掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2011年08月12日 | 投稿者:2025問題
2025問題
2015年問題はゴルフ会員権にとって+なのでしょうか、-なのでしょうか?

団塊世代が完全リタイヤをして、さて退職金で会員権を買うか、いや毎日会社に行かないからプレーは平日に行くか、どうなのでしょうか?
その世代のゴルフ場業界がどう受け入れるか
2011年08月25日 | 投稿者:管理人
管理人
非常に難しい問題ですね。
団塊の世代がゴルフ会員権を購入し、相場があがるという見方もありましたが、結局は景気の影響が大きいと思います。

今は平日であれば殆どのゴルフ場がメンバーでなくとも予約が取れ、安い価格でプレーができますから、会員権を購入してメンバーになるメリットがない。といえばその通りでしょう。

しかしメンバーになるメリットは資金的な事以外で多々あると思います。現在メンバー様で有意義なクラブライフを送っている方であればお解かりだと思います。

個人的にはゴルフ業界にとって人口が減る問題はけしてプラスではないと思ってます。
かといって悲観していても仕方ありません。会員権を購入し、メンバーになる事のメリットも多々ありますし、現に今も相場は動いております。
昔の様な資産価値としての会員権ではなくなりましたが、それでもまだコースによっては依然としてそういった価値の高いものもいくつかあります。
全部が全部良い時代は終わりました。
今は選択の時代ですね。これからもそうだと思います。
 
2011年08月10日 | 投稿者:T
T
立野CCへの入会を考えています。メンバーさん、またご存知の方、よろしくお願いします。
2011年08月01日 | 投稿者: はっぴ
はっぴ
このたび、富士吉田の実家の家業を継ぎ、Uターンすることになりました。そこで、周辺の会員権を検討しているのですが、河口湖CC、富士レイクサイド、フォレスト鳴沢あたりを考えています。倶楽部ライフという面と、一人フリー枠、妻を連れての二人での予約といった面からアドバイスいただければと思います。
2011年08月02日 | 投稿者:信玄Jr/
信玄Jr/
条件整えば、河口湖です。
迷う必要無いと思います。
 
2011年08月04日 | 投稿者:ビジター
ビジター
フォレスト鳴沢はなかなか良かったですよ~!ロッジも綺麗でした。でも募集しているくらいだからメンバーが少なく月例とかやっているのか不明ですね。
河口湖は毎年8月に行ってますが、素晴らしいですよ!特にキャディさんの質が良い。
富士レイクは行ったことないので不明。
私だったら河口湖かな。27Hの内18Hは2グリーンが完全にセパレートされているので、45H分楽しめると考えるのも良いかも。
ただ、12月~3月のクローズは痛い(T-T)
 
2011年08月04日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
3つを比較すると以下の所感です
コース 富士レイク:距離がありタフです ただしプレーに時間が掛かります
     河口湖:距離はやや短め 戦略的
     フォレ鳴沢:距離はあるがオーソドックス メンバーは少ないが競技は一通りやってます
メンテはどれも似たり寄ったり
クラブハウス:河口湖が趣があり一番良い 他2つはオーソドックス
練習場:河口湖 富士レイク フォレ鳴沢の順です 鳴沢は鳥かごです
食堂は鳴沢がリーズナブルかな

 
2011年08月08日 | 投稿者:はっぴ
はっぴ
コメントいろいろありがとうございます。
夏休みを利用して、それぞれプレーしてきました。
はっきりいって、甲乙つけがたいです。

河口湖とフォレストは、林間コースということで、似たような印象を受けましたが、富士レイクは、雄大さを感じました。
コースのメンテは河口湖が一番だった気がします。クラブハウスはフォレストが一番かな。

練習場は、河口湖と富士レイクはいいですが、フォレストは寂しい施設でした。
コース全体の難易度は、フォレストが最も難しく、富士レイク、河口湖の順でした。距離は、富士レイクが最長、フォレスト、次いで河口湖。グリーン難易度(速さ、アンジュレーション)は富士レイク、河口湖、フォレストの順。FWやグリーン以外の部分(ラフとか、林とか)は、河口湖、フォレスト、富士レイクの順できちんとメンテされた印象。
あと、私にとって大事なお風呂は、フォレスト、河口湖、富士レイクの順番でした。
スタッフの接客は、どれもとても好印象。

そうなると、何を求めてメンバーになるのか、もう一度考え直さないといけません。友人や家族とプライベートモードでプレーするなら河口湖、一人で月例出たり競技するなら富士レイク、友人や家族と競技モードでやるならフォレスト、って感じなのですが。

あ、どれも、個人的な主観入りまくり、です。

三つとも、冬はクローズなので、実質、あと4ヶ月ちょっとのシーズンですから、今年は交互に(地元の同級生や友人のメンバーに寄生して)ビジターとしてプレーしながら考えます。
コメントありがとうございました。
 
2011年07月22日 | 投稿者: サニー
サニー
バンカーが随分なくなりました。14番は元のAグリーン場所に グリーンを置いてほしかった。。
2011年08月09日 | 投稿者:坂東太郎
坂東太郎
HPのレイアウトからバンカーの数を数えてみましたが
本当ですか?OUT・INともに27個の計54個のみ。。
見落としているかも知れませんが。そして池等のハザードは以前からあまり効いていませんでしたよね。
実際にラウンドできていないので、想像だけですが、おっしゃるようなことを推測すれば
戦略性に疑問を持つような感じでしょうか。
 
2011年08月17日 | 投稿者:サニー
サニー
ガードバンカーを含めた総数はわかりませんが、クロスバンカーが無くなってます。3番の右手前、4番の左、7番の左、等です。
 
2011年07月19日 | 投稿者:坂東太郎
坂東太郎
1グリーンに改造・距離も延長され、日本OPに向けてリニューアル。と聞きますが、
他ブログ等で拝見しますと、さすがにグリーンは使用開始したばかりで「激重」とのことですね。
メンバーさんや改造後の東をラウンドされた方、これは成功?失敗?
まだまだ早いかも知れませんが、第一印象と申しますか、率直な見解をお示し頂ければ幸甚です。
2011年07月20日 | 投稿者:谷田部
谷田部
二回ほど回りましたが、バンカーが埋まって、木がきられてかなり景色がひらけて平らになった感じがあります。激重もかなり治って普通にころがるようになってきました。ワングリーンの広い雰囲気はあまりありません。
 
2011年07月22日 | 投稿者:メンバー
メンバー
一度しか回っていませんが、前のが難しかったと思います。グリーンの速さはまださておき。
チャンピオンティからもちろん長いため難しくなりますが、通常のティからだと、アマチュアに効いていたバンカーなどがなくなった分、楽になりました。
グリーンも砲台ですが、そこまで高さはなく、
武蔵豊岡や東京ゴルフのようなえぐさがありません。プロには優しいでしょう。
個人的には前の2グリーンのがよかったです。
 
2011年07月22日 | 投稿者:坂東太郎
坂東太郎
谷田部様・メンバー様
印象をありがとうございました。
まだまだ、評価には早いのかも知れませんがやはり
知り合いの意見・印象を聞いても、おっしゃるような事でした。
FWを広くとった?そして左右ずらさない?グリーン等、攻めのポイントがぼやける印象が強いとのことでした。
バンカーもプロ・トップアマを意識した配置なのでしょうか。
 
2011年07月26日 | 投稿者:Eagle Nest
Eagle Nest
確かに今回の改造は2013年の日本オープンに向けてのものなので、アベレージゴルファーには物足りないと思います。オープン様に新設したティーーンググラウンドでプレイしてみないとその本質は分からないと思います。
個人的にはグリーンをもう一回り大きくしても良かったと思います。まだ改造後1カ月ですので評価は難しいのではないでしょうか。グリーンが落ち着き、ラフの設定の仕方で難易度は激変します。日本オープン優勝スコアが評価の一つの目安となるのではないでしょうか。
昨年の愛知C.C.のような二桁アンダーが出ない事を祈っていますが。
 
2011年07月26日 | 投稿者:Eagle nest
Eagle nest
因みに新しい芝種は007という種で、東京G.C.でも採用されており、現在改修されている龍ヶ崎C.C.Pグリーンにも採用されました。
これからこの新種を採用するコースが増えるのではないでしょうか。
 
2011年07月26日 | 投稿者:メンバー
メンバー
チャンピンティーなんてクラブ選手権くらいしか
使えないみたいなので、ただ一度の日本オープンのためにいわばメンバーが犠牲になるみたいな話なわけで・・・。
所によってはチャンピオンティーが前のホールのグリーンすぐ脇にあり、アマチュアではボールが飛んでくる可能性があり危ないのだそうです。
それにしてもグリーン周りはたいした事ないでしょ。FWの幅を狭くするとかラフのセッティングなんてどこのゴルフ場でもある意味条件同じだし。
武蔵で日本オープンやったときはコースは短いのに、スコア伸びなかったからね。
 
2011年07月26日 | 投稿者:メンバー
メンバー
芝種が同じでも東京ゴルフ倶楽部の朝霞グリーンとは雲泥の差があります。
砲台の高さだけでなく、グリーンのアンジュレーションが子供と大人ほどの差がありますよ。


 
2011年07月26日 | 投稿者:坂東太郎
坂東太郎
Eagle Nestさん、メンバーさん(再度)ありがとうございます。

たしかに評価はあくまで、現時点の前の印象との比較しかできませんよね。

ただ、グリーンに関しては砲台等の高低差とアンジュレーションを付けなければ、平坦なコースだけに戦略性というものが出にくいのかもしれませんね。
メンバーさんのおっしゃる「チャンピオンティとグリーン」の位置関係には、とあるブログでとあるメンバーさんが、危険性について書いていらっしゃいました。
まぁ、そのティを使う場合はおっしゃるように「アベレージクラス」以外の、競技にしか使わないでしょうから、危険性も薄れるかも知れませんね。

それとそのブログでは、「飛ぶ方からしたら、簡単になってしまった感じ」と書かれていました。

コースセッティングは、FWを絞り狭くして、ラフを伸ばしグリーンを固くすれば・・・
どこのコースでも可能なようなそうでないような・・・
確実なのは、距離の延長ですかね。距離は最大のハザードとかいう、説明を聞いたことがあります。
 
2011年07月28日 | 投稿者:メンバー
メンバー
7300くらいだから現在のプロには
「特別」は長くはありません。
欧米では7500なんてざらなんですから。
距離以外の戦略性が重要になってくるでしょう。アンダー続出したら大恥かくことになりますね。
 
2012年10月11日 | 投稿者:坂東太郎
坂東太郎
1グリーン&改造後、約1年経過の東コースをラウンドしてきました。
グリーンは2つのど真ん中に造っているのではなく、左右のどちらかに振っている印象です。
また面積は思ったより小さく段を活用したデザインで、ポテチ状の鮮明さは無くオーソドックスなイメージでした。

1グリーンにし残った跡には、ラフにしたり次ホールのティグラウンドを造り、距離の延長をはかっているホールもありました。

昔に比べ、見た目はすっきりした印象の各ホールでしたが、バンカーの配置を替えたり無くしたりの状況でしょうか。
FWの一部には今夏の影響か、芝の焼けたような薄い箇所も見受けられましたが、ゼブラ模様は綺麗でした。

ビジターでしたのでRティからのラウンドでしたが、やや易しい感覚でした。
もちろんフルバックでは、全く違ったものになるでしょうが、アマレベル(非競技系)は使用することはメンバーさんでもないのかな?という印象でした。

本題のグリーンに関しては、形状について前述しましたが
質に関しては、砂を多めに入れているようでかなり転がりが遅い状態でした。
故に素人では、その良否が掴めませんでした。
 
2011年07月15日 | 投稿者: 3度の飯よりゴルフが好き!
3度の飯よりゴルフが好き!
コストパフォーマンスという点と、コースが飽きず使い勝手が良い、腕を磨く、一人で入会という観点から、総武と南総でしたらどちらが良いでしょうか?南総は9月以降に名変を再開するとのことです。総武はクラブハウスがきれいになりましたが、以前から、うるさ型のメンバーが多いとか、予約が取れないとか、ハード面は良いがソフト面がイマイチという話をききます。南総は、意外と知名度は低いですがメンバーを大切にし、コースも適度にアップダウンがあり、メンバーフィも安いなどメリットが多いと聞きます。総武・南総のメンバーさん、クラブライフの情報をください!
2011年07月16日 | 投稿者:総武メンバー
総武メンバー
>コースが飽きず使い勝手が良い、腕を磨く、一人で入会という観点

であれば、総武は当てはまると思います。
予約とは、月例等の競技参加についてですか?
そうであれば、上級クラスでは埋まるのが早く、キャンセル待ちになることもあるようですが
1人でのフリープレーなら、前日のTELでほとんど(私は100%)組み合わせでOKですよ。
 
2011年07月20日 | 投稿者:メンバー2
メンバー2
うるさいメンバーって必要だと思いますよ。クラブの運営や、コース管理等、そのコースの価値を維持向上させる為の意見を言ってくれる人の事です。
 
2011年07月22日 | 投稿者:南総ビジター
南総ビジター
南総はアップダウンが結構あると思います。
ロングは打ち下ろしが多く、グリーンに向かっては砲台というより打ち上げが多いです。
この時期で既にだいぶFWが枯れており、
メンテナンスに疑問符がつきます。
レストランは美味しいと思います。

 
2011年07月13日 | 投稿者:N
N
カレドニアンへの入会を考えています。だいぶ値段が下がったようですが、何か問題があるのでしょうか?メンバーさん、またご存知の方、よろしくお願いします。
2011年07月13日 | 投稿者:東
新規に購入されるのであれば、

年会費等の諸経費
競技会の多さ
 
などが気にならなければよろしいのでは?
なぜ不人気になったのか過去の経緯は、新規のメンバーさんにはあまり関係ないと思われます。
 
2011年07月15日 | 投稿者:N
N
東さま、
早速のご返信ありがとうございます。年会費が上がったのは気になるところですが、コースの良さは、評判いいですね、ありがとうございました。
 
2011年07月25日 | 投稿者:筑波の若造
筑波の若造
このコースの一番の問題は、社長さんです。

メンバーフィーめちゃ高いし、年会費も高い。コースは良いが‥
 
2011年07月12日 | 投稿者:Julian
Julian
中山カントリーへの入会を考えています。

しかし、最近、セルフを始めてみたり、大幅割引をしてみたり、ビジターの獲得に力を入れているようです。
経営状況などが悪化しているのでしょうか?

また、そろそろクラブハウスが限界だと思われますが、建て替えなどの計画はあるのでしょうか?

中山メンバーさん、またご存知の方、よろしくお願いします。
2011年07月12日 | 投稿者:メンバー
メンバー

julianさんへ
一応メンバーなのでお答えいたします

>>経営状況などが悪化しているのでしょうか?

先ほど今年度の有価証券報告書が送られてきましたが、一応今年度も黒字でした(有価証券報告書を信じればの話ですが)。そろそろ、一般発表されますので、それをご参考にしてください。

>>そろそろクラブハウスが限界だと思われますが、建て替えなどの計画はあるのでしょうか?

最近?長年の懸念であったお風呂を改修してしまいましたので、当分はないようです。
ただ、事務方ももうそろそろ、、、みたいな話をしております。追加預託金を使って立て直すのではないでしょうか?

セルフの件ですが、最後の最後の様な感じでプレーされています。優先的に予約等はしていないようです。ただ、キャディーフィーが安くなりますのでお買い得の様です。番組表を見ると、ほとんどがビジターさんの利用の様です。
こんなもんでいかがでしょうか?
 
2011年07月13日 | 投稿者:Julian
Julian
メンバーさま:
早速ありがとうございました。
安心しました。
なにしろ、コースは最高!と感じていますので、本格的に検討します。

もうひとつ聞かせてください。
家族登録制度があると聞いたのですが、内容(割引など)と、登録料金(無料でしょうか?)などを教えていただけませんか?
 
2011年07月13日 | 投稿者:メンバー
メンバー
julianさんへ
>>家族登録制度
の件ですが、中山にはないのではないでしょうか?
一応会則を見ますと、
(4)家族会員
正会員の配偶者で、入会保証金を会社に預託し、所定の手続きにより入会した者。
とはありますが、この制度を使っている方を見たことがありませんし聞いたことがありません。奥様方も、ほとんど正会員の方ばかりです。割引についいてですが、家族なら平日のシーズンは7,000円引き、シーズンオフは9,000円引き。 シーズンオフの土日祝は20,000円引きだそうですが、これも何時もあるわけではないようです。あまり期待しない方がいいと思われます。これには何か(住民表?)
手続きがいるかは、明日行きますので聞いてみます。
こんなものでよいでしょうか?
お近くなのでしょうか?
千葉なら、色々なコースがありますよ。
確かに中山は、いいところもありますが、、、。
袖ヶ浦や千葉もかなりお買い得感がありませんか?あせらずに予算が許すなら色々ご検討したほうがいいのでは?
私は中山が近所で好きなだけだったので、、、。
まだ聞き足りないことがあったらお答えいたします。
では、、、、。
 
2011年07月14日 | 投稿者:Julian
Julian
メンバーさま:

ご親切にありがとうございます。
今、いろいろと検討しているのですが、周りに中山を薦める人が多いのです。予算的な問題もあります。
御迷惑でない程度に、配偶者への待遇を教えてください。
 
2011年07月14日 | 投稿者:メンバー
メンバー
julianさま
家族割引の件ですが、
今日行ったのですが、猛暑のせいかすっかり忘れてしまいました。
また、日曜日行きますので、今回の御質問の件と合わせまして、次回の宿題とさせてください。大変申し訳ありませんでした。
 
2011年07月31日 | 投稿者:メンバー
メンバー
お返事遅くなりました。
配偶者の件ですが、会則に
(4)家族会員
正会員の配偶者で、入会保証金を会社に預託し、所定の手続きにより入会した者
とありますが、
現在ではその証券をお持ちの方は2,3名だそうで、名義変更等をするとその権利は没収され、継承は出来ないそうです。
割引は、連れてきた当日に、受付で専用の用紙に記入すれば、割引を受けられるそうです。
ですが、毎回手続きが必要だそうです。
本人確認するような物(免許書、住民票)等は要らないそうです。奥さん以外を同伴しても受付のお嬢さんにはわからないそうです(笑)。
 
2011年08月08日 | 投稿者:Julian
Julian
メンバー様:

ありがとうございました。
参考になりました。

いつでも割引とは、けっこう、良い条件ですね。
 
2011年08月08日 | 投稿者:メンバー
メンバー
お役に立てましたでしょうか?
ちなみに、
現行の家族割引は、
平日は2,500円割引、土日祝は11,250円割引
だそうです。
中山の土日祝祭日のメンバーライフは、競技志向の方、そうでない方、両方いて、どちらの方にも居心地が良いと思われます。
また、人生に余裕がある方が(まだ)、多いのか、何事に対しても大らかな人が多いです。
コースも、かなりの飛ばし屋でもほぼすべて(11Hはだめかな?)ドライバーを打てて、曲がっても木が密集しているため殆どOBしません。INは多少詰まりますが、かなりの組数を詰め込んでも、大丈夫なようなレイアウトになっています。水はけも、関東随一と言われています。
ただ、バンカーはいけません。
これは県下最低レベルではないかと思われます。慣れないでバン入すると大打たきします。
また、高麗がメインです。芽もかなりきつめです。私はベントが好きなので、早くツーベントにしてほしいのですが、御高齢のメンバーさんにはその気はないようで改造計画もありません。
また、クラブハウスも、老朽化が進んでいます。バブル以降のクラブと比べますと、
「ショートコースの受付ですか?」位の大きさです。名門を期待してきた方はまず拍子抜けするようです。多分近い将来、預託金で建て直ししそうな様な、、、、。
以上、思った通り書いてみました。
ご参考まで。
御入会されたら御一緒するかもしれませんね?
 
2011年07月10日 | 投稿者:K
K
平川カントリークラブ会員権について、お尋ねいたします
会員の質及び雰囲気・競技等々は、いかがでしょうか?ご意見をお願いいたします
2011年07月13日 | 投稿者:ゴルフ場マニア。
ゴルフ場マニア。
私は5年くらい平川のメンバーをやっています。
いいところは、コースの管理(特にグリーン)は絶品です。以前は水はけが悪くて有名でしたが、経営母体が日神不動産になってから、フルバックテイの増設(コースレート73.5)、バンカーの増設により難易度も高くなり、あのアクセスの良さで、あれだけのチャンピオンコースはそうないと思います。悪い所は、一部スタッフの対応(副支配人)や、予約が取り難いところ。また、一部の有力メンバーとその他一般メンバーの対応が違ったりすることも・・・1ヶ月前の月例はキャンセル待ちですし、一人なら入れますが、一組単位の予約や、フリー来場は不可です。他にコースを持っている方は、問題無いと思いますが、平川のみという方は意外と使い勝手が悪い気もしてきました。しかしながら、コースと管理、クラブハウス、アクセスは絶品です。いい意味でいうと大人のコースという感じかな?
 
2011年07月13日 | 投稿者:K
K
ゴルフ場マニアさま
ありがとうございます。参考になりました。月例がキャンセル待ちというのは、ちょっとという感じですが、コースと利便性からすると安い感じがしますが、、。ありがとうございました。
 
2011年07月09日 | 投稿者:sss
sss
府中カントリーの相場がずいぶん下がっていますが何かマイナス材料があるのでしょうか。
何度かプレーしましたが、近隣では一番だと思います。本気で購入を考えています。
どなたか、ご教授ください。
2011年07月19日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせありがとうございます。

確かにここ最近の府中CCの下げ方は異常に思えます。
メンバー様から特に何かあったとはお聞きしておりません。
問題はやはり入会の諸経費が高い事だと思います。
買う立場からすれば相場と同等までならまだしも、相場の二倍以上入会時に支払う事の抵抗感があると思います。
青梅GCも、相場が100万切ると、或いは嵐山しかり東松山しかり、一気に下がりました。
この一気に下がる現象については、結局心理的な部分、つまり、ここまでの相場なら仕方ないが、このラインを切ればもう買わない。
そんな心理的要因が多いような気がします。

従って、まだ下がるかもしれませんね。

ただし景気が回復し、相場が300万円を回復すればまた一気に回復する可能性もあると思います。

先日飯能GCが入会預託金を250万円から150万円に下げるという名門コースでは先頭を切った形で値下げしましたけど、府中CCさんだけでなく、他の名門コースも間接費用をそろそろ安くする時代ではないかと思います。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ