掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2012年09月03日 | 投稿者: Nakane1969
Nakane1969
メンバーにgなりたいと思い始めた40代のお気楽ゴルファーです。いつかは競技と思いつつも、土日に1人でふらっと行けてラウンド出来ればいいなぁと考えております。住いは我孫子で常磐道か利根川付近のゴルフ場がいいのですが、値段とお得感から、富士カントリー笠間と麻生、国際桜を検討中、これら三つのゴルフ場に関して良い噂、悪い噂があれば教えてください。麻生はラウンドしたことありますが落ち着いた感じで好感持てました。富士カントリーと国際桜はとても混んでいるよとアドバイス聞いたことありますが、27ホールあるので、多少の混み具合は大丈夫なのかと思ったりします。国際桜のコースは行ったことあり、とても好感持てました。
2012年09月03日 | 投稿者:京王線
京王線
お世話になっております。
いつもこの掲示板を拝見し、参考にさせていただいております。

今までは、仲間内でラウンドをすることが多かったのですが、
これからは一人の競技ゴルファーとして、月例に出席して、
腕を磨いてきたいと思っております。

また、ゴルフの腕を磨く以外にも、
会社外の交流もできたらと考えております。

そこで、上記4コースの会員権を検討しておるのですが、
お勧めのコースとその理由などありましたら、
お教えいただけないでしょうか?

上記4コースを選定した理由は、以下の通りです。

・自宅(京王線沿線の杉並区)からコースまで、確実に2時間以内に着く。
・会員の質が良いという評判
(一人利用がしやすい、それなりの人がメンバー)
・コースも良い(特に東松山がそう聞いております)
・込み込み300万円

また、私のプロフィールは以下の通りです。

・40代前半
・一般的なサラリーマン
・ややアスリートゴルファー

会員権の相場などはいろいろ調べたのですが、
肝心のコースの実態(レイアウト、長さなど)や、
会員層(年齢層・雰囲気)などについては、まったく分からなかったので、
私に合っている・合っていないなど含めて、アドバイスいただけば幸いです。

よろしくお願いいたします。


2012年09月03日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
4コースとも存じませんが、会員権購入にあたり私の考えるポイントは近さかと思います。51歳ですが、入会している3コースのうち1時間以上かかるコースには行かなくなりました。50を過ぎると高速の運転が辛くなり、日曜の帰りの渋滞も堪えます。永く通うには、レイアウト、雰囲気と並び近さは大切な要素と思います。高速利用で30分以内、一般道利用で一時間以内でしょうか。
 
2012年09月03日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせをありがとうございます。
コースは東松山CCがトータル的に一番良いと思いますが、年齢的な部分で言えば清川CCか飯能グリーンの様が良い様な感じもします。

ただ平均年齢が高いから若い方向きではないという事ではないと思います。
私も同じ年代ですが、ホームコースの平均年齢は高くてもご年配の方とのラウンドがむしろ楽しいし、また同じ年代の方も必ずいますので、そうした方達と楽しくラウンドする事も多々ありますし、結局メンバー中心の運営をしているかどうか?だと思います。

上記4コースはいずれもメンバー中心の運営をしているとお聞きしてますので、後は交通の便とコースの好み(視察プレーをした上で)ではないでしょうか?
 
2012年09月03日 | 投稿者:京王線
京王線
通りすがり様、管理人様
早速のアドバイス、ありがとうございます。

>通りすがり様
やはり長い目で見ると、近さは重要なんですね。
となると、費用とコース内容と近さと、
どこでバランスを取るかですね。。。難しい。
ちょっと幸せな悩み、して見ます。

>管理人様
清川・飯能グリーンの方が私に合っていそうな感じというのは、どのへんなのでしょうか?
東松山は本格的という評判だけしか知らなかったものですから、
その辺のなんとなくのお話、ぜひお聞かせいただければと思いますが、いかがでしょうか?

ちなみに腕前といたしましては、
JGAハンディキャップで、最高15、現在18くらいです。
いまだ飛距離アップの欲から逃れられ無いタイプです。
 
2012年09月05日 | 投稿者:管理人
管理人
ご質問の件ですが・・
年齢的な事でいえば開場が比較的新しいコースの方が平均年齢は低いと思いますので、同じ世代の方が多いのではと予想してのことです。
 
2012年09月05日 | 投稿者:京王線
京王線
管理人様

そういう意味でのご推奨だったのですね。
なるほど。

あとは、視察プレーにて、コースも会員層も判断するということですね。

ありがとうございました。
 
2012年09月17日 | 投稿者:ゴルフスキ
ゴルフスキ
東松山がよいです。アスリート系を目指すなら
飛ばしで競う相手とコースがあったほうが上達します。
 
2012年09月18日 | 投稿者:京王線
京王線
やはり、東松山ですか。。。
なんか、こころが決まった気もします。

近々、視察プレーに行ってみます。
ありがとうございました。
 
2012年09月24日 | 投稿者:TKE
TKE
高速を使って行く所は避けた方が無難です(特に冬の関越は朝早くから渋滞します)。
この中では飯能グリーンでしょう、東松山は知りあいが持っていましたが嫌気がさして処分したと言っていました、いくらコースがまあまあ良くても居心地の悪いクラブライフは遠慮したいものですね。
 
2012年09月25日 | 投稿者:長竹メンバー
長竹メンバー
長竹に関しての書き込みが無く寂しいので、投稿します(笑)。

長竹、地味なイメージですが、良いですよー。
自分も40代でして、メンバーの平均年齢からはかなり若い方ですが、
良い方ばかりで、可愛がってもらってます。
勿論、同年代の方も結構いますし、クラブライフをエンジョイするには最適だと思います。
何より、メンバー同士での揉め事が全くありません。

コースも少し物足りないところもありますが、フェアーウェーも広いですし、なかなか面白いです。
一応、レートも72ありますし・・・。
ただし、バリバリのアスリート系の方には・・?
プチ・アスリートの方には最適です(笑)。

また、京王線沿線でしたら、橋本から倶楽部バスでも通えます。
いざという時、電車が使えると意外と便利です。

クラブハウスがボロい(失礼)とか、華やかさはありませんが
経営も安定してますし、質実剛健な方には良いと思います。
 
2012年09月27日 | 投稿者:京王線
京王線
TKE様

東松山、そんなに雰囲気悪いものなのでしょうか?
よろしければ、差し支えの無い範囲で、お教えいただけますでしょうか?
他のコースに行って、雰囲気が悪いという印象をもったことがなかったので、
どのような状態なのか、イメージがわかないものですから。


>長竹メンバー様
たしかに、橋本からのアクセスは魅力的なんですよね。
基本的に、電車で行くことを想定しておりますので。。。

アクセス+クラブメンバーの長竹か、コースの東松山か。
うーん、ほんとに悩みます。
ご指摘の通り、あくまで、プチ・アスリートですので(笑)
 
2012年09月28日 | 投稿者:AA+
AA+
横から失礼します。
東松山のコメントですが、あくまで「知人が」の例ですから
どこの倶楽部にも多かれ少なかれあることです。
ご自分で視察し、感じたままで検討した方が良いと思います。
 
2012年10月26日 | 投稿者:京王線
京王線
お世話になっております。京王線です。

みなさんにご意見いただき、また、知人などにもヒヤリングしたところによると、とにかく近いコースに勝るものは無いということだと思うようになりました。


となりますと、同じ京王線沿線の長竹か、小田急線の清川が候補に挙がるのですが、一長一短あり、悩んでおります。

これ以上は、コースを見に行くなどでしか判断できないことかもしれませんが、もしご判断の材料をおもちな方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけると幸いです。

以下、現時点での私の評価です。


◆アクセス
長竹 1時間15分 vs. 清川1.5時間

◆総費用
長竹 360万 vs. 清川 260万

◆コース
両コースともあまり長くないが、メンテナンスはいいとのこと。

◆会員
長竹 三菱系がおおく、60代以上が多い
清川 長竹よりは若い?

◆雰囲気
長竹 アットホーム的?
清川 ???


よろしくお願いします。
 
2012年10月26日 | 投稿者:MAGU
MAGU
私も約2年前に同じように迷ったのでよくわかります。当時は長竹、清川、レインボーで迷いました。レインボーは距離があり、スレ主と同じくセミアスリート系の私としては魅力があるものの、練習場がショボイのと都心からの距離が引っ掛かり、長竹は会社の先輩が何人かいらして迷ったのですが、決めてもなく、結局は清川に決めました。 性格からしてラウンドやクラブまで時間がかかるのはあまり我慢できないタイプですので、8分毎のスタートで土日でも進行が非常にスムース、本厚木からクラブバスで20分強という利便性(但し本数が少ないのは不満)、ドライバーがしっかり打てる練習場などが決めてとなり、購入に至りました。また、小田急と京王線の中間点に住んでいるので(どちらの駅からも同じくらい)、清川にしたということもあります。電車で行けるというのは結構ポイントで、連休中や高速が混む時期に電車で行って渋滞しらずというのは快適です。現在は月に1・2度のラウンドですが、非常に満足しています。基本的には一人で予約して他のメンバーの方と廻りますが、嫌な方にあったことは一度もなく、気持ちよくラウンドできる方ばかりです。また、土日もスタート時間が遅れることもなく、おおむねスムースでストレスがありません。
確かにコースの距離はないのですが(長竹と同じくらい?)、グリーンは1グリーンで速く難しいので、スコアはかえって他のコースよりよくなることはありません。また、グリーンを含めてコースコンディションは非常に良く会社の連中を連れて行っても、「フェアウェイがフカフカだね」と毎回感心されます。
年齢も同じくらいで、アスリート系ということで(私の場合、曲がりも大きいですが(苦笑)、入会されればむろん歓迎いたします。
ご参考になれば幸いです。
 
2012年10月29日 | 投稿者:前期高齢者
前期高齢者
9月の3日の質問以降、約2ヶ月、拝見して来ました。選考を愉しんでいらっしゃいますね。
会員権は買う前が一番愉しいものですから、頭の中の体操で・・・ところで他のK社掲示板でも「40代サラリーマン」が同一趣旨の質問をしていましたが(笑)・・・。

あなたは「理論派」「考えて推敲して・・・行動は?」の慎重タイプでしょうか?
「うかうか三十きょろきょろ四十」にならないよう、後2ヶ月位、考えて聞いて推敲して、お決めになったらいかがでしょう。
個人的には「馬には乗ってみよ、人には添うてみよ」と、実地のラウンドをお勧めします。まず頭の中、他人の意見はそれとして、自分の感性、感覚を大事にして、長い永いアドレスは嫌われますから、何回も素振りするより、まずコースに出て、観察しましょう。
普通はラウンドしてからコースを吟味、比較しながら予算との兼ね合いで絞り込んで行くもの、と思っていましたが、貴方は「頭でっかち」の様ですね。
この掲示板の管理者が良きアドバイスをしても無視?のようで、相談質問の意味・意義がありません。
某ゴルフ雑誌の評価集でも、
■値段が手頃
■設備が充実している
■食事が美味しい
■全体難易度が高い
■フェアウェイが広い
■グリーンが難しい
■距離が長い
■コースメンテナンスがいい
などの項目でチェック、評価点を出し、「総合評価」を算出しています。
しかし一番肝心なのはプレイヤー、ゴルファーの感性、コース素材を受け止める心の有り様ではないでしょうか?
今の貴方のポイントでは決めきれないでしょう、いつまで経っても・・・コースに出ない、ラウンドしないのですから・・・2ヶ月経っても動かないのですから・・・。

長竹も清川もラウンドしました。それぞれの良い点マイナス点も感じました。費用面でも以前の1/3、1/4の予算で購入出来る時代ですから幸運です。どちらもそれなりに評価されていて、ある意見では格上評価論議もありました。
他人の評価より、自分の評価で、自己責任で判断されるべきです。
その為にも、まずは両コースをラウンドしてみて下さい。
本来、東松山も飯能グリーンも併せてラウンドし、比較してこそ意味がある、と思うのですが、休みを取って実地ラウンドなさい。40代ならその位は調整取れるでしょう(笑)。

日本の政治・経済の未来は、残念ながら明るくありません。今の価格はお買い得で、来年は更にお買い得かどうか不明です。予算面で増額出来るなら、もうしばらく貯蓄して、上のコースを狙うのも有りです。少なくとも今の段階では不満が残るでしょうから・・・
袖ヶ浦、千葉CC、武蔵・・・良いですよ。

 
2012年10月31日 | 投稿者:京王線
京王線
MAGU様

貴重なご意見、ありがとうございました。
同じ選択肢の中から、清川を選ばれ、かつご満足されているとのこと。大変参考になりました。

2か月にわたる検討の中で、当初は「コースレイアウト>近さ」を優先していたように思いますが、いろいろな方からご意見をいただき、最近では、とにかく近さ(=ラウンド回数の最大化)を優先していたところでした。

そのように評価基準が変化していく中で、とはいっても、
コースが物足りないのではないか?といった思いがあり、長竹と清川、どちらがコースが自分の腕磨きにふさわしいかとモジモジしておりました。

そういった状況の中、コースの手強さについて、自分と同じような年代・腕前(わたしも大きく曲がるたちです)の方の実体験に基づく感想を頂けましたのは、本当に参考になりました。ありがとうございます。

あとは、実際に視察プレーに行くことで、最終判断を仕様と思っております。

もし、入会しました時には、ぜひともよろしくお願いいたします。

 
2012年11月01日 | 投稿者:府中
府中
もう少し予算上乗せして府中をお勧めします。アクセス、質.エントリー全て高水準です。
私は最近入した40代ですが大変満足しています。
 
2012年11月01日 | 投稿者:京王線
京王線
府中様

さすがに、府中は手が届きません。
思わず、ローンのシュミレーション、してしまいましたが(笑)

仮に、購入できましても、メンバーの方達との格といいますが、
ステージの違いに、戸惑いそうですので。

しかし、ご推奨の通り、京王線沿線の私に取って、
アクセス、コースの難易度、理想的ですね。
無理無く購入できる年になるまで、清川で楽しんでおこうと思いました。

ありがとうございました。

 
2012年11月03日 | 投稿者:千葉県民
千葉県民
結局下見・視察ラウンド無しの『みずてん(不見転)』で清川購入決定ですか・・・資格審査に落ちなきゃいいけど・・・(笑)。

当初の候補は東松山・飯能グリーン・清川・長竹の埼玉県・神奈川県ばかりですが、ご自宅から電車で通う、と言うと、我が千葉県でもご自宅から1時間程で着く「船橋カントリー倶楽部」「総武カントリークタブ」が有ります・・・予算範囲です。いずれも清川以上の戦略的コースでお勧めです。

確かに清川は面白いアメリカンスタイルの1グリーンコースで、フロントティからは短いので女性にも人気があり、シニアが多いのもいつでも見かけます。
プチアスリートなら船橋・総武で本格的にアスリートを目指して下さい。

最後にゴルファーは平等です。府中に卑下して卑屈になり「敷居が高い・・・」などと言ってはいけませんね。
 
2012年11月07日 | 投稿者:京王線
京王線
千葉県民様

さすがに、ここまでいろいろ悩んで、不見転購入はしないです。視察プレーの予約をしましたので、そこで、いろいろ見てきたいと思っています。

4つのコースから、清川・長竹と絞り込んできたところに、船橋・総武ですか。。。確かに電車だけを調べたら清川より遠かったのですが、クラブバスまで含めると同じでした。

明らかに、コースは本格的で、良いようですね。
こちらに関しては、駅からも近いので、視察プレーの前に、一度見学してこようと思っています。

なんとなく、総武よりも船橋のほうがいい気がしましたが、こんなに安くて、良いんでしょうか?クラブハウスが古い以外に、何か悪い材料でもあるんですかね?

視察プレー結果、見学結果は、またご報告します。
 
2012年08月30日 | 投稿者: 老後の楽しみ
老後の楽しみ
江戸崎ccなど毎年抽選で預託金を1億を返しています 他に入会して10年、15年後にいちよう権利があるコースはありますか、オープンが古く途中数名募集したコース
関東でお願いします 

2012年09月20日 | 投稿者:明治様
明治様
佐島とか、鶴舞に相場以上の高額面の会員権ありそうですが、 そういう  プレミアウム会員権は出ても
業者がゴルフ場に買い取ってもらったり、業者が期限まで持っているのでしょうか?
真にすいません
 
2012年08月27日 | 投稿者: 武南ゴルファー
武南ゴルファー
ニッソーが実質名変料なしで書き換えできるようになりましたが、土日のメンバータイム有無や、月例の予約状況等わかればご教示いただければ。一方で東松苑も名変料半額にしましたが相場が変わらない(上がらない)理由は何かあるのでしょうか?
2012年08月28日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせをありがとうございます。
ニッソーの件につきましては、メンバー様からのお返事を待ちたいと思いますが、東松苑につきましては、相場が変わらない様に感じますが、実際は多少違います。
以前は相場と言っても形だけで具体的は買いはほとんどありませんでした。
現在は具体的な買いが入っておりますので、以前よりは売り買いが成立する数が増えると思います。
 
2012年08月29日 | 投稿者:武南ゴルファー
武南ゴルファー
管理人さま、情報ありがとうございました。東松苑の件は大変参考になりました。
 
2012年09月03日 | 投稿者:ニッソーの近くの住民ゴルファー
ニッソーの近くの住民ゴルファー
・予約は取りずらいと言われていますが前もって予約すれば良いと思います。
・このコースで練習すれば点で攻められるようになる。
・最大のネックは冠水です。ニッソーはクローズは少ないですが冠水をすると芝の質は悪くなります。グリーンも同じです。これが会員権の価格にも反映されていると思います。どう判断するかです。
 
2012年09月06日 | 投稿者:武南ゴルファー
武南ゴルファー
ニッソーの近くの住民ゴルファー 様情報ありがとうございます。河川敷ゴルファーですので浸水被害についてはよく分かります。実は古河の愛好会に入っていますが、昨年、今年とすでに4回もクローズになりフェアウエイもベアグランド状態になってしまったため、どうせならおいうことで目を付けました。ただ、土日の前日に連絡してメンバー同士の組み合わせができないとちょっと厳しいかなと思っています。
 
2012年08月16日 | 投稿者:憧れのクラブライフ
憧れのクラブライフ
アクセスの良さから横浜CCを検討しているのですが、相場が下がってきているのが不安です。何故、他のCCと比べても下げが大きいのでしょうか。教えてください。
2012年08月18日 | 投稿者:横浜市民
横浜市民
プロの専門会員権業者の方の明快なお答えを待ちながら・・・友人も会員なので聞いてみました。
その前に、何時の時点と比較して、と言う「基準年月」はいつ頃を差していますか?4年前?2年前?でしょうか?それとも?
又、他のCCとは具体的にどのコースでしょうか?
又、相場はあくまでも相対的な曖昧な数値であり、実際の取引数値では無い、と言う点も宜しいですか?勿論、業者の方々は実数を把握しているので、聞いてみたいのですが・・・。
それでは友人に取材し、独断と偏見で申し上げます(笑)。
1.先行き相場の先取り・・・来年から変更される戻って来ない書換料⇒入会金に名称変更が、現在¥1,575,000⇒¥4,200,000と¥2,625,000アップ。反面、退会時返却される預託金¥8,000,000⇒¥6,000,000と¥2,000,000ダウン。差し引き現状と比較して¥9,575,000⇒¥10,200,000と¥625,000アップという入会時調達コスト増加をマイナス要素と感じる相場感が先取りしているのではないか?
2.今秋の日本女子オープン終了後、建て替えを予定しているクラブハウスの新築、これまでの東コースアウトの全面改造、西コースの補修・改修費用など、コスト増加(土砂埋め立てでは利益を上げている?)を何処で回収するのか?果たしてまたまた年会費アップがされるのか?
以上の話から、逆に、今年中の入会の方が¥625,000費用が安く済む、との事でしたが・・・書換料の大幅アップは悪材料だと聞きました。
さて、ご質問の相場が下がっている?のが不安?ですがいつの時代も、昔から底値を掴むのは難しく、「欲しい時が買い時」だと思います。
他のCCとの比較ですが、これは専門の業者の方に聞くのが一番でしょうが・・・
手元にある雑誌の相場表を「一つの目安」として拾ってみましたが・・・。
横浜CCは4年前と比較して61.64%、2年前と比較して87.92%。
相場が近い「箱根CC」は4年前63.46%、2年前88.43%
大利根は4年前の58.39%、2年前の78.91%
桜ヶ丘は4年前の59.77%、2年前の55.43%
武蔵は4年前の70.42%、2年前の80.65%、
狭山は4年前の56.21%、2年前の87.02%。
・・・時系列に並べて4年前と2年前の相場と比較してみても、横浜よりダウンしているコースも多く、むしろ横浜の方が堅調とも言える訳で、「他のコースと比較」のコース名が上がって来ないと比較は出来ません。
以上が個人的感想です。
 
2012年08月20日 | 投稿者:横浜市民
横浜市民
「憧れのクラブライフ」さんへ、
気になっていたので、各ゴルフ雑誌、会員権取扱い会社のHPなどを調べてみました。
その中に「Kゴルフ・M社長」の隔週発行ゴルフ雑誌8/23号に、記載された見解がお答えの一つではないか、と思われます。

簡単に紹介すると・・・
「安心だと思っていた名変預託金も危ない!?」との括りで、太平洋クラブ破綻の意味する問題指摘です。大手銀行がバックでトーナメント開催、預託金も償還していた太平洋クラブグループも、破綻する時代になり、比較的心配していなかった名変預託金も戻らないケースがある事をゴルファーが知った。
次に、それが背景かどうかは不明も・・・
今年になって高額の名変預託金を設定しているコースの軟調ぶりが目立つ事。
顕著なのは名変預託金800万円の相模原、600万円の武蔵、500万円の東京よみうり、である事。
同じ高額コースでも、相場が堅調な小金井、旧軽井沢、よみうり、鷹之台などには、この名変預託金は付されていない事。
最後に、相場傾向として、名変預託金を課しているコースの相場は弱含みである事、がうかがえる。と結んでいます。
この見解に沿って、800万円の預託金を設定している横浜も、その流れに含まれるのでしょうか・・・?

「憧れの・・・」さんへのお答えは、総論的には
「Tゴルフ・A社長」の相場・会員権動向が参考になる、と思います(HP参照)。
相場以上の中間費用が重く、会員権購入者の購買意識にブレーキをかけている現実を厳しく指摘しています。

今や時代はプロの専門会員権会社の方々の意見を、雑誌、HPで検索可能となりましたが、総論より個別・具体例の詳細をお聞きになりたいのであれば、業者・会社を訪ね、プロに直接面会し、取材・相談するのが一番だと思います。
 
2012年08月21日 | 投稿者:憧れのクラブライフ
憧れのクラブライフ
「横浜市民」さん
大変参考になりました。オリジナル記事を探して見ます。
高額な預託金ですから、真剣に検討して見ます。
横浜CCは、財務情報はしっかりと公開しているのでしょうか?お分かりでしたら、教えてください。
「他のCCに比べて」というのは、特定のCCではなくで、住地ゴルフ平均のような全体感を現す指標と比べてという意味でした。
 
2012年08月21日 | 投稿者:横浜市民
横浜市民
「憧れのクラブライフ」さん
「財務情報」の件、メンバーの友人に聞いてみました。
横浜CCの経営会社は「(株)横浜国際ゴルフ倶楽部」で、上場はしていない(非上場)そうですが、毎年4月上旬に、前年度の「事業報告書」を会員宛に送付して来るそうです。
「事業報告書」の書式・内容は、一般的な上場会社の株主総会提出用と同様で、P/L,B/Sも掲載、又、横浜CCの活動報告は結構詳細に渡っているそうです。
尚、3月に開催される「定時会員総会」も定例だそうです・・・友人は出席した事が無い?
内容は「運営状況など」のようで、懇親・座談会形式ではないか、との事でした。
友人の話では、定期的な「会報」、年末音楽イベントを始め、石川遼とイメルマン、タイガー・ウッズ、ローリー・マキロイとここ3年連続のTVマッチ会場で、会員として観戦、愉しんでいる(私も招かれマキロイ観戦)そうです。

「憧れのクラブライフ」さん
日本経済の行く末は政治の混迷も加わり不透明です。今や時代はワールドワイド、欧州危機も影響して来ます。輸出産業にはドル・ユーロに対する円高は致命的です。
趣味のゴルフを取り巻く環境は芳しいものではありません。ホームコース選びは難しいものですが、年々「コースが近い」は優先順位の上位に来るようになりますね。
安い買い物ではないだけに、最終的には「自己責任」でご判断するしかありません。
 
2012年08月21日 | 投稿者:憧れのクラブライフ
憧れのクラブライフ
「横浜市民」さん
更なる情報をありがとうございました。
雑誌も買って、記事を読みました。
「自己責任」で検討していきます。
 
2012年08月05日 | 投稿者: 僕ちゃん
僕ちゃん
さいたま市在住と予算から、東松山の平日か入間か?を検討しています。
・先ずは一人で回れる、・偶に友人と、と考えています。ゴルフライフを楽しめるのはどちらでしょうか?ご教授下さい。
また、近くでお勧めのコースがありましたら、併せてお教え下さい。
2012年08月07日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせありがとうございます。
どちらもメンバーを大切、かつ中心とした運営には定評がありますので、後はご自宅から電車の便も含めて便利な方が宜しいかと思います。
コースは東松山CCの方が距離もあり難易度も高く戦略性が高いと思います。入間は変化に富、飽きないコースだと思います。
 
2012年08月30日 | 投稿者:ゴルフスキ
ゴルフスキ
入間CCはアップダウンも急で、一部山岳的なホールもあります。コースに変化あるといえばありますが、年配の方には体力的にきついですよ。東松山が購入可能であれば東松山をお勧めします。
 
2012年07月29日 | 投稿者:練習マニア
練習マニア
折角メンバーになるのであれば、ラウンドだけではなくて練習場が充実しているところが良いと思います。
(勿論練習場の良否だけで会員権を検討しているわけではないのですが)

あまり数はないと思うのですが、首都圏近郊で、オンシーズンなら芝から打てる練習場を備えたゴルフ場はどこでしょうか?
2012年07月30日 | 投稿者:ゴルキチ
ゴルキチ
成田ゴルフクラブは芝から打てますよ。それに練習代も無料です。近くのスカイウェイもシーズンだと芝から打てたと記憶してます。
 
2012年08月01日 | 投稿者:修行中
修行中
私は行ったことがないんですが千葉カン、袖ヶ浦は芝から打てるんじゃなかったでしたっけ。そんな写真を見たことがあります。
 
2012年08月03日 | 投稿者:ゴルキチ
ゴルキチ
袖ヶ浦は何度か行ってますが
本袖、新袖ともマットでした。ただ、両コースともアプローチ練習場は充実してますね。
 
2012年07月20日 | 投稿者:初めての会員権
初めての会員権
世田谷区の住民で、1時間~1時間半で行けるところを探している中で、本厚木CCが候補に上がってます。
土、日曜に一人で行っても、プレー出来るのでしょうか?
また、メンバーライフは如何でしょうか?
参考になるコメントをいただければと思います。
2012年07月20日 | 投稿者:AA+
AA+
本厚木は神奈川のコースとしては、林間風の趣きもあり優良なコースであると思います。
ただしメンバーの平均年齢は高く65歳くらい?、ある種閉鎖的なコミュニティを形成している可能性もあります。(古参会員の職種)

お名前が「はじめての会員権」とありますので老婆心ながら・・・

入会条件としては、紹介者が昵懇の間柄で面接にも同席が必要と聞いたことがあります。
これは下に出ていた入会条件の厳しい、横浜よりさらに厳しいような・・・
貴方様がお若くて、仲の良い会員さんがいらっしゃらなければクラブライフを形成するのには
少し苦労されるかも知れません。
その逆であれば、素晴らしいクラブライフを送れるのではないでしょうか。

もちろん私はメンバーではありませんので真実は判りかねますが、
以前この近辺の会員権を検討し情報を得た中からの書き込みです。
 
2012年07月21日 | 投稿者:初めての会員権
初めての会員権
アドバイス、ありがとうございます。
年齢的には50を超えてますので、大きな問題ではないかもしれませんが、閉鎖的だったりすると一人で土日にプレーするのは難しいかもしれませんね。
他のコメントで読んだ記憶があるのですが、東名の厚木まででも行き帰りの渋滞は苦労するのでしょうか。土日のゴルフで東名を使っている方がおられましたら、アドバイスをお願いします。
 
2012年07月12日 | 投稿者:ゴルフ大好き
ゴルフ大好き
倶楽部の質、メンバーの雰囲気
などいろいろ教えてください。
2012年07月17日 | 投稿者:管理人
管理人
メンバーではありませんので、ご質問の内容にお応えできなくて申し訳ございません。プレーをさせて頂いた感想はとにかく難易度の高い、本格的な丘陵コースで全体的な雰囲気も素晴らしく、現在の入会諸経費であれば相当割安感が強いと感じました。
 
2012年07月09日 | 投稿者: サカイ
サカイ
東京五日市カントリー倶楽部の平日会員権を購入するにはいくらかかりますか。友人から譲り受ける場合にどんなことを注意しますか。よろしくご教示ください。
2012年07月10日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせありがとうございます。
相場は現在5万円前後です。
友人間での売買では売り手様に、証券の他ゴルフ場から直接手続きの書類を頂く事が必要で、手続きもご自身で行って頂く事になります。また領収書のやり取りも必要に思います。
将来申告する際の証拠となる様なものがあればベストですね。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ