掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

吉田 誠二
東京多摩地区に住んでいるものです。
家内と二人でゴルフを楽しんでいるのですが、土曜・日曜にツーサムでプレーすることが可能なゴルフ会員権は無いのでしょうか?
中央高速か関越等を利用しても良いので、埼玉か山梨あたりで有ればと思っているのですが・・・
2011年03月09日 | 投稿者:管理人
管理人
ご質問ありがとうございます。

色々とお調べしましたが、ツーサムを保証してくれるメンバーコースは東京では今のところ難しい状況です。

その日の入場数や予約数によって必ず約束できないとの事です。

平日のわりと空いている日や、土日でも冬場や夏の暑い日で、状況によってはツーサムが可能だと思いますが、絶対的な約束が出来るゴルフ場は中々ありません。

またあるにしても、やはり状況によりけりだと思います。私のホームでも基本的に二人で予約を入れた場合、もし他のメンバーさんが入るときはお願いしますと言われます。それは困るとは中々いえないのですが(苦笑)基本的にはメンバーとして致し方ないと感じてます。その逆にフリーで行った時には入れて頂けるわけですので。

ちなみにメンバーでなくビジターであれば可能かもしれませんが(苦笑)参考までに埼玉県であれば結構あります。

http://gora.golf.rakuten.co.jp/

GORA予約サイトでプレースタイルでツーサムと埼玉県を選択すればいくつかコースが出てきます。

この中で川越グリーンクロスがお薦めです。

予算がもしあれば久邇カントリークラブ がいいかもしれませんね。市場での売買はしておらず現在募集中(合計1115万円)です。
メンバーも少なく、非常にゆったりしてますのでツーサムOKの理由もわかりますし、ほとんどOKの可能性は相当高いと思います。
 
2011年03月03日 | 投稿者: あっぷるびー
あっぷるびー
ゴルフ会員権の購入をしようと思うと、会員権そのものの料金と名変料がかかります。
昨今、会員権の値段は買いやすくなっていますが、何せ、名変料が高い!
たとえば、(A)会員権10万円+名変料100万円=合計110万円
(B)会員権80万円+名変料30万円=合計110万円のコースがあったとしたら、コースとしての価値(風格やコース状態)は(B)のほうが高いということなのでしょうか?
それとも、同じとみるべきものなのでしょうか?
2011年03月04日 | 投稿者:Eagle Nest
Eagle Nest
会員権相場と名変料以外に預託金もありますし、ランニングコストとして年会費があります。
解りやすい例としては(A)が嵐山、東松山(B)が熊谷、高麗川でしょうか。あくまで個人的感想ですが(A)のようにドメスティックな方向で行くのか、(B)のようにオープンで行くのかは個々の価値観によると思います。本来クラブとは非常に閉鎖的なものです。実際社団法人制のクラブでは女性の入会を認めていないところもあります。ただ、この様なクラブはひとたび入会が認められてメンバーとなると居心地は良いと思います。あくまで個人的な意見ですが。
 
2011年03月04日 | 投稿者:源さん
源さん
Eagle nestさんの例えは適切ではないでしょう。熊谷、高麗川ともそれほどオープンなクラブではないですし、かかる費用もだいぶ違うでしょう。埼玉で強いてたとえるならAに該当するのは小川、Bは富貴や川越グリーンクロスといったところではないでしょうか。Bはネットの予約代行業者(GDOや楽天など)で予約が取れ、セルフが原則、一方Aはキャディ付きでメンバーからの予約が原則、総額は同じでも中身はだいぶ違うのではないでしょうか。
 
2011年03月02日 | 投稿者:大洗
大洗
いつも楽しく拝見させて頂いております。

根強い人気の大洗ですが、現在の会員権水準を皆様はどうご覧になりますでしょうか?

都心からの距離を鑑み且つ18Hのゴルフ場としてはかなり割高のような気がする反面、価格の動向としては水準を下げて来ております。

今後皆様はどうご覧になるかご意見を伺いたくよろしくお願い申し上げます。

また、土日の予約が取りにくいとの噂もありますが、実際フリーでのプレーなどは可能かそのあたりの情報もいただけますと幸甚です。
2011年03月05日 | 投稿者:地元のメンバーさん
地元のメンバーさん
大洗GCには全国的な知名度が有り、東京の方も多数在籍していますが、メンバーの大くは地元企業の法人会員か、水戸周辺の社長さんやお医者さんです。水戸周辺には多くのゴルフ場が有りますが、会員権的に言うと大洗GCの次は宍戸ヒルズ辺りで、相場は500万→50万と一気に1/10に成ります。従って水戸界隈で有る程度経済的に余裕のあるゴルファーは、皆大洗GCに入会したいと考えており、相場を下支えしています。東京を中心に考えれば確かに大洗は遠いし、途中の筑波や茨城に入会した方がよっぽど使い勝手は良いと思いますが、黒松と潮風に育まれたコースは最高ですし、かつお刺は旨いし、何度廻っても飽きない地域ナンバーワンのゴルフ場です。
 
2011年03月07日 | 投稿者:大洗
大洗
地元のメンバーさんご返信有難うございます。

メールのアドレスが文字化けしてしまいますのでこちらでお伺いします。

会員権の動向に関して非常に参考になりました。

地元の方が多いということですが、土日のフリーでのプレーは容易にできますでしょうか。ふりーのメンバーさんの集まる時間帯などご教示ください。非常に興味があります。

また、クラブの雰囲気(メンバー間で排他的かフレンドリーか)など都内サラリーマンゴルファーに参考になるような情報をざっくばらんにいただけますと幸甚です。

 
2011年03月07日 | 投稿者:地元のメンバーさん
地元のメンバーさん
メンバータイムは1時間毎に1組取ってありますが、予約が必要で、当日フリーと言う訳には中々いきません。唯、2人~3人の組に混ぜてもらう事はできますので、1人でもプレーできる可能性は十分あります。倶楽部にはメンバーなら誰でも入会できるサークルが幾つかあり、毎月例会を開催しています。確か東京大洗会もあったように思います・・。私も2つのサークルに入会しており、そこの例会と倶楽部競技にエントリーすれば、1人でも月2~3回はプレーできますよ。茨城のおっちゃんは皆んなフレンドリーですから、排他的なんて事は全然ありません。大洗の1番の問題はコースが難しすぎる事で、理不尽なほど張り出した松に邪魔され、BTだとAクラスでも平気で100叩きます。中にはみっともない成績が残らないよう、BT競技の前にこっそり練ランしているメンバーさんもいますよ。クラチャンとスクラッチの予選は1日で36ホール廻るんですが、最初のラウンドは80台でも、後半は100叩きなんて事も多いですね。まあプロでも80叩くんだから、アマチュアにはちょっと手強いコースです。それでもどうしても此処で痛めつけられたいというドMなゴルファーなら、どうぞ入会して下さい。お待ちしています。
 
2011年03月08日 | 投稿者:大洗
大洗
情報有難うございました。大変参考になりました。
 
2011年02月28日 | 投稿者:関越沿線
関越沿線
30年位前に会員になったが、ほとんど利用しないで、転勤とともに、実質休眠20年以上。預託金はどういう扱いになっているか、わかる方教えてください。返還されるとは考えにくいのですが、退会する時に滞納年会費と相殺できれば良しとしたいと思っています。
2011年03月02日 | 投稿者:管理人
管理人
お問合せありがとうございます。
結論から申しまして現在、預託金の償還については対応できていないと訊いております。
未納年会費との相殺についても正直、困難と思われますが直接ゴルフ場へ問合せをして打診されたほうがよろしいでしょう。
いずれにせよ売却をされて来年、損益通算をされた方が賢明と考えます。
ご検討下さい。
 
2011年02月24日 | 投稿者:サードコース
サードコース
今pgmがキャンペーンしてますが、河川コースで ベントで昼1時間でまあまあのコースを探してますがこのコースであればどsちらですかね

ほかにはありますか?
2011年03月02日 | 投稿者:管理人
管理人
お問合せありがとうございます。
どちらのコースも都内近郊でアクセスがよいので人気クラブですね。
川越グリーンクロスも富貴も林間風の雰囲気で池絡みのホールが多く全体的にフラットなレイアウトですのでお薦めです。
但しどちらかというと難しいですが書換料などを比較の上、総額で検討されるかまた何を一番重要視するか(競技中心、ビジターなどの同伴、富貴などは家族登録制度ありなど)によって決定されると宜しいと思われます。
 
2011年02月22日 | 投稿者:アラカン
アラカン
老舗コース会員の高齢化及び、新規入会者の減少・金額的な問題は
確かにおっしゃる通りであろうと思います。
先の見えない時代、ゴルフ会員権に費やす費用は
そう簡単には捻出できない方も多いと思います。
ただ休眠会員が売却したい、新規に会員になりたいと購入を考える上で

関係ないことと言われるかも知れませんが、
いざ、会員権を売買しようとして業者さんのHPを拝見しますと
同じ銘柄の会員権の値段の開きが大きいものが
金額の高いものに多く見受けられます。

同じ業者さんで、同一銘柄の売りも買いも出していて
(基本、その業者さんが持っていると理解するのですが)
中間値から大きく乖離した値段を出していたり・・・

購入・売却検討者にとっては、どの価格が本当なのか?
或いは本当の相場というのは、どこが正しいのか?

その辺りを、KGK加盟の方々は認識し是正する必要があるのではないでしょうか。
ユーザーが納得できる価格帯の提示があれば、安心して売買できると思うのですが。

業者さんから来るダイレクトメールの買いの金額が、KGK値からかけ離れた低い金額がほとんどです。
高齢の休眠会員で相場を知らない方は、すごく安く売却してしまう可能性があります。
HPで「至急に買い」は相場より高い金額で買い取ります。
なんて書いてあっても、KGK値より低い金額だったりします。
もっと業者さんの間で風通し良くして、公平な取引ができる環境整備も必要と考えます。
2011年02月23日 | 投稿者:ハチカン
ハチカン
ブログの内容はその通りです。高齢の休眠会員クラスの方々はそもそもクラブライフを標榜するゴルフクラブの方向感には縁遠い訳で、年会費を上げるなり間接費用を大幅に見直すことで是非活性化を図っていただきたいです。

ブログ意見に大いに賛成です。

嵐山などは経営順調でしょうか?現メンバーさんの意見が聞きたいですね。
 
2011年02月23日 | 投稿者:クラブライフ
クラブライフ
活性化のために手を尽くし、流通を増やす(アクティブ会員を増やす)結果
クラブに活気が出て、クラブライフが向上することは勿論良いことかと。

多数の系列コースを持つ母体のクラブでは、
会員としてのメリットはクラブ競技参加だけのような状態では(それも一杯で入れない時もある)
条件緩和しても(預託金を名変料に充当?etc)どうなのでしょうね。
特に平日にラウンドすることにおいては、会員になる意味が無いとも言えるかも。

逆に社団格のクローズドクラブは、ここで言う活性化など考えないでしょうし、赤字はメンバーで負担が当然とか?平日会員を業者さんを通さずに募集して、資金を手当てしています。
これはメンバーにとっては、至極のクラブライフかも知れません。

ハチカンさんの書かれた嵐山も、もしかしたら
クローズドクラブに移行するんじゃないかと、勝手ながら思ってみたり。。

一つ書くとすれば、業者さん方を集めて「コンペ」を開催しクラブの宣伝をするところは
業者さんの意見(市場の意見)を取り入れて、活性化を目指すべきかと思います。
S県のHなどは、業者さんコンペで役員が
「ウチがこんなに安いのは納得行かない」とか述べたと
数年前の記事で読んだことがあります。
そのときから現在までに会費を上げ、相場は当時の1/10以下じゃないかな?
それこそ、諸費用を良い方向に改正すれば相場は上がると思いますけど。
 
2011年02月23日 | 投稿者:あらし
あらし
嵐山メンバーです。
色々な意味で贅沢な倶楽部です。
日曜日のゴルフも予約したことがありません。
その日の天気を見てふらっと行けばいつもの仲間がいる。そんなコースです。

朝レストランで食事をしながらコースを眺めてみたり、ラウンド後に特製のスイーツを食べながらゆっくりしたり。

クラブハウスとコースの距離感が近いです。
豪華ではありませんがコンパクトにまとまっています。
経営は確かに厳しいのでしょうね。

でもビジターをたくさん詰め込んでコースが荒れないのはありがたい部分でもあります。

グリーンキーパーが変わってコースも最高の状態を維持しています。
ホームページでいろいろ報告がありますが、コース管理のエキスパートの様です。
ビジターでよそのコースに行くとコース状態にがっかりすることが多いです。

会員権相場が安いのは年会費を含めた費用のせいだとは思いますが、嵐山がブランド化してないからではないでしょうか?

若いメンバーも多くなってきましたので、楽しめるクラブです。
ただしゴルフが好きじゃないとなじめないかもしれませんね。
 
2011年02月24日 | 投稿者:ハチカン
ハチカン
あらしさん、ご返信有難うございます。

仰るようにゴルフを楽しむのには最高の環境かと羨ましい限りです。

結局のところ所謂名門と呼ばれる(た)クラブでも間接費用の見直しに踏み切るゆとりの有るクラブが限られておりクラブ側でも打開策を見出せないまま放置しているのが現状のようですね。

私30代ゴルファーですが、我々世代にはゆとり有るクラブライフを夢見ても土台難しいのが現実のようです。このご時勢に多額の間接費用を負担してクラブの経営衰退に怯えるのは賢者の選択とは言いづらいところですが、良いコースはやはり高額且つ老齢化が進んでいるようですし。

何とかなりませんでしょうか。以上ハチカンでした。
 
2011年02月20日 | 投稿者:リタイア真近
リタイア真近
立川国際は家から近いし、36ホールあるのでメンバーになろうかと考えています。コースの印象、メンバ^の雰囲気(質)、スタートの取りやすさなど良い点と悪い点どちらでも教えてください。
2011年02月24日 | 投稿者:管理人
管理人
お問合せありがとうございます。

立川国際CCのメンバーの層はお若い方から古株の会員さままでいらっしゃいます。また予約の点も会員になれば問題なくプレーできますし雰囲気も歴史を感じさせる格式あるクラブです。

良い点は東京のゴルフ場の中では唯一36Hあること、アクセスが抜群なこと、競技会などが充実していることなどが挙げられます。

あまりコースを中傷したくはありませんが悪い点は入会の間接費用(書換料+入会預託金)が重荷になっていることではないでしょうか。

いずれにせよ総額で検討されてもお薦めコースであることは間違いございません。

是非ご検討下さい。
 
2011年02月16日 | 投稿者: SKファー
SKファー
東千葉CCを検討していますが、
月例の参加方法や日曜日のフリーでの
予約は容易でしょうか?
2011年02月24日 | 投稿者:管理人
管理人
お問合せありがとうございます。

東千葉CCの予約ですがフリープレー、競技などの参加は出来れば事前に電話での予約を入れておいた方が賢明ですね。

経営も変わり元々雄大なチャンピオンコースが今の相場でご購入できるのであれば物凄くお薦め感はあると思いますので是非、ご検討下さい。
 
2011年02月13日 | 投稿者:林間好き
林間好き
昭和30年代に開場した古いコースで、レイアウトや距離の短さに難はあれど
名変料減額で総額はかなり安くなっていますよね。
メンバー数は少ないとのことですが、競技参加やフリー(1人エントリー)などの入りやすさ
或いはメンバーとしてのメリット(ビジターとの差)等
お教え頂ければと思います。
2011年02月15日 | 投稿者:管理人
管理人
お問合せありがとうございます。
確かに現在の相場(会員権25万+書換料31.5万)は魅力的ですね。
メンバー数は少なめなので競技、フリープレーなど事前の予約は入れておいた方がよろしいと思われます。
メンバーとしてのメリットの一番はやはりプレーフィーのビジターとの差、優先プレー権、クラブ競技の参加、同じメンバーとの触れ合いなど充実したクラブライフを送れる憩い場の権利を得れることではないでしょうか。
是非ご検討下さいませ。
 
2011年02月10日 | 投稿者:埼玉草ゴルファー
埼玉草ゴルファー
立地も良く、手頃な価格で新規会員募集を行っており、関心があります。しかし、情報が少ないため運営会社を含め何か情報があれば教えて下さい。
2011年02月15日 | 投稿者:管理人
管理人
お問合せありがとうございます。
確かにアクセスも良く使い勝手の良いコースですね。
名匠、加藤俊輔設計の戦略性の高いレイアウトは腕試しにはもってこいかもしれません。
経営は(有)チームトレインゴルフマネジメント、申し訳ございませんが会員権、ゴルフ場の内容は永久プレー権で現在、31.5万円にて募集中との事までしか解りません。当社としても情報不足は否めないので再度、お調べして解り次第ご報告致します。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ