掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2011年06月04日 | 投稿者:いつかシングルを夢見るゴルファー
いつかシングルを夢見るゴルファー
先日富士OGM出島でプレーしました。コース、メンテとも素晴らしく、メンバーになってみたいと本気で考えました。
当方30代後半、HC18.つくば市在住です。
上記コースの評価はいかがでしょうか。
また、他にもお勧めのコースがありましたらご教授ください。(総額100万円以内でお願いします)
2011年06月06日 | 投稿者:管理人
管理人
OGM出島は素晴らしいコースですね。
元々富士カントリーグループのゴルフ場は設備やコースそのものの素材が良く、グループ全体としても各々コース評価は高かったですからね。

都心部からは場所がネックなので価格は安いですが、ご自宅からそう遠くなく総額100万円以内でこのコースのメンバーになれるのであれば購入されてもよろしいと思いますし、お薦めですね!
 
2011年06月07日 | 投稿者:いつかシングルを夢見るゴルファー
いつかシングルを夢見るゴルファー
返信ありがとうございます。貴社のお墨付きがあるのであればやはりいいコースなのですね。しかし調べていくと、対象者が企業経営者や役職者中心とか、競技があまり無いコースとも知りました。私のような若造が入会して、相手にしてもらえるのでしょうか。
また競技志向ではありませんが、参加してみたい思いはあります。
コースを探す際はそこまで加味しておいたほうがよさそうですね。
 
2011年06月08日 | 投稿者:アザブジプシィ
アザブジプシィ
市原もそうですが、むかし、競技は月例だけとも聞きました。クラチャンや理事長杯とかが出来れば、名変も活発になると思うんですけどね。
便乗質問ですが、この辺り、競技の乏しさは今でも変わってないのでしょうか?あと、ここは一人エントリー出来るメンバー組み合わせ制度はあるんでしょうかね?
 
2011年06月10日 | 投稿者:管理人
管理人
確かに現在月例は行なっておりますが、まだクラチャンや理事長杯等、大きな競技会はないようです。
ゴルフ場に今後の意向について質問しましたが、将来的には行いたいとの事でした。
ただ元々法人接待向けのコースで、ようやく個人メンバーが増え、現在月例もAとBの様にクラス分けせず、行なってます。
大体15組前後との事ですから、これからのゴルフ場だと思いますので、競技志向の方には物足りない現在の状況かもしれません。
 
2011年05月28日 | 投稿者: ごんちゃん
ごんちゃん
預託金の据置期間というのはどういう意味か分からないので教えて頂けますか?
鎌ケ谷のばあいはどうなのでしょうか?
2011年05月30日 | 投稿者:管理人
管理人
お問合せありがとうございます。

確かに「預託金」の件につきましては混合されるケースが多いですね。
証券には株券と預託金証券の二種類があります。

その預託金証券は市場で流通しているものですね。鎌ヶ谷CCも開場当時、募集をし、預託金証券という形になっております。

その証券が売買されているわけですね。

しかし鎌ヶ谷CCの場合、入会時に書換料の他入会保証金(預託金)が必要です。

この書換時に支払う入会保証金(預託金)は自分がメンバーを辞めるとき、つまり市場で売買をする或いは、ゴルフ場に退会申請をする時に戻ってくるお金です。
ようは無利息でゴルフ場に預けるお金ですね。

ゴルフ場にとっても返金してもまた新しい入会者から入ってきますのでデメリットは全くありませんし、購入者もリスクは殆どありません。

ただしそういった預託金を入会時に支払うゴルフ場がもし倒産した場合どうなるのか?

証券そのものの預託金は減額されると思いますが、入会保証金(預託金)はどうなるのか?

まだ実例が殆どない為解りません。

ただ預託金の仕組みとしてはその様な形であるとご理解下さい。
 
2011年05月30日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
1.預託金の据置期間とは
 一般的に書きますと、預託金制の会員権を手にしますと、会員権証書=預託金証書となります。

証書には 預託金額 金 ○○○○○円(○数は色々)と書いてあり、但し書きとして
「この預託金は20○○年○月○日まで据置き、無利息無配当とします。
据置期間は「発行日より○○年間」 「会員資格取得日より○○年間」とします。
と、たいていどちらかが書いてあります。

つまり一般的に、預託金会員権証書は売買にて、市場価格で取引されるのが普通ですが

このように、据置期間が到来して預託金の支払い(受け取り)期日が過ぎれば、その額面をコースに経営会社に対して、請求できるということです。

市場で売却する場合の値段よりも、証書にある額面の方が高く期日も来ているとなれば、
コースに退会申請をして、その金額を返してもらうということになります。
あくまで、そのコースの会員を辞めるということで。

しかし、市場での売買価格より額面金額がずっと高いようなのゴルフ場の場合は、
ほとんどのコースがそれに応じていません。
というより、応じられない経営内容です。

ただ預託金の据置期間というのはそういう意味です。

2.入会預託金とは
 管理人様のご説明の通り、入会時に新たに預けるお金のことです。
この場合は、据置期間はあっても「退会するから返却してくれ」とはいかない場合がほとんどで
会員権を市場で売却し、購入された方と入れ替えるように返却されることが多いようです。

会員権を売却した(コースを辞めた)ので、入会預託金を返して。と請求しても
1週間とか1ヶ月以内とかに返却してくれるコースと

あくまで売却した会員権を購入した方が、入会審査に通って、
コースに入会預託金を預けた後に、ようやく返金するという

2種類?の返金方法というか、やりかたのコースに分かれるようです。
 
2011年05月26日 | 投稿者:名も無き先輩
名も無き先輩
本日ダイヤモンドカップ初日を観戦しました。久しぶりに男子のパワーとテクニックを目の当たりにし大変感銘を受けました。ただ一つ残念だったのは、葉巻を咥え得意気にフェアウエイを闊歩する彼。後輩の傍若無人ぶりはとても恥ずかしく残念でした。
2011年05月27日 | 投稿者:アマチュアゴルファー
アマチュアゴルファー
葉巻ですかー? 片山君は偉いんだね。あいかわらず、センスないなあ。他にもタバコをスパスパ吸いながらプレーしているプロがけっこういるなあ。タバコを吸いながらのスポーツは、他にありません。情けない。スポーツとは言えない。見ていてかっこ悪いと思います。
 
2011年05月30日 | 投稿者:Eagle Nest
Eagle Nest
所詮この人物はこんなものです。この程度の人物をありがたっておだてあげたマスコミとその取り巻きの産物にすぎません。これが一般ゴルファーでしたら名門クラブでは入会審査ではねられるでしょう。尤も推薦してくれる人はいないでしょうが。
 
2011年05月26日 | 投稿者: マルモ
マルモ
アコーディアというゴルフ場の会員権を売却したいのですが、相場もわからないし買う人が実際にいるのかも疑問です。売却してもわずかなお金にしかならないような気がするんですが....どういう手続きをとればよいのでしょうか?
2011年05月27日 | 投稿者:管理人
管理人
お問合せをありがとうございます。

アコーディアのゴルフ場は殆ど相場がたっておらず(買いなし)、売買が出来ない状況のコースが多い事は確かですが、コースによって違いますのでコース名を教えて頂ければと思います。
当社相談メールでも受付いたしておりますので宜しくお願い致します。
 
2011年05月24日 | 投稿者:プレ-リー
プレ-リー
管理人さま
いつもDMいただいております。本人ではなく家族の者です。
会員権を売却したいのですが、本人が高齢・認知症を患い判断能力がありません。げんざい入院中です。代理人(家族)での契約はできますか?宜しくお願いします。
2011年05月24日 | 投稿者:管理人
管理人
お問合せありがとうございます。
お取引は可能ですが、認知症等の場合、後見人という形での取引になります。
 
2011年05月25日 | 投稿者:プレ-リー
プレ-リー
返信ありがとうございます。
検討してみます。
 
2011年05月11日 | 投稿者:アラフォーゴルファー
アラフォーゴルファー
へぼゴルファー(女)ですが、毎週末でも一人でラウンドしたいと思い、会員権購入を検討しています。 ヘボ女性ゴルファーを受け入れてくれる寛容なゴルフ場はありますか?千葉、神奈川で都心から1時間程度だと、尚、嬉しいですが。
2011年05月11日 | 投稿者:管理人
管理人
女性の方でこれからはじめる方でもマナーに問題なければ恐らくほぼどのゴルフ場でもOKだと思います。
ただ審査で同伴プレーのあるコースではハーフで70以内でラウンドしなければならないとか制限があります。
ご予算によると思います。特に女性の方の場合、ゴルフ場によって婦人制限があり男性権の相場より若干高くなるケースもありますので。
 
2011年05月12日 | 投稿者:アザブジプシィ
アザブジプシィ
皆様、お久しぶりです。azabujbaaan nativedanceというHNが長すぎるので、変えました。

個人的な経験として、予算100万円以内でメンバータイムがある所で、プレイヤーに女性が多かった所は(メンバーかどうかは不明)、千葉夷隅、セゴビアやオークヒルズなどは該当すると思います。
また、関東女子倶楽部対抗に出ている倶楽部は、大抵女子のクラブライフは充実していると思いますので、候補先絞り込みに使われたら如何でしょうか。

http://www.kga.gr.jp/upload/topics/368.pdf

あとは、自分は浜野ほかのメンバーですが、浜野も女性用施設をリニューアルして以降、ポツポツと30代~の女性のピン入会が増えてきています。

ご参考になれば。
 
2011年05月13日 | 投稿者:アラフォーゴルファー
アラフォーゴルファー
ご回答ありがとうございます。
関東女子倶楽部対抗戦のページは参考にしたいと思います。
 
2011年05月06日 | 投稿者:品川ゴルファー
品川ゴルファー
相談です。
南総ゴルフクラブに興味があります。
以下についてご存じであればご教授下さい。
○名義変更は再開しているのでしょうか?
○再建前後での変化はありますか?
○倶楽部競技は活発でしょうか?
 月例会は第何週に開催されているのでしょうか?
○袖ヶ浦BTからの送迎は続いているのでしょうか?
2011年05月09日 | 投稿者:管理人
管理人
ご質問ありがとうございます。
南総CCは現在も再建中でまだ名義書換は行なっておりません。
マーケットでは一応売り希望、買い希望が出ておりますが、仮に購入されたとしても書き換えを行なっていないため、すぐにメンバーとしてプレーできるわけではありませんのでご注意下さい。
再建前後の変化につきましては、GS(ゴールドマンサックス)ではなくメンバー中心での再建でほぼ確定に近い状況との情報を得ておりますがまだ最終的には解りませんので、最後まで様子をみて、名義書換がきっちりとした形で始まってから購入されても宜しいかと思います。

現在もクラブ競技は活発だとお聞きしてます。

また袖ヶ浦BTからの送迎は続いていると思います。最寄駅からの送迎もしておりますし、営業も通常通り行なっている状況です。
 
2011年05月10日 | 投稿者:品川ゴルファー
品川ゴルファー
ご連絡ありがとうございます。
名義変更が再開された際にはまたご相談させて頂きます。
 
2011年05月06日 | 投稿者:埼玉県人
埼玉県人
以前、「ビジター予約の影響」という題で、埼玉県のお勧めのゴルフ場について、ご意見を伺ったものです。

結果的に、Eagel Nestさんとあにちゃんさんからご提案のあった東松山カントリークラブに決め、無事、入会させて頂きました。

ゴルフ場選定で、一番気掛かりであったビジター入場で、
メンバーのプレイに影響を受けるかどうかについては、
全く問題がありませんでした。基本的に、土日については、
一般の予約者は、プレーできないため、予約してもラウンド
に時間を要するということがありません。

クラブライフという観点では、東松山は最高です。
メンバータイムが設定されており、さらに、申し込む人数も
適性規模で、名前を記入して待てば、30分程度でプレー可能です。
一緒にプレーする方も、厳重な面接で、同じ趣味を持ち、
仲間として相応しい人だけが選ばれているため、快適にプレーが可能です。

クラブハウスもゆったりした作りであり、フロントのスタッフ、
キャディさん達は、非常にフレンドリーで、気持ち良くなります。
コースもメンテが行き届いており、景色も最高です。
非常に満足なクラブライフを満喫できています。

Eagle Nestさん、あにちゃんさん、ありがとうございました。
2011年05月06日 | 投稿者:fugazi
fugazi
ひとりで気楽に行きゴルフ仲間を増やして、競技ゴルフに参加したいと思っています。

現在、候補として検討しておりますので
西東京市在住で、予算、距離を考慮し

*嵐山
*鳩山
*武蔵松山

を検討中です。
また、可能であれば徒歩でのラウンド可能な
ゴルフ場を探しております。

よきアドバイス等、よろしくお願いいたします!
2011年05月06日 | 投稿者:管理人
管理人
お問合せをありがとうございます。
既にメールでお返事させて頂いているかもしれませんが、他メンバー様からの情報をお待ちしてます。
 
2011年05月07日 | 投稿者:ゴルフすき
ゴルフすき
3つのうち、歩きが原則なのは嵐山だけですね。嵐山以外は多少高低があるので100%歩きというのはキツイですが、リモコンカートなので可能ではあります。年会費が高いのを承知なら嵐山はいいと思います。武蔵松山もいいですが、ちょっとビジター入れすぎかも、鳩山はロングヒッター向きです。
 
2011年05月07日 | 投稿者:Eagle Nest
Eagle Nest
ご検討の3コースでは嵐山がベストです。
軽井沢G.C., 相模原G.C. 東C., 狭山G.C.等の小寺酉二設計で、飽きがこないコースです。ただ、入会審査は非常に厳しく、埼玉県内ではある意味武蔵、狭山以上にドメスティックです。入会時の必要経費、年15万円の会費にご納得がいけばゴルフライフは充分満足できると思います。
あと検討するとすれば東松山でしょうか。
 
2011年05月08日 | 投稿者:fugazi
fugazi
皆様

アドバイス感謝いたします。

メンバー様に知り合いがいないとなると、
入会は非常に難しそうですね…。

嵐山メンバーの方のご意見も伺えればうれしいのですが…。

よろしくお願いいたします!
 
2011年05月08日 | 投稿者:あらしやま
あらしやま
嵐山メンバーです

今年から紹介者がいない場合はフェローシップ委員会での審査でOKになりました。

フリーで来るメンバーはとても多いのですぐに仲間が出来ると思いますよ。
コース状態も最高ですが年会費はちょっと高いです。
 
2011年05月08日 | 投稿者:fugazi
fugazi
ありがとうございます。

44歳でゴルフを始めて3年目の初心者ですが
スコア・技術の追求と同じく、よきゴルファーへあれこれを学べる場を…と、思っております。

 
2011年05月08日 | 投稿者:fugazi
fugazi
すみません。上記書き込みへの追加です。

…嵐山は雰囲気が上質そうですね!

近隣の他クラブと比べ、良い部分はコース状態でしょうか?メンバー様たちの雰囲気でしょうか?

よろしくお願いします。
 
2011年05月09日 | 投稿者:メンバー
メンバー
コース状態はグリーンを含めいつも最高の状態を保っています。数年前にグリーンキーパーが変わってからは特に素晴らしいです。
メンバーも目土袋を携帯し、ディボット跡は皆無。グリーン上のピッチマークもコース管理の方々が夕方、ひとつひとつ丁寧に直して緑色のパウダー?かけてます。
先月からBグリーンの芝の変更も始り出来上がりが楽しみです。日曜・祝日はメンバーオンリーですからメンバー同志すぐに仲良くなるでしょう。嵐山のメンバーは当たり前ですがゴルフ好きで、ルール・マナーも素晴らしくゴルファーの資質は高いです。
私自身もいくつかのコースのメンバーですが、ほとんど嵐山に通っています。

・予約しなくても行けば必ずプレーできる
・ハーフの休憩時間は40分
・食事がおいしい 本当に美味い

ゴルフするだけならどこでもできます
真の倶楽部ライフを求めるなら嵐山CCをお勧めします

でも年会費はちょっと高いです
 
2011年05月11日 | 投稿者:fugazi
fugazi
メンバー様

アドバイス、ありがとうございました!

クラブ年会費が(他クラブと比べると)高額である理由は多々あると思いますし、また、上質なクラブの維持管理等を考えれば理解できる感じがいたします。

メンバー以外、例えば、メンバーファミリーや、メンバー友人も一緒に嵐山で楽しめるようなイベント開催など、そういった類のケアも厚いのでしょうか?
 
2011年05月12日 | 投稿者:メンバー
メンバー
メンバーの家族(配偶者、子及びその配偶者、孫)は、平日と土曜日に家族料金でプレーできます
イベントらしいものは毎年GW子供の日に開催されるファミリートーナメントがあります。これはメンバーとその家族二人でチームを組みワンボールツーサムの競技です。
メンバー友人も一緒にというと「オープン競技」がありメンバーを含む4人でチームを組んでの新ペリア競技。この競技はトップシーズンを除き毎月あり、日曜日に開催されます(ゲストが日曜日にプレイできるのはこの時だけ)でもプレーフィは高いので、今年から平日にもオープン競技を始めるそうです

嵐山CCはとても競技会が多く、そのエントリーも当日フロントでチェックイン時に伝えればOKです
fugaziさんのおっしゃるように、ほとんどのメンバーが一人でやってきて競技ゴルフを楽しむメンバーです。
日曜・祝日の朝の練習場は打席が埋まるほど、たくさんの方々が真剣にボールを打ってるんですよ。
 
2011年05月12日 | 投稿者:fugazi
fugazi
詳しい情報、心から感謝いたします。

お話をうかがっているとゴルファーとしての夢が広がりますし、また、真摯な姿勢でゴルフや倶楽部と向き合わねば…と、気が引き締まる思いです。

実現させるべく頑張りたいと思います。

皆様、アドバイスや情報を頂きましてありがとうございました!
 
2011年05月05日 | 投稿者:とらきち
とらきち
ハンデ17、36歳でこれから競技等にも出たいと思っています。初めて会員権を検討しています。
習志野カントリーについてなんですが、自宅から15分くらいなので検討しています。アコーディアになり評価が落ちているようですが、そんなにひどいのでしょうか?
何回かプレーしたことがありコース自体は戦略性がありいいかなと思いました。土日にフリーで一人予約できるのか、また月例等にも参加できるのかなど教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。
2011年05月06日 | 投稿者:管理人
管理人
お問合せありがとうございます。
メンバーであれば基本的に当日フリーでプレー可能です。ただし、当日ですとお待ちいただく可能性が高いので先日でも確認の電話した方が宜しいかと思います。
また競技会の参加等もほぼ問題ないと思いますが、こちらも予約制ですので締め切りギリギリですと参加出来ない可能性もあると思いますので早めに予約を入れれば問題ないのではないかと思います。
アコーディアに変わって、習志野CCだけでなく様々な評判をお聞きしてます。
私自身も以前アコーディア系のコースのメンバーでした。
メンバーのプレー権(フリープレーや月例等参加)についてはほとんど問題ありませんでした。
しかし様々な部分で、経営方針の違いを感じたことも事実です。
ご自宅から15分と近ければ、相当メリットがあると思います。ご検討の余地はあると思います。
 
2011年05月07日 | 投稿者:アコーディアの株主ですが・・・
アコーディアの株主ですが・・・
質問ですが・・・・
早朝5時からの予約を入れ、コースメンテはいつ行なっているのでしょうか?
また、入場者(ラウンド)数がこれだけ多いとグリーンは傷んでいませんか?
 
2011年05月07日 | 投稿者:ゴルフすき
ゴルフすき
習志野ではないですが、近くのアコーデイアは、コースメンテの時間がほとんど無いです。カップの切りなおしは最終組の後についてやってますがメンテをしてるのを見た事は無いです。デイボット修正は週に数回やってるようですがはっきり言ってボコボコですね。コースメンテに関する基本的な考え方が違うのでコースメンテに文句を言っても全く相手にされません。
 
2011年05月14日 | 投稿者:かず
かず
私もアコーディアの会員ですが習志野には車で15分くらいなのであの値段なので検討はしています。そこでも同じですが旧来のゴルフ場感覚ではアコーディアの経営はとんでもない感覚になります。しかしプレーのみ、競技のみであればコースレイアウトの良し悪しだけでしょうから問題は無いでしょう。例えばグリーンも4ミリと表示にはなっていますが実際に測れば5ミリ位ですが(笑)しかし、他のゴルフ場も去年の夏を考え無理できないため結構長めです。
 
2011年05月16日 | 投稿者:とらきち
とらきち
追加で伺いたいのですが、土日メンバーでフリーでプレーした場合でも渋滞で結構ラウンド時間はかかるのでしょうか?昼休みもあまり長いようだとどうかと思っているのですが…
 
2011年05月21日 | 投稿者:かず
かず
フリーは何時になるかわからないので連絡したほうが良いと思います。プレー時間は前の人がスムーズに回っているかどうかじゃないですか。2時間半から3時間だと思います。
 
2011年05月21日 | 投稿者:アコメンバー
アコメンバー
他のアココースのメンバーです。
私の知り合いが習志野に移りましたが
前日にでも電話を入れておくとプレーするのは問題ないと。
しかし、混んでいるのには違いないので
2,5h~3hは覚悟しておいたほうが良いとおもいます。
あとはアコは頻繁に支配人やマスターが移動になりますので
運営状況は着任されている支配人、マスター次第ということも言えると思います。
メンバーを重んじるか、営業成績を重んじるかですね。
そのあたりを割り切れるかが決め手になるかと思います。

 
2011年05月21日 | 投稿者:とらきち
とらきち
皆さんありがとうございます。
参考にさせて頂きたいと思います。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ