掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2011年05月01日 | 投稿者:検討中
検討中
近さを重視して、浦和と川越グリーンクロスを検討しています。混雑、フリーを含めた予約状況、月例、クラブ選手権の日程などについて教えてください。
2011年05月02日 | 投稿者:管理人
管理人
各々月例やクラブ競技(クラブ選手権、理事長杯等)は行なっており、浦和GCではクラブ対抗戦も参加されてますので競技志向も高いと思います。
クラブの競技日程は川越グリーンクロスではHPで記載されているようです。
http://blog2.pgm-players.com/m_kawagoe/
予想されるのは月初は主にAクラス、そこから順にB、Cとなっている様子ですね。
浦和GCについては、具体的な日程表の入手が出来ません。出来次第報告させて頂きますが、会報は新日本観光グループさまより頂いております。
例えば昨年11月に行なわれた競技会は以下の通りです。
木曜杯・・11/4
Aクラス月例・・11/7
開場記念杯・・11/14
理事長杯・・11/21
Bクラス月例・・11/28

恐らく月上旬がAクラス、下旬Bクラスと予想されますし、11月に関してですが競技会も盛んに行なわれいる様子が伺えます。
 
2011年04月27日 | 投稿者:埼玉ゴルファー
埼玉ゴルファー
埼玉県内に住む30代です。
現在、皆川城の会員権購入を考えています。
そこで、伺いたいのですが、皆川城は、土・日に一人でフラット出かけて、セルフで廻ることはできるのでしょうか。

埼玉方面から近いこと、初期投資費用があまりかからないこと、アプローチ練習場があること、コースの難易度が高く、飽きることがなさそうであることから、皆川城を選びました。

皆川城以外にお勧めがありましたら、教えてください。
宜しくお願いいたします。
2011年05月02日 | 投稿者:管理人
管理人
お問合せありがとうございます。
メンバー様であれば基本的にはフリーでOKのはずですが、一応電話予約入れた方が宜しいかと思います。
またセルフをご希望であれば余計、前日にでも電話された方がベターですね。
正直なところここまで価格が下落している理由がアコーディア系とはいえ、よく解りません。
コースの良さ、インターからも近く、かつて私はその先のゴルフ場のメンバーでしたが、皆川城といえば憧れのコースでした。
経営が変わる際、アコーディア(日東興業系や緑営グループ、或いはスポーツ振興系)とは違うという事で経営される予定だったはずで、確か今でもアコーディアのポイントカードは使えないはずです。
それでもこの相場になっていると言う事は、やはりビジターが多い運営をされている様に予想してしまいますが、メンバー様からの色々な情報をお聞きしたいところですね。
もっとも予算的に考えれば、それらを含めてもプレー本位であればかなりの割安感の強いコースの一つだと思います。
 
2011年04月26日 | 投稿者: 850
850
ゴルフを始めて5年が経ちました。
湘南に住んでいますが、プレーは専らアクアラインで千葉方面に行っています。ただやっぱり1時間半以上掛かるので、行きはともかく帰りが辛いです。
神奈川県内でそろそろ会員権の購入を考えています。東京カントリークラブが気になっていますが、管理人様の目から見てどうでしょうか?
またメンバーの方がいらしたらご意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2011年04月27日 | 投稿者:管理人
管理人
お問合せありがとうございます。
東京CCは神奈川のコースの大衆コースとしてはコース自体はまあまあではないかと思います。アップダウンは当然ありますが。

しかしながらメンバー数が27Hで正会員と平日あわせて4500名前後です。予約状況の厳しさも解りますし、土日やシーズンのプレーは相当混雑していた記憶があります。

ご自宅から近い事はメリットですが、せっかく朝早くプレーに出かけてもプレー時間がかかり結局帰る時間が千葉アクアライン経由のコースとさほど変わらない。といった状況も考えられます。

それでも距離が近いのは安心感もありますし、メンバーであればフリープレーについてさほど問題ないと思います。
 
2011年04月27日 | 投稿者:850
850
管理人さま
コメントありがとうございました。東京CCの口コミ情報を確認しましたら、確かに詰め込み過ぎやら、昼休憩が2時間だの、幾ら大衆コースとは言えメンバーになるほどの魅力が感じられなくなりました。
今一度何を優先度に置くか考えてみます。
 
2011年04月28日 | 投稿者:Eagle Nest
Eagle Nest
湘南にお住まいでしたら、少々アップダウンありトリッキーですが湯河原C.C.が面白いと思います。現在新規募集で63万円です。社団法人で歴史もあり一考に値すると思います。
 
2011年04月28日 | 投稿者:850
850
Eagle Nest様

ご返信ありがとうございます。
なんだか良さそうですね。検討してみます。

 
2011年04月26日 | 投稿者:チキン
チキン
茨城メンバーさんの「藤ヶ谷」でも投稿しましたが、今も下落は中小経営者が支払準備のために現金化を急いでいると考えています。値を下げているコースは名のあるコースか預り金を取っているコースばかりで、低額物件は変わっていない様に見えるのです。また茨城県のコースの下げが顕著なのは地理的要因が加味されてのことと思います。心配なのはこのような人たちが全体の1%位なら一時的な相場変動でしょうが、1割いたら会員権相場はクラッシュするのではと思うのです。そこで管理人さんや掲示板を閲覧している皆さんにお聞きしたいのですが、大変不躾とは存じますが皆さんはこの下落をどんな風に感じておられますか?どの位続くと思いますか?長くなり失礼しました。
2011年04月26日 | 投稿者:管理人
管理人
お問合せありがとうございます。

いずれ鎮静化すると思いますが、しばらく原発問題は続くでしょうし、その間、特に被災地に近いゴルフ場は敬遠されても仕方ないと思います。

しかし例えば大洗GCについても一時大きく下げましたが、その情報がどこからか得たのかまた急に買いが増えました。

ようするにニーズはあります。そしてそのコースの持つ価値は今買い手様が主導している中で、これは割安だと思えば、考えている事は同じなのか下がると一斉に買いが入ってきます。

ただし、それは古くからの名門コースが中心ですね。また名義書換料が安く、初期コストが少ないコースも比較的堅調です。

その反面、値下がりが止まらないコースもありますが、そういったコースは元々売り買いが少なく、気配値だけで下がっており、特に一握りの売り希望の成り行き依頼でどんどん下がっていくケースも多々あります。

その場合、必ずどこかで止まり、そこからまた急激に価格が戻る。。そんなパターンが良く見受けられますね。

また最近マーケットはこういった時期は、良い情報にはさほど反応しませんけど、悪い情報には反応しやすいですね。例えばこの時期書換料や年会費をアップしたコースですと、マーケットでは相当厳しい評価を下すかの如く、急激な下落をしてます。

これからご入会をお考えの方であれば、プレー本位でしょうから(投資目的ではないわけですね)、自分自身の感覚的な部分でどこかで基準を決め、判断せざる得ないと思います。その後下がるか上がるかは過去の相場の例を見ても中々当たりません。

もちろんまだ下落する可能性もあると思います。しかし例えば3年前にメンバーになられた方が今であれば当時の三分の一の価格で買えたとします。しかしそれは全て失敗でしょうか?(ちなみに私の会員権は10分の1になってしまいましたが(汗))

その三年間の間で、得られたメンバーとの交流や或いは色々なお付き合いが仕事の面でもプラスになっていたり、或いはゴルフが上達し自己満足ですが充実したライフワークが送れたり・・・色々なメリットを享受しているはずです。少なくとも私はそうです。

もちろんもっと高い時期に購入された方は後悔している方も大勢いらっちゃると思います。しかしバブル期はとにかく予約が取れませんでした。明らかに高すぎた会員権ですが、それに群がったゴルファーや投資家がいても致し方なかったのかもしれません。

とにかく、クラブでの出会いをお金の価値で計る事は難しいでしょう。しかし人間だれでも損はしたくないので、少しでも安く買いたいのは至極当然です。

しかし何をゴルフに求めて何のためにメンバーになるのかその根っ子の部分をよく考えていかないと、どんなに安く購入できたとしてもそれが全ての事で上手く行き、素晴らしいクラブライフが送れる条件とはならないと思います。当たり前の事ですが。

絶対金額的に損をしたくない方であれば、正直なところメンバーになるメリットは現在のゴルフ事情から、ほとんどないと思います。今は安くプレーが出来るコースも多いわけです。書換料の元を取るのも大変です。

しかし今でも多くの方にこの様な時期でも、購入していただいております。それはとても素晴らしく大切な事だと感じております。ゴルフの持つ魅力、クラブライフの魅力、またまだニーズはあります。

後は我々もゴルフ場も含めてそうすれば魅力あるクラブとしての存在を示す事が出来るか。その価値観をどうすれば高めていけるか。永遠の課題ですけど、例えばこの様な場所の中で日々勉強し、邁進して行くしかありません。

皆様の様々な情報に感謝しております。
 
2011年04月26日 | 投稿者:ダッチ
ダッチ
両コースともラウンドしたことがありますが
対照的なコースのため悩んでいます。
・将来性といった意味ではどちらでしょう?
・平日のすいてる日にスルーでのプレーはできるでしょうか?
現在39歳です。ハンディは3です。
競技志向でやっていますが
コースが良ければゆったりしたゴルフも良いと考えています。
どうぞご教示ください。
 
2011年04月26日 | 投稿者:管理人
管理人
江戸崎もアスレチックもプレーしてみて、確かにまったくと言って良いほど趣が違いますし、どちらもそれぞれ魅力的で素晴らしいコースで、今の価格ですと間違いなく悩みますね。

しかし私ならアスレチックでしょうか。理由としては18Hでメンバー数が少なく、こじんまりとしてアットホームな雰囲気がある事。またメンバーが少ないので突然の予約等無理が利くことです。(基本的に私が18H派なのであくまでご参考までにお願いします。)

また練習施設も素晴らしいと思います。一日遊べますね。

江戸崎CCの利点はご友人とのプレーが多い方にあると思います。

南コースはほとんどパブリックですが、プレー料金が安く、気軽に誘う事が出来ます。
南コース自体、私はさほど悪いとは思いません。今はカートで楽にコース間移動出来ますし、南でも充分楽しめます。
そしてプライベートで行くときは絶対的なチャンピオンコース東。競技志向の方も多く、腕を磨きたい方には最高の環境だと思います。

その両方のわがままが得られるのが江戸崎の魅力だと私は実際プレーしてみて思いました。

経営については証券に額面が記載されておらず、償還問題のないアスレチックGCの方にやや分があるかもしれません。
 
2011年04月26日 | 投稿者:東京人
東京人
私はアスレチックが良いと思います。
江戸崎東コースは松林でセパレートされた良いコースですが、カート道路未整備で芝生の状態はあまり良くありません。南コースも同様に感じます。また運営面でもパブリック化しており全体として大衆コース化が顕著です。
アスレチックは一部狭いホールがありますがコース整備ができており気持ち良くプレーできます。
 
2011年04月26日 | 投稿者:ダッチ
ダッチ
管理人様、東京人様
お返事ありがとうございました。
東京人様のおっしゃろ通り
江戸崎は大衆化が顕著に出てる感はありました。36Hのせいもあるのでしょうがざわざわしてましたし。
コースのコンディションや難易度は
アスレチックが上のように感じました。
江戸崎はベントグリーンでプレーしたのですが

とても重かったのが気になりました。
江戸崎の松林、競技志向のメンバーさんが多いところが魅力なんですけどね。
トータルではアスレチックに分があるように感じています。
参考になる意見をありがとうございました。
 
2011年04月22日 | 投稿者:鎌ヶ谷
鎌ヶ谷
何時も楽しく拝見させていただいております。小生は松戸在住です。鎌ヶ谷でシングルハンデをいただいております。仲間を誘ったりするのが面倒なので、何時もフリーで組合せしてもらっています。肩肘張らない雰囲気が好きです。しかしながら、最近欲がでて来ましてもっと距離の長いチャンピオンコースが欲しくなりました。管理人さんならどちらのコースを勧めますか?
2011年04月22日 | 投稿者:茨城メンバー
茨城メンバー
3コース楽しみたいなら、千葉カン
2コース楽しみたいなら 茨城GC
悩んじゃいますね。
今なら大利根が激安。
 
2011年04月22日 | 投稿者:鎌ヶ谷
鎌ヶ谷
茨城メンバーさん早速のアドバイス有難うございます。千葉カンは高速を使わずに行けるところが魅力です。日曜日の帰りの高速は侮れません。但し千葉カンは法人会員が多そうなのでフリーが少ないのではないかと心配しています。他に気がついた点がありましたらご教授願います。なお、大利根ですが平らすぎるのと私には難しすぎて楽しめないので対象外です。
 
2011年04月22日 | 投稿者:茨城メンバー(藤ケ谷ネタの)
茨城メンバー(藤ケ谷ネタの)
3コースなら千葉CC、2コースなら茨城
と言っている方とは別の茨城メンバーです。
千葉CCは梅郷しかいきませんが、車が至るところで見え、騒がしい感じがします。
またフェアウェイの横を自転車道が横切る箇所もあり興ざめします。
一部ドッグレッグもきつい方です。
練習場の充実度なら千葉CCです。年会費は高いです。会報には新会員紹介欄に所属企業の掲載があり、ホントに法人会員が多いんだなと感じます。
僕は茨城GCをお勧めします。コースとして変化もあり飽きがきにくい。

 
2011年04月22日 | 投稿者:非メンバー
非メンバー
鎌ヶ谷は月にどれくらい行かれるのですか?
やはり、通いやすいコースがお薦めだと思います。

茨城はメンバーさんご説明の通り、ダイナミックで変化もありますし
1グリーン改造後の東もきになるところです。
西の13番でしたか?そこにも自動車は通らないにしろ、農道のような公道があったかと。
コースが収容したのでしょうか?

千葉カン、梅郷も2度目の日本OPが決まった?
チャンピオンコースに野田の箱庭的「日本初の林間コース」の歴史、中華の食事が美味い。

それでも可能なら、「紫・すみれ」を伝を辿ってみてはいかがでしょう?
管理人さんにはアレですが、市場流通していません。
改造し、千葉県NO1のCR、74以上でしたよね。
競技も盛んですし、お薦めですよ。
 
2011年04月22日 | 投稿者:茨城メンバー
茨城メンバー
収容はしていません。しかし距離が多少短くなっただけで(フルバックで500y位)、千葉CCのようにフェアウェイを砂利道が横切るような事はありませんので、あまり気にはなりません。
梅郷は16号に近い事や、ホール間にも車道がありやはり騒がしい印象が否めません。
野田も16号近いのでやはりそうなのでは!?
茨城GCでも松戸なら一般道で十分通えますし、高速でも柏・流山・三郷スマートICならたいして問題ないかと。
すみれは譲渡不可なので、メンバーになるとしても資産価値はありません。
今いくらかな~。数年前で2000万くらいでしたよね。

 
2011年04月22日 | 投稿者:K24
K24
管理人さんのお返事がないようですが、上記アドバイス以外で一言申し述べさせて頂きます。

千葉カンは、18ホール(川間は27)ずつ夫々
独立した(離れた場所)に作られている。
いわば、武蔵CCのよう。

茨城は、36ホールに一つのハウス(同じ場所)
いわば、大利根CCのよう。

まずこれが一番の違いといえるのではないでしょうか。
ここが違うと、クラブライフにどういう影響が出るか?
良い面悪い面夫々あると思いますが。
それとコース内の練習場の環境も、違うようですね。

鎌ヶ谷さんは、どちらもチャンピオンコースと認識されていらっしゃる訳で、
その上で、管理人さんのご意見を参考にということでしょうから。

やはり両者の、ハード・ソフトの違いをはっきりさせ、自分なりに咀嚼して比較するしかないと思います。
 
2011年04月26日 | 投稿者:管理人
管理人
非常に難しいご質問ですね(苦笑)

千葉CCには千葉CCの良さ、茨城GCには茨城GCのよさがあります。ちなみに私であれば筑波CCになりますけど(苦笑)

千葉CCの特に梅郷の練習環境は特Aですね。川間CCもセミパブリックの様な雰囲気ですがコースも練習施設もほぼ完璧です。
年会費が高いのは致し方ないと思います。

後はもう・・そうですね、クラブの雰囲気をどう感じて、自分の雰囲気にあいそうな方を選ぶしかないと思います。確かに千葉CCには千葉CCのマイナスもあります。茨城GCしかり。

ハードもソフトも自分の好みで選ぶしかないと思います。ただコースについてはどちらも文句のつけようがないレベルなので最終的にはソフト面での好みでどちらを選ぶか・・・だと思います。
 
2011年04月28日 | 投稿者:Eagle Nest
Eagle Nest
使い勝手が良いのは茨城だと思います。36Hでクラブハウス1つの方が63Hで3つよりまとまりがあり動きやすいですし、茨城のハウスは平屋でゆったりしていますが、ざわついた感じはありません。シーズンにゲストが来場し混雑する事はあっても落ち着いています。
年会費は茨城2.1万円、千葉8.4万円。
会員数茨城約2,100人、千葉約3,300人。
現在の相場は茨城が千葉の約1.53倍で初期費用は総額で茨城の方が約130万程安くすみます(千葉の預託金300万は将来帰ってきますが)。
2013年茨城東で日本オープン、その翌年千葉梅郷で日本オープン。
練習環境は千葉が優れていますが、茨城も東の改造が終われば多少改善すると思います。コースはどちらも申し分無く、ゴルフを堪能できると思います。この5コースの中では茨城東が一番ダイナミックだと思います。
関東で上田治設計を手に入れられる事を考えると茨城が個人的にはすきです。また、千葉はある意味差別的なところもあります。過去に相続問題で裁判にまでなりました。
管理人氏推薦の筑波は先日桜を愛でに行ってきましたが、コースメンテナンスこのクラスでは最低だと思いますし、法人の接待需要が多く進行も遅れがちです。シングルの方には物足りないと思います。小生なら龍ヶ崎がおすすめです。
 
2011年04月28日 | 投稿者:鎌ヶ谷
鎌ヶ谷
皆さん親切なアドバイス有難うございます。
だいぶ焦点が合ってきました。
なお、私もこのあいだ平日の筑波にお邪魔しましたが、さして混んでいるようには見えなかったのですが、とても流れが悪く不思議でした。
 
2011年05月04日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
Eagle Nestさん
筑波ccについて。
日が経ってしまいましたが、もし読まれたらコメント頂きたいと存じます。
メンテナンスが最低だったと書いておられましたが、
小生も3月にラウンドした時に「時期が時期でもこれはどうなの?」
という、FWの芝の悪さが目立ちました。
以前、支配人が代わり良きコースを目指して頑張って行く方向では?
と、書かれていましたがまだまだなのでしょうか?
ソフト面と贔屓目にみて、グリーンは良いと感じますが
メンテナンス不良は、コースの命ですから頑張って欲しいですね。
 
2011年05月07日 | 投稿者:Eagle Nest
Eagle Nest
ウォッチャー様
小生が筑波C.C.に桜を愛でに行ったのが、4月第3週の平日で咲き誇る桜を堪能してきました。それに比べてコースメンテナンスは株主会員制で、それなりの年会費を徴収しているコースとしてはグリーンキーパーは仕事をしているとは思えません。確かにコースも生き物ですから状態の悪い時期もありますが、このクラスのコースではひどすぎると思います。現在はコースよりもハウス、ダイニング等のソフト面の改善に重点を置いていると思います。筑波は法人の接待重要が多くなおさらソフト面が重要視されているのではないでしょうか。N信販からD証券に親会社は変わりましたが、支配人は所詮天下りです。前任のN信販社長室長から定年後天下って来たS氏が酷過ぎたのです。現任の支配人は普通のレベルだと思います。
元支配人のM氏が凄すぎた反動がまだ収まりきらないのでしょう。
グリーンキーパーを指導するだけの力が現支配人に無いのではないでしょうか。隣接する茨城G.C.はコースメンテナンス満足の行くものです。
茨城の倍以上の年会費をとっているのですから、もう少し仕事をしてほしいものです。
 
2011年05月09日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
ご教示をありがとうございました。
たしかにここの桜は、隠れた名所かも知れません。
今年は行けませんでしたが、2番・6番からの桜が12番より、私は好きですねー♪

筑波は今月、倶楽部対抗のブロック会場になっていますね。
グリーンキーパーさん、コース課の方々には頑張ってもらいたいですね。
というか、会員からも苦情が出ているでしょうから
総会等で、問題提起(公に顕在化)された方が
対処も早いかも知れませんね。
 
2011年04月21日 | 投稿者:たけ
たけ
大利根の相場がかなり落ちたように思いますが、何か理由があるのでしょうか?
2011年04月21日 | 投稿者:茨城メンバー
茨城メンバー
藤ケ谷ほどの下落率ではないですよ。
藤ケ谷は異常なまでの下がり方です。
確かに大利根も安値更新という感じですが。
レクサスをやった時も相場は上がりませんでしたね。
大利根は今あまり人気がないみたいです。
コースが単調だとか名変315万とかかな。
36Hにしては少ないとはいえ、メンバーの絶対数が多いです。
 
2011年04月26日 | 投稿者:匿名
匿名
大利根近辺のゴルフ場関係者さんから聞いたのですが、大利根cc,水海道gcの下辺りにプレートがあるとか?ホントなのですかね?茨城南部震源地震も怖いですね。
まぁいずれにせよ、買いの好機かもしれませんが?
 
2011年04月26日 | 投稿者:Azabujubaaan nativedance
Azabujubaaan nativedance

この通り、茨城に現在知られている活断層はありません。一方、大利根は、「沈み込むフィリピン海プレートの上面で発生する地震活動」の真上ではあります。

それより、過去のM6-7級の内陸部の地震は、かすみがうらOGMから龍ヶ崎を通って、取手桜ヶ丘に至る南北のライン上で起きているので、そちらの方が気になります。

ま、そんな事より、気にすべき事は多い様な気もしますが。
 
2011年04月20日 | 投稿者: 月2プレイしたい!
月2プレイしたい!
アコ会員ですが、ビジターとさほど変わらないため、クラブライフを楽しめるコースを考えています。
自宅が江戸川区なのでアクセスのよい鎌ヶ谷、中山を狙っています。
鎌ヶ谷は、自宅から最も近いゴルフ場で、クラブライフの面でおすすめとの話を聞きますが、メンバー数が多いため、将来的に預託金問題で外資の餌食になり、今と似た状態になる可能性を懸念しています。
中山は定評のあるコースで、株主会員で名変料、預託金を含む総額が鎌ヶ谷と同程度なら考えたいと思います。
このところ相場が下がってきたため、購入を考えるようになりました。(管理人さん、この先の見通しはいかがでしょうか?)
両コースともラウンド経験がありません。
あこがれである土日に予約なしでふらっとプレイできるかどうか、月例等の競技に出られるかどうか、クラブライフはどうかなど、メンバーの方のご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2011年04月22日 | 投稿者:管理人
管理人
お問合せありがとうございます。
自宅から一番近い鎌ヶ谷CCの現在の相場は魅力的だと思います。
また歴史もあの近辺ではもっとも古いといわれ、風格漂う中山CCも300万円前後。これも私的には相当値ごろ感が強いと思います。
両コースともメンバー中心の運営です。鎌ヶ谷CCは確かにメンバー数の関係や立地条件の良さもあり、予約面でやや難がありますが、メンバーであれば一人でのフリープレーについて問題はないと思います。
 
2011年04月22日 | 投稿者:月2プレイしたい!
月2プレイしたい!
ご返信ありがとうございます。
両コースの競技へのエントリーについてはいかがでしょうか?
一人でフリープレーのほか、月例などにも出たいと考えています。
なかなか出られないとしたら、考え直さなければならないと思います。
ご存知でしたらお教え下さい。
 
2011年04月26日 | 投稿者:管理人
管理人
両コースとも競技会については問題なく参加できるとお聞きしております。少なくとも中山CCについてはメンバー数から考えても問題ないと思います。鎌ヶ谷CCはアクティブメンバーが多い為、Aクラスの月例状況詳細がわかりません。どこのゴルフ場もAクラスの月例については混雑し、その場合Aクラスのハンディ基準をあげたりと対策をして、競技会に参加出来ない事がない様にしているはずです。
鎌ヶ谷CCにつきましてはメンバー様からの情報が入次第ご報告させて頂きます。
 
2011年04月19日 | 投稿者:JUN97
JUN97
クラブに求めることは皆さん違いますし、満点はないでしょから、どこまでで妥協するかだと思います。
日本CC4年目ですがスーさんの質問に私なりにお答えします。クラブを評価する時はハード面とソフト面がありますので日本CCの良い点ですが、ハード面ではアウトとインでは全く違ったコースとなること、花木が豊富にあること、お風呂の湯は地下水を汲んでいるため肌に優しいこと、ロッカーは古いがスチール製で風通しがよく安心してクラブを置けることなど、ソフト面はメンバーにならないと解らないことだけ挙げると、新会員歓迎会があること、会員と家族の懇親ゴルフとパーティーがあること、開場記念日に食事のプレゼントがあること、10回行くたびに食事のプレゼントがあること、都内のホテルで会員総会を開いてクラブ運営などの説明があること、頻繁にクラブからのお知らせの通知があること、のほかクラブハウスの2階からコースがみえないことがかえってゴルフ場に来て食事をしていないようであることでしょうか・・つれてきた友人の誰一人悪くいう者はいませんですし、一緒になったメンバーの皆さんもクラブハウスが古い以外悪く言っているのを聞いたことがありませんでした。東松山近辺でビジター料金と年会費、書き換え料も最低水準だとおもいます。東電通の社長さん夫婦も頻繁にプレーされていますし、驚く人がメンバーにいてよくプレーされていますので私は経営面での心配はしていませんー参考までに
2011年04月20日 | 投稿者:フェアウェイキープ
フェアウェイキープ
日本カントリー・石坂ゴルフ倶楽部・高坂カントリークラブの3ゴルフ場とも経営は安定していると思います。お風呂に地下水は3ゴルフ場とも当たり前。会報は、高坂が年4回、日本が年1回、石坂が年2回。残念ながら日本の食堂の味は他の二つより劣る。日本は外注、他の二つは直営。経営者がプレーするのは、三つとも同じでしょう。三つとも素晴らしいゴルフ場です。全てプレーなさって決断なさったほうが良いと思います。
 
2011年04月20日 | 投稿者:バンカー
バンカー
36ホールでクラブハウスが新しくなるなら高坂でしょ。
 
2011年04月21日 | 投稿者:スーさん
スーさん
みなさんいろいろ教えてくれてありがとうございます。日本カントリーのメンバーに早くなれると良いのですが、今申込中です。
理事会で承認されないとメンバーになれないみたいなので、メンバーになれた時は
宜しくお願いします。
 
2011年05月14日 | 投稿者:石坂メンバー
石坂メンバー
石坂の経営は良くないと思います。プレー主体に考えるのであればOK、会員権が上がる要素はありません。
 
2011年04月17日 | 投稿者:茨城メンバー
茨城メンバー
全体的に相場はもちろん下がっていますが、藤ケ谷の下落は著しいように思います。
メンバー数も少ないし、経営は京成電鉄なので万全だし、立地も申し分なく、不可解です。
どなたがご見解を。
メンバー数多い中山とたいして変わらなくなってきています。(まだ差ありますが)
2011年04月18日 | 投稿者:チキン
チキン
たぶん地震の影響でしょう。特に原発は現在も放射線漏れの原因さえ分からない状況です。実際に使っていない会員権を投げ売りして現金化しようと考える人がいるのだと思います。おそらくまだまだ下がります。
 
2011年04月18日 | 投稿者:管理人
管理人
お問合せをありがとうございます。
確かに藤ヶ谷CCの下落率は、震災の影響があるにしても厳しすぎると感じます。
近くの鎌ヶ谷CCの下落もそうですが、やはり書換料が相場からすれば高い事も影響しているかもしれませんね。そして年会費の高さも。

このクラスであればけして極端に高いとは思いませんが、藤ヶ谷CCクラスの名門になると入会審査もそれなりに厳しい部分もありますので流通性といった意味では中山CCと比べれば良くありません。もちろん書換料他年会費のコストの面でも中山と藤ヶ谷CCでは違います。

厳格なメンバーシップを運営する上でコストがかかるのは仕方ないと思いますが、現在の相場まで下がると書換料200万円はネックになっているかもしれませんね。

ただ震災の影響もここにきて少しずつ変化してきております。値ごろ感から買いも少しずつですが増えて来ました。もちろんコースによってですが一時期の直線的な下落基調からはやや一服感が漂いはじめております。
 
2011年04月19日 | 投稿者:茨城メンバー
茨城メンバー
地震の前から下がりっぱなしですよ。
地震はここでは関係ありません、地震の影響は藤ケ谷に限らずどこでもあります。
同じ18Hの筑波CCとついこないだまで同じくらいでしたからね。名変が筑波より100万高いですが、それにしても筑波より下がりすぎです。
 
2011年04月19日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
藤ヶ谷は震災や管理人さんの話では、説明のつかない下がり方ですね。
退会メンバーからの情報しか、真実は解らないと思います。
 
2011年04月24日 | 投稿者:ひな
ひな
藤ヶ谷は母体が京成で、安定した経営をしているように見えますが、クラブハウスを建て替えた時に、高額証券を発行していませんか?
そろそろ償還時期ではないでしょうk?
 
2011年04月24日 | 投稿者:さくらゴルフWebサイトより
さくらゴルフWebサイトより
2008年8月に3年にわたる預託金据置期間なし、譲渡不可の平日会員を607万で50名で募集終了しています。これでしょう。
譲渡不可なので市場価格には関係ないし、
(平日会員は取引自体ないですよね)
据置期間なしだから時期的な問題はあまり
関係ないし。総額で3億だからたいした影響ないのでは。

 
2011年04月24日 | 投稿者:ひな
ひな
>>さくらゴルフWebサイトより
ありがとうございます。勉強になりました。
平日会員譲渡不可で607万円で即完売。
いやーーー、すごい人がいるもんですね。
太平洋の譲渡不可の証券よりすごいですね。
3億ですか、、、。
このクラブは前にも資産を売却していますよね。
余力はあるのでしょうか?
ご教授ください。
 
2011年04月24日 | 投稿者:さきほどの
さきほどの
余力?株主でないのでわかりません。
京成ですから大丈夫と考えるのが順当かと。
また平日会員募集、即完売とは言っていません。3年に渡るなので、2005年より販売して2008年に50口に達したという事でしょう。
平日会員ですからそこまでは人気ないでしょう。この所の相場の下げ方への関連と当時の募集の関連性については少ないと見て間違いは
ないでしょう。

 
2011年04月24日 | 投稿者:さきほどの
さきほどの
それと太平洋クラブとは違います。
あそこは終身会員は払った金額すべて戻りませんが、藤ケ谷はクラブが預託金部分は据置期間なしでいつでも返却を引受けるという事でしょうから。
 
2011年04月25日 | 投稿者:ひな
ひな
どんな企業であろうと絶対はありません。
此方は連結で決算されていませんよね?
じゃあ、母体がどうであろうと関係ないのでは?
前回の募集は即完売と聞いております。
3億位なら普通は銀行等で融通したほうが、
よいのではないでしょうか?
 
2011年04月26日 | 投稿者:さきほどの
さきほどの
どんな企業であろうと絶対はありません。
→そんな一般論ここで言っても仕方ないです。

此方は連結で決算されていませんよね?
じゃあ、母体がどうであろうと関係ないのでは?
→よく知りませんがゴルフ場なんて大抵連結対象ではないのでは。筑波は大和証券連結対象ですか?大利根は東京ガスですか?

前回の募集は即完売と聞いております。
→誰に聞いたのでしょう。その人にまた聞いてみては?もしくは藤ケ谷CCに。
僕が過去ビジターでプレー行った時は「まだ平日会員募集の貼り紙があるな~」という記憶が今でもあるので、即完売ではないと思いますよ。
さくらゴルフのサイトから読み取れば3年です。

3億位なら普通は銀行等で融通したほうが、
よいのではないでしょうか?
→そんな事藤ケ谷の経営者が決める事で無意味な意見です。
 
2011年04月26日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
ちなみに、ここで詳しくは書きませんが
有価証券報告書が、調べればネットでもヒットします。

ひなさんがどの程度まで、内部事情を知りたいか解りませんが
ここでそれを書くことはあまり良いこととは思いませんので、
是非、ネットで調べてみてください。

まぁ、調べた限りでは
ほぼ株主会員制の老舗優良コースの全ては
赤字経営ですよね・・・
それをメンバーがメンバーシップを守ることを条件に?
年会費値上げ・追加預託金等、許しているわけですよね。
それが嫌なメンバーは退会・売却するわけで、
もしかすると藤ヶ谷は、そういう関係もあり売りが多いのかも。。
 
2011年04月26日 | 投稿者:ひな
ひな
>>さきほどのさん
そうですね。一般論とかクラブの勝手といわれてしまえば、其処までですね。ですけど此処は株式会員ですので、一応は会員が経営に口を挟んでもよいと思うのは一般論ではないでしょうか?ご教授ありがとうございました。
>>ウォッチャーさん
http://www.XXXader.com/v1/ec/XXXX.html
XXX=暗号、ですか?よく読んでいますよ、、、。っていうか送られてくるでしょう。普通のクラブなら、、、。
 
2011年04月26日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
ひなさんへ
報告書は、メンバーにしか送られないでしょ?
一般人=ビジターが知るにはココは便利です。
上の「さきほどのさん」への返答からするに、また、
> 送られてくるでしょう。普通のクラブなら、、、
ということは、あなたはメンバーなのですか?
そうでなくても、よく読んでいて内容を把握されているなら
それ以上の何を、この掲示板を通じて知りたいのですか?
多分それ以上の経営上の情報って、、、ここで出してくれる方、いるんでしょうか?
 
2011年04月27日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
親会社がゴルフ場をどのように持つかによると思います。ゴルフ場(運営会社)への出資比率で決まるのでしょ。出資比率により連結子会社か持分法適用か等など。日興証券やニコスはおそらく持分法適用では?東京ガスはほとんど出資していないのでは?連結子会社はリスクがあるので少ないのではないでしょうか、昔は白河高原とかダイヤグリーンとかあったと思います。
 
2011年04月28日 | 投稿者:さきほどの
さきほどの
ひなさんへ

直近の投稿、何を言いたいのかわかりません。またここで何がしたいのかわかりません。
ウォッチャーさんの質問にもご回答を。
 
2011年04月28日 | 投稿者:ひな
ひな
>>さきほどの さんへ
まあまあ、、。そんなにいきり立たないで。
今、赤字経営のクラブの株主会員権をお持ちの方は、結構ビビっているんじゃないでしょうか?企業は今現金集めに奔走しているところが多いようなので、、、。
最近は「このクラブ大丈夫?」みたいな会話が多いので、風評をお聞きしたかっただけです。こんな感じでは回答になっていませんか?
ご自身も、株主会員になると同じ思いをすると思いますよ。直接クラブの事務方に聞いてもね、、。
 
2011年04月29日 | 投稿者:さきほどの
さきほどの
株主会員だろうとなかろうと、クラブの経営が
赤字ならいずれに会員に跳ね返ってくるのは
同じでは?預託金会員も会社倒産すれば基本同じでしょ。それなら経営陣を京成や東京ガスから招く倶楽部のが後ろ盾があっていいかと

風評を知りたいではちゃんとした答えになっていませんね。あなたはこのクラブ(藤ケ谷)には余力はあるのか?といった質問をしています。また株主会員なら経営に口をだせるのが一般論では?とも言っています。
自分はクラブから来る経営情報を読んでいてどこかの株主会員で、かつネットでもいろいろ既に見ているはずなのに、そんな事をここで聞く意味はやはりわかりません。
 
2011年04月29日 | 投稿者:ひな
ひな
>>さきほどさんへ
ご鞭撻ありがとうございます。
井の中の蛙ではあませんが、自分が所属しておりますと、意外とわからないことが多いものですから。有価証券報告書を見ても、それが本当なのか考えさせられることが、多々ありますから。藤ヶ谷の場合赤字決算を株主に報告しておられるのはある意味立派であると思います。しかし、ライブドアの件でも、経営者の考え方と、株主の考え方では差異がある場合がありますので、風評というのは消費者といたしましては重要なことかと思われますので。新たに購入される方々の考え方が、市場に大きく反映される状況でありますので、、、。以上です。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ