掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2012年07月08日 | 投稿者:すたば
すたば
ネット予約と友人の紹介でのジプシーゴルファー生活を続けておりましたが、一念発起し会員権の購入を考えております。

週末の午後を有効に使うため、できれば18Hスループレイをさせてくれる(勿論空いていれば、ということでしょうが、その可能性の高い)ゴルフ場を希望しているのですが、あまり情報がありません。

予算は300-500万円くらいまでで、自宅(目黒IC付近)から車で1時間-1時間15分くらいで到着し、コースとしても風格のある(接待にも使います)かつプレイし応えがあるコースで、クラブライフ・練習場も充実しているところを希望しております(スループレイ云々を抜かすと、千葉方面で総武、鶴舞、浜野、少し予算オーバーですが袖ヶ浦等、埼玉方面で日高、高坂、鳩山等を検討しております)。

お知恵があれば拝借いたしたく、よろしくお願い申し上げます。
2012年07月09日 | 投稿者:Eagle Nest
Eagle Nest
目黒が使えるなら常磐道方面も検討されては如何でしょうか。
予算内でしたら入会条件少々厳しい(最近かわった様ですが)藤ヶ谷、予算オーバーとなりますが、千葉、茨城もあります。
常磐道は案外走りやすいですよ。
 
2012年07月10日 | 投稿者:すたば
すたば
Eagle Nestさん、ご返信ありがとうございました。
確かに常磐道沿いも時間距離としては遠くないですね。大洗とか日興とか美浦のイメージがありちょっと時間かかると思っていました。

ちなみにこのあたりのコースはスループレイさせて頂けるのかご存じでしょうか?
 
2012年07月10日 | 投稿者:Eagle Nest
Eagle Nest
スループレイは当日の状況次第でしょう。関東でスループレイ確約できるコースは殆ど無いと思います。北海道ならスルーが基本ですが。
あと千葉ですが、成田ハイツリーも面白いと思います。但し,年会費18万円ですが。
 
2012年07月10日 | 投稿者:ゴルフ命
ゴルフ命
千葉カンは、
梅郷、野田、川間と3コースありますが、
そのうち、川間は、
4-9月は、午前スルー(7:04-32)、午後スルー
できます。午前スルーはメンバー限定で。

総武あたりも、総武コース以外であれば、季節によりやっているんでは。
 
2012年07月10日 | 投稿者:袖ヶ浦メンバー
袖ヶ浦メンバー
袖ヶ浦ccは本袖、新袖とも冬季を除き早いメンバー枠でスタートすれば大体13時頃にラウンド終了です。

千葉東JCT辺りの渋滞は15時前後からですから風呂に入っても15時には自宅でくつろげます。
アクアラインの通行料値下げで宮野木JCT辺りの渋滞も随分解消されました。

土日でもスルーで回れることはたまにありますが5回に1回くらいであまり期待は出来ません。

練習場には定評があるのでラウンド後についつい熱中し過ぎると渋滞が始まってしまいます。
 
2012年07月11日 | 投稿者:ご近所さん
ご近所さん
すたばさんのお考え、とっても理解できますがスループレーに拘るよりもハーフ2時間強、ハーフ休憩も40~50分という適正な組数を入れて経営しているコースで帰路の渋滞がそれほどでもない所を探された方が懸命かと存じます。

さて、私も目黒ICから車で5分くらいの所に住んでおり、千葉方面と神奈川方面にホームコースを所有いたしておりますので帰路に関する情報を。

まず何と言っても安定して帰れるのは千葉方面ですね。帰路は大井出口を使って山手通りで帰ればストレスを感じるほどの渋滞に会うことはまずありません。それに、いわゆる連休等の大渋滞も無縁です。東名を使う神奈川方面では、連休中のお天気のよい朝はこんな時間でも?というときにさえ渋滞になることも。常磐、東北、関越方面はお勧めできませんね。理由は渋滞の逃げ場が全くないことです。

早くゴルフ場を出ればあまり関係ないのでは?と思われるかもしれませんが、メンバーになってクラブライフが充実してきますと競技会に参加したり、仲良くなったメンバーと「一緒に」なんて機会も増えますので朝一で行ってぱっとプレーして帰るのもだんだんと減りますし、もっと言ってしまえばそういうクラブライフが送れないとつまらないと感じるようになると思いますよ。

コースレイアウトやクラブの雰囲気は個人の好みによるところが大きいと思いますが、個人的には袖ヶ浦、浜野、総武で検討されるのがよろしいかと。年会費に目を瞑れるのであれば成田ハイツリーもいいかもしれませんね。

 
2012年07月11日 | 投稿者:すたば
すたば
Eagle Nestさん、ゴルフ命さん、袖ヶ浦メンバーさん、ご近所さん、貴重なご意見をありがとうございます。

確かに千葉方面が、東関道から湾岸線、京葉道路と複数ルートある上に渋滞しないので帰宅しやすいのは確かです。浜崎橋JCTが慢性渋滞ですが避ける方法もありますし。

千葉川間にはスルーがあるとの情報、ありがとうございます。確かにネットにも書いてあります。メンバーなら朝は大丈夫そうですね。入会預託金300万がちょっと重いですが。

袖ヶ浦は一度だけ旧袖でプレーさせて頂きました。チャンピオンコースに相応しい風格で憧れのコースです。清水の舞台を飛び降りるつもりで・・という思いも多少あります。

浜野も18Hですが風格という面では劣らない素晴らしいコースですよね。OUTがちょっと単調かと思い、井上誠一なら鶴舞の方がおもしろいよと言う意見も伺ったりします。総武も良いコースなのですがちょっとPGM色が強い気も致しました。まあ、このあたりが予算的には現実的な線です。

なかなか平日に休みが取れないサラリーマンゴルファーのため、視察プレイも難しい(週末に知人のつてをたどって一つずつ見ていくしかない)状態ですが、皆様に頂いたアドバイスを元に検討したいと思っております。確かに、スループレイにこだわりすぎると本質を逃すのかもしれませんね。
 
2012年07月14日 | 投稿者:ひな
ひな
休日千葉方面で午後スルーを
実施しているのは
イーグルレイク位でしょうかね?
午後のスルーは首都圏ではかなり
ハードルが高いと思われます。
他の投稿にありますように、朝一で回って
午後一時位に終了というパターンはあります。
が、これも実は幾つかのハードルがあるように感じます。
私見ではありますが、そのハードルとは、
キチンとハンデを取得する。
全ての競技の参加資格があり
かつ、入賞資格がある。
キャンセルしない。
社交的である。
最低でも月4,5回は来場出来る方。
などの裏条件があるように思います。
ふらっと来て「お願ね」みたいな感じは
首都圏近隣では不可能ではないでしょうか?
千葉方面では成田以西、木更津以南では?
目黒ですとちょっと時間オーバーな気がします。
というか、利便性は会員権の第一条件ですので、
ゴルフ場の経営もそのようになっていると思われます。
 
2012年07月15日 | 投稿者:メンバー
メンバー
プレイのスムースさと取得費用のコスパなら、小山GCがいいですよ。普通に昼休憩とる流れでスタート5時間後にワンラウンド終了。今日は少ないな、と思ったらスルーいける?と聞くといけます。そのほかにも
・コースレートが低いので甘く見られますが、存外林が効いていて面白い。
・メンバー同士が仲がいい。嫌味な人がいない。地元の医師、名士、日立など大手企業の役員、部長が多い。
・プレイ代、食事が安い。
・日光など他クラブとの連携あり。
 
2012年07月16日 | 投稿者:アーリー大好き
アーリー大好き
すたばさんの挙げた候補の中で
総武cc印旛cが、アーリーバード・午後スルーのセルフの設定があったと思います。
 
2012年07月24日 | 投稿者:麻布ジプシー
麻布ジプシー
鶴舞と浜野は好み別れますね。
海外駐在組はティーインググラウンドから見えないハザードが多い鶴舞はコースとして難があるといいますし、林間コースが好きな人は浜野は広過ぎるといいます。
ちなみに、浜野はトップスタート近辺の数組ならスルーで回れる事が多いです。
 
2012年10月09日 | 投稿者:すたば
すたば
すたばです。皆様、レスポンス有難うございました(遅いですが)

皆様からお伺いしたほかに、キングフィールズもスループレイ設定があると聞きました。あとは社団法人の名門コースはお願いすれば大体行けるとのことです(入れませんが)。

もっともこれから日照時間が短くなるので無理ですね。もう少し考えます。
 
2012年07月05日 | 投稿者:日本カントリーのメンバー
日本カントリーのメンバー
日本カントリーでは、平日会員がいるにも関わらず、一年限りの登録ゲスト会員を3万円で毎年募集していました。平日会員かわいそう。
さらに最近、インターネット予約でプレー出来るようにもしました。その価格は、何と登録ゲストとほとんど同じです。おまけに土日もネットで予約できる時があります。
これって、おかしいでしょ。
いくら売り上げを伸ばす為とはいえ、こんな事やっちゃいけません。
日本カントリーのおとなしい会員さんたち、怒らなきゃ駄目ですぞ。
会員を馬鹿にするにも程がある。
2012年07月05日 | 投稿者:ひよこ
ひよこ
最近は、多くのコースが平日の来場者不足に悩んでいるようです。
ゴルフ人口の減少に加え、セルフで安くプレーできるコースが増えましたから。
会員が平日にも行ってあげないといけません。あとは年会費を倍払うかでしょうか。
 
2012年07月06日 | 投稿者:茨城県民
茨城県民
宍戸ヒルズの平日会員ですが、新年杯、開場記念杯、同期会、メンバー&ゲスト競技、レストランコンペ等で年間10回位は土日祝にメンバーフィで廻れます。正会員と平日会員の年会費を考えれば平日会員の方が断然有利ですし(5万円vs2万円)、会員権取得費用(30万円vs5万円)や入会金(50万円vs30万円)も平日会員の方が遥かに安いです。宍戸の場合は他コースメンバーが入会条件ですので、普段の土日は他の所属コースでプレーして、特定のイベント日にメンバーフィでプレーするのが賢い使い方だと思います。てな訳で、コースによっては平日会員もメリット有りますよ。
 
2012年07月06日 | 投稿者:AA+
AA+
ひよこさんのおっしゃる通りかと思います。

メンバーシップであれば、理想はメンバーだけでも経営できる体制であるべきでしょう。

平日集客の一助となるべく、メンバーが積極的紹介したり、時間を割いて自身がラウンドしたりできれば最高ですよね。

それができず、経営が圧迫されるとなると仕方がない部分があるんじゃないでしょうか。

民再起こされて、AやPとかに吸収なんて嫌でしょうし。

それかメンバーの年会費を、経営賄える額に上げるしかないのでは?

会員を馬鹿にしているわけではないと思いますが。

七倶楽部なんか、20万以上の会費徴収がほとんどでしょう。
 
2012年07月06日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
3万円の年会費を払った登録ゲストを募集したあとで、その登録ゲストと同じ料金でネットゴルファーを入れるのが、問題なんじゃないのかな?
 
2012年07月07日 | 投稿者:私もメンバー
私もメンバー
平日だけインターネットで一般ゲストを入れるのは、仕方ないと思います。しかし、友人が年会費3万円支払って登録ゲストになっています。アルバwebで申し込んだ人(年会費なんてありません)とプレー代は同じです。
友達の登録ゲストは、「これなら俺もアルバwebで申し込むから、3万円返して欲しい。」と、怒っています。私は正会員ですが、面子丸つぶれです。
ちやんと正会員・平日会員・登録ゲスト・ネット予約者の区別できて、以前からの方々が失望しないようにしてほしい。
今のやり方だと登録ゲストになっている方々は、来年は、殆ど辞めてしまうでしょう。約700人の登録ゲストがいると仮定すると、約2000万円の年会費が消えてしまいます。
登録ゲストが希望すれば、ゴルフ場側は、年会費を日割りで返して退会していただく様な配慮が必要でしょう。
私の場合、なぜ日本カントリーにゲストを連れていかないかと言うと、「クラブハウスを手入れしていない。食事が不味い。女性の施設が、あまりにも貧弱。」と、ちゃんとした理由があります。
私は、正会員でプレー本意だからコースはしっかり手入れされているので、これでも良いのです。しかし、ゲストはそうではありません。
コース管理に比べたら、クラブハウスのリフォームくらい安いものです。
経営者は、どうしたらメンバーがゲストを連れてきてくれるかを真剣に考えるべきです。
「メンバーが友達を誘いたくなるゴルフ場にすることです。」
ネットゴルファーの方々は、結構目が肥えていて、良いゴルフ場でないと何度も来てくれません。
たぶん、経営者はアルバで来た人分だけプラスになるとしか考えてないでしょう。投資もしないで、売り上げや利益は上がりません。
もう一度言いたいのですが、コースの手入れは良いので、クラブハウスとレストランの味をなんとかすれば、メンバーが友達をつれてくるようになります。そして、女性に人気の無いゴルフ場は駄目になります。
 
2012年07月07日 | 投稿者:AA+
AA+
通りすがりさん、私もメンバーさん

皮相浅薄な見解にて、失礼いたしました。
平日会員・登録会員・WEB会員?
それぞれの負担に対する、優遇措置が無ければ全く意味がありませんね。
たしかにこれは、倶楽部側の対応に問題がありますね。
 
2012年07月02日 | 投稿者:東京電力
東京電力
今、武蔵、相模原値下がっているのは
東電の資産売却という 説があります

だとすれば吸収すれば値が戻るのか
他はどのようなコースを売るに出しているのでしょうか? でも子会社に売るかな?今は あの会社の やり方は わかりませんから
2012年07月02日 | 投稿者:ひよこ
ひよこ
武蔵は知りませんが、相模原は年会費が倍になったからではありませんか?
 
2012年07月05日 | 投稿者:茨城のメンバー
茨城のメンバー
茨城GCも東電の法人会員結構ありますよ。
でも相場は特に下がっていません。
もちろん株価の下落に伴う程度の下落は
他と同じようにはありますが。
武蔵や相模原は預託金も高く、そういうところは厳しいのでは。武蔵は笹井の改造問題で
メンバー同士の軋轢やごたごたがあるのが敬遠されているのかもしれません。
 
2012年07月09日 | 投稿者:Eagle Nest
Eagle Nest
相模原、武蔵とも入会審査の厳しさでしょう。確かに相模原は年会費倍増以上となりましたが、それでも武蔵と同額の12万円です。今迄が安すぎたと思います。このクラスは年会費で売却を考える人はあまりいないでしょう。相続物件とかであれば別でしょうが。
いずれにせよ現在の相場であれば絶好のチャンスだと思いますが。但し入会条件クリアできればの場合に限りますが。
 
2012年07月13日 | 投稿者:茨城メンバー
茨城メンバー
審査が厳しいでは説明がつかないと思います。それは前からそうなわけだからです。
他以上に下がっていて、歴史的な安値であるわけです。
 
2012年07月13日 | 投稿者:ウォッチャー
ウォッチャー
一番の原因はやはり、入会総費用と維持費(年会費)が下落の原因ではないでしょうか。
このご時世(経済↓・ゴルフ離れ)のもとでは。

磯子や戸塚、鷹之台や我孫子は例外かも知れませんが。

入会審査が厳しいと言っても、通常のマナーを持ち、紹介者がしっかりしていれば普通に入会できると思います。
武蔵・相模原が特段厳しいとは思えませんし、茨城が甘いとも思いません
 
2012年06月30日 | 投稿者:月いちゴルファー
月いちゴルファー
住んでるところから近くということで、東京国際GCを検討しています。平日、休日でのメンバーフリー枠はあるのでしょうか?月例参加のしやすさなどこのGCに関すること教えてください。
2012年07月02日 | 投稿者:メンバー
メンバー
東京国際は日曜はメンバーのみですからいつでもフリープレーOKです。
平日は事前に連絡を入れた方が間違いないと思います。
競技会も盛んですが、個人的には1週間前予約が少し面倒ですね。
予約時間も何時からと決められてまして、例えば月例に参加した時、じゃあ翌月もこの場で・・なんてフロントで予約が出来ません(苦笑)
しかしその分、当日キャンセルは減るでしょうし組み合わせが崩れ難いメリットもあります。
 
2012年07月03日 | 投稿者:月いちゴルファー
月いちゴルファー
メンバーさん、お返事有難うございます。日曜はメンバーのみなんですね。7月から入会預託金がなくなって手が届きやすくなったので、真剣に検討しています。ただ、まだ一度もプレーしたことないのでどんなコースなのか分かっていませんが、自宅から車で10分の近さで、これからゴルフを生活の一部にするにはもってこいのコースだと思っています。一度プレーする機会を見つけて、最終決定ですね(^_^)
 
2012年06月22日 | 投稿者: 電車でゴルフ
電車でゴルフ
調布に住んでいます。少しコースが悪くて電車で行けるところを検討しています。東京五日市、秋山、オリンピックなど候補です。どうでしょう。
2012年06月25日 | 投稿者:管理人
管理人
東京五日市CCは株主会員制でメンバー中心の運営には定評があります。
コースも改造されよくなったとお聞きしています。
競技会等も盛んで充実したクラブライフが得られると思います。
 
2012年06月16日 | 投稿者:アイアンマン
アイアンマン
ゴルフライフ を教えてください
土日 メンバーのひとり予約状況
競技 の頻度
練習施設状況
年齢層
1.5Rできるか(日曜日)
実際 の1R 費用
雰囲気など
いいところ
わるいところ
なんでもいいんで教えてください
宜しくお願い致します。
2012年06月21日 | 投稿者:管理人
管理人
数回プレーした事がありますが、練習場はいわゆる鳥かごで、少し残念だった記憶がありますが、コースは非情に戦略性が高く面白いコースだと思います。
またメンバー様の情報では競技志向の方が多く、競技会も盛んで、メンバー中心の運営をしているとお聞きしております。
他皆様の情報をお待ちしております。
 
2012年06月13日 | 投稿者:常陽CC検討中
常陽CC検討中
初めての会員権を検討中です。
常陽CCは年会費がなく、自宅(扇大橋IC近く)から車でのアクセスが良く、電車でも行ける事も魅力的です。過去数回プレーをした時も特に悪い点には気にならなかったのですが、書き込み等をみると、あまり良いコメントがないのが気になります。
・土、日曜に1人で行ってもプレーは出来ますでしょうか? また、気になる点があれば教えて下さい。
2012年06月15日 | 投稿者:管理人
管理人
お問い合わせをありがとうございます。
以前メンバー様から月例の予約が中々取れないとお聞きした事があります。
現在の状況は解りませんので、メンバー様でもし色々な状況が解る方がいらっしゃいましたら、お伝え頂ければ幸いです。
 
2012年06月18日 | 投稿者:常陽メンバー
常陽メンバー
コースは至ってフラット

メイングリーン高麗、昔は関東一難しいグリーンって言われてたとか?

メンバーライフはフリーで行っても断られるケースもあります。

月例会は時間枠あり、すぐにキャンセル待ちも多々あると思います。

フルバックティ使用は基本月例Aクラス、研修会のみ

メンバーさんは気さくな方が多いですよ。

経営側はどうしょもないですが、ラウンドする分は問題無いかと?

あとキャディさんの質が凄く落ちました。


 
2012年06月18日 | 投稿者:常陽CC検討中
常陽CC検討中
 貴重なご意見ありがとうございます! 参考させて頂き熟考ます。 また、情報があれば是非教えて下さい!!
 
2012年06月18日 | 投稿者:コンペゴルファー
コンペゴルファー
常陽がもし気に入らなければ、同様の価格帯では金乃台か、ちょっと遠いけど阿見、江戸崎、アスレチックでしょうか。このあたりでしたら聞いた話は多いので、ご質問ください。
 
2012年06月20日 | 投稿者:常陽CC検討中
常陽CC検討中
ご親切にありがとうございます。江戸埼も交通の便が良いので興味をもっていますが、プレーをした事がありません。メンバーライフをご存知でしたら、教えて下さい。
 継続して常陽CCの情報収集もしたいので、ご存じの方は教えて下さい。
 
2012年06月22日 | 投稿者:コンペゴルファー
コンペゴルファー
江戸崎はたたずまいがよく、プロの試合をやっていたほどで戦略性も高いそうです。グリーンがコウライなので好き嫌いが若干出るようです。
36hあって、東コースをメンバーコースとして、南コースはほぼパブリック化させて運用しているようです。ここからのあがり(売上)が多く、一説によると年間8千万円くらいの利益が出ていて、預託金の返還にも少しずつ応じているようです。
 
2012年06月22日 | 投稿者:常陽CC検討中
常陽CC検討中
早速の情報ありがとうございます
 
2012年07月02日 | 投稿者:常陽
常陽
年会費はないけど メンバー費が高い
信じられませんが
支配人が 日曜休みです 家族経営のため
いまだにホームページがない 変わった会社
メンバーに聞きました。
江戸崎もベントとコーライです 新しいグリーンキパーが来ました 期待です 
 
2012年07月02日 | 投稿者:常陽CC検討中
常陽CC検討中
情報ありがとうございます!!
皆様の情報を聞くと、常陽CCのメンバーライフはイマイチなのでしょうか?
情報を収集して初会員権を慎重に検討していきます
 
2012年07月05日 | 投稿者:シングル
シングル
先日初めてプレーしました。
和泉一介氏の設計だそうです。
昔は松がハザードとなりとても戦略性の高いコースだったのでしょう。でも先日は河川敷のコースと見間違う有様でした。
私の私見ですが、会場時よりとても難易度が低くなっていると思います。ですから何度かプレーすると飽きると思います。私なら他を探します。
 
2012年07月07日 | 投稿者:常陽CC検討中
常陽CC検討中
貴重な体験談ありがとうございます。
年会費がなく会員権が下がるのには、それなりの理由があるのですね。
他コースも真剣に検討します。
 

 猿島

2012年06月08日 | 投稿者:ヘボゴルファー
ヘボゴルファー
猿島を考えています。
メンバータイムが、土日、平日共に充実してるらしいのですが、ご存じな方教えてください。
近年中に圏央道の開通もあるそうですが。
2012年05月31日 | 投稿者:太平洋
太平洋
太平洋クラブに前から入りたかったのですが
まだ方向性が定まっていないので様子を見たほうがいいといわれましたが?

方向が決まるとかえって高くなるので
あえて、リスクを取って今念書売買で買うと方法はありますか
2012年06月02日 | 投稿者:管理人
管理人
そうですね。金額によっては購入してもいいかもしれませんし、実際現在買い注文がマーケットでいくつか入っております。

しかし購入した会員権の価値がなくなる可能性もゼロではありません。

また書換が停止中の相場と開始してからの相場が極端に変わらない事が最近多く見受けられますので、書換が始まってから購入した方が確実といった意見も聞かれます。

ゴルフ場の方向性がもう少しはっきり見えてきた頃でも遅くない様な気がします。
 
2012年05月27日 | 投稿者:購入検討初心者
購入検討初心者
アコーディアが揉めていますね。元社長の経費流用疑惑、大株主の平和による会社側の取締役解任と、平和側推薦の取締役選任の株主提案など・・・。アコーディア系列の会員権相場に影響あるのでしょうか?暫くはアコ系のゴルフ場は敬遠でしょうか?アコ系ミドルアッパークラスのコースがよいかなと思っていたので、気になっています。いまいま答えはないかもしれませんが、情報があればシェアよろしくお願いします。(昨年末から年始に情報を頂いた皆さま、ありがとうございました)

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ