掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2020年08月11日 | 投稿者:都内在住ゴルファー
都内在住ゴルファー
東京都港区在住の30代ゴルファーです。
現在オリムピックナショナルの会員権営業を受けており、ネットにて情報収集しております。
こちらの掲示板を見ているとあまり評判が良くなさそうなので、千葉でオススメのゴルフ場をご教示頂きたく書き込みます。
まだ、スコアは90代と下手くそですが、飛距離はあるので、フルバック7200ヤードくらいの長いコース。
出来ればコースレートの高い難しいコースの会員になりたいと思っています。
2020年08月11日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
オリンピック系列は、止めたほうが良いと思いますね。誰が裏のトップかは良く調べたら分ると思います。だいたい、良好なゴルフ場は開場時の新規会員募集以外、募集はしないと思います。貴兄の質問に予算枠が無いので答えられない状況です。千葉方面には7200Y程度のレイアウトのゴルフ場は、それなりにありますよ。時間があればネットで検索して、ご自分で探すのも楽しいですね。
 
2020年08月11日 | 投稿者:都内在住ゴルファー
都内在住ゴルファー
ご返信ありがとうございます。
予算は200万前後を考えております。
友人が持っているクラブを買った方が良いのは分かるのですが、いかんせん友人がいるところはどこも高くて手が出ないです。
自分としては練習を積んで競技にでたいと考えております。
友人が持っているところ→麻倉、イーグルポイント、東京クラシック、カレドニアン、成田ゴルフクラブ、霞ヶ関、等々
 
2020年08月11日 | 投稿者:都内在住ゴルファー
都内在住ゴルファー
個人的には、姉ヶ崎と南総が気になっています。
コースはご飯も美味しいのできみさらずが好きなのですが、若干高いのと、アクアラインの渋滞を苦慮しております。
 
2020年08月11日 | 投稿者:通ります
通ります
イヤミでも何でもなくそこまで絞っているのなら、もうご自分で決断するしかないでしょう。
どこに入っても、いくら高くても、入るとネガティブな面も見えますよ。
 
2020年08月11日 | 投稿者:マリーンズ
マリーンズ
船橋CCは、如何でしょうか?
距離は長く、預託金を除くと、150万円程度です。
ビジターフィーが高いので、仲間で行く場合は、難しいと思いますが。
都心からの直線距離は近いので、電車で行くのは便利ですが、車だと高速を降りてから時間がかかります。
コースは、林間コースですが、多少の起伏と距離があり、簡単ではありません。
開場50数年で、当初のクラブハウスのままですが、ロッカールームは改修されています。
経営は何回か変わっていますが、問題はないようです。
私は、ゴルフのプレーをやめたので、5年前くらいに売却しています。
 
2020年08月11日 | 投稿者:都内在住ゴルファー
都内在住ゴルファー
有益な情報ありがとうございます。
船橋も候補に入れてみます。
 
2020年08月13日 | 投稿者:PGM
PGM
最近総成に入った者です。
27hです。まさに200万で募集中です。
pgmのグランドという事で、経営の懸念も少ないかなと思い購入しました。
平日はネットでもセルフも解放してますので悲しいですが、それでも潰れるよりは良いですし、メンバー枠はしっかりありますのでアコ系とは違います。
何より私も友人が、成田、富士市原、袖ヶ浦、東京クラシックなどにあり、逆に彼らを呼べるという観点で購入しました。ご参考まで。
 
2020年08月13日 | 投稿者:総成
総成
PGMになる前に行きましたが、インターから近くコースが綺麗で癒やし系の感想。
ハウス含めて全体的に品があるという雰囲気でしたね。
ただ難点は成田の立地、旅客機の騒音がかなり大きかったですね。
旗艦ゴルフ場の総武は300を軽くオーバーしますから、この予算なら総成は良い選択かも。
メンバー数もそれ程多くないことが平日のビジター開放なのかも知れませんね。

 
2020年08月14日 | 投稿者:都内在住ゴルファー
都内在住ゴルファー
情報ありがとうございます。
家が高輪の方なので、アクアラインにするか、東関道にするかで悩んでおります。
まぁ、まだ真夏なので今年の秋頃購入できればと思っております。
それまでに候補のゴルフ場を視察に行きたいと思っており、候補は多い方が良いので、情報とても助かります。
ピートダイ設計のコースが好きなので、成田ヒルズも気になっています。
会員数が少なくて空いてていいという反面競技は盛り上がらないとの書き込みもあり、なかなか選ぶのは大変ですがどこにするか思案してる時が1番楽しいのかもしれません。
 
2020年08月14日 | 投稿者:ゴルファー
ゴルファー
お若い方ですので
次のステップアップも考慮してそれなりのコースに入られてはどうでしょうか?
やはり経営母体は大事です。
私はコースより母体に重きを置き選んでおります。
 
2020年08月15日 | 投稿者:都内在住ゴルファー
都内在住ゴルファー
ご意見ありがとうございます。
経営母体を重視すると、PGM総成、袖ヶ浦カンツリーあたりでしょうか?
PGM総成、成田ヒルズ、袖ヶ浦カンツリー、南総カントリー、鶴舞カントリー、キングフィールズ
辺りを視察に行こうと思っております。
 
2020年08月15日 | 投稿者:ゴルファー
ゴルファー
個人的な意見でお許しください。
ぱちと成田は外します。

船橋、鎌ヶ谷、平川、浜野
 
2020年08月16日 | 投稿者:ゴルファー
ゴルファー
お若い方ですので
次のステップアップも考慮してそれなりのコースに入られてはどうでしょうか?
やはり経営母体は大事です。
私はコースより母体に重きを置き選んでおります。
 
2020年08月16日 | 投稿者:pgm
pgm
この中では袖ヶ浦が買えるなら一番いいかなぁ。メンバー少なく、競技も盛んと友人が言ってます。
総成推しますと、競技も盛んです。私も都内ですが
アクセスは良好です。pgmは、確かに引っかかるのですが、それでもグランドですから、心配は少なくて済むかと。
普通のpgmのような沢山のビジターというのは無いと思います。将来は分かりませんが、それは他のゴルフ場も同じでしょう。より沢山のビジターがいるアコーディアですが、それでも成田もアコーディアといえばそうですし、母体は勿論大事ですが実体も大事ですよね。

 
2020年08月17日 | 投稿者:キータ
キータ
浜野お勧めです。
 
2020年08月17日 | 投稿者:かず
かず
平日であろうと一人予約を設定しているゴルフ場はやめておいた方が良いと思いますよ。やっぱり来場者の質は落ちてますよ。お年の割にそこそこの所をお考えのようですから。
 
2020年08月17日 | 投稿者:かず
かず
先ほどの者です。
大変重要かと思いましたので再度メールしました。
コロナを理由に来年からの年会費アップを考えているゴルフ場もあると思いますのでその通知が来る年末までは購入をまった方が良いと思います。ゴルフ場の会員への考え方が分かると思います。
 
2020年08月18日 | 投稿者:ゴルフ
ゴルフ
今の時期は苦しい。

クラブを維持する年会費の値上げなら応じますので
見極めが大事かと思います。
アコやぱちが値上げなら穿った見方しか出来ないですね!
 
2020年08月20日 | 投稿者:都内在住ゴルファー
都内在住ゴルファー
コロナを理由に年会費アップは確かにあるかもしれないですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
 
2020年08月04日 | 投稿者: 東京在住 中年ゴルファー
東京在住 中年ゴルファー
多摩カントリーを検討してます。
多摩メイツという平日限定の友の会があります。混んでいるという噂も聞きます。
メンバーになる価値はありますか?
他にお薦めのコースを教えてください。
2020年08月07日 | 投稿者:たまたまめんば
たまたまめんば
一応、東京都のコースなので住んでいるところにもよりますが近いところに住んでいる人は時間的な価値は非常に高いです。日曜日もラウンドしてし渋滞も少ないですし14時には戻れるところに住んでます。
入会金の300万をどう考えるのかでしょう。
ここのメンバーになると高速道路に乗ってゴルフに行くことが馬鹿らしくなるそうです。
年齢層は高いけど、運転が楽だからという首都圏西部のメンバーがほとんどでは。
多摩メイツはおまけ程度でメンバーとはフィも価値も違いすぎます。
 
2020年08月07日 | 投稿者:たまたまめんば
たまたまめんば
追記
混んでいるの定義は難しいのですが、
ホームページで「×」でも組み合わせで入れてくれるので
1人ならプレイ出来なかったことはありません。
年齢層が高いので雨予報ならガラガラになります。
 
2020年08月15日 | 投稿者:東京在住中年ゴルファー
東京在住中年ゴルファー
タマタマメンバさん

大変参考になりました。
有難うございます。
自宅からゴルフ場が近いというのは、選ぶ上で大きなポイントですね。
 
2019年12月17日 | 投稿者:茨城ゴルフ倶楽部
茨城ゴルフ倶楽部
つくば平スマートインター決定しました。
今まで 谷和原から約15分が8分短縮で到着しそうです。さらにさらに近くなる
スマートは 渋滞がないので助かります。
千葉カン、鷹の台の16号は混むし、大利根も橋を超すのに時間がかかる。
都心から1番 到着まで時間のかからないチャンピオンコースになるのでは?
でも 総額 茨城ゴルフの半分の価格で取手国際も気になります。
茨城が高いのか取手が安すぎるのか?悩みます
2019年12月19日 | 投稿者:筑波博
筑波博
このエリアなら筑波かな
 
2019年12月19日 | 投稿者:ですね
ですね
18Hだけど適正会員数に、落ち着いた倶楽部ライフを送るなら筑波ですかね。
予約不要で到着順スタートは、関東7・5倶楽部と同じですし
 
2019年12月20日 | 投稿者:私は取手
私は取手
茨城ゴルフ倶楽部さん

値段の違いですが、値段相応と思います
茨城の方が整備が行き届いているように思えます
取手の西コースのメイングリーンはコーライ芝です
笑えるくらい遅いです
クラブハウス等の設備も茨城のほうが綺麗です
ということで、値段相応とお答えします
私自身 取手国際を選びました。
理由は、気楽にプレーを楽しみたい。36ホールある所で決めました。
説得力はありませんが 取手にしませんか(笑)
ちなみに、東コースはカートで要望のない限りセルフです(グリーンはベント芝)
1人ならば、到着順です。予約を入れても「当日お越しください」と言われます。
購入して良かったと思っています
 
茨城ゴルフ、悩みましたが決めました
悩みましたが、茨城に決めました!
この頃の茨城はプライドをもってメンテナンスに力をいれてるようです。比較はするべきではないのですが
たまたまだと、思いたいのですが同じ価格帯のコースよりグリーン、落ち葉、松の選定、練習場の使いがって
茨城が一番だと思いました。
 
2019年12月25日 | 投稿者:茨城ゴルフ
茨城ゴルフ
決めた理由は茨城ゴルフが一番還元制が良いのでは
名変料、110万、年会費4万4千円 、プレー費も安い
捨て金というのは語弊が有りますが、今は全てに消費税がのし掛かってきます。相場550万なら手数料入れて180万位上乗せが重くのし掛かってきまので長生きをして回収しないとならないと思います。それが名変料300万ならもっと回収が遅くなってしまう。近いと言うことはそれだけ通いやすいですしね!
将来性もスマートインターができるということでも
 
2020年07月22日 | 投稿者:どらちゃん
どらちゃん
私は取手さんへの返信です。私は茨城ゴルフのメンバーですが、西コースのグリーンは現在では全てベントです。西は昔はベント、コーライの2グリーンでしたが、かなり前にコーライをベントに改造したのです。当初はコーライだったグリーンは少々変な目が合ったりしましたが、現在では落ち着いており、A,Bグリーンとも速さ等に差は感じられません。距離とアンジュレーションの付け具合が、Bが少し優しい感じ。情報は、正確にお願いします。
 
2020年07月22日 | 投稿者:?
取手国際の西コースのことを書いているのに、茨城のメンバーが茨城の西コースはベントだよ、情報は正確にね!って…茨城ウケる。
 
2020年08月01日 | 投稿者:カート
カート
筑波CCの購入を検討しておりますが、夏場の歩きは辛いです。 カート導入の話は無いのでしょうか?
 
2020年06月26日 | 投稿者: 庶民ゴルファー
庶民ゴルファー
基本一人での利用を考えています。
メンバータイムは充実していますか?
2020年07月08日 | 投稿者:かず
かず
アコーディア、PGMは民間企業なら当たり前な利益追求の会社です。よってメンバーもビジターも平等であり、クラブライフは感じられません。どの様なクラブライフを求めているかわかりませんが。ネットを見ていただいたら分かる様に一人予約で土日も誰でもプレーが出来ます。参考にして下さい。
 
2020年07月09日 | 投稿者:pgm
pgm
株主になってビジターで行ったらストレスがたまらなくて最高です。
あっメンバーになるなら総武です。

 
ブラン
こちらのクラブに入会を検討しています。
現在のメンバーの方、もしくはこちらでプレーされた方のゴルフ場についてのご意見やご感想をお聞かせ頂きたいと思います。よろしくお願いします。
2020年07月07日 | 投稿者:よっちゃん
よっちゃん
僕もジャパンPGAに興味あるのですが、ここって人気がないのですかね。。。そもそも会員数が少ないようですのでこの掲示板を見る人も少ないのでしょう。
横浜方面から1時間ちょっとで行けて、そしてセルフの2サムでもまわれて、できたらスルーでまわれて、さらに欲をいえば練習場やアプローチ練習場なんかも充実してて、なんてゴルフ場でオススメあれば教えてほしいです。
 
サイコロステーキ
奈良OGMから ネクストゴルフに変わったので会員権を手放しました、何も知らない人がまた、買うんでしょうもったいない!
2020年06月17日 | 投稿者:アホーディあ
アホーディあ
誰も買わないと思いますよ
 
2020年06月18日 | 投稿者:通り過ぎ
通り過ぎ
悪名高きアコーディアもその後、再編も無いが
どうなんでしょう?
 
2020年05月21日 | 投稿者:40代ゴルファー
40代ゴルファー
茨城、筑波、龍ヶ崎を候補に視察プレーしました。個人的な感想は、コースメンテ、レイアウト、練習場、クラブハウスの雰囲気は龍ヶ崎が一つ抜けている感じがしています。都内から通うとなると茨城、筑波が至便ですが、私の自宅からは全て同距離程度なので気になりません。クラブライフの面では36ホールより18ホールの方が良いのかでしょうか…。詳しい方、他にそれぞれの倶楽部の特色があったら御教授をお願い致します。
2020年05月21日 | 投稿者:エンジョイゴルファー
エンジョイゴルファー
龍ヶ崎のメンバーです。
確かにレイアウト、メンテナンスは良いと思います。最近、平日会員が沢山入会されて土曜日は混んでいるようです。
フリーでのプレーは問題ないと思います。
個人的な感想ですが茨城よりは良いと思います。
 
2020年05月21日 | 投稿者:40代ゴルファー
40代ゴルファー
エンジョイゴルファー様、ありがとうございます!
茨城と比べると36ホールが良いか18ホールが良いかだけで、アクセスさえ問題無ければ、迷うことなく龍ヶ崎だと思っています。土曜日は混んでるとのことですが、日祝は如何でしょうか?
 
2020年05月21日 | 投稿者:エンジョイゴルファー
エンジョイゴルファー
最近は日曜日は他に行っているので詳しくは解りませんが、日曜日は競技が多く、ゲストの同伴難しと思います。ただ一人でのフリープレーでしたら問題は無いと思います。
私、個人の考えですが36ホールでも全く別の場所で違うコースレイアウトなら良いとおもいます。
 
2020年05月21日 | 投稿者:40代ゴルファー
40代ゴルファー
エンジョイゴルファー様、ありがとうございます。
基本予約無しのフリープレーが希望なので良かったです。
36ホールの茨城は人も多くクラブハウスも大きくなってしまい、上手く言えませんがちょっとざわざわする感じで落ち着かないと思いました。でも、千葉カンみたいに独立コースなら良いと言うことですね。
そう言う意味では筑波は落ち着いた雰囲気でした。でも、コースレイアウト、コースの雰囲気で言うと龍ヶ崎でしょうか…。
 
2020年05月22日 | 投稿者:かっくん
かっくん
龍ヶ崎のメンバーです。
いくつかの有名コースのメンバーですが、龍ヶ崎をお勧めします。
レイアウト、状態、グリーンの速さ、、よい点がたくさんあります。
レストランの食事も美味い。
来場もひとりなら、問題なしですよ。

難点は、プレーは早くというコースなので、プレーが遅い人にはよくないかも。
日本を代表するコースだと思います。
 
2020年05月22日 | 投稿者:かっくん
かっくん
あと、龍ヶ崎は提携?コースが充実してますよ。
平日なら、大利根、大利根ほか全国の井上誠一のコースの一部。日光なら、土曜も使えます。
ただ、1組の予約になりますが^_^
 
2020年05月22日 | 投稿者:県民
県民
ご参考にならないかも?ですが、私の経験からですと、会員数の少ない倶楽部は人間関係が濃くなります。倶楽部にお知り合いはいらっしゃいますか?非常に仲の良い、毎週の休日いつも一緒にゴルフが出来て楽しい!と思えるお友達がいらっしゃればその倶楽部が一番いいと思います。

ご指名の倶楽部には、そのご指名の倶楽部に複数所属されている方が結構いらっしゃいます。その人達の話を私なりに統合すると大体は「休日誘われた仲間の所へ行く」場合が殆どです。折角の休日、嫌だなーーーと感じる方と一緒にゴルフをすると、どんなにコースが良くても、どんなに食事が良くても、どんなに便利でも、その一日がつまらなく感じてしまいます。
このクラス(大利根を含む)を選ぶとしたら、私なら「お友達の所属しているクラブ」を選びます。そのお友達が複数所属しているならそのお友達に相談するのが一番です。そしてご自身も結局全クラブに入会する羽目になるかもしれません(笑)。

茨城地方ではほぼ最高峰の倶楽部ですので、コースが、とか、食事が、とかでは選ばない方がいいと思います。入会して仲間が出来る!というのは結構偶然の産物で、フリー行って非常に仲良くなる仲間が出来るまでには結構な時間がかかると思います。まして40代でいらっしゃいますので、会員数の少ない倶楽部で40代でフリーばかりでプレーしている方はそう多くはいないと思いますので、同年代のお友達が出来やすい環境ではないように思います。

最後に、時々業者さんの売り文句で「入会したら雰囲気に慣れるまで大変だから、うちから入会した会員さんをご紹介しますね!」ということをいう業者がいますが、このクラス以上のランクの倶楽部ではそういった誘いに乗るのはやめておいた方が得策です。
 
2020年05月22日 | 投稿者:40代ゴルファー
40代ゴルファー
かっくん様、ありがとうございます。
確かにレストランは料理も含め龍ヶ崎が1番でした。会員になって月に何度か行くようになると、レストランも重要になりますよね。参考にします!
提携のことは気にしていませんでした。調べましたが、大洗もほぼメンバー料金でプレー出来るんですね。日本のベストコース10のうち龍ヶ崎も含め3コースが利用可能とは凄いです。前向きに検討します。ありがとうございました!
 
2020年05月22日 | 投稿者:40代ゴルファー
40代ゴルファー
県民様、ありがとうございます!
どの倶楽部も知り合いはいますが、友人と呼べる程の密な関係ではありません。ご指摘のように私もただゴルフするだけでなく、友人を作り倶楽部ライフを楽しみたいと願っています。ただ、これからお金が掛かる子供達もいますので、このクラスの倶楽部に複数入るほどの余裕は無いのです…汗
会員権業者のこと、参考にさせて頂きます!ありがとうございました。
 
2020年05月22日 | 投稿者:かっくん
かっくん
質問があったら、聞いてくださいね。

龍ヶ崎は、プレー後に練習場に行く人が多い。
ドレスコード、マナーについて、きちんとしてる^_^
目土袋を持って、ラウンドする人も多い。
ローハンデの方も紳士。
2グリーン、どちらも面白い。Cグリーンは、特に早い。
食事は安くて美味い。

ゴルフ好きでちゃんとしてれば、年齢問わずに仲間は増えますよ。
 
2020年05月22日 | 投稿者:埼玉の欲張り
埼玉の欲張り
18ホールのゴルフクラブメンバーです。
隣接して36ホールのクラブがあります。
そちらの友人に誘われて時々伺いますが、クラブハウスの雰囲気は私のクラブに比べて賑やかです。
それを騒がしいという人もいますが、私は賑やか好きなので羨ましく思います。
また36ホールあるといろんなホールを回れるのとメンバーが多い分友人も多く出来るようで、欲張りな私はやはり羨ましく思ってしまいます。
隣の芝は青くみえる(うちの芝も十分に青いのですが)ということでしょうか。18か36かは個人の価値観の違いで、どちらが良いということは一概には言えないと思います。
 
2020年05月22日 | 投稿者:どちらも良いです
どちらも良いです
龍ヶ崎と筑波のメンバーです。
龍ヶ崎はフェアウェイやグリーンがこの5年くらいでかなり良くなりました。問題は砂が薄いガードバンカーでしょうか。筑波は基本的にバンカーに砂は入っています。グリーンのスピードが時期により異なるのが筑波の難点です。龍ヶ崎は体育会系の雰囲気もあり、ごく一部の人ですがハンディで相手をみたりする傾向もあります。筑波ではそのような雰囲気は感じません。食事は筑波が良かったのですが、最近は龍ヶ崎です。なお、コロナ対策は筑波のほうが良いです。受付のボールペン消毒や食事終了後に毎回テーブルや椅子の消毒作業をしているのを見ていると教育が徹底していると感じます。
 
2020年05月23日 | 投稿者:会員権ウオッチャー
会員権ウオッチャー
茨城県南部の名門4コース(大利根、茨城、筑波、龍ヶ崎)の女性ゴルファーへの対応を見ると、大利根と筑波は制限ありませんが、茨城と龍ヶ崎は女性は女性名義の会員権からしか名変できません。この辺りをどう考えるんですかね。
 いつかは奥様をメンバーにして、家族でゴルフしたいと思うなら、ここは大利根か筑波でしょう。大利根ならレシプロで龍ヶ崎も廻れますから、平日休めるなら大利根じゃないですか?
 
 
2020年05月23日 | 投稿者:40代ゴルファー
40代ゴルファー
埼玉の欲張り様、ありがとうございます。
落ち着いた雰囲気か賑やかで人が多い方が良いのかは、価値観の違いですね。私の会員権を買う一つの理由に、ラウンドの約束をするのが面倒というのがあります。競技は別として、その日の天気と気分でゴルフに行けたら良いなと。なので、顔見知りの範囲であまり約束に縛られない方が良いかもしれません。
 
2020年05月23日 | 投稿者:40代ゴルファー
40代ゴルファー
どちらも良いです様、ありがとうございます。
両方お持ちとは、大変参考になります!
龍ヶ崎は体育会系で筑波はしっとりと大人な感じでしょうか…。私はあまり上手ではありませんが、折角なので向上心を保って競技に参加したいと思っています。コースがゴルファーを作るとも言われますが、難易度の高い龍ヶ崎の方が私の場合、この先のゴルフ人生にプラスかも知れませんね。御教授、ありがとうございました。
 
2020年05月23日 | 投稿者:40代ゴルファー
40代ゴルファー
会員権ウォッチャー様、ありがとう。
奥さんとラウンドのことは全く気が付きませんでした。でも、私の場合は一緒にラウンドするのは多くて月一かと思われます。このクラスになると家族割があるのでしょうから、名変料と年会費をペイ出来ないのではないでしょうか。どうしても買ってくれと言われたら、奥さんは平日会員で我慢して貰います…笑
 
2020年05月23日 | 投稿者:40代ゴルファー
40代ゴルファー
会員権ウォッチャー様、打ち間違いで馴れ馴れしく、ありがとう。になってしまいました。訂正します。ありがとうございますm(._.)m
 
2020年05月23日 | 投稿者:へぇ
へぇ
このクラスなら家族会員や登録家族制度がありますから、競技に出るので無ければ、奥様を会員にする必要性は無いかと思います。
もちろん奥様がゴルフ大好きで、同伴して気に入れば、会員になりたいとなることもあるでしょうけど。

それと入会しての仲間作りというかフリーで何度か行けば、同じ曜日・時間帯に来るメンバーって、ある程度固定されるので、相性合えばすぐに仲良くなれます。
もちろんその逆もあるかもですが、少なくとも1000人以上のメンバーがいるのですから大丈夫でしょう。
ただし終の棲家と思っても、入ってみなければ分からなかったことも出てきますから、あまり期待し過ぎるのもです。。

余談ですが埼玉の欲張りさんは、東京倶楽部の会員さんかも知れませんね^^
 
2020年05月23日 | 投稿者:県民
県民
話の繋がりから言って
隣の36ホールというのは「TKG」では?
先日「TKG」をあまりご存じない方が、このゴルフ場のマーカーを見て「卵かけご飯?」といったのを聞いて笑ってしまいました。
 
2020年05月23日 | 投稿者:へぇ
へぇ
県民さん TKG、面白いですね。
でもそれなら隣り合っているとすれば、沼やあの細い道を隔てているGICとTCCかなと?

40代ゴルファーさんには、話がそれて失礼します。

私は18H会員の「埼玉の欲張り」さんが埼玉のホームコースと想像し、TGCがホームなのでは?と推察しました。隣の36HはKCCなのかなと。それこそ隣の西コースと薄いフェンスで隔てているだけで、球が入り込みますから(笑)
ちなみに以前「明日はTGCに行ってくる」と嫁と娘に話したら「東京ガールズコレクション?」と返されました^^;
 
2020年05月23日 | 投稿者:会員権ウオッチャー
会員権ウオッチャー
確かに月1回程度のラウンドなら親族優待を利用した方が良さそうですね。茨城GCのHPには「会員家族料金サービス」が載っており、会員の配偶者や子・孫は平日に限り4950円引きの16160円(税込)で廻れるみたいです。他の3コースのHPでは親族優待サービスを確認できませんでしたが、多分有るんでしょうね?
 
2020年05月23日 | 投稿者:茨城
茨城
茨城では、東と西の両コースを回られたのでしょうか?
東は、丘陵に近い林間コースですが、西は、平坦で広々としていますが、大きな池のあるホールが数か所あり、隣のコースですが、かなりイメージが違うので、二箇所に入っているような感じかと思います。
ただ、会報も出していないコースですので、ソフト面では何か足らない部分があるように思われます
 
2020年05月23日 | 投稿者:元メンバー
元メンバー
筑波は10年程前でうろ覚えですが、年会費も払って登録できたように記憶してます。 今の所属が会費無しで登録できるので、そう言えばと。
茨城は同じく10年以上前に、会報を出した事があったように記憶してます。
その後HPができて充実しているので、必要性が薄いと判断したのでは?もちろん、経費節約の意味もあるでしょうか。
会費も周辺より安く、努力しているように思います。
隣同士で、両方の重複メンバーもそこそこいますが、どちらかと言えば筑波の方がソフト面が充実してますし、メンバーも洗練されてる印象です。
 
2020年05月24日 | 投稿者:茨城
茨城
茨城には、1995年に入会しましたが、ほとんどのゴルフクラブが発行しているjいわゆる会報は、送られた記憶がありません。
茨城、筑波、取手、常陽は、隣接しているので、年会費や名変料は、同じ水準にしているのではないでしょうか。
筑波や取手が値上げ等を行なっていますが、他の地域では、並みの水準だと思います。
茨城は、ソフト面にはあまり関心がなく、コース整備などのハード面しか関心がないような印象を受けました。
最近は、筑波より、茨城の方が高くなっていますが、ハード面をより重視して購入する方々が増えているように思われます。
 
2020年05月25日 | 投稿者:40代ゴルファー
40代ゴルファー
茨城様、ありがとうございます。
過去に西、先日は東をラウンドしました。
間違ってたらすみません。ソフトの面の違いとはそのゴルフ場の特色の違いでしょうか。株主会員制と預託金制の違いにより運営がメンバー寄りなのか営業本位なのかでしょうか。
茨城南部の名門4コースでは、茨城だけ株主会員制でないんですね。でも、それで年会費が安くなるならそれでも構わないと思う方も多い気がしますが…。
 
2020年05月25日 | 投稿者:40代ゴルファー
40代ゴルファー
元メンバー様、ありがとうございます。
筑波はメンバーが洗練されているとのお話、個人的に頷けます。18ホールですし、コースに特色が有れば第一候補だったのですが…。メンバーになって毎週通うようになったら違うのかも知れませんが、印象に残るホールが少なく感じました。その点では、龍ヶ崎のコース美しさと言うのか、レイアウトは衝撃的で練習場の導線も素晴らしかったです。
 
2020年05月25日 | 投稿者:茨城
茨城
あくまで個人的な印象ですが、茨城は、コースの整備などのコース管理が一番のメンバーサービスだと考えているのだと思います。
営業優先ではありませんが、ホスピタリティがあまりないような印象です。
クラブの運営も会社主導で、メンバーがあまり参加していない印象ですが、特段の不満はないので、会員権相場も下がっていないのではないでしょうか。
名変料や年会費が安いこともありますが、大利根や筑波と比べると、高値を維持しています。







 
2020年05月25日 | 投稿者:40代ゴルファー
40代ゴルファー
茨城様、ありがとうございます。
仰るとおり、高値を維持されているのは、会員の満足度が高いからですよね。それに、毎年女子のツアーが開催されて知名度も高いですし。
噂で茨城は外国籍の方の多いと聞いたことがあります。他の名門と言われるコースでは日本国籍じゃないと入れないけど、茨城は入れるから人気なんだと…。会員権情報を見ると外国籍は制限されているように思えますが、実際は如何でしょうか?
 
2020年05月25日 | 投稿者:茨城老人
茨城老人
茨城の良さは歩きとカートです。
暑い時は助かります。

若い頃は龍ヶ崎も素晴らしいコースでしたが。
やはり体力的に難しいコースになりました、お若い方なら
後20年❗️難しい選択ですね。

私がメンバーで息子か孫に譲るなら茨城です。
 
2020年05月26日 | 投稿者:へぇ
へぇ
茨城さん
ちょっと調べてみましたところ、茨城GCの会報は1995年の春~夏に初刊が発行され、年2回基本で3年以上は続いていたようです。(96年が1回だけ?)
いずれにせよコース自体は、その頃からすれば、進化しているように思えます。
東のフルバックはプロのために造ったとしか言えないかもですが。
 
2020年05月26日 | 投稿者:茨城
茨城
へえ様

ご丁寧にありがとうございます。
私は、95年5月に入会していますので、受け取っていた筈ですね。
へえさんは、会報などは、全部保管されておられるのでしょうか。
私はマンション住まいなので、直近1年分のみ保存するようにしています。

正確にはわかりませんが、筑波の方が母体が金融企業ですので一流企業に勤めている管理職や役員の方が多そうなので、メンバーの印象が違うように感じます。
茨城、筑波、常陽は、地続きで、ほぼ同じ地形だと思いますが、設計者の違いなどで、若干印象は異なります。
筑波は、箱庭的であまり印象的なホールは少なく、龍ヶ崎や茨城のような超一流のコースではありませんが、一流のコースといえます。
トータルすれば、どのコースの同じ水準であり、どこを重視するかによって、決めればよいかと思います。









 
2020年05月28日 | 投稿者:難しい
難しい
時々業者さんの売り文句で「入会したら雰囲気に慣れるまで大変だから、うちから入会した会員さんをご紹介しますね!」ということをいう業者がいますが、このクラス以上のランクの倶楽部ではそういった誘いに乗るのはやめておいた方が得策です。

とのご意見が有りましたが、何か苦いご経験でも有りましたか?
 
2020年06月11日 | 投稿者:スーパーハイブリッド
スーパーハイブリッド
40代様、常磐道 谷田部と谷和原間にスマートインターが出来ます。
将来的には、茨城が一番かなと思いますが、何故なら名変料 年会費が茨城は安いので、入りやすい、持ち続けられる。カートもある。トーナメントで有名!
理想は茨城正会員と龍ヶ崎の平日を持つのが良いのでは
本当に龍ヶ崎はいいコースですよね!
実は私も悩みました!で、茨城にしました!
 
早起き鳥
現在埼玉県北部のコースで全日会員権を保有しております。将来的に自宅から電車(西武線)で行ける飯能方面のコースで平日会員権を検討しています。予算は50〜100万円 年会費は20,000円程度。 プレイの頻度は多い方なので、税込みプレイフィも教えてください。
2020年06月07日 | 投稿者:pgm
pgm
入間一択です!飯能くすのきでもいいですが。
 
2020年06月08日 | 投稿者:飯能
飯能
入間は、西武線では、行きにくいと思われます。
確かクラブバスは、東武東上線の坂戸駅しか出て居なかったと思いますが、他の駅からもでているのでしょうか。
確か、武蔵の杜は、八高線の越生駅から無料のタクシーが利用できたとおもいますが。
接続は悪そうですが。
 
2020年06月08日 | 投稿者:飯能
飯能
条件に合うコースは、飯能パークだと思います。
飯能駅からクラブバスで15分程度、年会費も安いです。三菱直系ではないようですが、一応三菱系のようです。
父親が入っていたコースですが、私は行ったことはありません。
山岳に近いような感じがしすが。
 
2020年06月08日 | 投稿者:通りすがりの所沢在住者
通りすがりの所沢在住者
飯能グリーンはいかがでしょうか。
ここの平日は土曜日不可ですが、名変料55万(税込)、相場30万前後。年会費は3万9千円とご希望より上ですが、プレイ後のコーヒーは無料なので、月2回プレイだと、@400円×24=9,600円のコストダウンになります。コースは良いですよ。
 
2020年06月08日 | 投稿者:ゴルフ大好きおじさん
ゴルフ大好きおじさん
入間カントリーのメンバーの者です。西武線本川越駅から徒歩7分で東武東上線川越市駅に行くことが出来ます。クラブバスは東武東上線坂戸駅から出ています。凡そ20分位です。現在、個人正会員を100万円で募集しています。年会費は5万円。プレー代は、キャディ付きで12000円前後、セルフで9000円前後です(飲食代を2000円として計算)。平日会員権の相場は、20万~30万位かと思います。名変料が50万で総額で80万円程度掛かります。尚、平日会員の年会費は、35000円です。正会員の方がお得感があると思うのですが???ご参考に。
 
2020年06月08日 | 投稿者:早起き鳥
早起き鳥
情報ありがとうございます。入間、飯能グリーン、飯能パーク辺りが選択肢になるでしょうか?もう少し時間をかけて検討しようと思います。
 
2020年06月04日 | 投稿者:高坂タンメン
高坂タンメン
高坂カントリークラブを検討しています。最近相場も下がっているようで、買い手もついていないようです。年会費が上がり、休眠会員の方が売っているように聞きました。実際のところ、クラブライフなどいかがでしょうか。メンバーの方から、率直な意見を教えていただければと思います。よろしくお願いします。
2020年06月06日 | 投稿者:お節介
お節介
この掲示板、右下に検索欄があります。
高坂と入れて検索してみて下さい。
非常に多くの情報提供がありますので、参考にされたらと。
 
2020年06月01日 | 投稿者:平日会員の検討者
平日会員の検討者
龍ケ崎カントリークラブの平日会員に興味があります。平日会員の方で、メンバーライフについて教えてください。
よろしくお願いします。
2020年06月02日 | 投稿者:平日会員
平日会員
平日会員です。
日本トップクラスのコースとメンテナンスでゴルフに対して向上心の高い人が比較的多いと思います。練習場の配置が良く、環境も良いのでプレー後に練習される方が多くいます。
土曜日競技と平日競技も人気です。普段もフリーで予約してプレーが出来ないことは有りません。
 
2020年06月02日 | 投稿者:平日会員の検討者
平日会員の検討者
平日会員様
状況を教えていただき、ありがとうございます。
聞きにくい質問ですが、正会員の方と回ることもあると思いますが、平日会員だとなにか引け目に感じることもあるのでしょうか。もちろん、個人の捉え方だとは思うのですが。
 
2020年06月02日 | 投稿者:平日会員
平日会員
そこら辺は受け取り側の考え方だと思います。正会員の方たちも土曜、平日に良く来られるのでご一緒しますが、引目を感じるようなことは有りません。
ただ、日曜祝日には毎週のように競技があるので、気に入った方の多くは正会員に移行されます。なので、平日会員権が人気で多くの方が入会していますが、空きが出て募集が続いているのだと思います。
他にメインのゴルフ場を持っている方や基本的に平日がお休みの方で、名門のメンバーになりたい方には良いと思います。やはり、このクラスになると倶楽部ライフはちょっと他とは違うと思います。
 
2020年06月02日 | 投稿者:平日会員の検討者
平日会員の検討者
平日会員様
ご意見ありがとうございます。
やはり気に入ると、正会員になる方が多いのでね。
名門クラブなので、クラブライフがありうらやましいです。
 
2020年06月02日 | 投稿者:平日会員
平日会員
すみません、多いと言っても感覚的には5人に1人くらいです。
 
2020年06月02日 | 投稿者:Honma Dr.
Honma Dr.
平日会員様

土曜日競技もあるのですか?
土曜日競技はどれくらいの頻度であるのでしょうか?
 
2020年06月02日 | 投稿者:平日~正会員へ
平日~正会員へ
土曜の競技は年4回で平日会員へ配慮したものです。クラブライフは土曜と日曜ではかなり違います。土曜はビジターもそれなりにいますが、日曜はほとんどいないので、知り合い同士のゴルフとなります。ちなみに月2回は日曜に競技がありビジター不可でそれ以外の日曜は割引がないので高くてあまりきません。
最近若い人の来場が多いのは良いのですが、シャツを出していたり、バンカーの矩面保護を無視している人がビジターに多いのは考えものです。
会員はマナーブックも配布され、そこに記載されていますが、ボールから遠くてもバンカーは低いところから入ります。
プレースピードが遅いとマスター室へ電話を入れて急がされることもあるかも知れませんが、これもビジターの場合です。メンバーは基本的にプレーは早いです。
 
2020年06月02日 | 投稿者:Honma Dr.
Honma Dr.
平日〜正会員へ様

土曜日競技につきご教示頂きありがとうございます。
平日会員でも土曜日に競技に参加できるのは魅力的ですね。
平日会員への興味が大変わきました。
 
2020年06月03日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
今日、龍ヶ崎CCを廻ってきました。さすがの佇まいで、メンテナンスも最高でした(但しバンカーの砂は入っていませんでした・・)。
 掲示板には正会員3名、平日会員2名の入会希望者の経歴書が張り出されており、正会員希望の2名は平日会員から移行でした。
 平日会員から正会員に移行した場合、平日会員の入会金143万円はどうなるんでしょうか?もし戻らないのだったら、最初から正会員で入って方が良いんじゃないですか?
 
2020年06月04日 | 投稿者:ホームページ
ホームページ
名義登録料の免除について
本平日会員が、将来新たに株式(正会員)を取得され、名義書換申請により、正会員として 入会した場合は、正会員の名義書換料から100万円を免除いたします。 (現行正会員の名義書換料は200万円、相続における名義書換料は100万円です。)

龍ヶ崎のホームページに出てますよ。
新たに入会しなおさなくてはならないゴルフ場が多い中、
良心的だと思います。
 
2020年06月04日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
なるほど。実質143万円-100万円=43万円の損失で平日会員から正会員に移行できるんですね。だから変わる人が多いんだ。納得しました。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ