掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2009年12月05日 | 投稿者:うまくなりたい
うまくなりたい
自宅からのアクセス、相場を考えて鎌ヶ谷、船橋、総武を検討しています。
以前、メンバーだったコースが2つとも破綻したので、経営の安定が1番
一人なら予約なしでプレー可能であること、且つ(土日祝の)昼休みが1時間以内であることが2番目
コースの面白さがこれらに続くイメージです。
あと、飛距離はでるけどあがると100前後でも仲良くできることでしょうか?
私の候補のコースのお奨め、懸念される点をアドバイス願います。
2009年12月07日 | 投稿者:管理人
管理人
コースのよさでは船橋、総武。アクセスでは鎌ヶ谷・・・。しかし鎌ヶ谷CCはメンバーが多い為予約に余裕が少ないです。(もちろんメンバーであればプレー問題なしですが)
船橋CCは数年前、経営側とメンバーがもめた時期がありました。そういった事が要因で相場が弱いと思いますが、総合的には船橋CCではないでしょうか。
総武はローンスター系。倒産する事はないと思いますが、数%でも他に譲渡する可能性があると思います。
 
2009年12月07日 | 投稿者:うまくなりたい
うまくなりたい
早速返信いただきありがとうございます。
私も船橋CCが第1候補でした。
ただ懸念していたのは、一部のネットで土日の予約を受け付けていることです。
メンバーの稼働率のを補う程度ならよいのですが、メンバーのプレー権の確保、会社の経営姿勢に一抹の不安を感じているのですが、杞憂でしょうか?
 
2009年12月09日 | 投稿者:管理人
管理人
船橋CCの土日プレー料金は30000円以上です。このデフレ期にネットで予約受付したとしてもおそらくこのプレー料金でそう集まる事はないでしょう。
何故この様な高い金額設定になっているかといいますと、メンバー中心の運営をしているからです。メンバータイムを確保する上で、もしネットでいつでもかつ安くプレーできる状況であればメンバープレー権が確保できません。
しかしビジタープレー料金が高いと、友人を誘い難いといったネックがありますね・・・。
しかし逆にそういった意味では本当のプライベートクラブでしょう。経営面の問題については預託金償還問題もなく、ゴルフ場の収益だけで倒産する事はありません。
 
2009年12月04日 | 投稿者:成田ウッズ
成田ウッズ
土曜日のみプレー不可の「特別平日会員」があると聞きました。

恐縮ですが、メンバー数・相場(市場で調達できるのか?)等

また、最近の下落幅はかなり大きくなっているようですが

名変料や会費の相場に対する高さが原因かとも思っているのですが
経営的な問題等あるようでしたら、併せてご教示頂ければ幸いです
2009年12月07日 | 投稿者:管理人
管理人
成田GCはご存知の通り、ゴールドマンサックスが経営しております。GSといえばアコーディア。成田GCはアコーディアではありませんが、どうしても外資といったイメージで相場が損をしている様な気がします。
成田GCは月例や競技会も今年からでしょうか・・・倶楽部ライフといった点で非常に改善が見られる様なきがします。
芝から打てる練習場・・・メンテ等他、コースについては何も言う事はありません。
プレー本位で考えれば相当割安なコースだと思います。
 
2009年12月08日 | 投稿者:成田ウッズ
成田ウッズ
外資系の経営ということ、その他の外資コースの評判からすれば当然、安く見られるかもですね。
ありがとうございました。

ところで、お聞きしたい「土曜のみプレー不可」の会員権についても宜しくお願いしたいのですが。
 
2009年12月09日 | 投稿者:管理人
管理人
土曜日使えない平日会員権は今マーケットで150万円で売りが出ております。

100万前後で購入できる可能性があると思います。
 
2009年12月11日 | 投稿者:成田ウッズ
成田ウッズ
ほんとですか!?

土曜日のみ使えない(日・祝はOK)な、平日会員ですよ。
ほんとに100万前後で買えるなら、検討したいですね♪
 
2009年12月14日 | 投稿者:管理人
管理人
それは特別平日会員ともうしまして、平日会員とは違う種類だと思います。
その証券のメンバー数は10口あるかないかなので数年に1口売りが出るか否か・・・そんな状況だと思いますし、仮にその様な売りが出たとしても相当プレミアムな為、価格も正とさほど変わらない可能性があります。それであれば価格によっては正会員を購入した方がいいかもしれませんね。
 
2009年12月04日 | 投稿者:TAKE
TAKE
茨城のゴルフ場で名門コースを考えています。大利根、茨城、龍ヶ崎、筑波のそれぞれの特徴を教えてください。
2009年12月04日 | 投稿者:管理人
管理人
ここですべて書くのは非常に難しいのですが、それぞれの特徴と言うより共通しているのは本格的林間コースと言う事で、後は格の問題だと思います。

格付けで言えば大利根がナンバーワン。
しかしコースとしては好みが分かれるところではないでしょうか?或いはクラブライフにしてもそれぞれやや特徴があるかもしれません。それは大利根や筑波が良いと言う事ではなく、貴方様の年齢やゴルフに対する姿勢(競技志向かエンジョイか)で、また変わってくると思います。
従いまして、特徴と言うのはレイアウト的にはゴルフダイジェスト出版の「廣野、川奈はなぜ、日本一なのか」をご参考にして頂ければと思います。
http://www.golfdigest.co.jp/digest/book/tanobe_hirono/default.asp

個人的にはコースは龍ヶ崎。クラブライフは筑波が良いと思います。もっともこれは私のゴルフレベルや年齢や現在の様々な環境を考慮した上での事ですので、それぞれ人によってまた違うと思います。

 
2009年12月05日 | 投稿者:TAKE
TAKE
早速の返信ありがとうございます。年齢は47歳です。スタイルとしては月例に参加して腕を磨きたいのと、いろんな職種の人と交流を深めたいかと思います。いずれのコースも行きました。(回数は多くないですが...)36ホールある点で大利根か茨城が第一選択かと考えてます。筑波はやや高齢の人たちが多い印象と、レギュラーからだと距離が短いかなと思いました。龍ヶ崎はビジターだからでしょうが、キャディーの印象がすごぶる悪かったのがひっかかってます。そのせいかコースの印象も薄いです。インターからも遠かったような...
 
2009年12月07日 | 投稿者:管理人
管理人
私はコースは18Hがベストと考えているタイプですが、36Hが良いというタイプであればやはり大利根CCが宜しいかと思います。

 
2009年12月07日 | 投稿者:TAKE
TAKE
なぜ18ホールがベストだというのでしょうか?
 
2009年12月08日 | 投稿者:成田ウッズ
成田ウッズ
36Hのコースですと、絶対的なメンバー数が18Hコースより多くなり
ハウス・食堂内ではどうしても、ざわつきやすいというか、落ち着きがないというか・・・
落ち着いたクラブライフを求めるならば、18Hコースをお薦めするということかと思います。

ちなみに大利根ccはある意味、18Hコースよりもメンバー数が少ないですから、クラブライフは落ち着いているでしょうが
ビジターが多く入っているような気がします。

茨城GCはメンバーも多いし(18H換算ではもちろん少なく優秀)
メンバーの質は大利根よりもかなり違う印象がありますね。
特にチェックアウト時のフロントの様子は、凄い混雑で嫌になります。。(もちろん、私が経験した時の様子ですが)
 
2009年12月08日 | 投稿者:筑波の若造
筑波の若造
飛び入りさせてもらいます。

筑波
年齢層が高い。競技数かなり多い、18ホールで飽きる。

大利根
年齢層高い、競技?東 西 同じようなコース、メンバー数少ないのでいつでも、ゆったりラウンドできる。

龍ヶ崎
年齢層高い。競技かなり多い、腕を磨くにわ良い。スタッフ威圧的。鷹の台、大利根交流がある。

茨城
年齢層高い、競技数普通、東 西チャンピオンコース、最高に面白い。
 
2009年12月08日 | 投稿者:筑波の若造
筑波の若造
続き、
18ホールと36ほーるの違いは、人それぞれなので、何とも言いがたいです。自分は36ホールの方が面白いと思います。
ちなみに、筑波 茨城のメンバーです。
 
2009年12月09日 | 投稿者:TAKE
TAKE
成田ウッズさん、筑波の若造さん、ご意見ありがとうございます。いづれも年齢層が高いのですね~。ちなみに自分は40代です。メンバーの質とはどんな感じなのでしょうか?その筋の人が茨城には多いのでしょうか?最近大利根の東、西を回りましたが、ほぼ平坦であまり印象に残るシグネチャーホールはなかったですね。フロントの月例の申し込みの用紙もややさみしい感じでしたから、あまり競技は盛んではないのですね?茨城は盛んなのでしょうか?茨城は西は何回か回りましたが、東はかなり昔に回ったのであまり記憶がありません。成田GCや袖ヶ浦など印象に残るホールは必要ですよね~?そう考えると龍ヶ崎をもう一度視察プレーしてから考えたほうが良さそうですかね?
 
2010年01月07日 | 投稿者:利根の風
利根の風
茨城のメンバーですが、ご参考までに。コースの好みは人それぞれに違って当然と思います。確かに18ホールの方がハウスなど落ち着いた雰囲気ですが、年齢的に元気な方はいずれコースに飽きて、もう一つ別なタイプのコースをほしくなるでしょう。筑波はかなりフラットですから特にそうなる可能性高いと思います。竜ヶ崎は、結構アップダウンがあるので面白いでしょうが、飽きる可能性無しとはいえません。大利根、茨城は36ホールで、特に茨城は、西はフラットで長い、東は少しアンジュレーションあり、その違いが魅力だという人が多いですし、東は電動カートですが、歩きたい人になるべくカートに乗れと言いません。キャディーも着くので、一部の36ホールみたいに半分の18ホールはセルフ優先、ビジターばっかりというようなことはありません。メンバーの雰囲気はやはり大利根は価格相当のものはあります。キャディーもグッドですが、重厚すぎる嫌いもあるでしょうか。個人的理想は茨城と大利根の二つ持てればと。
 
2009年12月03日 | 投稿者: 平吉
平吉
立川在住のものですが、立川国際と青梅とでは、どちらがおすすめでしょうか?
週末の一人参加を考えております。立川国際の方が近いので迷っています。
おすすめの理由などもお聞かせいただけると助かります。
2009年12月04日 | 投稿者:管理人
管理人
現在の総額と過去の相場(バブル期前後)を考えてみると、総合的には青梅の方が上のレベルにあると思います。
また立川国際もメンバー中心ですが、メンバー中心の運営度は株主会員制である青梅の方が上かもしれません。
私もそれぞれコースをラウンドしておりますが、コース的には好みの問題だと思います。

私であれば近い方を選びます。



 
2009年12月03日 | 投稿者: ヤン.フジョン
ヤン.フジョン
小生、定年後のゴルフライフを楽しむため初めての会員権(費用150万円程度)購入を検討しています。
ご意見、ご推薦のコースがありましたら教えてください。

アクセス   :住まいは江東区で山手線各駅に30分でいけます。総時間2時間30分程度で行ける場所を探しています。
プレー費   :いずれは年金生活となるためリーズナブルなところ(プレー費、年会費、交通費)
条件      :メンテナンスが比較的良く、詰め込みすぎが無いコース
         :一人で予約が取れるところ
         :仲間を誘いやすいところ
候補としているコース
         :栃木ヶ丘、白帆、大多喜、武蔵の杜
                     以上
                          
2009年12月03日 | 投稿者:江東区民
江東区民
定年後は年々体力・資金力が落ちますから、予算を足してでも「近いコース」をお薦めします。2時間半なんて遠いコースはお止めなさい。大切な資金をドブに棄てる様なものです。
電車・クラブバスで通える近いコースで、毎日が日曜日の定年退職者用「平日会員権」もご検討下さい。70歳の友人が「船橋CC」の平日会員で週2回年間100回ラウンドを愉しんでいます。
 
2009年12月04日 | 投稿者:ヤン
ヤン
江東区民様
貴重なアドバイスありがとうございます。
近場で平日も含めて再度検討してみます。
 
2009年12月02日 | 投稿者:草ゴルファー
草ゴルファー
かすみがうらOGMに関心をもっています。土日のメンバータイムの有無、メンバー優先での予約の可否につき情報あればお知らせ下さい。
2009年12月02日 | 投稿者:管理人
管理人
メンバーであればフリーでプレーに行かれてまず大丈夫です。
しかし一応前日にお電話した方が間違いないと思います。
 
2009年12月01日 | 投稿者:リゾートゴルファー
リゾートゴルファー
初めまして、エンジョイゴルフ専門で楽しんでいます。
いつも楽しく拝見させていただいています。

私は、現在あるコースに入会していて、
そのコースには大変満足しており、
特に不満は無いのですが、

最近は、泊まりでゆっくり温泉にでもつかりながらの極楽ゴルフに行きたいと思い始めました。
そこで、質問なのですが、コースの付帯施設が充実している倶楽部がないものだろうかと思い、そういうところをご紹介頂きたいと思います。
私が言うところの付帯施設というのは上にも書いた通り、練習場や売店の事を言っているのではなく、ホテル併設や温泉風呂の有無などのことを言っています。
現在、一つコースを持っている関係上、あまり高額なものは手が出ないので、総額で100万に届かないようなもので、付帯施設が充実しているリゾート感覚が溢れる倶楽部を紹介していただけるとうれしいです。無理が多い注文であるとは思いますが、良いところがあれば二つ目をと考えていますので、よろしくお願いします。
2009年12月02日 | 投稿者:管理人
管理人
温泉風呂と言えば三島GCではないでしょうか。アコーディア系ですが、その分会員権価格も安くコースも景観もそこそこ良いと思います。
後は埼玉では玉川CC。温泉風呂です。

後は栃木の烏山城。こちらはロッジも新しく泊まりでも充分満足出来ます。

若干遠いのがネックですが価格、コースレベル(井上誠一設計)温泉、ホテル・・・それらトータルで考えればお薦めは烏山城だと思います。
 
2009年11月25日 | 投稿者: yasunosin
yasunosin
自宅から1時間15分の神奈川カントリーか30分の東名厚木で迷っています。土日に一人でのんびりプレーしたいと思っています。どちらがよいでしょうか
2009年11月26日 | 投稿者:神奈川県民
神奈川県民
どちらもお薦め出来ません。両コース共相場が示す通り5万前後か売り一方で在籍会員数も万単位、わんさかゴルフ場です。業者も手数料が千円では取扱を敬遠するでしょう。あなたの年齢・ゴルフキャリア・スタンスが不明ですが、ご希望の「週末のんびりゴルフ」は困難です。書換料・手数料・諸費・年会費を加えると40万~50万を棄てる覚悟がお有りならどうぞ。確かに月4回1年で40回~50回通えば投下金額は計算上チャラになるかも知れませんね。まぁここはご自分で両コースの下見及び視察ラウンドをして見てご判断するのが妥当(自己責任)でしょうか。コースは東名厚木が上で関東クラブ選手権でも上位に来ている強い選手が在籍しているコースですが何せ万単位の会員ですから・・・短く食堂に難有る神奈川の方がややのんびりかな?尚年齢が不明ですが、歳をとると近いコースが良いですよ、遠いコースは通えません。
 
2009年11月25日 | 投稿者:栃木のリゾート
栃木のリゾート
栃木には泊まり充実しているコースがありますね。ジュン、ロペを代表に又リニューアルしているコースがありますが、
烏山城、サンヒルズ、ベルセルバ、新宇都宮
元メイフラワー 他 お勧めはどこでしょうか?
2009年11月27日 | 投稿者:管理人
管理人
NSAJだと思います。
オリックスグループに経営交代後、ロッジもリニューアルし実際宿泊しましたが、格安で中々設備も良かったと思います。
コースは言わずと知れた関東屈指の難コース。何度プレーしても飽きませんね。
 
2009年11月25日 | 投稿者: Lily
Lily
鹿沼の南摩城カントリークラブは名変停止になり、かなりの年数が経ったような気がします。

最近ほとんど利用していませんが、会員権を所有しています。

永久会員への切り替え勧誘・会員権売買取扱業者制限などの動きがありました。

コースも良く、従業員の対応にも不満はないのですが、年を取り、自宅から遠いこともあって、預け金を全額償還してもらい、同額でもっと近場の会員にに切り替えられればと願望しています。

その後の事情がお分かりでしたらお教え下さ
い。
よろしくお願いします。


2009年11月25日 | 投稿者:管理人
管理人
私もコースはよく存じております。しかしまったく現在の情報が入ってこないのが現状です。
預託金の償還に対応できているのでしょうか?むしろこちらが知りたいくらいです。申し訳ございません。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ