掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2015年04月21日 | 投稿者: 中込寛治
中込寛治
東名厚木の正会員ですが土日わいかないので平日会員に切り替えることわできますか・年会費が高いので平日会員にしたいのですが可能ですか
2015年04月22日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせをありがとうございます。
正会員から平日会員への移行は可能ですが、そのまま変更する事は出来ません。
新たに平日会員権を購入し、名義書換料を支払い平日会員として登録する必要があります。同時に正会員の売却をする形になります(正会員を売却するタイミングはお客様の自由です)
会員権価格が仮に正会員が高く売れて、平日会員が安く購入出来たとしても、名義書換料が最低10万円必要です(証券額面の減額措置をした場合)。

そして現在マーケットでは平日会員権の売りがない為、会員権価格の値段はさほど変わらないケースもあり、売買手数料が売り買いで必要となるとさほどメリットがないかもしれません。

ゴルフ場で後何年くらいプレーするか・・・計算して再考必要があると思います。
 
2015年05月09日 | 投稿者:気まぐれん
気まぐれん
年会費が高い?との事、正会員と平日会員の年会費の差は¥12,000、月に換算すると¥1,000だけですぞ。
管理人さんの見解通り、平日会員権書換料¥100,000と売り買いの手数料¥50,000×2の¥100,000の合計¥200,000のコストを考えると、消費税が10%になっても、¥200,000をこなすのにおよそ15年かかる計算。
メリットないのではありませんか?
ここは諦めて目を瞑るしかないと思われますが・・
 
2015年05月22日 | 投稿者:keni
keni
ご情報ありがとうございます


lapislazulithings.tumblr.com
 
2015年05月04日 | 投稿者:会員権初心者
会員権初心者
最近名門クラブと云われるクラブの会員権が、とても安くなってます。そこで、 初めての会員権購入を考えてますがよく入会審査が超厳しいなどといわれますが、どのような厳しさかご教示頂けたらと思います。例えばハンデはシングルとか会社役員とか、、、
2015年05月06日 | 投稿者:アヒル
アヒル
その名門倶楽部はどちらですか?先ず入会資格として他倶楽部在籍とか国籍条件などがあります。入会審査については理事との面接とか(大抵理事さんはフレンドリーです)、理事、推薦者との同伴プレーとかです。普通の人なら心配いりません。
 
2015年05月06日 | 投稿者:会員権初心者
会員権初心者
アヒル様いろいろありがとうございます。自宅が世田谷なので埼玉のクラブを考えてます。狙いは狭山ですが170万円位なので非常にお買得と思いました。ところで狭山は名門と言われるのになぜこんなに安いのですか?もしメンバーの方いらっしゃいましたらクラブについて教えて下さい。
 
2015年05月07日 | 投稿者:狭山1年生
狭山1年生
クラブのメンバーは皆さんフレンドリーでいつ行っても楽しくゴルフが出来ます。コースは広く長くコンディションは最高です。
入会審査は難しくないと思いますが、1・2名「保留」となる方が毎回いるみたいです。
会員権初心者さんはメンバーにお知り合いがいらっしゃいますか?紹介者は保証人を兼ねるので親しい方でないと難しいかも知れませんが引き受けてくれる方がいれば問題なく入会できると思いますよ。
 
2015年05月07日 | 投稿者:気まぐれ
気まぐれ
相場は需給関係で決まります。そのバランスが以前からそして今後とも下振れして行くと思います。なにせゴルファーが減っていて・減って行くのですから。
狭山は良きコースです。会員権代の他初期必要金額¥6,300,000程を加えないといけませんが、それをお安い、格安と思われるリッチな方なら、即買いです(笑)。
尚、書換要項にある「入会者との関係」で紹介者が入会者との関係を詳細に記入、とありますので、会員権業者の紹介する段取りではなく、メンバー1年生さんがおっしゃる通り、貴方がお付き合いして懇意なメンバーさんにお願いするのが良いでしょう。
 
2015年04月11日 | 投稿者:埼玉人
埼玉人
先月埼玉の名門クラブの友人に誘われプレーしました。ウキウキして行きましたが、キャディーから朝一番の挨拶で、ハーフ2時間、バンカーは自分で均してください。林に入ったらクラブを二三本持って行ってください。と、上から目線でありました。プレー中も急がせるので、友人との会話が出来ず茶店もパスでした。コースは良く整備されてましたが、これが名門のキャディーのスタンダードなら名門クラブなんかのメンバーにはなりたくないです。名門のメンバーさん、みんな名門キャディーは同じようですか?
2015年04月11日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
基本的にはどこもビジターに対しては同様だと思います。
でも腕もマナーも上級と判断すると態度が変わります。
がんばれ。
 
2015年04月11日 | 投稿者:埼玉人
埼玉人
通りすがりさんへ<br />
確かに100位で腕が悪いとバカにされるのですね。でも私の経験から名門ではなく高級コースのキャディーは良く走り、バンカーも均してくれます。特段のスロープレーでなければ急がせることもないです。ティーグランドではビジターにはホールの狙いを説明します。ホスピタリティーが有ると思います。私としては名門キャディーは怠けていると思います。
 
2015年04月12日 | 投稿者:普通のメンバー
普通のメンバー
ハーフ2時間以内は当たり前です。バンカーも自分で均しますが、トラブルで時間が掛かるとキャディーも均してくれます。林の中に入ったらプレーヤーは、必ず自分でクラブ2〜3本持っていきます。みんなでプレーファストに努めます。名門のキャディーもメンバーも威張ってなんかいないと思う。ハーフ2時間以内でも十分に会話を楽しめます。<br />
速いと1時間40分程で回ります。快適です。1,5ラウンドできますよ。<br />
バンカーは、プレーヤーが均すのがマナーです。<br />
 
2015年04月12日 | 投稿者:普通のメンバー
普通のメンバー
ひょっとして、その名門コースがオリンピック開催予定コースでしたら、確かに異常なくらい急がせます。<br />
ここは特別です。しかし、ここのコースでは、ハーフ1時間40分が当たり前です。
 
2015年04月12日 | 投稿者:埼玉人
埼玉人
普通のメンバーさん、ご意見ありがとうございます。名門メンバーは友人なので威張ったりしてません。キャディーも威張ったりしてません。ただし名門のキャディーは市役所の窓口、高級コースはホテルの受付と似てます。次回も来場して頂きたいと思う営業マインドの違いでしょうか。
 
2015年04月14日 | 投稿者:Augusta
Augusta
東京五輪開催コースはハーフ1時間50分以内と明記されているので、キャディさんが勝手に2時間とは言わない筈なので、そこ以外のゴルフ場ですね。
 
2015年04月14日 | 投稿者:Augusta
Augusta
名門ゴルフ場は倶楽部の中にあるゴルフ場、高級ゴルフ場は高級な雰囲気のゴルフ場。<br />
コンセプト、生い立ちが違うので、そう感じるかもしれませんね。<br />
ただ、名門ゴルフ場の場合は入会してしまうと居心地がとても良いと聞きます。
 
筒井重伸
現在、中津川GCの法人会員(個人名義)で、保有しているが。会社解散に伴い会員権を個人所有としたいのですが、どのような条件があるのか教えて頂きたい。
2015年03月30日 | 投稿者:管理人
管理人
ご質問をありがとうございます。
現在、証券は「個人名義」で所有権は「法人」と言う事でしょうか?

その場合、ゴルフ場での書換手続きは不要ですが、所有権は法人ですので、法人から個人への売買をする必要があります。

業者を介さない場合、法人から個人へ売却した契約書を作成し、資金の流れが税務署にも解る形にすれば問題ないと思います。

ただし会計士さんによっては、業者を通して「売買」をした方が良い・・と言うケースもあります。

業者を利用する場合、その法人所有会員権を業者に売却し、業者より「取引計算書」をもらう形になります。

そしてその証券は、業者から「個人」で購入する形になります。

業者を通して売買をする形にすれば、税務上なんら指摘される事はありませんが、その代わり売買手数料と言う経費が掛かります。

顧問会計事務所に相談する事がベターだと思いますが、弊社でも相談メールを受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
 
2015年03月04日 | 投稿者:特選売り物件一覧マニア
特選売り物件一覧マニア
明治さんやJゴルフさんなど価格動向を見てみますと、超高額コースの価格は安定、実需コースの一部(アコ系の成田Gやグレンオークスも含め)は価格上昇、一方で準名門系(高麗川や日高)は下落。どういうことかご存知の方がいらっしゃればお聞きしたいです!
2015年03月07日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
自分のコースでは、入会希望者のロビーへの掲示が最近急に増えました。新たな役員用かと、また退任役員用は夏以降に売却されると聞いたことがあります。理由は色々ですね。

 
2015年01月31日 | 投稿者:たか
たか
姉ヶ崎カントリーの購入を考えてますが、予約の取りやすさ・メンバー構成など、参考になることを教えていただけませんか
2015年01月31日 | 投稿者:ネット検索
ネット検索
ネット検索してご覧なさい。
各会員権業者のHPをしらみつぶしにチェックしてみれば、おのずと見えてきます。
例えメンバーさんの自画自賛でも、話半分、参考になるのでは?

○お待たせしませんK社の「千葉県」→「姉ヶ崎」→「メンバーさんの生声」は詳細報告。
○ゴルフホットラインの千葉県→姉ヶ崎の「書込み」ゴルフ場情報口コミは、ビジター・メンバーの声○GDOの会員権「プレーヤーの評価」はビジターの声
などなど色とりどり、あなたがラウンドした(?)姉ヶ崎の実体験と比べてみたら如何でしょう。
 
2015年02月23日 | 投稿者:メンバー
メンバー
メンバーです。
36ホールありますので予約は比較的取りやすいように思われます。
メンバーは多種多様な人がおります。
アクアラインを使ってのアクセスの良さがよいですね。
ご入会お待ちしております。
 
2014年02月24日 | 投稿者:はてな?
はてな?
千葉にある京葉カントリーは立地もコースもまあまあなのになぜ、会員権あんなに安いのでしょうか?
2014年02月25日 | 投稿者:めいじ
めいじ
・・・ ・・・ ・・・
 
2014年03月05日 | 投稿者:ゴルファン
ゴルファン
どうも。
 
2014年03月06日 | 投稿者:747
747
一度視察に行きました<br />
コースメンテも練習場も良いのですが、年会費を8万円払う気分になれないクラブハウス 薄暗い感じが個人的には好きになれませんでした。<br />
それが価格とどれだけ関係あるかわかりませんが自分が見送った理由です。
 
2014年03月10日 | 投稿者:神奈川ゴルファー
神奈川ゴルファー
ここの掲示板はろくな返事がねえな。
今日(土曜日)、自分で視察プレーに行ってきたよ。前半2時間10分、後半2時間20分で比較的スムーズなラウンド
昼食もリーズナブルで、年間費もキャディーバック保管も安く、他の高いゴルフ場なんてとても買いたい気分なんてならないね。
 
2014年11月07日 | 投稿者:ガックリ
ガックリ
2015年4月から諸経費・キャディfフィーが値上がりします。それぞれ4500円、5000円(4バッグ)で税別です。利用税が1200円かかりますのでメンバーになっても10000円以上かかることになります。
さらに重大なことがあります。現在は株主会員制ですが、12月1日に株式交換が行われますので、京葉カントリークラブの株式は(株)タキナミの株式になります。しかも交換比率は0.053ですから端株になってしまい、株主としての権利は消滅します。
 
2014年11月11日 | 投稿者:岸本
岸本
京葉カントリー倶楽部が株式交換により
端株となり株主の権利を失うと記載されて
いますが
これはどういうことでしょうか。
株式交換前に売却または退会することは
可能でしょうか。
 
2014年11月26日 | 投稿者:ガックリ
ガックリ
(株)京葉カントリー倶楽部の株式1株が(株)タキナミの株式0.053と交換されることです。したがって、1株未満の株式を所有していても株主としての権利はありません。株主総会の招集通知も来なくなります。また、(株)タキナミは端株を所有する株主の管理が煩雑になりますので、端株の強制的な買取りを裁判所に申し出て実施できます。これをスクイーズアウトといいます。
 
2014年11月28日 | 投稿者:ガックリ
ガックリ
本日(11月28日)(株)京葉カントリー倶楽部の臨時株主総会が開催されます。瀧浪一族が70%の株式を所有していますから、株式交換は確実に承認されます。ついに株主正会員は12月1日をもっていなくなります。
明治ゴルフのHPに「株付正会員」との表記がありますが、12月1日以降は訂正された方が望ましいと思います。
 
2014年12月02日 | 投稿者:ゴルフ13
ゴルフ13
株主でもなくなった会員はプレーできるのでしょうか
なぜそんなことが許されるのでしょうか
 
2014年12月02日 | 投稿者:ゴルゴ14
ゴルゴ14
一族オーナー指令の基、「株主会員制」から完全に「預託金制」ゴルフ場になった訳で、プレー権は残っているから従来通りプレーは出来る。
株主会員と言ってもワンマンオーナー次第だから、発言権も無く、実態は普通の預託金クラブと差異は無かったのでは?
 
2014年12月03日 | 投稿者:株主
株主
1口2700円強ほどの金額で買い上げたらしいね
正会員は何口の株を持っていたのだろう?

いずれにせよ会員権の形式が変わるだけで、プレー実態に変化はないはず。
社長は随分と、アメリカナイズされた見識を持っているようですね。
いずれ1グリーンに改造するような?
 
2014年12月06日 | 投稿者:ガックリ
ガックリ
会員は一人一株ですよ。
社長はアメリカかぶれの馬鹿らしいですよ。コース改造の資金のめども立っていないのに、トムドークに設計を依頼して1億近い金を払ってしまったらしいです。
 
2014年12月06日 | 投稿者:株主
株主
え~!ということは、会員権(株)を2700円で買い上げて
預託金制といっても額面無しの会員権になったのですか?
だとしたら、預託金の1/10でも返す処の方が良心的ですね。

トム・ドークってアメリカの超有名設計家ですよね。
視察とかでアメリカ行くのも、トムを呼んでもファーストクラスで、倶楽部もちですかねぇ。。
 
2014年12月31日 | 投稿者:元株主
元株主
そのトムドークのコースレイアウトの図面がレストランの入り口に掲出してあります。何しろ、1億近い名画ですから大切にされています(爆笑)。新年に行かれる方は、是非この名画を鑑賞されて、理事長の馬鹿さ加減を想像して大いに笑ってください。
 
2015年01月05日 | 投稿者:プレーヤー
プレーヤー
元株主様
京葉カントリーのクラブライフについて
ご教示ください。

●一人予約の取りやすさ

●組単位の予約のとりやすさ

●月例杯の予約のとりやすさ

その他満足されてる点、不満に思われてる点があれば教えてください。
 
2015年01月16日 | 投稿者:元株主
元株主
すべてビジターの予約状況によります。月例杯の日でも競技はいっぱいなのに、その前後にビジターがラウンドしてます。
キャディーも回転します・・・・何の事だかわからないと思いますけど。ハーフ終了後キャディーは何組か前につきます(ハーフごとにキャディーが変わります)。つまり、キャディは昼休みも取れずに働くことになります。トイレに行くのがやっとの状態の日もあります。
 
2015年01月20日 | 投稿者:プレーヤー
プレーヤー
元株主様ありがとうございます。

京葉カントリーは以前よりも会員重視になったとの噂を聞きましたが、
そうはなってなさそうですね。
レイアウト、立地から魅力を感じていたのですが
残念です。
 
2015年01月28日 | 投稿者:元株主
元株主
理事長兼社長は会員無視・顧客軽視・お金重視の経営方針らしいすっ!!!
 
2015年02月20日 | 投稿者:千葉ゴルファー
千葉ゴルファー
神奈川ゴルファーさん、かなりお気に召しているようですが購入されましたか?
 
2015年02月10日 | 投稿者: 選択肢
選択肢
一押しは熊谷GCです。会員数1000名で、正会員の費用全て込みで、200万円程度。コースは18Hですが、距離があり、何度プレイしても飽きません。コースメンテも良く開場50年以上の隠れた名門と思われます。車とJRの両方便利です。行かれた経験がないようでしたら、一度是非プレイされて選択肢にしてはいかがでしょうか?
2015年01月31日 | 投稿者: akky
akky
長竹カントリーの平日会員に魅力を感じていますが、なかなか出物が無い様です。購入希望しても実現性がないいものでしょうか?時間をかけて待てば出てくるものでしょうか?30-50万以内が希望なのですが、で物があった時の相場はどのぐらいになりますでしょうか?ご教示頂けると幸いです。
2015年02月02日 | 投稿者:短竹
短竹
長竹の場合、土曜可の名称は「週日会員」だそうで、月~金が「平日会員」と言うのだそうですね。10年前の2005年の、地元KGP社K社長ひとり言を読むと、この週日会員は魅力的で、正会員同様の扱いは大きなメリットで、死亡退会でないとなかなか売却する方はいないので、売り物が出ないのでしょう。
またakkyさんの予算が大分足りません。5倍はかかるようですよ、大手?Sゴルフの平均価格が180万と出ていて、書換料40万、預託金100万、年会費と併せると325万となるようです。
何年かかっても待つ、と言うより、長竹の「正会員」を検討なさったら如何でしょう。
価格的には長竹の「週日会員」特殊性が今も残って継続中の権利なら、正会員と差が無いのもうなずけますが・・・
まぁこれ以上はプロの明治ゴルフさんの詳細説名を待ちましょう。
 
2015年02月03日 | 投稿者:akky
akky
短竹様

ご回答ありがとうございます。
条件良いので目をつけたのですが、そんなに甘いわけ無いですよね。ただ、であれば、年会費以外で正会員の方を買わない理由も無い様な気もしました。唯ひたすら待つということをしないで助かりました。ありがとうございます!
 
2015年01月05日 | 投稿者:かわさる
かわさる
埼玉県(おもに関越道路近辺)でゴルフの会員権の取得を検討しています。
アドバイスいただけると幸いです。
検討のポイントは以下になります。
(1)予算としては100万~200万くらい
(2)練習場が充実している(パッティング、アプローチ、バンカーなど)
(3)アベレージで82くらいで回るので、それなりにやりがいのあるコース
(4)同年代(40代です)がいて、メンバー同士仲良くなってメンバーライフが楽しめる

今、候補にしているのは、川越CC、武蔵松山CC、太平洋クラブ江南コース、おおむらさきGCになります。

川越CCは距離が短いのと高麗グリーンがメインなのが気になっており、
おおむらさきGCは、アコーディアグループになったので、アコーディアは評判が悪いので気になっており、太平洋クラブ江南と武蔵松山はあまり情報がなく分からないという感じです。

他のコース含め、忌憚のないご意見をいただけるとありがたいです。
2015年01月14日 | 投稿者:モゴモゴ
モゴモゴ
日本カントリーなんかどうですか?
メンバーも1000人以下でメンバーであれば土日はフリーで必ずプレー出来ますし、練習場も200ヤードアプローチ練習場もあります。
距離もそこそこ長いので楽しめると思います
一番はメンバーの人柄がいいことです。
いい人ばかりなので安心してメンバーになれます。
 
2015年01月14日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせをありがとうございます。
江南コースと武蔵松山CCについて情報が少ないとの事ですが、江南コースは現在太平洋クラブ江南コースとなっておりますので、太平洋クラブのメンバーになる必要があります。

現在は名義書換停止中で、募集をしております。
種類は譲渡可の会員権(募集金額600万円)と
譲渡不可のプレー権(募集金額360万円)のどちらかを購入する事でメンバーとしてご利用する事ができます。もちろん御殿場コース他、国内及び海外を含め20コースメンバープレーが可能となります。

また武蔵松山CCにつきましては、他コースのメンバーでないと入会する事が出来ませんので、初めて会員権を購入される方はメンバーになる事ができません。

コースはほぼフラットで、距離もありタフ&戦略性の高い良いコースだと思います。
インターからも近く、もし他コースを既にお持ちであればお勧めできるコースの一つです。
 
2015年01月14日 | 投稿者:epon
epon
もう少し費用を貯めて、東松山を買ったらどうですか?どうしても今、欲しければ総合的には江南でしょう。
 
2015年01月14日 | 投稿者:賛成
賛成
東松山に1票!
アベレージが82だと、ちょくちょく70台も出る力があり、所謂シングルさんな訳で、甘いコースより戦略的コースで更に腕を磨いて下さい。関東アマに出ましょう。
さぁ今日から貯金ですよ・・・あっ!ローンが組めるか、40代なら。
 
2015年01月27日 | 投稿者:迷わない人
迷わない人
飯能グリーンあたりがいいんじゃないか、メンバーは比較的若いのが多いし練習場環境も悪くない、競技も盛んだし。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ