掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2021年01月17日 | 投稿者:てーは
てーは
日光CCの土付き平日会員券が人気出ていると小耳にしましたが、ありでしょうか?
2021年01月18日 | 投稿者:レシプロ契約
レシプロ契約
てーはさんは,どちらにお住まいでしょうか?
単に日光CCでプレイすると考えた場合,ゴルフ場までの移動時間,交通費を考えましたか?
場合によっては宿泊費も必要です。
勿論,冬期クローズ期間も考慮しなければなりません。
そもそも日光CCだけのコースだけで人気ではなく,いわゆるレシプロ契約が魅力なのかもしれません。
※提携クラブとの会員相互受け入れについて
http://www.nikkocc.or.jp/page-3691-2-2-3-2/
冬期,日光CCでプレイ出来ない間,他提携コースで受け入れ枠があればプレイ出来ますが,その分,夏期シーズンには会員相互受け入れコースのメンバーが流入してくることも想像出来ます。勿論,受け入れ枠は設定するでしょうけど。
ネットでレシプロ契約で検索すると,いろいろと出てくると思います。
 
2021年01月18日 | 投稿者:ニコ
ニコ
日光cc、冬季クローズ期間ってありましたっけ?
 
2021年01月18日 | 投稿者:レシプロ契約
レシプロ契約
すみません,勘違いしていました。
でも,積雪によるクローズは頻繁にあるから,冬期は,場所柄いつでもプレイ出来るとは限りません。
 
2021年01月18日 | 投稿者:てーは
てーは
ありがとうございます。
提携コースの数とどれも名門ですので、それが人気の原因ですか。
何処も予約が取りやすかったらありですね。
 
2021年01月18日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
日光CCは提携倶楽部が多く、関東だと那須、小山、大洗、龍ケ崎が平日+土曜日、千葉が平日にメンバー料金で廻れます。そのほか飯能、平塚富士見、湘南、箱根等も優待料金で廻れますが、何れも組単位の予約になります。
 冬には厳冬期料金を設定しており、12月16日~30日と1月4日~3月31日の平日と、1月4日~2月末までの土日祝は8230円で廻れます。
 冬は寒くてプレーするのが厳しいので、上記の提携倶楽部に入会し、5月~10月に優待料金で日光を廻る方が良いように思います。
 
2021年01月18日 | 投稿者:ニコ
ニコ
通りすがりさんの投稿見て確認したら、またレシプロ倶楽部が増えたのですね。。
でも他の提携倶楽部のメンバーになって、日光へレシプロプレーでは、入会にかかる費用の差が大きすぎだり・・・
たしかにレシプロ契約さんの仰る通り、受け入れの人数絞っても、これだけ増えるとメンバープレーに支障出ないか、余計な心配をしてしまいます。
 
2021年01月18日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
平日に何回かレシプロで日光CCを廻りましたが、いつも空いていて、来場を感謝されました。
 私の所属倶楽部のメンバーも多数日光CCに正会員で入会しています。レシプロで安く廻れるんですが、競技に参加したいので正会員に成ったそうです。平日会員ではあまり競技に参加できませんので、入会するなら正会員かなと思います。
 
2021年01月18日 | 投稿者:レシプロ契約
レシプロ契約
通りすがりさんの”私の所属倶楽部のメンバーも多数日光CCに正会員で入会しています。レシプロで安く廻れるんですが、競技に参加したいので正会員に成ったそうです。”とありますが,このコースの設計者は井上誠一さんです。
井上誠一さんのコースは,競技志向の強い方に人気なのですね。
 
2021年01月19日 | 投稿者:てか
てか
そもそもてーはさんの投稿は、日光の平日会員に関するものですね。
競技に出たいから正会員は、質問の趣旨に合っていないのでは?
と書きながら私見を。日光など古い井上誠一氏デザイン倶楽部は、勝ち負けの競技というより、倶楽部ライフ充実のためのものではないでしょうか。
てーはさんへ。投稿の平日会員ですが、残念ながらこれは既に募集枠が埋まってしまったようですよ。
 
2021年01月19日 | 投稿者:てーは
てーは
色々なご意見とアドバイス、ありがとうございます。
なんと既に募集締め切りですか⁉︎何とも、、、ですね。
 
2021年01月19日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
平日会員に成らなくても、提携倶楽部に入会してレシプロを利用すれば同じ事です。小山GCなら正会員でも総額200万ですから、日光の平日と大して変わりませんよ。
 
2021年01月19日 | 投稿者:てか
てか
てーはさん、かなりの人気で引き合いが多かったようです。
通りすがりさん、てーはさんの通いやすさは書かれてませんので、どちらが近いか分かりませんが、
少なくとも日光平日への入会に関する質問だということですね。
平日・土曜日にフリー或いは1人メンバー予約と、レシプロ先から組単位で予約は、同じ事ではありません。
小山が200万とのことですが、日光平日は100万ですから、これも倍の差がありますよ。
 
2021年01月19日 | 投稿者:てーは
てーは
住まいは東京都です。
100万円で名門倶楽部の会員になれ、更に名門提携コースが多数あるのは魅力的でした。
グズグズしてると良い話も無くなる典型例でしたね。
 
2021年01月19日 | 投稿者:大利根CCも直ぐに埋まった!
大利根CCも直ぐに埋まった!
昨年10月1日募集開始していた大利根CCの平日(土付)会員権ぬ200万円(50名)も2週間もしない内に定員に達していましたね。
 
2021年01月19日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
「小山が200万とのことですが、日光平日は100万ですから、これも倍の差がありますよ」との事ですが、小山は市場で100万で売れますから、実質同額です。ただ平日とは言え、千葉CCがメンバー料金で廻れるのは魅力ですね。
 
2021年01月25日 | 投稿者:ABC
ABC
日光カンツリー倶楽部のホームページにはいまだ募集中のような雰囲気がありますがどうなんでしょうかね。

 
2021年01月28日 | 投稿者:てか
てか
ゴルフ場HPを見ると「募集締切」との案内は無いですね。
業者さんの案内では、定員50名とあった記憶です。ただ、業者さん通さずの募集も以前から行われていたのですね。
総枠が決まっていたのか?新たに業者通す募集が、それに加えて50名なのかははっきりしませんね。
ただ、某業者さん HPには「完売の目処がたった」というようなワードがありました。
とすれば、募集はほぼ終了というところでしょう。
申し込めば入会OKの倶楽部ではありませんから、ハウス内掲示~面接を経てという期間が必要かと?
まして入会✕になる方 もいるかもと考えれば、最終的に
満枠となるまでには、まだ期間が必要かも。春頃?なんて妄想します。
 
2021年01月29日 | 投稿者:てーは
てーは
ホームページみて直接日光CCへ連絡し話を伺ったところ、推薦者2名を探すことにハードル高いことがわかりました。
東京在住者にとって、日光CCの会員が身近におらず断念せざる負えない状況です。
 
2021年01月30日 | 投稿者:ニコ
ニコ
てーはさん、貴方の日光への入会したい気持ちの問題かと思います。
どうしても入りたいなら、その旨倶楽部に熱意を伝えてみてください。
単にレシプロ充実で余禄が多く「お得」とだけの考えなら、やめた方が良いかと考えます。
 
2021年01月30日 | 投稿者:てーは
てーは
皆様より諸々のアドバイスを頂戴し、ありがとうございます。
会員権業者を含めて今後の事を検討してみます。
 
2021年01月30日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
千葉CCの相場は名変料や預託金の関係で、最近は正会員より平日(土付き)の方が高値を付けています。また今年から年会費が正会員12万(税別)、平日8万(税別)に上がりますので、日光に入会して千葉CCをレシプロで利用するのは有りかもしれませんね。ただし過去には小金井CCとレシプロ契約していましたが、利用者が少ないため契約解除に成った事もありましたから、いつまで利用できるか分かりませんけど。
 
2021年01月30日 | 投稿者:757
757
ちょっと拝見させていただいたので意見させていただきます。
昔の話ですが、
社団法人系の倶楽部と一緒に入会(入社?)しておられる方が多かったように記憶しています。
そういった方々のお話を聞くと、
「いやーーー、お盆休みにずっと通ったけど、一か月以上滞在している方が結構いて、なかなかコミュニティの会話についていけなかったよ!」
とおっしゃっている方もいらっしゃいました。

私自身の感想として、こういったクラブの平日会員募集は「正会員になる為の事前審査を兼ねた募集」と昔は考えていました。
会員に空きが出ないと入会できないクラブなどに入会したい場合、順番待ちの兼ね合いもありますが、一先ず、平日会員として入会(入社?)させていただき、数年振舞いを見ていただいて、正会員の入会審査へ推薦していただく、という感じだったと思います。

昔は、このような倶楽部の推薦人を会員権業者さんは紹介してくれなかった記憶があります。理由は様々だと思います。それに、私自身は大変小心者ですので、知り合いや推薦人になって頂けるような方がいない倶楽部に単身で入会する度胸はありません。非常に羨ましく感じます。ご一緒した時「推薦人は何方?」という会話になった時のことなど考えると、私なら外堀を埋める、埋めてもらってからの入会を考えます。

また、レシプロについてですが、あくまで料金が特別料金なだけ!だと私は思っています。予約も組単位ですし、予約時間や受け入れ数にも制限があります。私もレシプロ利用する時がありますが、お邪魔させていただく倶楽部やメンバーさんに迷惑が掛からないようにいつも以上に気を使っています。私自身、ゴルフ場でガバガバお酒を飲む行為はあまり好きではないので、同伴者には「後で宴会用意していますから」といってレシプロ先では飲酒を控えてもらっています。不快に感じるメンバーさんがいるかも知れないので。
休みの日に偶々その倶楽部でのプレーに誘われることが多いとか、一緒に何日も休みが取れる仲間がいれば便利なのでしょうが、ほとんどの方は土日休みだと思われますので、ほぼ利用することはないような制度だと思っています。

私の持論を申し上げて大変申し訳ありませんが、「推薦人はご自身で探されるのが今後の倶楽部ライフ等を考えると一番かと思います」

某氏、何方かのブログでご意見されてましたね。
ご存じならご容赦ください。
 
2021年01月30日 | 投稿者:てか
てか
757さん、社団法人組織のゴルフ場は、市場売買不可のところが多いですね。
日光や湯河原、鷹之台・我孫子が関東では、売買可のゴルフ場です。
こういう倶楽部で紹介者を業者さんから手当てするのは、頼まれ仲人ではダメですよね。
しかし業者さんのゴルフ交友は広く、中には社団法人のメンバーもお付き合いされている方もいらっしゃいますよね。
紹介してもらってから推薦状を書いてもらうまでに、何度となくお会いしラウンドや会食重ねるなどしての交友を持つ。
これができれば問題無いでしょうが、そこまでして知り合いのいない倶楽部に入る意義があるのか?
個人差ありましょうが、なかなかね〜。。
平日会員から入り正会員になる仕組みの倶楽部は、市場売買不可のところですから、この掲示板にはそぐわないかも。
仰るように、レシプロ先の倶楽部でマナーをわきまえない行動をすることは、もっての外ですね。
某ゴルフ場同士では、そのような問題が起きレシプロ解消されたようです?
いわゆる格差の大きなゴルフ場同士では、あまり効果が無いように感じます。
そういう意味では、関東5倶楽部同士のレシプロは、上手くいっているようですね。
 
2021年01月30日 | 投稿者:てーは
てーは
ご意見ありがとうございます。
5倶楽部に入れる位の人となりに成長してから、旧社団法人ゴルフ倶楽部を目指します。
時間はかかりそうですが、目標ができましたので頑張ります。
 
2021年02月05日 | 投稿者:レシプロ契約
レシプロ契約
昨日,日光CCの土付き平日会員券,定員に達したようでホームページの土付き平日会員券の募集が無くなっていました。
 
2021年02月06日 | 投稿者:てか
てか
本当ですね。HPのお知らせに、週間会員募集終了と出ていますね。
早かったですね〜。
 
2021年02月06日 | 投稿者:ゴルフバカ
ゴルフバカ
個人経営の飲食店の入会希望が多かったりして
 
2021年02月06日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
個人経営の飲食店のオーナーで日光の5年以上在籍の推薦者2人探すのはわりと厳しいかと、、、
 
2021年02月07日 | 投稿者:てか
てか
ゴルフバカさん、座布団2枚!
宣言延長もあり、余裕で 賄えますね~
 
2021年02月08日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
日光CCのHPを見たら、こんどは正会員を募集していました。入会金200万円、年会費9万ですが、これって前から募集していましたっけ?市場では売買できないんでしょうか?
 
2021年02月09日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
ホームページによると市場で証券を購入できれば、正会員の申請は直接日光CC又は会員権業者経由できるという事ではないですかね。
 
2021年02月09日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
新規募集という訳では無いんですね。日光CCの場合は株券2株単位で売買されているんですね。
 
2021年02月09日 | 投稿者:ニコ
ニコ
赤キャップの通りすがりさんは、上の方の方に投稿の方とは違う方なのですね?
仰るように一単位が2株券となるようです(2株券があるのかは知りませんが)某業者さんのHPには、写真付きで紹介されています。
また、ゴルフ場で株券を買えるかは?ですね。原則的に前所有者が業者通しての売却券を購入が普通だと思います。
以前は日光市所有の株券を、入札方式で放出したこともあるようですが。
いずれにせよHPの入会案内ページは以前から存在していて、今回週日募集が終わり、その分を削除しただけだと思います。
 
2021年01月24日 | 投稿者: 浮雲
浮雲
東松山の平日を検討しています。
土曜日も可なので良いかと。。。
平日ふっらと行ってプレーできるのでしょうか?
2021年01月24日 | 投稿者:HCC
HCC
平日もフリー枠として、5組分がメンバータイムとして確保されています(土日は、10組)。
私は、平日にフリーで行ったことがないので、どのくらいの人数が来ているかはわかりません。
5組の枠を取っていますので、ある程度の人数は来ており、だれもこないので、プレー出来ないことはないように思われます。
 
2021年01月25日 | 投稿者:チョロ松
チョロ松
自分は仕事の都合で日曜日はゴルフへ行けないので、土可の平日会員で満足してます。月例以外で年2-3回の正会員限定「イベント会」があります。

平日フリーで行っても、他のメンバー様と必ず組み合わせして頂けてます。(1度だけ2サムはありました)
 
2021年01月27日 | 投稿者:浮雲
浮雲
HCC様
コメントありがとうございます。
土日は10組もフリー枠があるんですか!
予算があれば正会員が魅力的ですね。
 
2021年01月27日 | 投稿者:浮雲
浮雲
チョロ松様
コメントありがとうございます。
平日でも必ずフリーでプレイできるのはいいですよね!
ただ、売り物がないみたいです(涙)
 
2021年01月31日 | 投稿者:HCC
HCC
平日のフリープレーは、従来通りですが、コロナの影響で、土曜日は、9:30以降の時間とし、日曜日は、予約制にするとのことです。
フリープレーの場合、早く行くことが多いと思いますが、今後は早く行っても、9:30以降のスタートとなる模様です。
 
2021年01月31日 | 投稿者:浮雲
浮雲
HCC様
貴重な情報をありがとうございます。
HCCさんは正会員なのでしょうか?
私も資金があれば…笑
でも、平日でも東松山のメンバーに
なれればと思っています。
平日限定の競技会もあるようなので、
東松山平日に決めたいと思います。
入会できた折にはよろしくお願いします。
 
2021年01月30日 | 投稿者:しいな
しいな
最近、ゴルフを再開し会員権が欲しくなりました。高坂の正会員・平日会員(土可)で迷っております。今のところ競技志向はなく、平日も休めるので、コスパを考えると平日でも良いかなぁ…と。しかし、入会後に平日から正会員に乗り換える方も多いと聞き、悩んでいるところです。皆様からのアドバイスをお待ちしております。

一般ゴルファー
飛ばし屋なら 鳩山ですね。 まずOBが殆ど気にならず
思い切り振れます。
経営安定性なら高麗川ですかね
両方共に良いゴルフ場ですね。
2021年01月29日 | 投稿者:きの
きの
一般ゴルファー様
コメントありがとうございます。
振り回す方ですけどあまり飛ばないかな笑
確かにどちらも良いコースなんでしょうね。
 
2020年11月01日 | 投稿者:アホーディ
アホーディ
アコーディア
どうした?

資金難かww

新ゴルフスタイルのパイオニアらしい(大笑い
2020年11月01日 | 投稿者:MBK
MBK
全てMBKパートナーズの影響では?
 
2020年11月02日 | 投稿者:名無し
名無し
何かあったんですかね??投資会社が切り売りしないでしょ!金乃台といい不穏な動きですね
 
2020年11月02日 | 投稿者:アホーディあ
アホーディあ
ゴルフ経営会社が儲けのネタ素も売るんだから異常事態なんですよねww
でも会員は喜んでますね。

金乃台を買う余裕があるのか?
 
2020年11月05日 | 投稿者:弱肉強食
弱肉強食
ハイエナがハゲタカに食われた感(>_<)。
 
2020年11月05日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
会員から金を吸い取るハイエナが欲を掻いて
首が回らなくなった。
 
2020年11月06日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
恐らくアコーディアの親会社のMBKパートナーズに何らかの資金需要が発生し、高値で売れる4コースをPGMに売却したのだと思います。でもネットで探っても何に投資しようとしているのか分かりません。要注目です。
 
2020年11月06日 | 投稿者:通ります
通ります
本来なら
アコーディアを再上場して投資資金を回収の計算でしょうが
経済環境や旧株主からの反発は大きくて前途多難でしょう。
 
2020年11月08日 | 投稿者:岡目八目
岡目八目
石岡も南市原も大赤字でしょう?

特に石岡はネームバリューだけ高くなってアコ流のドライな経営もやりにくく、もう邪魔なだけだったんだと思います。

オリックスから最近譲渡されたほうはよく知りませんが、
単に不採算のゴルフ場を切っただけのでは?


 
2020年11月09日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
石岡GCはよく廻りますが、コースは良いし、メンテナンスもアコーディアにしては良好です。石岡小美玉スマートICからのアクセス道路もできて、東京方面からのお客さんが入っている印象です。練習環境も良いので、人気はあると思いますけどね。
 
2020年11月09日 | 投稿者:アホーディあ
アホーディあ
石岡はメンバーが少なく、ビジターが主ですから
それなりに稼いでると思いますよ。

何がしかの資金需要と違いますか?
タコ足ファンド
 
2020年11月09日 | 投稿者:岡目八目
岡目八目
ゴルフ場って構造不況業種ですから、普通にきちんと整備して、ある程度余裕をもってアウトイン それぞれ20組台くらいでいれていたら、平日でもキャディー付きなら2万円以上はとらないと採算はとれないですよ。
ご存知のようにゴルフ場は本体採算は赤字のところがほとんどで、名義書き換え料の収益でなんとか息をついているところがほとんどです。
11月のハイシーズンで石岡はキャディー付で1万円台前半でだしていますね。この値段であれだけのコース整備をするなら、もう明らかに赤字覚悟の投げ売りです、

アコーディアはオペレーションをコース整備からレストランまですべてを集中管理することで資金効率を高めています。中途半端にネームバリューが高い石岡はそのアコーディア流が行いにくいうえに、買い手もつくので売ったのでしょう。
アコが別ブランドでやっていこうとして失敗したもうひとつ、習志野はどうするのでしょうかね。ZOZOをやった、ということはさすがにこっちは残すのかな?
 
2020年11月10日 | 投稿者:ごんべい
ごんべい
アコは収益の上がる大衆路線で行くということですね!この先ゴルフ人口も先細りで、高級と大衆の2極化は間違いないので正解かも、メンバーコース探していますが、難しいですね
 
2020年11月10日 | 投稿者:アホーディあ
アホーディあ
習志野の前に成田は?

昔は総武と成田が同等コースだったが
落日
 
2020年11月12日 | 投稿者:憧れ
憧れ
成田ゴルフ倶楽部の会員って、何人ぐらいなの?
また、名義変更料と年会費が高いんだな!
 
2020年11月13日 | 投稿者:アホーディあ
アホーディあ
成田は前に社長だった
河童さんも在籍してたから
手放せないでしょう。
 
2020年11月29日 | 投稿者:オレックス
オレックス
オリックスからアコーディアに移ったコース。
詰め込み過ぎでとんでもない事になってました
 
2021年01月28日 | 投稿者:アホになった
アホになった
最近は運営が酷くて
 
2021年01月28日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
ゴルフ場は、メンバー数に拘わらず、経営者の運営でメンバーの優先プレー権はどうにでもなるでしょう。アコは、メンバーには高額年会費を払わせて、ビジター枠を優先して、メンバーは月例等ではプレーできるが、その他の週末のプレーは厳しくしているのが殆ど。ご愁傷様です。
 
2021年01月28日 | 投稿者:アホーディ
アホーディ
社長さん変わったんで
益々稼ぐよー

ちーん
 
2021年01月29日 | 投稿者:アホーディ
アホーディ
社長さん変わったんで
益々稼ぐよー

ちーん
 
2018年07月04日 | 投稿者:シニアの入口
シニアの入口
関東5クラブのうち予算の関係から千葉カントリーと府中カントリーで悩んでいます。
ご意見いただけますか。
ちなみに小職は23区でアクセスはどちらも問題ありません。
2018年07月05日 | 投稿者:因
どういった悩みですか?
そこが一番重要ですよ
 
2018年07月06日 | 投稿者:庶民
庶民
小職なんておっしゃるのは、お役人様ですね。
千葉と府中は、林間コースと丘陵コースで全く異なるタイプなので、迷う理由がわかりません。
 
2018年07月09日 | 投稿者:ひまじん
ひまじん
林間と丘陵なんて情報は誰でも分かるので悩んでいるポイントが違うのでしょう。<br />
いずれにしろ会員でもない人の僻みのようなコメントは有益でないと思います。
 
2018年07月10日 | 投稿者:5倶楽部のメンバー
5倶楽部のメンバー
どんな事で悩んでるのですか?
18ホールの丘陵コースの府中と63ホール3コースからなる林間コースの千葉とは全く異なりますよ。
何を目的にするかで変わってきますよ。
 
2018年07月10日 | 投稿者:3クラブ
3クラブ
倶楽部の成り立ちや特徴を考慮するのではなく、予算だけで選ぼうとしているんではないですか?<br />
まだ5クラブの入会を目指すのに時期尚早かもしれませんね。
 
2018年07月10日 | 投稿者:ドクターK
ドクターK
厳しいご指摘が有りましたが。<br />
<br />
ほぼ同意見です。<br />
<br />
良い倶楽部を見つけてください。
 
2018年07月10日 | 投稿者:シニアの入口
シニアの入口
丘陵か林間かってそんなに重要ですか。少なくとも私はエンジョイゴルフなのでそんな違いは検討項目としては順位が低くどうでもいいことです。

予算を先に決めてその範囲で候補となるコースを絞り、掲示板で意見を求めているのは過去にも複数ありますが、3クラブ、ドクターKさんはそうした投稿見ると批判してまわっているのでしょうか。御苦労様です。

気に入らなければスルーすればいいだけなのでコメントいただかなくて結構です。

改めまして両クラブのメンバーの方からクラブライフ、特徴、メンバーになって良かったこと、改善点等ご意見いただけますと幸いです。
 
2018年07月10日 | 投稿者:埼玉そだち
埼玉そだち
エンジョイゴルフならホール数が多い千葉カンでいいじゃないですか?
 
2018年07月10日 | 投稿者:なな
なな
推測させていただくと、
一回の購入経験で、希望値で一生ものの倶楽部に入会したいとお考えでいらっしゃるようです。
ただ、クラブライフは色々な方と付き合っていかなくてはなりません。学閥であったり同業者であったり、、、、。また、この世界は性格が特殊であると考えざるを得ない方も大勢いらっしゃいます。
その中で、終身そこでクラブライフを送れなくなる方も少なくはない世界です。
グレードが上がるほど排他的傾向が強いことは周知の事実だど思います。
前にこの掲示板で法人クラブの会員さんがおっしゃっておりましたが、
「週末あなたとゴルフがしたいと思う友達が、たまたまそこの倶楽部のメンバーだったので入った」
という感じでないと、入会できたとしても最初は大変苦労されると思います。
ホール数が多ければ多いほど、クラブライフは希薄(笑?)になる傾向があります。
純粋に週末、ただゴルフが出来ればよい、というクラブライフを送るのであれば、千葉CCの方が断然有利かと思います。
 
2018年07月10日 | 投稿者:3クラブ
3クラブ
批判に聞こえましたか⁉︎大変失礼しました。<br />
ただ今の考え方では関東5倶楽部以上で倶楽部ライフを楽しむのには相当苦労されそうですので敢えて苦言を呈しました。<br />
まずはネットの掲示板ではなく、5倶楽部所属の昵懇(ココが大事)のご友人に聞かれるのが間違いない情報でしょう。全くいなければまだ時期尚早で、予算云々の話ではありません。因みに5倶楽部より予算が高くて気楽なゴルフ倶楽部はいくつもありますよ。<br />
5倶楽部以上のゴルフ倶楽部で楽しむには、それぞれ特殊な雰囲気、排他性がありますので、まずはそれをご理解してから入られるのが楽しむ一因ではないでしょうか。<br />
 
2018年07月11日 | 投稿者:因
スレ主さんのお返事は、逆ギレのような書き方ですね。
少なくとも冒頭の質問は、全く言葉足らずで何が悩みか分かりません。
そんな質問では他の方の回答は致し方無いと感じますよ。
批判のアドバイスとも思えませんし、当たり前の回答かと。
スルーして下さいというのも、なんだかな〜って。。。
匿名の掲示板ですから誹謗中傷でなければ問題無いですし。
後半の3クラブさんやななさんのアドバイス通りと思いますが。
また、林間と丘陵の違いは選択肢の下位というのも、ここのユーザーからしたらビックリかも知れませんね。
例えば既に他の林間や丘陵コースをお持ちなら、その旨書いていただくと、アドバイスしやすいかも。
 
2018年07月11日 | 投稿者:シニアの入口
シニアの入口
因さん
先ずはお時間に余裕があるようでいろいろとコメントありがとうございます。
ところで貴殿はどこのメンバーでしょうか。具体的なクラブの話は皆無のようですし、気に入らないようですからもうこれくらいで勘弁していただけませんかね。
掲示板の利用についてはご指摘のとおりで誹謗中傷以外何も決まっていませんので冒頭の私の記載についてあれこれ指摘されるのもこれまた筋違いかと思います。
どこか貴殿のアドバイスを喜んでもらえるスレ主様が見つかるといいですね。
 
2018年07月11日 | 投稿者:シニアの入口
シニアの入口
3クラブさん
あのような書き方で好意的に受け取る人も皆無のように感じます。
貴殿は千葉と府中のどちらのメンバーですか。ぜひ一般論ではなく具体的なクラブライフを教えていただけますか。今の内容ですとどこかで読んだことのある話にしか聞こえません。
ちなみに私は友人がメンバーでいますよ。でも、掲示板でも情報を得たいと思っているのです。
 
2018年07月11日 | 投稿者:3クラブ
3クラブ
この場で具体的な倶楽部名は控えますが、5倶楽部若しくは7倶楽部の会員でそこの分科委員をしています。
昔に比べて会員権価格がぐっと安くなりかつ景気が上向きになった影響で、倶楽部の雰囲気や成り立ちなどを理解せず、価格だけで倶楽部を選び昵懇でない推薦者(業者の紹介ほか)をたてて入会する人が増え、問題になっております。勿論、入会させる倶楽部側も問題です。
面接、テストプレー、新入会者研修など倶楽部側も手を打って馴染むように努力しておりますが、古くからの会員(2代目、3代目含む)にとっては倶楽部の雰囲気や成り立ちなどを理解せず会員だからと大手をふるう新入会員に困惑する部分が多いです。
 
2018年07月11日 | 投稿者:3クラブ
3クラブ
匿名の掲示板ですので、誹謗中傷以外は色んなご意見があっていいと思いますし、そういう場をご理解して書き込んだのではないでしょうか?
好意的な意見だけを聞いていたら、イエスマンしか周りにいなくなりますね。
私は批判するつもりで書き込んだ訳ではなく、歴史と伝統を重んじる5倶楽部や7倶楽部の会員の気持ちの一端を記しただけです。
特に冒頭の質問文章が5倶楽部を目指す方には余りにも軽い気がして苦言を呈したのです。
私からはこれ以上申し上げる事はございませんので、これにて失礼いたします。
そして私の文章で気分を害された事については、お詫び申し上げます。
 
2018年07月11日 | 投稿者:シニアの入口
シニアの入口
ななさん

ご意見ありがとうございます。
ところで貴殿はどちらのメンバーですか。
文面からは具体的な記載がないのでもしどちらのメンバーでもないとすると私に対する推測と同様、千葉カントリーがホール数が多いためクラブライフが希薄という推測も的外れかもしれませんね(笑)。
 
2018年07月11日 | 投稿者:なな
なな
3クラブさんのおっしゃる通りなんですよね!
何処の倶楽部もこの問題をお持ちのようですね。
ネット情報で輪を広げて、クラブやメンバーさんが、、、。
この世界本当に狭いからお気をつけください!
これ以上は発言しません。
元会員より
 
2018年07月11日 | 投稿者:シニアの入口
シニアの入口
3クラブさん

いろいろとご指摘ありがとうございます。
お立場も理解できましたが、新参者がクラブの歴史等を理解しておらずけしからんと怒っているようですが、考え方を変える時期に来ているのかも知れませんね。
貴殿のような考え方であれば入会条件にクラブの歴史と伝統でもペーパーで試験して合格した人のみ入れるようにすれば問題解決しますね。

そもそも人格を疑うような新入会員が会員権価格が安くなったので入ってきたのが問題ということであれば、そのような人を入口で見抜けず、受け入れる方にもっと問題があると思います。推薦者、面接、書類審査、同伴プレーと何重にもその人物を評価する機会があるにも拘らず、おそらく理事会で全員一致で承認されて入会されている人に対して後からとんでもないのが入ってきたと問題視するのもおかしくないですかね。
評価した側の人たちが先ず責任を取るべきではないですか。
もっというと株式会社では株価が下がると経営者の資質がないということで場合によっては首になりますから会員権価格が下がったのであればその責任を取る位にしないとダメかもしれません。

それと私は名門といわれるコースのメンバーでもありますが、古くからあるコースのため2、3代目の老人が多数います。品の良い紳士の方が大多数ですが、たまに人に使われたことがないことがないボンボンだからでしょうか、若い女性従業員にセクハラまがいの発言をしたり、一緒に回っているキャディーや若いメンバーに対して横柄な態度、言葉遣いをしている人もいます。そんな輩を老害として眉をひそめている新規メンバーもいるんですよ。
多分貴殿のメンバーコースでも同様のことが起きているのではないですかね。
 
2018年07月11日 | 投稿者:阿吽
阿吽
二代目の老人は分かりますが、
三代目の老人って、、、
何処の名門倶楽部?
 
2018年07月11日 | 投稿者:シニアの入口
シニアの入口
阿吽さん

そうですね、3代目の老人はいませんね。
とっても重要なご指摘ありがとうございます。。。......
 
2018年07月11日 | 投稿者:阿吽
阿吽
いえいえ、とんでもございません。
ただ、あなたのお話の信憑性を
0%
にしたまでのことです。
 
2018年07月11日 | 投稿者:シニアの入口
シニアの入口
やれやれ、
折角メンバーでもないお説教好きがご退場いただけて実のある話ができると思ったら今度は揚げ足取りの登場ですか。

どうせ名前変えて何度も出て来てるんでしょうけどね。
わたしの指摘が的中したのか相当ご立腹のご様子ですがいい年して興奮すると体に悪いですよ。
で、今度の投稿でご満足できたのでしょうか???

匿名掲示板の悪い面しか出てこないようですので今回で終わりにします。
 
2018年07月11日 | 投稿者:名前を変えて出ています
名前を変えて出ています
全然ご理解いただけてないので、今後のことも踏まえてあえて何回でも申します。
「あなたのような方が入会されるとクラブもメンバーも困るんです」
何処かの名門メンバーだそうですが、
全く充実したクラブライフを送られていないことが、たった4行程度の文章で理解できます。
はっきりいって、名門といわれるメンバーさんに紳士的な人なんてごく少数です。
あまり知らない人と回る時は地雷を踏まないようにしているだけです。
気の置けない仲間と回る時は、いい意味で嫌味や愚痴ばかりでラウンドするのが常です。
普通のゴルフ場のメンバーとほとんど変わりません。
聞きかじった話でしょうが、セクハラ紛いの件、あなたには相当違和感があるようですが、私にはよく理解できます。そういう世界だからです。
K大学出身で名門所属なのに、5倶楽部、7倶楽部の知り合いいない。推薦人を仕事の上下関係で済ませようとする。
で、後から、やっぱりお友達だよねーーー、とわけわからん話を投稿する。
お疲れ様です。
 
2018年07月12日 | 投稿者:5倶楽部と7倶楽部のメンバー
5倶楽部と7倶楽部のメンバー
こんなに敵を作っても仕方ないでしょ。
もっと穏やかに和まないと5倶楽部のメンバーは、良い人も多いが気難しいひともいらっしゃるので大変だとおもいます。
皆さんと仲良くしないと楽しいクラブライフを送れないです。喧嘩しない。
 
2021年01月27日 | 投稿者:脱線者
脱線者
結局、この痛いお方は5倶楽部の何処かにめでたくご入会されたのでしょうか?
上記の逆ギレ振りですと戸塚、武蔵、府中あたりは厳しいでしょうね。
 
2021年01月26日 | 投稿者:mahalo
mahalo
太平洋かー、会員からお金ださせるのかなー!
2021年01月26日 | 投稿者:まいすたー
まいすたー
太平洋の会員ですが何か?
 
2021年01月22日 | 投稿者:pgm
pgm
昔の鶴ヶ島ゴルフクラブの会員権があります。休会中です。オリムピックナショナルに移行した方おられますか?
年会費50000円考えますと微妙かな?と思ってますが、最近の状況ご存知の方、よろしければご教示ください。
2021年01月22日 | 投稿者:みん
みん
オリムピック系に拘るとろくな事がないのでやめた方が得策です。
 
2021年01月22日 | 投稿者:旧エーデルワイスメンバー
旧エーデルワイスメンバー
予約がセンターに一元化されましたが、全く繋がりません。
土日は二ヶ月前の当日にすぐ埋まります。
コースに行くとWウィークのメンバーさんばっかりで昔のメンバーはすっかりいなくなりました。
旧鶴ヶ島のウエストは改造によって良くなりましたが。
 
2021年01月22日 | 投稿者:オリンピック太郎
オリンピック太郎
メンバーやめてビジターさんでラウンドした方が 精神的経済的にも良いと思います
 
2021年01月23日 | 投稿者:けん。
けん。
オリムピックナショナルズのWウィーク会員はどうですか?
自分のところより提携に行くのに使えそうですので。
提携先から見たら最悪だと思いますが。。。
提携先は週の縛りも土日も縛りなくプレーできるのでホームより使えると思って検討してます。
 
2021年01月23日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
けんさん,提携コース利用に枠数制限はないのですか? それとプレイ料金って,どれぐらい割安になるのですか?
 
2021年01月23日 | 投稿者:けん。
けん。
提携コースに制限は表向きだけで実際は月4回でも土日入れるようです。
価格は一万円です。
制限はあって無いようなものです。

不思議なのがよく提携コースの正会員は怒らないのか。。。
 
2021年01月23日 | 投稿者:懐かしい悪徳ゴルフ場
懐かしい悪徳ゴルフ場
それより
予約が取れるの

止めときなされ
 
2021年01月25日 | 投稿者:とも
とも
やめられた方が賢明だと思います。
たしかWウィーク会員が、最初は30万円で募集していたと思いますが、入った友人に聞くと現在土日はほとんどプレーできないと嘆いていました。
30万だと仕方ない金額かもとこの友人も諦めムードです。昔の鶴ヶ島の再現ですね。
 
2021年01月25日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
ゴルフを楽しんで30数年の普通の60代のゴルファーです。鶴ゲ島GCもオリンピック系もどちらもメンバーが多すぎて、昔から週末は予約できないことは、ゴルフ会員権に関心のあるほとんどの人が知っていると思います。だいたい、W会員権なるものを販売する事自体、全く異常ですね。週末にそれなりのゴルフをされたいのならば、今の会員権価格ならば、何かを我慢すれば、他にいくらでもありますよ。
 
2021年01月25日 | 投稿者:なん。
なん。
提携コースに行けば土日も予約できますよ。予約の取れない
ホームコースは行ったことがありません。
提携コースを土日も関係なくプレーしてます。
提携コースだとwウィークの縛りもないので。
 
2021年01月25日 | 投稿者:みん
みん
ホームの予約が取れないではメンバーシップとして成り立ちません。

その内に提携コースも取れなくなります。
さてメンバー総数は何千人でしょう。
旧メンバーを加えたら万超え?
 
2021年01月25日 | 投稿者:通ってみた
通ってみた
まだまだ募集してますね。千葉の方の提携コースもまだ募集中。
一万人くらいにはなってますかね。
 
2021年01月26日 | 投稿者:旧エ-デルメンバー
旧エ-デルメンバー
ゴルフ場と社員は とってもいいのですが 最近の予約状況では、どこかのタイミングで自分も退会です。残念です。 昔は良かったサービスが!
 
2021年01月18日 | 投稿者:好奇心
好奇心
カレドニアンゴルフ 平日会員権 正会員に比べてとても安くて
コース良し、メンテ良し、練習場良し 平日でもビジターフィは高いし
ゴーラやらの 予約サイトではもう予約できないし 正会員10万に対し平日会員は3万の年会費 何か メンバーの方 良いこと悪いことを教えてもらえませんか?
2021年01月20日 | 投稿者:千葉太郎
千葉太郎
土曜日ができないから。平日のみの人はよいかも。ただ平日はどこもできますからね。
 
2021年01月15日 | 投稿者:悩むオヤジ
悩むオヤジ
コロナ禍でもゴルフ場は盛況のようです。
前回の緊急事態宣言では私のクラブは5ヶ月間協議会が中止となりましたが、今回は前回を上回る感染状況ながら中止とならないようです。
私的には月例には参加したいのですが、政府や医師会などの要請を無視するわけにもいかず、紳士のスポーツをたしなむ者として参加すべきか悩んでおります。
ゴルフは密でないという友人も多いのですが、とはいえコミュニケーションとしての会話はしますし食事もします。
人との接触を極力控えるという点を考えれば、会話のない電車よりはよっぽど接触は多いようにも思えます。
諸兄のクラブの協議会事情は如何でしょうか。
2021年01月15日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
この際に
終活を行い
元外資系を処分いたしました。
残すはマナーの良いコース。

すっきり
 
2021年01月15日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
年会費が上がってしまい、昨年末にあまり行かないコースから退会しました。複数のコースに入会していると、競技で日祝の予定が埋まるので良いのですが、年会費が払いきれません。
 
2021年01月15日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
昨年春も住んでいる地域が緊急事態宣言対象地域になり、2つの所属倶楽部は競技会を中止しました。自分はゴルフそのものを自粛しておりました。今年1月に再度住んでる地域が緊急事態宣言対象地域となりましたが、2つの所属倶楽部のいずれも感染予防対策をしっかり行っているということかもしれませんが、競技会の中止の連絡はありません。自分は今年5月の倶楽部対抗競技の選手に選ばれましたが、1月の研修会は、不要不急の外出を避けるため、先ほど、残念ながら研修会幹事に参加キャンセルを伝えました。何となく、国民の意識が昨年春よりも低いのが気になりますね。
 
2021年01月16日 | 投稿者:通りすがり3
通りすがり3
茨城県のゴルフ場です。春は約2ヶ月間休業しました。その後通常営業に戻りましたが8分刻み、36組限定、レストランはソーシャルディスタンスの確保です。また、入口に空港などにある体温測定があります。さて、今回は営業を継続する様です。しかし、一月の競技は中止になりました。
 
2021年01月16日 | 投稿者:2つの倶楽部
2つの倶楽部
よくラウンドするゴルフ場。
1つは昨年の緊急事態宣言解除後に、競技復活しました。4大競技以外はよく知った仲間同士で組合せできるので、危険性は低いとの判断のようです。競技日はメンバーデイですので、それも一つの安心材料かも知れません。
もう一つは、ハンデ順で倶楽部が組合せするのと、前述の倶楽部より多くのメンバーがいることもあり、感染予防の観点から、全ての競技が4月からずっと中止されています。
どちらが良いか?判断別れますかね。
 
2021年01月20日 | 投稿者:悩むオヤジ
悩むオヤジ
そうですね、ゴルフは屋外といえども接触がないわけではないのと、不要不急だと言われると、反論のしようがないのでやはり控えようと思います。
仲間からは知り合い同士なら大丈夫の様な誘いもあるのですが、知り合いだから移らないことはないので、やんわり断っています。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ