掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。
2025年11月20日最新の特選物件

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2022年08月20日 | 投稿者:だぼ
だぼ
横浜から金乃台かザゴルフクラブ龍ケ崎検討しております。やめとけ等意見御願いします。若干遠いイメージはあります。
2022年08月20日 | 投稿者:とりぷる
とりぷる
その2つでは龍ヶ崎です!!
龍ヶ崎買えるであれば私ならそうします。
 
2022年08月20日 | 投稿者:地元
地元
私なら何処も買いません

遠距離過ぎます。
 
2022年08月21日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
一般論として、横浜のどこにお住まいか分かりませんが、両コースとも遠くて帰りが疲れてしまうと思います。
 
2022年08月21日 | 投稿者:地元
地元
龍は元メンバーです。
素晴らしいコースです。
でも還暦過ぎにはきついコースです。
私の技術と体力の問題ですけど。
 
2022年08月22日 | 投稿者:だぼ
だぼ
御殿場方面と悩みます。千葉はアクアラインの渋滞、御殿場方面も東名の渋滞が。
 
2022年08月22日 | 投稿者:とおりすがり2
とおりすがり2
ザ・ゴルフクラブ竜ヶ崎はPGMのコースで、龍ケ崎CCではありません。現在、金乃台と竜ケ崎は同じ位の金額で募集中ですが、もし電車での利用をお考えなら、クラブバスがある金乃台の方が良と思います。
 
2022年08月22日 | 投稿者:金びいき
金びいき
PGMと太平洋でしたら太平洋ですかね。金乃台は単独で運営。メンバータイムが9時以降に確保されていてふらっと一人で行ってもプレーできますよ。今どきこのお値段で凄いゴルフ場です。交通の便もよく林間、フラットで楽ちんです。
 
2022年08月22日 | 投稿者:とおりすがり2
とおりすがり2
御殿場方面で総額200~300万円だと、富士小山か裾野CCに成ると思います。どちらも現在は東名の渋滞が酷いですが、数年後に新東名が開通すれば渋滞も緩和されるかも知れません。電車だと新幹線が利用できる裾野CCの方が便利だと思います。但しどちらも避暑地的なコースで、冬期のラウンドを考えると金乃台の方かな?予算内で神奈川なら湘南シーサイドCCが近くて良さそうですが、ここはダメなんですか?
 
2022年08月23日 | 投稿者:だぼ
だぼ
富士小山と富士国際でも悩んでました。冬場どうかな?とか特に渋滞を気にしています。理想はフラットな林間コースでネット系ビジターがいないメンバーライフを探しております。
 
2022年08月23日 | 投稿者:pgm
pgm
常陽がいいと思います。
これまでの掲示板見てみてください。
歩き、年会費なし、キャディーあり、予約もスムーズ。
予算次第ですが、周辺の名門三つにゴージャスとかそう言うのではなくゴルフしたいならお薦めですねー
 
2022年08月26日 | 投稿者:だぼ
だぼ
ちなみに、金乃台は接待で利用しても申し分ないところでしょうか?
 
2022年08月27日 | 投稿者:とおりすがり2
とおりすがり2
太平洋クラブに成る前にしか廻ったことありませんが、昭和の香りのするシニア向けのコースでした。接待の対象が昭和世代なら喜んで貰えると思いますが、令和世代だとちょっとねって感じでした。今は分かりませんが・・
 
2022年08月27日 | 投稿者:地元
地元
接待なら
大利根か茨城をおすすめします。
総額200万前後に
期待し過ぎです。
 
2022年08月27日 | 投稿者:金びいき
金びいき
現在の金乃台は太平洋になってコースは嶋村氏(井上誠一の最後の弟子)が改良しクラブハウスもお金をかけてだいぶ綺麗になりました。確かにいい意味で昭和の匂いがして私は個人的に好きでしたが今流になって若い方のプレーが目立つようになりましたよ。もちろん接待も大丈夫です。私も接待で活用していますがお客さんにはいつも喜ばれます。なによりも予約が取れます。
 
2022年08月20日 | 投稿者:だぼ
だぼ
やっぱり、横浜から茨城県は遠いイメージですよね
2022年08月20日 | 投稿者:地元
地元
将来は不安だけど
アクアラインルート
 
2022年06月26日 | 投稿者: 江戸川
江戸川
セミリタイアしてクラブライフを楽しみたいと千葉県又は茨城県の下の方で会員権を探してます。350万程度の予算で考えて、南総、大栄、PGM総成、中山、常陽、取手国際など検討してます。月例会等への参加と1人での組合せラウンド主体です。
2022年06月28日 | 投稿者:新宿御苑
新宿御苑
総成は良いのですが、ゴージャスをどう感じるかでしょうか?月例はエントリーできます。1人も大丈夫です。ただキャディーが少ないです。平日はビジターも結構入れてますね。
取手国際は、ハウスに人が多い(当たり前ですが)それが気にならなければ良いかと。総成と違う落ち着きのなさを感じてます。
常陽は、おとなしいというか地味ですが、それが合うなら良いかと。月例も1人もオッケー。安いですしね。
 
2022年06月28日 | 投稿者:江戸川
江戸川
新宿御苑さま
ご教示ありがとうございます。コースの雰囲気は行ってみないとわからないですね、視察の予定を組みたいと思います。
 
2022年06月29日 | 投稿者:還暦過ぎ
還暦過ぎ
若い頃は元気に歩いていましたが、
今頃になって不安を感じます。
先を考えたらカートのコースも選択肢です、
茨城や取国は
使い勝手は良いように感じます。

あくまでも
個人の判断です。
 
2022年06月30日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
中山のHPに「コースレイアウトは関東10指」と書かれていますが、他の9コースはどこなんでしょう?
 
2022年06月30日 | 投稿者:名門かぶれ
名門かぶれ
HPに臆面もなく自コースや倶楽部そのものを、名門とか○○屈指と宣伝するゴルフ場は?な感想ですね
確かに他の9コースを挙げてもらいたいものですね
 
2022年06月30日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
大昔(約30年前)中山のメンバーでした。
確かに当時は名門の雰囲気もありましたが今はどうでしょうか。WEBで誰でも予約できますし、今は詰め込ん詰め込んで比較的レイアウトのいい只のパブリックコースと云うところでしょうね。
 
2022年06月30日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
レイアウトは関東屈指

これなら
問題無いでしょう
 
2022年06月30日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
どうでしょか?
今時ベント・高麗のツーグリーン?昭和じゃあるまいし。所謂名門と云われるところは概ねベントのワングリーンに改修済み。更にこの気候変動に合わせて品種改良した芝をどんどん導入しています。レイアウトも井上誠一氏設計のコースに比べると戦略性が今一つ。おまけにコースのど真ん中に高圧線の鉄塔があって景観も(;´д`)トホホ。
 
2022年06月30日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
みなさん
さぞかし名門倶楽部のメンバーさんたちですね。
羨ましい
 
2022年07月01日 | 投稿者:元コンペゴルファー
元コンペゴルファー
江戸川さん、恐らく同世代と思います。あげていらっしゃるのはいずれもハード的にはいいコースですね、予算もうらやましいです。
どちらにお住まいかわかりませんが、永く通うなら、
①交通(行き帰り何時間かかるか?道路混雑ぶり、高速代がいくらか?バスがあるかなど)
②会員の質(失礼な表現スミマセンが友達になれそうな自分と同じような人が多いか、という意味です)
③何かと金がかからないか(キャディにチップが要る、練習球が高い、食事代、ハウス建て替え)
④経営の見通し(これはある日突然くることですが、すでに再生済みはかえって安心だったりある程度噂レベルは気にしておく)
案外ハードよりこんなところが気になるものです。外見より一皮むいたところ、このあたりはご自身の基準をもたれたらいいと思います。
よいコースに当たりますように!
 
2022年07月01日 | 投稿者:江戸川
江戸川
皆様 いろいろとご教示ありがとうございます。視察プレーも思うように日程が決まりませんね。決めたところですぐに売買できるわけでもないようですからよく見て決めていきたいと思います。
 
2022年07月06日 | 投稿者:南総メンバー
南総メンバー
36H、200ヤード超ドライビングレンジ、アプローチ練習場、パッティンググリーン3面、一人で予約して到着順組合せです。
クラブバスもありますので、電車アクセス可能です。
土日はメンバー専用の予約枠が確保されているので、一人であれば断られることはまずないと思います。
コースは普通かと。メンテナンスは十分されています。
食事は安くて美味しいです。クラブハウスはゴージャスとは言えないかもしれませんが、綺麗です。風呂はけっこう古い感じです。
メンバーさん、スタッフさんもあまり変な人をお見かけしたことはないです。
入会させていただいてよかったと思います。
 
2022年07月14日 | 投稿者:江戸川
江戸川
南総メンバーさま 
ご教示ありがとうございます。
メンバーさんの生の声ということで大変参考になります。
風呂は仕方ないですね。


 
2022年08月12日 | 投稿者:南総メンバー
南総メンバー
南総はアクティブメンバーば増えすぎて、クローバータイムがいっぱいになってきています。
最近だと前日に電話すると厳しいですって言われることもあるくらいですから。
それでも当日行けば、事前予約ないとだめですと怒られますけど何とか回らせてはくれます。

アクティブメンバーが増えすぎという難しい問題ですね。
 
2022年07月24日 | 投稿者:高卒おじさん
高卒おじさん
戸塚か相模原あたりを検討している55歳の経営者になります。
入会審査が非常に厳しいと聞いてます。
入会審査で学歴を見るという話も聞くのですが私は高卒です。
書類審査で落とされる要件はどんな部分なのでしょうか?
家柄も普通の家庭で、書かれてる書類で飛び抜けたところは別にありません。
紹介者は、両コースとも仕事絡みの知人は居ますが、こんなこと恥ずかしく聞けません。
是非入会審査委員の方などいましたら教えて頂きたく。
2022年07月24日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
横浜CCほど厳しくないから、きちんとした推薦者2人に推薦して貰えば大丈夫じゃないですかね。
 
2022年07月25日 | 投稿者:エンジョイゴルフ
エンジョイゴルフ
相模原GCの場合は、提出する書類審査がかなり詳細になりますが、高卒とかは関係ないのではと思います。入会すれば、素晴らしいゴルフライフが楽しめることは間違いありません。
 
2022年07月25日 | 投稿者:高卒おじさん
高卒おじさん
横浜は厳しいんですね。
推薦者次第というのは初耳でした。
ありがとうございます。
 
2022年07月25日 | 投稿者:高卒おじさん
高卒おじさん
たしかに相模原の入会申込書はボリュームがありました。
戸塚と相模原どちらが厳しいのでしょうか?
書類審査で落とされると恥ずかしいですね。
久しぶりの緊張感が込み上げてきております。
 
2022年07月25日 | 投稿者:七色仮面
七色仮面
戸塚と相模原の入会申請にあたって大きく違うのは、推薦人の確保・人数でしょうか。
戸塚は理事の推薦が必要ですから伝手を辿って紹介してもらうことになりますか。他に会員推薦が3名分。
その代わり推薦がもらえて申請となれば、ほぼ入会OKだろうと思います。
相模原はそこまで厳しい推薦人は必要なく、面接の同伴も無くなりましたよね。
どちらも申請者貼り出しで、既存会員からの異議(職業・学歴関係以外の)が出なければほぼ通ると思います。
ダメな場合はこの既存会員からの異議が一番多いのではないでしょうか。
なので書類審査で落ちることは恥ずかしいことでは無く、運が悪かったくらいの気持ちで良いのではないでしょうか。
誰だってちゃんと入会条件をクリアして申請するわけで、否認されるのはよほど性格的問題が大きい・一般常識に欠けるなど無ければ、あとは運しだいかと思いますよ。
 
2022年07月25日 | 投稿者:けんちゃん
けんちゃん
懸念されていらっしゃる一件は、相対的問題であるかな?とは思います。具体例は挙げられませんが、同じような方でも入会されていらっしゃる方もいますし、逆に大学教授レベルでも入会できない方もいます。
つまり、そういう事項は入会に対しては個別に審査することもある対象であって絶対的事由ではない訳です。
以前、ここの掲示板で5倶楽部の会員の方が仰っていましたが
「休日あなたと一緒にゴルフがしたいという方を推薦する」
のが理想的だと思われます。
推薦していただける方がいらっしゃるようですが、そういう方と普段のラウンドで私生活なんかもお話なさらないいのでしょうか?貴殿がどのくらい真剣に入会した良いのかは分かりませんが、私なら私の事をよく知ってくれていて理解してくれている人物に推薦してもらうかな?と思います。色々な事を覆い隠して入会出来たとしても、ずっと劣等感に苛まれた倶楽部ライフを送ることになる可能性があるのではないでしょうか?

相模原は事前審査されてませんでしたか?
 
2022年07月25日 | 投稿者:東
そもそも書類審査で落とすいうことがあり得るのでしょう?
超名門コースではあrのでしょうか?
掲示板に貼って、会員から異議があれば、ありうるのかもしれませんが、常識的には、双方の言い分を聞くために、面接は行なわれるのではないでしょうか?
面接や同伴プレーで問題が見られ、落とされることはあるでしょうが、学歴が落とされることは通常あり得ないと思います。
もしあったとしたら、ほかのクラブに入会すればよいと思います。
スコアで線引きするクラブもありますが、マナ-が多少悪くても、注意で終わり、落とすことはないと思います。


 
2022年07月25日 | 投稿者:高卒おじさん
高卒おじさん
皆さんありがとうございます。
高卒で3代目の県内にある中小企業の社長と言う、劣等感なのかもしれません。
真面目にコツコツ貯めてきたお金をそろそろ趣味の世界にと思っております。
同じ県内で近いと言う理由もあり、メンバーになれたらと夢見ていました。
相模原の事前審査も聞きました。
確かに戸塚は紹介者の人数を探すことから始めないとダメですね。
実際には1名のメンバーしか知人は居ませんので。
戸塚と相模原のメンバーの方にもそろそろ聞いてみよかと思います。
皆さまありがとうございます。
 
2022年07月25日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
戸塚、相模原クラス、所謂5倶楽部の場合は、その倶楽部の会員に何度も同伴ラウンドして貰い、そこから入会しませんか?とお誘いを受けるのがスムーズで良いかと、逆に入りたいオーラは出さない方が宜しいかと思います。
なので希望倶楽部の会員さんからのご縁があればいいですね。
 
2022年07月25日 | 投稿者:また聞き
また聞き
高校卒業の経営者が、戸塚に入ろうと会員権業者に相談したら無理だからやめた方が、という話を聞いた事があります。そもそも、そんなクラブなんかどうなの?と思います。東京の会員権のすごい高いクラブも、超有名なSさんを断ったってのも有名ですね。
ステイタスって大事な人は大事だし、クラブなんだからどんだけ閉鎖的でも勝手ですが、そんなクラブ嫌だな。
とは思います。
 
2022年07月25日 | 投稿者:とあるもの
とあるもの
名門会員とは何ぞやと思います。そもそもこういうところは遠い昔は会社やお役人の外での活動が主だったのではと。つまり人脈でうまく仕事をすることもあるのです。
ある名門では現在の会社の社名まで記載された名簿が配られるのです。仲間が仲間をよび、同じグループ企業の会を作り、。。。子供が就職活動をするときにもそういうコネを使ったり。。。そういう中で育ってきた2世や3世が多い中、高卒おじさんは皆さんと同じ視点でクラブライフを送れるかどうかと思います。


 
2022年07月26日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
そうですかね?そりゃ~市場で売買されてない所謂本当の「名門」倶楽部ならそんなこともあるのかも知れませんが、お金を出せば買える様なところではそんな大したことありませんよ。私の入っている倶楽部でも住所や勤務先が書いてある名簿を配りますが、聞いたことも無い会社がいっぱいありますよ。だからってどうってことありませんけど・・・。親のコネで会社入ったってそれで一生安穏とやとって行ける程世の中甘くはないですし。スレ主さん、つまらないこと気にしないで自分の好きな倶楽部をみつけてゴルフをエンジョイして下さい。
 
2022年07月26日 | 投稿者:高卒おじさん
高卒おじさん
家から近いと言う視点から選びすぎですかね?
皆ほど知らずかもしれませんが検討してみます。
仕事上の知り合いがいるからと言う理由から、書類審査で落とされたらと恥ずかしさから投稿してしまいました。
良く考えてみます。
 
2022年07月26日 | 投稿者:高卒おじさん
高卒おじさん
すいません。誤植です。
皆ほど知らず×
「身の程知らず」です。
 
2022年07月26日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
学歴で落される事なんてまずありませんよ。社会人としてちゃんと仕事して反社勢力と関わりなければ問題ありませんし。そりゃ~メンバーの中に敵対する人がいればある事ない事でっち上げて意義を唱える人もいるかも知れませんが、そうでなければ大丈夫。自信を持ってトライして下さい。
 
2022年07月26日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
戸塚、相模原は学歴の件のみで落とされる事は無いと思いますが、アプライ者の人物に於いてしっかり推薦してくれる方がいるかで決まると思います。
 
2022年07月26日 | 投稿者:通りすがり3
通りすがり3
五倶楽部なら大丈夫そうとして、七倶楽部だとどうなるんでしょうか?
 
2022年07月26日 | 投稿者:ローハンデ
ローハンデ
ハンデが低いというか競技志向で上手い人は異議がはいって落とされるということを聞いたことがあります。
研修会やらクラブ競技であんまり上手い人やトップアマが入ると
レギュラーになれなかったり、勝てなくなるからということです。
信じられなかったけど、うそのような本当の話で納得はできます。
 
2022年07月26日 | 投稿者:十時半睡
十時半睡
そうですね~。やたらとゴルフの上手いチンピラみたいなのが時々いますね。でもそう云うのってメンバーの間からクレームでたりして孤立して、結局やめていく事になりますよね。社会生活と同じですね。
 
2022年07月26日 | 投稿者:七色仮面
七色仮面
ローハンデさん、貴殿の仰る倶楽部はあまり良い倶楽部では無いと言われるでしょうね
というかこういうことは前述の通り既存会員からの異議がほとんどだと思います
某倶楽部ではいつも異議を唱えていた会員が辞めてからそういうこと(否認され落ちる)が無くなったとききます
逆に某著名トップアマは7倶楽部に移籍し倶楽部代表となり活躍しています
そこはそんなくだらないクレームを付けるような会員がいないのでしょう

 
2022年07月26日 | 投稿者:高卒おじさん
高卒おじさん
すいません。誤植です。
皆ほど知らず×
「身の程知らず」です。
 
2022年07月27日 | 投稿者:エンジョイゴルフ
エンジョイゴルフ
相模原GCは「書類審査における推薦保証人の役割が重要。推薦保証人と入会希望者の関係を重視、同伴プレイで人となりを十分に確認」と言われています。
アクセスはどちらが近いのでしょうか、近いに越したことはないのでは、と思います。
 
2022年07月27日 | 投稿者:高卒おじさん
高卒おじさん
自宅が近い戸塚が第一希望になります。
 
2022年07月27日 | 投稿者:エンジョイゴルフ
エンジョイゴルフ
まだお若いですが、将来、免許返納後もクラブバスでゴルフライフが楽しめるほうが、良いでしょうね。
 
2022年07月27日 | 投稿者:けんちゃん
けんちゃん
それはさておき、相模原と戸塚は雰囲気が全く違いますよ。名門に入るということが目的ならどちらでも良いと思いますが、やはりご自分に合ったクラブに入られることが一番と思います。メンバーのクラスは同じような感じだと思いますが、前者は圧倒的に個人会員ですので、それなりの方がプライベートで楽しむクラブ、後者は世間を騒がしている大手広告代理店が事実上やっているクラブなので、どうしても仕事のゴルフが多いような気がします。
 
2022年07月27日 | 投稿者:通りすがる
通りすがる
自宅から戸塚が近いなら相模原でなく横浜を選択肢に入れたらいかがですか?
横浜は相模原と同様個人会員が多く、戸塚の法人会員が多く使われている雰囲気とは違うと思います。
 
2022年07月27日 | 投稿者:通りすがり3
通りすがり3
確かは〇監督が戸塚で、す〇の投手が相模原でしたっけ?クラチャンも取ったんですよね?
 
2022年07月28日 | 投稿者:通りすがり4
通りすがり4
名門で入会審査が比較的楽で近場ということで磯子CCがよろしいかと。
会員の知人も高卒でした。
 
2022年07月28日 | 投稿者:余談
余談
スレ主さんは戸塚と相模原に仕事関係?知人メンバーがいらっしゃるからの選択ですよね

○監督は戸塚も相模原もクラチャン獲りました
相模原は親父殿とクラチャン・シニアチャンプの親子鷹を達成したとか
 
2022年07月28日 | 投稿者:通りすがり3
通りすがり3
となると戸塚か相模原に入会できれば、競技で〇監督とご一緒できるかもということですね?相模原はトップアマがぞろぞろ居そうですが、戸塚は名門過ぎて各界の大御所が多そうで、クラチャンを勝ち上がれる可能性が高そうです。もしかして〇監督とマッチプレーとか、夢のようですね(^^♪
 
2022年07月28日 | 投稿者:東海大
東海大
○監督は大卒なので戸塚や相模原に入れたのですか?
 
2022年07月30日 | 投稿者:通りすがり3
通りすがり3
巨〇が最下位なら〇監督辞任の記事が出ていますから、来年にも〇監督(元監督?)とのマッチが有るかも知れませんね(^_-)-☆
 
2022年08月01日 | 投稿者:エンジョイゴルフ
エンジョイゴルフ
東海大さん、○監督の大卒は関係ないと思います。
 
2022年08月01日 | 投稿者:東海大OB
東海大OB
全くの余談ですが、ここで言われていると思われます監督は東海大中退、すなわち高卒です。
大学時代は体育実技の2単位しか取っていないと思います。体育会であったので、体育実技は自動的に単位をもらえます。
 
2022年08月02日 | 投稿者:調べてみた
調べてみた
<プロフィール> 東海大学相模高校・東海大学政治経済学部を卒業後、<中略>
2016年に〇〇軍特別顧問および東海大学客員教授に就任

卒業との記事しか無い?中退という記事が見当たらない
教員免許も取得しているという記事が多いけど、唯一?本人が「諦めた」と述べている記事もある
なにが本当のことか分りませんね~
 
2022年07月23日 | 投稿者:還暦間近
還暦間近
還暦間近になり、会員権購入を検討してます。家から車で1時間以内で、いくつか候補があり、平塚富士見はレイクウッドも活用でき、良いなと思っています。予約の取りやすさ、フリー枠など、直近の状況がわかる方教えてください。
2022年07月25日 | 投稿者:還暦すぎ
還暦すぎ
組予約は予約開始当日でも難しい時があります。、一人予約の場合は予約可能ですし、週中に週末の天気を見て予約する場合も すぐにはプレイ時間確定してませんが、私の場合は 100%プレイできました。
特にセルフプレイ運用をし始めてからは 当日来場の対応もしてくれます。

月例も予約方法が今年から変更になったので 問題なくなりました。

ご参考になりましたでしょうか?


 
2022年07月26日 | 投稿者:還暦間近
還暦間近
情報ありがとうございます。参考になります。
 
2022年07月27日 | 投稿者:還暦間近
還暦間近
情報ありがとうございます。参考になります。
 
2022年07月16日 | 投稿者:野田太郎
野田太郎
千葉カントリーに興味があります。ただ梅郷と野田コースは予約が取りづらいと聞いたことがあります。一人でも予約は大変でしょうか。事情をご存知の方、教えていただければと思います。
2022年07月16日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
友人が千葉カンのメンバーなんですが、月例の予約方法がかわり、仲間と一緒にエントリー出来なくなってしまったそうです。コンペが減ったためメンバーの稼働率が上がり、売り上げが減り、年会費やメンバーのプレーフィが上がるかも知れませんね。
 
2022年07月16日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
友人が千葉カンのメンバーなんですが、月例の予約方法がかわり、仲間と一緒にエントリー出来なくなってしまったそうです。コンペが減ったためメンバーの稼働率が上がり、売り上げが減り、年会費やメンバーのプレーフィが上がるかも知れませんね。
 
2022年07月16日 | 投稿者:野田太郎
野田太郎
情報ありがとうございます。年会費は最近上がったようです。立地が良い割には大利根カントリーと比べて相場が安いので気になっています。やはり予約に難ありなのでしょうか
 
2022年07月03日 | 投稿者:どこにしよう♪
どこにしよう♪
お世話になります。

ゴルフ会員権購入を検討しており、いろいろ勉強中です。

コースが追加募集などをされているとき、この購入はコースと直接やりとりでしょうか?

コースに申し込み後、会員権業者さんを通しての取引になるのでしょうか?
※このとき手数料発生する?

ご教示の程、よろしくお願い申し上げます。
2022年07月04日 | 投稿者:コースに聞きましょう!
コースに聞きましょう!
ここで回答求めるより、コースに直接電話で確認するのが早くて確実です。丁寧に教えてくれると思います。
 
2022年07月04日 | 投稿者:募集について
募集について
ゴルフ場にから直接購入できるところと、会員権業者を通さないと買えないところがあります。
HP上で募集しているゴルフ場の殆どは会員権業者を通して行うようです。

その場合提示されている入会総額以外、業者に手数料を支払うことも無いです。
その分ゴルフ場から業者さんに支払われます。
それ以外はゴルフ場会員からの推薦によるものかと


 
2022年07月04日 | 投稿者:どこにしよう♪
どこにしよう♪
ありがとうございます!!

コースによるのですね!
直接より、会員権業者さんに入っていただいた方が安心感あります!
※支払額が変わらないなら尚更そう感じました。

ありがとうございました!
 
2022年07月05日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
コースで買うことをお勧めします。コースは、会員権業者に手数料を払います。コースで買えば、その分のサービスがある場合が多いです。また、コースの方と知り合いになることで、今後のメンバーとしてのメリットが多いです。予約とかコンペの開催とか。せひ検討してみてください。
 
2022年07月05日 | 投稿者:七色仮面
七色仮面
通りすがりさん、もう少し詳細にご説明いただけますでしょうか

>コースで買えば、その分のサービスがある場合が多いです

多いですということは、具体的な事例があるでしょうから、どのようなものかご教示くださいませ

またコース直で購入がOKのゴルフ場の場合に限るわけですが、推薦者もゴルフ場側から紹介してもらえるのですよね?
推薦者がいらないようなゴルフ場なら別ですけど。。

業者HPなどで募集中と紹介されているゴルフ場は、まず業者を通さないと買えないところなのでは?と思います。
実際知人が某ゴルフ場募集に、直に連絡して入会したいと申し出たところ「業者を通してください」と言われ、そのようになりました。

ゴルフ場側からすると、ある意味業者が入会者を見つけてくれるわけですからメリットがあります。業者も入会希望者を見つけることで入会に寄与する分、謝礼(というのか?)が支払われる旨味がありますよね。ウィンウィンの関係というか。。
紹介者がいない場合も業者が見つけてくれることになりますかね(その分の謝礼を支払いますが、一般的に紹介者には謝礼渡します)


 
2022年07月05日 | 投稿者:七色仮面
七色仮面
続けてすみません
明治ゴルフさんのこのHPに「令和時代の会員権購入~」がありますので、業者よりと捉えられるかも知れませんが参考になさるのも一つですかね。

https://www.alba.co.jp/trend/column/article?title_id=758&id=18504

私は明治ゴルフさんとは関係がありませんので悪しからず願います。
 
2022年07月05日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
具体的には、当該ゴルフ場で使用できる商品券がもらえたりします。ゴルフ会員権業者を通してください。と言われるゴルフ場では当然ゴルフ場では買えません。ゴルフ場に営業がいるところ、例えば〇急系などのゴルフ場では可能です。
 
2022年07月05日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
PGMは普通にコースで入会できます。
 
2022年07月05日 | 投稿者:七色仮面
七色仮面
通りすがりさん、通りすがり2さん、ご回答ありがとうございます。
商品券等を付けるのは、業者に支払う手数料からすれば安く済むかも知れませんね。
極端な話しその差額で購入できれば最高でしょうが、そうなると業者とゴルフ場の軋轢が生ずる?
ゴルフ場(運営会社)によって違いが大きいみたいですね。
〇急系・PGM系などは、業者・自前のどちらでも可ということですね。
母体が大きいからならではの募集法でしょうね。
 
2022年07月05日 | 投稿者:どこにしよう♪
どこにしよう♪
皆さま、参考になるご意見、お考えありがとうございます。

大変勉強になりました。

直取り、代取り、どちらもメリットあると感じました。

また、どちらを選択しても損はないと。

おかげさまで、その時の状況、流れに、安心して委ねる気持ちになれました。

ありがとうございました。
 
2022年07月07日 | 投稿者:PGM新規追加募集会員権
PGM新規追加募集会員権
PGMの新規追加募集会員権なら業者を介せず,かつ紹介者なしでも入会可能な場合がありますので,そのコースの会員課にお尋ねすれば良いと思います。
 
2022年06月29日 | 投稿者:松戸在住ゴルファー
松戸在住ゴルファー
成田方面で探してるのですがグリッサンドが入会金250万保証金30万の合計280万円、大栄が入会金120万保証金100万の合計220万円で会員募集していてこちらのゴルフ場について詳細分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
2022年07月02日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
会員権とは関係ありませんが、大栄カントリー倶楽部のスタッフ達が、tiktokで踊りながら明日のお天気を知らせてくれますので、一度ご覧あれ。
 
2022年07月03日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
グリッサンドは自宅からも近いし、数回ビジターでプレーして良かったので、入会についてコースに問い合わせた事があります。
幸か不幸か女性支配人と直接話せたのですが、驚くほど横柄で今でも忘れられません。
まぁそれは置いといても、メンバーの一人予約、フリーエントリーは基本的に受け付けないそうで、一人で来られると迷惑だとハッキリ言ってました。「会員の皆様は一組以上必ず作られてご予約されています」だそうです。それだけでも選択肢から外れました。
それと山武グリーンと姉妹提携とホームページに書いてあるのですが、単に経営会社が一緒なだけでメンバー間の優待利用は一切出来ないそうです。
他にもツーサムでの追加や諸々の費用が高過ぎる、俗に言う金の匂いがプンプンする、絶対に会員になってはいけないコースと思ってます。
大栄にも興味があり数ヶ月前視察プレーました。キャディさんや会員担当の方皆感じ良く、コースも綺麗でした。スコアも自己ベストに近くて気持ち良くラウンド出来たのですが、接待向けかなと思って購入には至りませんでした。
 
2022年07月05日 | 投稿者:松戸在住ゴルファー
松戸在住ゴルファー
通りすがりさん

生の声をお聞かせ頂きありがとうございます。こういうのは体験した方では無いと分からないことなのでとても参考になりました。
 
2022年07月02日 | 投稿者: 銀さん
銀さん
会員権の購入時に売買仲介手数料に対して消費税がかかるのは理解できるのですが、会員権価格に消費税をかける根拠をご存知の方いらっしゃれば教えてください。
売主が消費税納税義務のある法人で支払った消費税を税務署に納めているのであれば納得できるのですが、売主が個人の場合、買主から受け取った消費税を売主とか仲介業者がポケットに収めてしまう恐れがあると思います。
会員権代金にかかる消費税額って結構大きいですよね。
2022年07月02日 | 投稿者:推測ですが、、、
推測ですが、、、
私は現在3コースに入会しています。当初、個人間の売買で消費税?と思いました。まぁよく考えたら手数料5万円×2、ひとりの営業マンが月に何件売れば給料出る?ってことになります。

要は業者さんが買い取って再販してるんですよ、利益オンして。会員権代金は売りも買いも業者さんに払いますよね。不動産仲介とは違います。不動産は買取再販で手数料取らないですからね。

どなたか間違っていたら訂正お願いします。
 
2022年07月02日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
来年10月からインボイス制度が始まると、どうなるんですかね?
 
2022年07月02日 | 投稿者:仕組みが不明瞭とも?
仕組みが不明瞭とも?
私も正確にとなるとあやふやな部分もありますが。。
会員権は商品なので消費税がかかるということのようです。
まず会員権取引業は個人法人かかわらす業者が会員権を売り主から買い取り、幾ばくかの上乗せをして買い手に売るという商売だと思います。
経済の仕組みから、利益を得るために安く買い高く売ることは違法ではありません。で、客に売るときは消費税を別途徴収しますよね。それは当然納税してるはずです。
では買い取りの時売り主の客に消費税分を支払うかというと、?な部分があります。
大手の業者は売り主に買い取り価格+消費税を支払うところもありますが、殆どは消費税込みで買い取る事が多いと思います。しかも仲介手数料を引いた価格で。。(正確には仲介とは言わないのかな?)
中古車の売買も同じ形かと思いますが、仲介手数料は支払いませんから。

住宅売買は売り主と買い主に業者の三者で手続きし、業者は仲介手数料のみを貰いますが金額は会員権売買より高額になりますよね。

会員権取引業は売買に伴う差益と仲介手数料の両方を得る仕組みのようです。
しかし法律で決められている訳では無いので、仲介手数料のみで行うこともあるようです。
何処かの業者さんが「久し振りに仲介をした」と書いたHPを見たことがあります。
ぶっちゃけ、手数料率も売値も何割上乗せとは決まっていないので、そこは交渉しだいなのかな?とも思います。
会員権取引業は仲介業ではないというのが当てはまるようですかね。
 
2022年07月03日 | 投稿者:売買ゴルファー
売買ゴルファー
詳しい仕組みはわかりませんが、これまでの実際の売買では、買う時は、買い手が消費税負担、売る時は、売り手が消費税受領(消費税込価格を受領)となっています。
明治ゴルフ、GHL、Sゴルフいずれもそのようになっていました。
仲介であれば、買い手が負担した消費税を売り手が受領する形になりますが、買い取りの場合は、差額を業者が調整するのでしょうか?





 
2022年07月03日 | 投稿者:銀さん
銀さん
色々とご回答ありがとうございます。
要は、会員権仲介(?)業者が、仲介手数料に加えて、オファー・ビットの差額を抜いてる。ただ、仲介業者が買い取ると言っても株などの有価証券と違って、会員権の名義は売主のままですし、かなり不透明だなと納得しました。
おっしゃられるとおり、インボイス制度が導入されると消費税はナイナイポンは、できなくなりますから透明性が増しそうですね。
ありがとうございました。
 
2022年06月28日 | 投稿者:検討中
検討中
平川カントリーを検討しています。
・4月よりカート導入
・名義変更料に預託金充当可能
など変化の兆しを感じました。

メンバーさんや最近訪問された方へご質問です。
実際に4月以降になってメンテナンス状態や運営
状況などはいかがでしょうか?

ご教示いただけますと幸いです。
2022年06月30日 | 投稿者:ゴルフ好き老人
ゴルフ好き老人
平川カントリーは昨年は、フェアウエーの状態が本当に悪かったです。今年は良い状態になっています。私は昨日プレーしてきました。カートも4月から導入され、コースも平坦で老人にも楽しめるゴルフ場です.競技も盛んにですが、Aクラス、Bクラス同日開催で、競技参加者も多くエントリーが難しいかもしれません。でもトータルで考えてみると、いろいろな意見はあると思いますが、プレーするには最高だと思います。
 
2022年06月30日 | 投稿者:検討中
検討中
ご教示いただきましてありがとございます。

昨年はフェアウェイの状況について厳しいコメントが散見されていましたが、自走カート導入により乗り入れ原則不可が奏功しているのですね。
あとは経営側が利益重視になり過ぎず、メンバーを大切にしてくれるのか?が不安点ではありますが、こればかりはなんとも分かりませんね。
うーん、悩みます。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ