でしたが、昨年からでしたかOKになりました。やはり、紫外線対策での許可基準のようです。
私は、大利根でのレクサスカップ現地観戦で 男子プロがアンダーウェア一枚でプレーしているのを見ましたが、非常にみっともなかった。
コース側もトーナメントのドレスコードに関与しないとはいえ、注意してほしかった。
シャツをパンツに入れないでプレーしたり、腰や肩にタオルをかけて歩いたりするのはマナー違反。
ゴルフはマナーのスポーツなんだから、周りの人に見苦しさを感じさせてはいけないと思います。

大利根の良いところは井上誠一設計の緻密に計算された伝統のコースです。
歴史ある名門クラブなので、都内の金持ちご老体が多いので、口うるさい不評が頻繁に聞かれます。その辺が価格下落の一因もある。



 
2014年07月22日 | 投稿者:茨城ゴルファー
茨城ゴルファー
「大利根CCは、アンダーウェアは不可でしたが、昨年からでしたかOKになりました。やはり、紫外線対策での許可基準のようです」・・なんですか、良かったですね。時代に即して規約を変更するのは当然の事で、大利根にも少しはまともな考えのできる方もいるんですね。
 「 歴史ある名門クラブなので、都内の金持ちご老体が多いので、口うるさい不評が頻繁に聞かれます。その辺が価格下落の一因もある」・・との事ですが、その通りだと思います。私はかなり自由になる時間が有り、6番目のホームコースとして大利根を検討していましたが、アンダーウェアの件で入会を見送りました。
 恐らくこのクラスのコースの入会を検討している方は、同じクラスの複数のコースに既に入会している場合が多く、幾つかのコースで同じ方によくお会いします。「しかし個人的にというか、そのドレスコードが相場を下げる一因にになることは一般ゴルファーから見て、ありえないと思います。ドレスコードがヘンだから入会検討していたが止めた。
なんて人はまず、いないと思います」・・とのご意見もありましが、このクラスのコースに入会を検討している年間100ラウンド以上するゴルファーには、そんな考えは通用しません。既に井上靖一設計の龍ヶ崎、大洗、日光のメンバーの私には、大利根はあんまり大した事ないかな~・・っていうのが素直な感想です。

 
2014年07月23日 | 投稿者:にわとり
にわとり
茨城ゴルファーさん
龍ヶ崎・日光・大洗他のメンバーである貴方が、大利根に関して「ドレスコード」の問題だけしかも、アンダーウェアのことだけで、大したことないかな~・・・
こういうこと書くのは、貴ホーム名の品格を落としますよ。

また、貴倶楽部のいくつかのドレスコードによれば
アンダーウェアは許せなくとも、短パンにハイソックスは許せるのですね!
そういう意味でいくと、いわゆる屁理屈って感じもしますね。

以前は長袖アンダーが出る前、短パン・ハイソックス議論が大いに盛り上がった時もありました。

これはOKとなればハンミさんもおっしゃるように「倶楽部独自ルール」ですから、批判する問題でも無いわけで。
あくまでメンバーの総意で決めることになりましょう。

倶楽部へ入会するのは、ハード面やメンバー層で自分の価値観と合っているから申請する。
ということでいけば、おっしゃるように「長袖アンダーウェア禁止」だから、入りたくないという極論もあり得るでしょうね。

日光も龍ヶ崎も昔の相場からしたら、お利根に負けないくらい暴落してますよね。
この理由はなんでしょうかね。。
 
2014年07月23日 | 投稿者:ハンミ
ハンミ
大利根の話から少々外れてドレスコードの話で、すみません。

個人的見解ですが、最近のアンダーウェアの着用解釈がより各個人の拡大解釈方向に傾いており、危機感を感じているのは自分だけでしょうか。
短パンやミニスカートに黒いアンダーウェアは特に見苦しく感じます。これも、襟付きシャツの下に長袖のアンダーシャツOKから波及したものだと思われます。
半袖や短パンで日焼けが嫌なら、七倶楽部や名門ゴルフ場が謳っているように長袖や長ズボンを着ればよい単純な話。暑い国の人達(インドやアラブ諸国)も長袖着てますよね。それでいいのではないですか。
 
2014年07月23日 | 投稿者:Eagle Nest
Eagle Nest
入会審査の面倒臭さと、アクセスの問題でしょう。谷和原降りて小絹東を右に曲がる茨城、筑波は電車(つくばTX)でも便利ですし、茨城は同じ36ホールでも東西に変化有りますが、大利根は東≒西とのメンバーさん評価も有ります。ただ、相対的に相場は下がってます。相模原が1000万程度迄下がってますから、大利根の評価としては妥当だと思います。
 
2014年07月23日 | 投稿者:親鳥
親鳥
わたしは 大利根ファンです

行き届いた管理と コースレイアウトは最高です

(最近ちょっと フェアウェイの状態が良くないかな)

大利根さんに限らず 名門クラブも下落の一途ですね

1000万クラスだったゴルフ場は 二束三文。

景気の悪さもあるが 何と言っても ゴルフプレーヤーの高齢化が起因していますね

ゴルフ場に行くと 年寄りばっかり

あと 10年もしたら ゴルフ人口も半減しますね

そうなると 会員権相場も下落するは必定。

売りの時期は早いほうがベストでしょう

 
年月を経るのを待って買えばよいのは分かっていても それを待ち続けたら 自分がよぼよぼになっちゃう



 
2014年08月05日 | 投稿者:にわとり
にわとり
親鳥さんのおっしゃる通りのようですね。
入会基準とかアクセス以前の問題。。

>国内のゴルフ人口が1991年の約1,800万人をピークに減少し、2011年には924万人と20年でほぼ半減しているという背景

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140804-00000414-ism-golf

非カジュアルな老舗名門は、メンバーのみで経営できる体質を作らないと。
さらに今後、ゴルフ人口が減っていくと考えれば悲しいけど、入会希望者が減って下がるだけの行く末かも知れませんね。。

当然?カジュアル路線のゴルフ場は、メンバーシップは維持できなくなるでしょうね。
 
2014年08月25日 | 投稿者:通行人
通行人
にわとり君、その通り。
いつもややこしい不明な?コメントが多いにわとり君も、時に真っ当な事を言うんだ・・・。
ゴルファーが減り、コースが減り、メガソーラー基地が増え、会員権も下落し、会員権業者も淘汰され、その先は?
 
2014年08月22日 | 投稿者:2
コースはその規則を会員に知らしめる義務があると思うよ。
またその規則を成立させるための努力も
コース側には求められる。

メンバーの義務はそれから発生する。

あたりまえのことだ。
2014年08月22日 | 投稿者:2
まず7月までショートソックス黙認で
それ以降厳しくなった理由はなぜだろうね?

 
2014年08月24日 | 投稿者:青にわとり
青にわとり
??? ??? ???
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ