掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2019年06月27日 | 投稿者: DG
DG
東京カントリーの会員権を購入しようと思っているのですが、いつ行っても結構詰め込んでいます。会員になってちゃんと予約が取れるのか心配です。情報ありましたらお願いします。
2019年05月19日 | 投稿者:中年ゴルファー
中年ゴルファー
予算が近いので迷っています。
ハンデ18でゴルフが面白くなってきて一人で通いたいと思ってます。

予約の取りやすさ、経営の安定度、コースの面白さなどアドバイスいただければと思います。
予算上の問題で、会員権はこれで最後と思ってますのでご意見をお聞かせください。
2019年05月19日 | 投稿者:高坂メンバー
高坂メンバー
来年度から年会費、8万に上がりますよ!
 
2019年05月21日 | 投稿者:嵐山メンバー
嵐山メンバー
長所
コースメンテナンスは素晴らしい
平坦なOUT・適度なアップダウンのINともに戦略的
秩父連山を望む景観が良い
メンバーは比較的良い人が多い
練習環境が良い
電車でも車でもアクセスが良い
クラブハウスは古いが趣がある

短所
年会費が高い(15万円税別)
キャディが少なく、セルフでやらされることが多い
売店は無人
トップアマが多くアベレージゴルファーは肩身狭い
食事があまり美味しくない(外部委託)
 
2019年05月21日 | 投稿者:中年ゴルファー
中年ゴルファー
高坂メンバーさん
年会費8万は許容範囲と思っています。
36ホールあるのが魅力ですね。
 
2019年05月21日 | 投稿者:中年ゴルファー
中年ゴルファー
嵐山メンバーさん

コースが素晴らしいのは知っています。
できればキャディ付きがいいと思っていますが、時々ならばセルフでも構いません。
食事がおいしいと聞いていたのですが?
 
2019年05月22日 | 投稿者:嵐山メンバー
嵐山メンバー
食事が美味しかったのは過去の話です。
今年1月から外部委託になり少しはマシになりましたが、その直前は酷いものでした。
トップシーズンの週末で予約を入れるのが遅くなると、大抵はセルフになります。年会費の15万円ゴルフ場とは思えません。
 
2019年05月27日 | 投稿者:東松山OB
東松山OB
経営の安定度
高坂>東松山>>嵐山
東松山は株主会員制で基本的に財務は公開されていますので、世間一般的には最も安定性が高いと言えますが、高坂は鹿島という大ゼネコンがやっているクラブですので、安定性は高いとしか言いようがありません。嵐山はオーナーの独断で有名なところで、付近のゴルフ場の中では最も安定性の低いクラブだと思います。

予約の取りやすさ
高坂>嵐山>東松山
私が辞めた理由はこの点です。シーズン中の土日は結構予約が取れないことがあります。しかしながら、これはビジターをたくさん入れているからではなく、アクティブメンバーが多いことでこのようなことが起こっていると考えられ、ある意味極めて健全なクラブと言うことが出来るでしょう。一人で予約する限りにおいては、全く問題はありませんでした。

コースの楽しさ
東松山>高坂>>嵐山
これはあくまで私見です。
 
2019年05月27日 | 投稿者:中年ゴルファー
中年ゴルファー
嵐山メンバーさん


予約なしでフリーでプレーできると聞いていましたが、予約が必要になったのですね。
 
2019年05月27日 | 投稿者:中年ゴルファー
中年ゴルファー
東松山OBさん

総合的には高坂のほうが安心できそうですね。
東松山も魅力的ですが。
 
2019年05月28日 | 投稿者:嵐山メンバー
嵐山メンバー
フリー枠があり、当日予約なしで来場してもプレーできることが多いですが、キャディは予約優先で割振られるので、繁忙期のフリーはセルフになることが多いようです。確実にキャディ付きが良ければ予約は必須です。
 
2019年05月29日 | 投稿者:乱太郎
乱太郎
嵐山で フリーでできないことは、30年近くいますが、一度もありません。 プロトーナメントや、KGA JGAの競技日は別ですが マア、週末でもすいてすいすい回れるのは、有難いです。問題は、15万円の年会費で年10回程度のラウンドでは、厳しいですが
 
2019年06月22日 | 投稿者:中年ゴルファー
中年ゴルファー
一人予約ランドに正式加入したようです。

今度視察プレーに行ってこようかと思います。
 
2019年06月23日 | 投稿者:ラドン
ラドン
嵐山が15万の年会費を徴収するゴルフ場として、メンバー優先(プレーだけでなく、ビジターとの明らかな格差)が遠退いているような。
1人予約まで可能としたら、上質の倶楽部ライフを過ごす事には疑問符の付く運営と映りますね。
 
2019年06月18日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
この間ラウンドしましたが、きれいに手入れされてて、良いゴルフ場と思いました。
何でこんなに会員権安いんですかね?
立地の良さ、予約の取りやすさ、名義書換料44万、年会費2万、プレーフィー5千円は、とても魅力的と感じました。
2019年06月19日 | 投稿者:pgm
pgm
それはどこのゴルフ場ですか?
 
2019年06月19日 | 投稿者:ビジター目線
ビジター目線
メンバーの目線からはどうですかね。

そんなゴルフ場は有り得ないと思います。
 
2019年06月19日 | 投稿者:ゴルフ好き2
ゴルフ好き2
メンバーだと「一杯!」と断れるけど、ビジターだと大歓迎!されるコースかしら?
お金を沢山払ってくれるビジター様様大事にしますヨ、反面、メンバーは一生年会費を払い続けるATMの様な存在で、スタートは取らせない?扱いかな?
会員権が上がる訳が無い。
ところでどこのコースかな?
最近会員権の売りばかりで、値段のつかないコースかな?
 
2019年06月21日 | 投稿者:アホーディア
アホーディア
当ゴルフ場はメンバー扱いした事は一度もございません。
年会費を払って頂ける有難いお客様です!
 
悩み中
現在、東松山と総武カントリーとで迷ってきます。組予約の取りやすさ、メンバー一人の事前予約、メンバー一人での予約なしの当日申し込みでの枠の空き状況が知りたいです。
総武は東方面にお住いの方が多いでしょうか。私は世田谷区在住です。
2019年06月20日 | 投稿者:世田谷広い
世田谷広い
通いやすさが一番じゃないですかね、最寄りICまでどちら寄りですか?
降車ICからは東松山が近いですし。
エントリーは東松山>総武でしょうが、1人フリーならどちらも同じかと。
 
2019年06月20日 | 投稿者:東松山元メンバー
東松山元メンバー
東松山の元法人会員です。
ハイシーズンの土日は組み予約は直前では難しくなってきました。メンバー一人なら、土日でも事前予約で出来ないことはほとんどありません。土日の当日は難しい日もあります。
近年、人気が出て新しい会員はほとんどアクティブメンバーという状態です。これはクラブに取っては非常に良いことなので雰囲気は非常に良いと思います。
ただ、私は法人会員でしたので、土日に仕事関連の組み予約が難しくなってきたので、辞めました。
個人的にゴルフを楽しまれるのであれば、お薦めします。
 
2019年03月13日 | 投稿者: どら猫君
どら猫君
茨城県の阿見ゴルフの購入を検討しています。コースはまあまあのようですが、
①一人でやりたくても、メンバー枠が不十分なせいか、組み合わせが成立しないと言われることがあるという噂を聞きましたが、真相はどうなんでしょうか
②土日の込み具合はどんな感じでしょうか
③キャディーさんが少ないので、セルフが多いと言われていますが、如何でしょうか
以上、情報を教えていただきたく、よろしくお願いします
2019年03月18日 | 投稿者:紫玉
紫玉
私も阿見に興味を持っています。
どの項目も知りたい事項です。ご存じの方お願い致します。
 
2019年03月26日 | 投稿者:daji
daji
こちらでメンバーになって2年弱です<br />
昨年の阿見のラウンドは38回です。<br />
行けば行くほど、スコア出ません。<br />
<br />
見た目以上に難しく、飽きないコースです。<br />
参考になれば。。<br />
<br />
<br />
①一人でやりたくても、メンバー枠が不十分なせいか、組み合わせが成立しない。。<br />
→<br />
平日は不明です。<br />
週末は、前日でも予約できます。<br />
ベストシーズンは、空きがない日もあります。<br />
キャンセルが出て一人になっても廻れるはずです。<br />
<br />
②土日の込み具合はどんな感じでしょうか <br />
→<br />
ビジターいっぱい入ってます。<br />
コースは儲かってます。<br />
メンバーにあまり還元されません。<br />
<br />
③キャディーさんが少ないので、セルフが多いと言われています。。<br />
→<br />
専属キャディーはいます<br />
月例の時は、人数足らず外部から応援がきます。<br />
普通の日のキャディー付きは、ビジターぐらいです。<br />
<br />
 
2019年06月11日 | 投稿者:紫玉
紫玉
daji様

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
紆余曲折ありましたが、阿見を購入することにしました。
ありがとうございました。
 
2019年06月13日 | 投稿者:メンバー
メンバー
いらっしゃい

でも週末は頑張らないと予約は取れないですよ。
イライラしないで楽しみましょう。
 
2019年05月30日 | 投稿者:BY WEEK
BY WEEK
かの悪名高き鶴ヶ島とエーデルワイスが一緒になって、オリンピックナショナルというクラブになったそうですね。
ダブルウィーク会員という2週おきに利用できる会員権が45万で販売されており、その程度ならと検討している次第です。
ただ、地元のロータリークラブでそのことを話していると、「えっ、貴方も貴方も貴方も」といった感じで、相当数の方が入会されていました。
会社が変わったとは言え、鶴ヶ島のというのは前科があり、将来メンバー過多で予約が滞るのではないかと考え、躊躇している次第です。
諸兄のご意見をお願いします。
2019年05月30日 | 投稿者:旧エーデルワイスメンバー
旧エーデルワイスメンバー
エーデルワイス10年選手です。
オリンピックになってから、旧鶴ヶ島メンバー、
Wウイークメンバーであふれかえっています。
昔の良さは、なくなりました。
月例もどんどん人数が増えて、どうなることやら。
 
2019年05月31日 | 投稿者:小話
小話
このご時世、45万出せばそこそこのコースは有るでしょ。オリムピックなんて仲間の話しのネタにしかならないよ。
 
2019年06月01日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
ダブルウィーク会員券などを販売することこそ、メンバーの週末の予約を制限していることになります。貴兄がロータリークラブの会員なら年会費10万円を支払くことに問題ない状況の人だと思います。もし躊躇しているならば、他のゴルフ場を探されることをお勧めします。会員権を投資にしていた人々も購入していたバブル期と違って、現在は実需ですので、もともと何千人メンバーがいるのか開示していない鶴ヶ島GCと合体したのですからアクティブメンバーが多いと週末のプレー予約が厳しくなるのは、容易に予想できます。
 
2019年06月03日 | 投稿者:BY WEEK
BY WEEK
皆様

コメント有り難うございます。
取引先の関係者から頼まれて、45万円だったら仕方ないかといったところなのですが、これだけ身近なまわりに既入会者がいるとちょっとプレーに不安になった次第です。ロータリーでも大変な話題になってまして・・・。
 
2019年06月03日 | 投稿者:老婆心
老婆心
長くゴルフをやってる人ならそこだけはダメとわかってるはずです。

すべては自己責任ですが。
 
2019年06月03日 | 投稿者:w・w
w・w
45万くらい、仕方ないのでは?
実際、入会されてる方が多いわけで。。
その方々にも失礼でしょ、たかが45万なんだから買えばいい
 
2019年06月05日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
45万円を投入して 更に思うように週末にプレー予約が出来ないのに 年会費を払う積もりなら ご入会ください
 
2019年06月04日 | 投稿者: 若生寛志
若生寛志
福島県のアローレイクカントリー倶楽部の正会員ですが、20年ぐらいプレーをしていないし、膝の故障で今後のプレーは出来なくなりました。会員権を返納し年会費の支払いを止めたいのですが。
2019年06月04日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
先ず、文書にて退会届を提出し、預託金返還を求めます(恐らく返還は難しいでしょう。返還されればラッキー)、次の段階で、身体の状態のためプレーできないことを文書にて説明して休会届を提出します。認められれば、年会費を払わなくて済むでしょう。認められなければ、実際にプレーしていないのならば、年会費を支払わないことです。以上です。
 
2019年06月05日 | 投稿者:退会
退会
送る場合は内容証明で記録が残るようにしましょう。
 
2016年04月21日 | 投稿者:だぼ之介
だぼ之介
武蔵だけど、減資したね。
経営厳しいのかな?
2016年04月22日 | 投稿者:モモタ
モモタ
シャープも生き延びようとして資本金を減資したけど、
結局台湾企業に買われちまった。
武蔵も今頃まだあんな法外な預託金を取っているとこ見ると、
同じような運命をたどるな。
 
2016年04月22日 | 投稿者:浜っ子
浜っ子
相模原も預託金800万が効いて値崩れしてる。
Sゴルフのおばちゃん社長も、預託金を含めて
入会諸費用を下げなきゃダメだと盛んに言ってる。
一昔前に会員権を入手した俺はかなり後悔している。
買った時は嬉しかったけどな。
 
2016年04月22日 | 投稿者:時世
時世
>法外な預託金徴収

なにをもって法外と考えるかですかね。
価値観の問題ということでしょうか。

入会預託金問題は、横浜・戸塚のように「次の入会者が預託金を納めたら返金」というところより
相模原・武蔵のように、その前にキチンと返金してくれるので、安心感高いのではないでしょうか。

今の時世、どこでもゴルフ場経営は苦しいわけで
武蔵が減資したから「大変だ!」というのも、どうでしょう。
むしろ経営健全のために方策を施している、立派な倶楽部とも言えませんか?
放漫経営で民再起こして逃げるオーナー制倶楽部よりよほどしっかりしてると感じます。
 
2016年04月24日 | 投稿者:芝生大好き
芝生大好き
武蔵や相模原は素晴らしいコースだし、600万や800万のデポジットを納められないようなヤツは、うちの倶楽部の会員にはなれないよというのも一理ありだな。
しかし最近の会員権市場でいつまでも通じるとは思えんなあ…。
 
2016年04月25日 | 投稿者:時世
時世
聞いた話では、入会預託金徴収をしている処は関東がほとんどとか?
始まりは相模原だとかとも聞いたことがあります。
高額の預託金を徴収している処は、一部は使ってしまっているでしょう。
いきなり廃止して全員に返金とかすれば、潰れてしまうでしょうね。(倶楽部解散とか)

まぁ関東で言えば7倶楽部・5倶楽部では、それによって酷く下がってしまっても気にしない倶楽部かも。
逆に低位の倶楽部が、そのせいで会員権価格が7・5倶楽部を上回るということも無いでしょう。
連動して下がってしまうのではと、個人的には思います。
 
2016年04月26日 | 投稿者:だぼ之介
だぼ之介
ゴルフ会員権も、投機対象としての資産価値が無くなった今日では、単なるプレー権に過ぎません。
そんなプレー権を入手するのに、フツーの人が1000万とか2000万とか払うでしょうか?
もちろん1000万をタクシー代とも思わないようなお金持ちは別ですよ。
この俱楽部に入るのが夢だったと、タンス預金を取り崩しちゃう人も別かな。
青空の下で1日遊べる「施設の充実した優良フィットネスクラブ」と思ったら、ゴルフ会員権の適正価格は幾ら位なんだろう?
人口の多い首都圏からの距離にもよりますが、自分的には、静岡県の会員権市場が適正価格に近いかなと思っています。
一番高いゴルフ場でも会員権・入会諸費用含めて500~600万位。あとはクラブの質・人気度に応じて徐々に安く…。
まあ、ゴルフ俱楽部の質とか人気度とか難しいんですけどね。
皆さんは如何思われますか?
 
2016年04月26日 | 投稿者:ドクターK
ドクターK
父親から引き継いだメンバーです。<br />
入ると分かります。<br />
<br />
払う価値は有ると思います。<br />
 
2016年04月26日 | 投稿者:はんみ
はんみ
7・5倶楽部になると入会しなければ分からない何かがあります。<br />
それに価値があると思うか思わないのも本人次第。<br />
継承か相続以外の人はそれなりの金額を捨ててもかまわない気概のある人でないと、楽しめないかもしれませんね。
 
2016年04月26日 | 投稿者:YPS
YPS
府中も減資したようだ。
まぁ実際、法人税法上の大企業であるメリットは無いのだから
法人税率の下がる中小企業になることは、(見栄を張らなけければ)悪い事ではないと思うよ。
 
2016年04月27日 | 投稿者:モモタ
モモタ
武蔵も府中も株式会社形態のゴルフ場でしょ。
株式会社が減資をするとき、会社がどんな事態に陥っているか、まともな経営者ならみんな知ってるね。
 
2016年04月27日 | 投稿者:百田
百田
モモタ君、面白い事を言うね!
「株式会社の減資」の一面しか学んでない、エセ学生さんかな?
「減資」の意味合いをもう一度勉強しなさい。
 
2016年04月27日 | 投稿者:普通のゴルファー
普通のゴルファー
預託金、返してもらえるうちに返してもらった方が良いってことですか?
 
2016年04月27日 | 投稿者:ももち
ももち
まともな経営者かどうかは知らんが、
コンサル手法では普通のこと。
経営譲り渡す為の減資じゃないから無問題
BSの上で変わるだけだろう。
まぁ繰欠はあったことは間違いないだろうが
経営健全化・支出削減を図ることは正しい。
 
2016年05月01日 | 投稿者:隠居じじい
隠居じじい
「経営の健全化をはかるため」ということは、武蔵も府中もこれまでは不健全な経営だったと言うのだな。
前の経営陣だって一生懸命やってたと思うがな。
 
2016年05月06日 | 投稿者:浪人
浪人
これまで払って来た税金と言う「上納金」を止めようというのではないの?
その為「中小企業」と言う体裁を選んだだけでは?
 
2016年05月07日 | 投稿者:モモタ
モモタ
内容の良い会社が、わざわざ減資なんてしないよ。
 
2016年05月07日 | 投稿者:うり坊
うり坊
関東7俱楽部に次ぐ5俱楽部(武蔵、府中、相模原、戸塚、千葉)にも、いよいよゴルフ場の経営改革問題が及んできたってことですね。
時代の変化だからしょうがない面もありますね。
 
2016年05月07日 | 投稿者:ももち
ももち
減資しようが、実態は変わらないの
BSで変わるだけ、デメリットなどほぼ無い
繰欠清算して、節税出来てメリットの方がはるかに多いだろ
 
2016年05月08日 | 投稿者:モモタ
モモタ
経営が厳しくなってきた。
何とか支出を削減しようとして税金に目をつけた。
資本金を減額して中小企業に成り下がれば税金を減らせる。
もう既に今年の1月から年会費は値上げした。
名義書換料も値上げした。
さあ、次はどうする。
減資しようが、実態は変わらない。
 
2016年05月08日 | 投稿者:倶楽部ライフ
倶楽部ライフ
モモタさんは意地になってネガっているようですが、何かありましたか?
もしあなたの言う、武蔵が「シャープと同じ運命になる」なら、大多数の倶楽部は倒産するということですね。
小金井も、名変1500万・年会費30万値上げですが、倒産しますかね。。

このような倶楽部はメンバー本位で非会員のプレーを制限して、倶楽部ライフを有意義に過ごせるようにするために、メンバー負担を大きくしているのでは。
その負担を少しでも少なくするため、或いは倶楽部としてメンバーだけに負担を強いないための方策を施しているのでは?
いわゆる企業努力という。。

逆にメンバーを蔑ろにしビジター優先の運営をしている処は、名変料を下げて入会を促す方策が多いでしょう。それでもメンバーシップが崩れているから入会希望者がいなくて会員権価格がどん底ですよね。

どちらにしてもゴルフ場経営が大変な時代は明らかで、武蔵だけに限らないでしょう。
メンバーシップを優先するにはメンバー負担を増大、逆ならビジターわんさかゴルフ場の2極化ですよね。
 
2016年05月09日 | 投稿者:OB
OB
この倶楽部は2コース有りますが既に50年を超えた為、両コースクラブハウス建て替え、笹井はワングリーン化など2014年に完了しています。<br />
今回の減資やメンバー負担増はこれに満足せず次の20年30年を見据えて今から資金準備を始めたと言うことです。<br />
勿論預託金はきちんと確保、来場者は年間6万人超過で黒字、万が一でもコースの土地は全て自社保有ですので言わずもがな。<br />
まあ、この倶楽部の本当の凄さはやはり入られてこそ実感されると思います。<br />
 
2016年05月09日 | 投稿者:モモタ
モモタ
シャープも生き延びようとして資本金を減資したけど、
結局台湾企業に買われちまった。
武蔵も今頃まだあんな法外な預託金を取っているとこ見ると、
同じような運命をたどるな。
 
2016年05月09日 | 投稿者:百田
百田
モモタ君、面白い事を言うね!
「株式会社の減資」の一面しか学んでない、エセ学生さんかな?
「減資」の意味合いをもう一度勉強しなさい。
 
2016年05月11日 | 投稿者:隠居じじい
隠居じじい
ありゃりゃ!
武蔵を小金井と比べるバカが出てきたよ。
勝手によその俱楽部の名前を出すとは失礼千万!
小金井の支配人に電話して詫び入れておけ!!
 
2016年05月13日 | 投稿者:高笑い
高笑い
何だよ、タイトルの割には稚拙な奴ばっかり<br />
まあこんな程度がお似合い掲示板なり。
 
2016年05月13日 | 投稿者:高笑い
高笑い
何だよ、タイトルの割には稚拙な奴ばっかり<br />
まあこんな程度がお似合い掲示板なり。
 
2016年05月14日 | 投稿者:タカシ
タカシ
将来に備えてと難クセつけて、会員の反対押し切って強引に年会費を値上げした。
来場者60,000人と言ったところで、18ホール換算で30,000人。
やってること、そこらのゴルフ場と同じじゃねーか。
 
2016年05月14日 | 投稿者:モモタ
モモタ
武蔵も府中も株式会社形態のゴルフ場でしょ。
株式会社が減資をするとき、会社がどんな事態に陥っているか、まともな経営者ならみんな知ってるね。
 
2016年05月14日 | 投稿者:ドクターK
ドクターK
父親から引き継いだメンバーです。<br />
入ると分かります。<br />
<br />
払う価値は有ると思います。<br />
 
2016年05月14日 | 投稿者:ナースH
ナースH
母親から引き継がなかったビジターです。<br />
入ってないので分かります。<br />
<br />
払う価値は無いと思います。<br />
 
2016年05月14日 | 投稿者:モモタ
モモタ
武蔵も小金井にならって年会費30万
名義変更料も小金井に倣って1500万
やってみたら
 
2016年05月24日 | 投稿者:モモタ
モモタ
東芝も減資に追い込まれた。
一目瞭然、推して知るべし。

 
2016年05月31日 | 投稿者:ダボハゼ
ダボハゼ
次に減資するコースは何処かな?
もしや?
 
2017年04月22日 | 投稿者:現役バリバリ
現役バリバリ
隠居したじいさんてのは時勢に疎いんだね

>ありゃりゃ!武蔵を小金井と比べるバカが出てきたよ。

小金井も減資だってさ、天に唾するってところかな
 
2017年04月23日 | 投稿者:流れ者
流れ者
本厚木は現預金じゃぶじゃぶの健全経営と聞きましたが、武蔵と何が違うのでしょうね?
 
2017年04月24日 | 投稿者:気まぐれ
気まぐれ
オーイ!モモタ君!!

小金井も減資決定だぞ、君の論旨からすると、小金井ももう終わりなのかい?
 
2019年05月26日 | 投稿者:なおこ
なおこ
武蔵ゴルフ倶楽部と武蔵カントリークラブは姉妹コースですか?
相互の提携料金などはありますか?
 
2019年05月26日 | 投稿者:退役ゴルファー
退役ゴルファー
全く資本関係はありません。
①武蔵富士が経営破綻→②オリックスが買い取り武蔵OGMゴルフコースに名称変更→③オリックスがゴルフ事業から撤退、子会社オリックスゴルフマネジメントをネクスト・ゴルフ・マネジメンマネジメントなる会社に売却(当然武蔵OGMを含めた全てのゴルフコースも)→④経営会社の変更によりゴルフコースの名称を武蔵ゴルフクラブに変更。
こう言った経緯です。
 
2019年05月26日 | 投稿者:小話
小話
武蔵違い

ネタとしては面白いがw
元祖武蔵は不愉快違いますかw
 
2019年05月27日 | 投稿者:GとC
GとC
東京GCと東京CCもあるけど県も違うし(どちらも東京じゃないけど)、所在地が近くて同県でこの名称は、 武蔵GCがどんだけ厚顔無恥なゴルフ場かってのが分かる
実際、これくらいのことも分からない人が多数いるから、困ったものだよ。
逆にGCの現メンバーは、ホーム紹介の時、恥ずかしいでしょうね。
 
2019年05月27日 | 投稿者:いさむ君
いさむ君
ゴルフ場名を商標登録しちゃえばいいのに。
類似の証憑というだけじゃ争えないのかな?
宅急便でキャディバッグ送るときなど紛らわしい。
 
2019年05月27日 | 投稿者:小話
小話
アホーディなら想定済みでしょう。
そういう恥知らずが評価の低い所でしょう。
 
2019年05月30日 | 投稿者:いさむ君
いさむ君
武蔵カントリークラブの方が古いのだから、先に商標登録しておけば、武蔵ゴルフ倶楽部に文句を言えたんじゃないかなと思っただけ
しかし似たような商標と言うだけじゃ争うの無理なのかなとも思う
弁護士さん、弁理士さんに聞く話だったな
 
佐々木秀夫
件名の通り悩んでいます。会員にかた教えてください。コースは東名厚木CCの方が良いかと思いますが、自宅が近く大秦野CC施設や接客がよく悩んでいます。あと大秦野CCはコース間の移動が長く悩みます
2019年05月29日 | 投稿者:検討中
検討中
結局、お買いになられましたか?
 
2019年05月27日 | 投稿者: 藤野 勇
藤野 勇
会員券(正会員)売りたい

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ