掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2013年01月20日 | 投稿者: 用賀
用賀
平日ゴルファーです。清川とレインボーの平日を検討しています。清川は月~金・レインボーは月~土が対象だそうです。パッティングの面白さを考えた場合、どちらがお奨めですか?宜しくお願いいたします。
2013年01月26日 | 投稿者:傍観者
傍観者
個人の趣味、好みの問題。
自己責任で判断するべし、キャディに聞かないで。
 
藤沢市民
家から近い湘南シーサイド、ちょっと離れているけど良さそうなレインボーと清川、素敵だけどちょっと高すぎる本厚木と平塚富士見で迷ってます。
私の場合、基本は妻との2人でゴルフをしているので、2人の予約が取れてプレーフィーの安いところがいいのですが。また、藤沢からだと本厚木や清川は遠いですか?レインボーや平塚富士見は渋滞が大変ですか?
2013年01月26日 | 投稿者:傍観者
傍観者
家から近い湘南シーサイド、ちょっと離れているけど良さそうなレインボーと清川、素敵だけどちょっと高すぎる本厚木と平塚富士見で迷ってます。
私の場合、基本は妻との2人でゴルフをしているので、2人の予約が取れてプレーフィーの安いところがいいのですが。また、藤沢からだと本厚木や清川は遠いですか?レインボーや平塚富士見は渋滞が大変ですか?

→???→ご自分で実地体験、確認なさい。
管理者が困ってるようだし。
 
2013年01月28日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせをありがとうございます。

藤沢近辺で清川CCを購入している方は弊社でいらっしゃいましたが、比較的立地が良いとおっしゃっていました。湘南シーサイドCCでは物足りなく、清川CCへと移られましたが、その方のゴルフスタイルによると思います。
やはり近い事が一番だとお考えの方にとっては湘南シーサイドは最高でしょうし、もう少しタフなコースでプレーしたいのであれば、例えばレインボーも選択の余地に入ってくると思います。
まずはご自身で候補コースまで足を運んで、時間的な事やコースの事を総合的に判断されてみては如何でしょうか?
 
2013年01月30日 | 投稿者:藤沢市民
藤沢市民
足を運びましたが、よくわかりませんでした。
平塚富士見とレインボーに行きました。位置は分かりましたが、実際にシーズンにゴルフに行く時とは、混み具合は違うわけで、あまり役には立たない。コースを見てもプレーしてみないとコースの実際のところはわからないし。結局は当面色々と経験を積んで自分で情報を増やさないと何もわからないのであれば、この掲示板に何か意味があるのでしょうか??
 
2013年01月31日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせをありがとうございます。
車を購入するのに試乗するのと同じく、やはり実際コースへ足を運び、交通の便等、ご自身でご体験され判断する事がベストではないかと思います。
この掲示板では皆さまより貴重な情報をいただいております。ただあくまでも参考にして頂くものであり、個人個人感じ方や考え方も違いますので、その点はご理解頂きたいと思います。
例えばメンバーにならないと実際解らない情報(予約状況等)は自分では判断出来ませんので、そういった情報が得られればこの掲示板としての意義がもしかしたらあるかもしれません。
以上宜しくお願い致します。
 
2013年06月01日 | 投稿者:鎌倉市民
鎌倉市民
一人で行ってもすぐにプレイできます。
津波を心配せず、会員権も無事です。
湘南シーサイドより足腰じょうぶでがんばれます。
 
2013年06月05日 | 投稿者:鎌倉市民
鎌倉市民
追記です。鎌倉カントリー倶楽部です。
 
2013年07月18日 | 投稿者:藤沢の隣
藤沢の隣
夫婦2人での組合せ希望なんだから、わんさか鎌倉では無理でしょう・・・1人がやっとこさ。
藤沢と言っても広いけど、厚木は近いし車で一般道行っても楽に通える。
一番のお奨めは本厚木でしょう。
 
2013年01月04日 | 投稿者:ゴルフ大好き
ゴルフ大好き
総額費用の差がありますが、迷っています。アドバイスをお願い致します。高坂のメンバーですが、林間が欲しくなりました。住まいは、杉並です。
2013年01月04日 | 投稿者:のメンバー
のメンバー
日高<飯能<狭山<武蔵
 
2013年01月05日 | 投稿者:格付け
格付け
絶対的に飯能でしょう。日高はキャディの態度が悪いのが多いので有名です、メンバー層も日高は比較的入会審査が緩いためそれなりの人も多いと聞きます。
 
2013年01月05日 | 投稿者:ランキング
ランキング
高坂のメンバーさんなら、仲間内・メンバー同士の知り合いの中に
両コースの重複メンバーさんが比較的多くいらっしゃるでしょう。
ここで聞くより、よほど参考になると思いますよ。
 
2013年01月06日 | 投稿者:通行人
通行人
ランキング氏のおっしゃるとおりです。
 
2013年01月17日 | 投稿者:ゴルフ大好き
ゴルフ大好き
飯能は、審査が厳しいと聞きましたが、どのような条件なんでしょうか。ご存じな事が有りましたら教えてください。
 
2013年01月31日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせをありがとうございます。

飯能GCのご入会につきましては正会員1名(在籍3年以上、直近二年間の来場回数10回以上の方)の推薦が必要ですが、ご相談下さい。弊社にて出来るだけの対応はさせて頂きます。
審査は厳しいと思いますが、けして閉鎖的ではないと感じています。
以上宜しくお願い致します。
 
2013年02月05日 | 投稿者:ランキング
ランキング
しかし気配がずいぶんと上がっていますね、飯能
つい年末は80万とか言われて問題もあるやも?
とか、、、今はもう倍の気配ですかー
やはり良いコース・倶楽部なんですね
 
2013年03月12日 | 投稿者:窓際族
窓際族
飯能も日高も急に株高の影響で相場が上がりました。ただし、飯能の名変費用260万は高すぎます。あと何年メンバーになっているかが、ポイントですが、日高は105万円で、あの武蔵でさえ210万です。今の相場なら日高のほうが費用的なリスクは少ないと思います。いつまた相場が下がるかわかりません。もちろんクラブの雰囲気は別のポイントですが。
日高は飯能に比べメンバーの質やキャディーが悪いとよく言われますが、そんなことはないと思います。個人の偏見だと思います。高坂のメンバーさんとのことですが、よく高坂のキャディーや幹部の悪口が投稿されてますが、実際そのようなことはないとメンバーさんなら反論すると思います。
今は相場が上がっているから焦って購入するのではなくじっくり両方のコースを実際プレーして決められたらどうですか?
 
2013年01月01日 | 投稿者:サモトラケノニケ
サモトラケノニケ
皆様ご教授下さい。
 さいたま市在住です。車でも電車でも伺うことができ、クラブライフを楽しめるコースはどちらでしょうか?
 小生、アスリート系ではなく、如何に1日ゴルフを楽しめるかを主眼においています。
 予算と場所をそれなりに調べてみて標記2コースとなりました。(2コースに絞った訳ではありません。)
 宜しくお願い申し上げます。
2013年01月03日 | 投稿者:お勧めは
お勧めは
この2つなら入間でしょう。
 
2013年01月19日 | 投稿者:ゴルフスキ
ゴルフスキ
入間はアップダウン結構ありますよ。
高根も部分的にはありますが、
体力的に楽なのは高根です。
 
柴崎武雄
上記会員権を譲渡致したく投稿しました。
本人手取り金額5万以上お願い致します。
年会費12年度支払済み。
2012年12月06日 | 投稿者:河川敷か常陽か
河川敷か常陽か
クラブライフや会員のフリー予約など、ご存知の方がいたらご教示ください。
利根パークはメンバーが少なく、土日のラウンドも事前予約なしでもできそうな気配ですが、実際のところいかがでしょうか?
ニッソーの場合はいかがでしょうか?
早朝や薄暮のラウンドもそれぞれに魅力ありますし、プレー代も手頃感があります。
チープ感は否めませんが、プレー本位であれば優良コースとも思えますし、メンバーライフなどはいかがでしょうか?
利根パークは年会費無料は魅力的ですが、いかんせん会員権価格が高い。
これなら、常陽カントリーのほうがお得感があるかも・・・・。常陽カントリーは、以前の書き込みで、松くい虫にやられて林間コースというよりも河川敷コースの風情・・・・。との投稿がありましたが、最近はいかがでしょうか?会員権価格は、魅力ですが。
2012年12月18日 | 投稿者:sigeru
sigeru
松は今後良い景観は望めませんよ。例えば霞台、霞丘付近で始まった松枯れはセベも被害今や江戸崎まで浸食していると植木屋さんがいっていました。常陽がダメなら近隣も手遅れだと思います。
また、プレースタイルで決めれば宜しいのでは。一定期間前なら予約は取れますから。ただ、ニッソーはプレーヤーのレベルが高い人が多いですよ。
 
2012年12月03日 | 投稿者: 堀田
堀田
ホ-ムコ-スを探しております、今は大変な下落で逆に買い辛いです、メンバ-コ-スとしての総合的魅力をム-ディ-スのようなランク付けをしたものはありますか?あれば参考にしいたいです。
2012年12月04日 | 投稿者:千葉県民
千葉県民
堀田さんは以前2015年問題でご質問あった「堀田 卓」さんと同一人物ですか?
今回のご質問は答え難いので、どなたも手をこまねいていらっしゃる様です。ここは是非「管理人」さんか、明治ゴルフの重鎮「J万次郎」氏の登場を願うのみです。

私見ですが、
ムーディーズの様な「格付け」は、ゴルフ会員権においては「無い」と思います。
利益を目的として営業活動をする「株式会社」の「投資適格性」の判断・ランキングは、ステークホルダーにとって一つの客観的情報として有効に活用されています。また社会的にも影響力のある事象だと思います。

ところが、ゴルフ会員権は日本独特の「預託金制ゴルフ場運営会社」が多く、ゴルフ場の経営指標・財務諸表等も公開されていませんから、外部からの客観的把握が出来ず、また「投資」的観点での見方も過去のモノとなり、今日ではムーディーズの様な組織も無く、ランキングも無い、と思います。

但し、手元にある古い資料ですが、「ダイヤモンド社」発行の「週間ダイヤモンド」には、かつて「ベストゴルフ場ランキング」を掲載、全国439コースの会員権《基準価格》、割高率、ペイする年間プレー回数等を取り上げていました。
手元の資料の発行ネンドは古く9年前のデータです。現在は残念ながら購入していないので不明です。
またランキングで歴史が古いのはGD社発行の「チョイス」で扱っている「日本の100コース」でしょうか?ただプレイ本位、戦略的コースが扱われていて、会員権のくくりはありません。

堀田さんの年齢、キャリア、お住まいが不明で、何とも言い様がないのですが、コース選びは嫁さん捜しと同じです。また20年30年と付き合うなら「近い」が一番です。
様々なチェックポイントがあり、また好みも個人差があるので、「欲しい時が買い時」「購入はあくまでも個人の自己責任」である、と思います。
後はナビゲーター:ゴルフ会員権取扱い会社のプロに相談するのが良いでしょう、ブログを見る限り「J万次郎」氏に話をしてみたら如何でしょう。
 
2012年12月10日 | 投稿者:ランキング
ランキング
ゴルフ雑誌・チョイスの最新号に
「2013年チョイス 日本のベスト100コース 発表!」
と題して載っていますよ。
ホームコースとしての順位ではないかもですが、参考にしてみたらいかがですか。
 
2012年11月20日 | 投稿者: 朝霞市民
朝霞市民
初めての会員権を検討中です。
安くて近いところを探しています。

近さで、ノーザン錦
安さで、ノーザン錦、玉川
コースで、寄居

かなと思っています。
競技会への参加、フリーでの予約やメンバー枠
の有無はどんな感じでしょうか?
また、別のお勧めコースはありますか?

あと、ちょっと気になるのは3コースともアコ
ですが、今話題の件で今後アコのコースは
どのようになっていくのが想像できますで
しょうか?

よろしくお願いします。
2012年11月21日 | 投稿者:埼玉県民
埼玉県民
アコーディアはお止めなさい。パブリック経営方針でメンバーが泣いています。これ以上犠牲者が出ない事を祈ります。

ネット掲示板に参考となるQ&Aがありました。参考までに引用紹介致します。
[Q]
我がホームコースは今般、アコーディア傘下になることになりましたKカントリークラブです。そこですでに傘下になられたメンバーコースのその後のクラブライフはいかがでしょうか?ネットの書込みなど見ると、ビジターをつめこみコースも荒れてしまうという書込みを見ますがいかがでしょうか?このまま残るか、退会するか思案しております。ご存知でしたらご教示下さい。
[A]
アコーディア傘下コースを経験した者です。結論から言えば自分なら今即処分します。自分の経験からアコーディアよりメンバーにまずメンバー様と共にと言った格好の良い文章がメンバー宛に送付されて来ました。次に年会費の増額が始まり、ラウンドを早める為特設ティがやたら増設されました。もちろんビジターを獲得するためジビター料金は安くなり、ちょっとでも空いたロビースのペースはゴルフショップが入るようになり、ハウス内はまるでパブリック状態になります。またラウンドしやすいように大きな木も伐ります。昼休みは90分以上は当たり前で、時にはショートコースでカートが5台並んだこともありました。夏早くスタートし流れも良く早くラウンドが終了したのでハーフ追加を要望しても、午後薄暮(0.5Rのみ)が予約で入っているため出来ません。ゴルフ場のマークは全てアコーディアに(メームプレートを初め)なり、スコアーカードには企業の宣伝が入るようになります。月例の前後の組にもビジターを入れてきます。それでも自分はコースに愛着があるため約4年メンバーでいましたが、ついに我慢できず処分しましが、相場は買いが全く入らずK社の売り額で表現すると*で処分しました。太平洋クラブがアコーディアではなくなりましたが、太平洋のメンバー様にとっては良い選択であったと思ってます。

習志野、大厚木他、メンバーだと取れないスタートが、ビジターだと言うと取れるコースなんて、会員制クラブとは到底思えません。
売上・利益至上主義の遊技場としか思えません。
会員権専門会社のプロと面談する事をお勧めします。
 
2012年11月25日 | 投稿者:かず
かず
アコのメンバーです。改善はされてきていますがビジターは多いです。
しかし、どこのゴルフ場もアコやPGM、ユニマットなどの傘下に入る可能性がありますよ。すなわちどのゴルフ場も潰れる可能性があることです。
 
2012年11月26日 | 投稿者:元メンバー
元メンバー
アコーディアでメンバーになってどうするの?
としか言えません。クラブ競技はやってはいますが・・・全てにおいてビジター中心です。あるコースでは数年前、クラブ選手権の予選の前の組に初心者ばかりの女性のコンペを入れて・・・9月で日没になった事もあります。(笑)
メンバー枠など勿論ありません。月例などは早めに申し込みをすれば出られますが、それ以外でフリーでの申し込みは・・・うまく空きがないと無理でしょう。(ほとんど無理です。)関東ゴルフ連盟などの試合の為にハンディを取るための所属コースと割り切るなら良いのかもしれませんが・・・(その割には年会費が高くつきそうですが)
 
2012年11月26日 | 投稿者:かず
かず
物の価値と同じで会員権価格に反映されていますね。
 
2012年11月26日 | 投稿者:メンバー
メンバー
おせっかいかもしれませんがメンバーになった時のメリット、デメリットを比較してみてください。
「メリット」
・競技(月例等)に出れる
・一人で申し込みが出来る。しかし、予約なしでのプレーは500万円位のゴルフ場でないと無理。
・土日でも1万円以内でプレーが出来る
「デメリット」
・年会費が発生(今後値上がりの可能性あり)
・ビジターとの価格差がない。特に平日
・倒産により経営主が変わる可能性があり

会員権は安いですが名変料を合わせると決して安い買い物ではありません。良く検討してください。
 
2012年11月28日 | 投稿者:ガソンリンスタンド
ガソンリンスタンド
甘いですな。PGMの神田社長は元ゴールドマンサックス、アコーディアの立役者ですよ。むしろ今まで中途半端に会員に配慮していたPGMの経営が見直され、アコーディア並みに収益重視に変わるでしょう。むしろ当然の態度、それが嫌なら外資の傘下に入らないことですな。
 
2012年11月29日 | 投稿者:アコ系メンバー
アコ系メンバー
今年になってアコ系ハイエンドクラスコースのメンバーになりました。
トーナメント開催コースで練習場もきれいに整備されており、アコブランドではないからかも知れませんが満足しています。
玉川は知人がメンバーですが、フリー枠はあるものの、月例会も含めてセルフだけだそうです。
 
2012年11月17日 | 投稿者: 堀田 卓
堀田 卓
千葉県民さんのお答えで2015年問題と述べておりますが2015年問題とはどんな問題か教えて下さい。
2012年11月17日 | 投稿者:千葉県民
千葉県民
堀田さん
ザックリ?粗雑で良ければお答えします。尚私見ですから、正確な状況把握・分析はネット検索で確認して下さい。

日本の子供の出生率が落ちて来て、年間100万人にも満たない時代になりつつある平成の現在、太平洋戦争で敗戦した後、昭和22年23年24年続く25年は年間200万人超の出生で、所謂「団塊の世代」を構成、3年4年の人口が800万人以上居る訳で、小学校中学校も増設50人クラス15組1学年750人の児童が通学・進学しました。
当然その後の大学・就職も熾烈な競争に陥りましたが、最も深刻なのが65歳以降の年金で大きな問題ですが・・・。
さて世の中、グルメ・ファッション・レジャー共、この団塊の世代の成長と共に産業も隆盛となり流行を作りました。

ところでこの団塊の世代が全員65歳の老齢者・高齢者となる2015年以降、ゴルフ関連産業はどうなるでしょう?
今現在のゴルファーがこのまま800万人増加する訳では無いのです。逆にどんどん減って行くでしょう。今の若者はゴルフをしません。収入が低いので余裕が無いそうです。
又、老後・将来への不安がのしかかり、高齢者も現役時代と異なり、お付き合いゴルフをしません。回数も減ります。
そうなると当然ゴルフ場も廃業するケースが出て、会員権の世界も激変するでしょう。
購入者が居なくなれば相場も立たず、ゴルフ場にも名変料・書換料、入会金が入らず、収入が減り、補う年会費増額も限界があり、ゴルフ場の運営も厳しくなるからです。
それに伴って、会員権業者も淘汰されるでしょうし、場合によっては定款変更で他のサービス業にも手をださないと経営していけなくなるでしょう。

明らかに2015年を境に、ゴルフ関連状況は厳しくなるでしょう。
リーマンショック以降、ユーロ不況金融不安、円高デフレ不況と、この10年は政治の混迷もあり、失われた10年でしたし、これから先10年20年も同様でしょう。中国・韓国との摩擦も圧し掛かり、輸出産業に陰りが出てきて、シャープ・パナソニックに見られる人員削減・退職勧奨も多くの産業に浸透、社員よりパート・アルバイトが増える雇用状況下、果たしてゴルフプレーが隆盛するでしょうか??

この様な世代環境、経済環境下において、各産業は準備を始めています。新製品の開発、業務提携、合理化など等・・・
それではゴルフ場、関連業はどうでしょうか?
何も感じていないようです。年会費を上げるだけでなく、名変・書換料値上げなど愚かな方策しかしません。
既に今年2012年、会員権の下落が始まっています。需給バランスが証明されつつあるのです。この先数年、2015年までは回復しそうにありません、それどころか、激変するかもしれません。

個人的には心配しているのですが・・・
堀田さん、「ゴルフ2015年問題」ネット検索して見て下さい。
 
2012年11月17日 | 投稿者:千葉県民
千葉県民
堀田さん

先程の追加です。
今ネットで確認しました「PGM」の「アコーディア株の公開買い付けのお知らせ」を読むと・・・
18ページに渡る趣意書の中に、今後のゴルフ場・プレイ人数の事についての、PGM予測見解が述べられています。
外部の資料を参照しながらの分析で、ある意味客観的見解とも思えます。
2015年問題、これも参考にして下さい。
 
2012年11月17日 | 投稿者:茨城県民
茨城県民
私も加賀屋ゴルフのHPで「アコーディア・ゴルフ株券に対する公開買付け」の記事を読みましたが、もしこれが成功すれば合わせて250コースを有する国内最大のゴルフ場保有会社が誕生する事になります。一応メンバー制には成っていますが、予約に関してはフリーアクセスで、今後のプレー料金に決定的な影響を与えると考えられます。恐らくメンバーもビジターも大して変らない料金でプレーできるようになり、入会金や年会費などを勘案すれば、誰も高い間接費用を払ってホームコースを持とうとはしなくなるかもしれませんね。
 
2012年11月18日 | 投稿者:東京県民
東京県民
PGMのアコーディア株に関するTOB記事は「椿ゴルフ」のHPにポイントが整理されて掲載されていますので参考になりますよ!おっせかいと思いつつ投稿しました。
 
2012年11月18日 | 投稿者:堀田 卓
堀田 卓
PGMがアコ-ディアにTOBをかけましたね、私の会社は韓国にも支社があり韓国でも良くゴルフいたします、韓国ではゴルフ場が250か所しかなく日本の1/10 当社は韓国でも会員権を所有していますが顕著に動いております。PGMは韓国系パチンコ業界、アコ-ディア-は米国系禿鷹フアンド 日本のゴルフ界は食い荒らされるのでしょうか? すべにプロゴルフの方はだいぶ食い荒らされている感じも受けます、まことに残念です。
 
2012年11月15日 | 投稿者:会員権検討者
会員権検討者
件名について物件は
「名義人様から直接ご注文いただいております」
とありますが、個別に詳しく拝見すると
以下のような文言が出てきます。

掲載しているゴルフ会員権の価格は、呈示価格で売買出来ることを保証するものではありませんから、予めご了解下さい。
当サイトでの呈示価格は、自社で取引があった場合はその成約した価格を優先し、それ以外は市場での売り買いの 希望値を参考値として掲載してあります。

明治さんへの売主から直接依頼されていらっしゃるなら
その注意書きが必要なのか?
どういう仕組みか、解りやすくお答えいただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
2012年11月16日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせをありがとうございます。
ご質問の件ですが、特選物件も弊社が手持ちにしているわけではなくあくまでお客様からの依頼にて、状況が変わる事があります。
従いまして呈示価格で売買出来る事を保証するものではない事を同じく記載させていただいております。
以上宜しくお願い致します。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ