掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2021年03月07日 | 投稿者:たか
たか
購入を検討しております。コースは何度もラウンドしており、練習場等の設備も含め満足しております。気になるのがネット予約を受け入れているところと、古くなったクラブハウスです。フリーでのラウンドの可否、クラブハウスの建替え予定について、情報がありましたら教えていただきたいです。
小谷野 泰弘
会員募集がまだまだ続けられているようですが、もう既に予約センターは電話がつながりません。週末のプレーは非常に困難です。ネット予約で申し込んでも、2か月前の当日ネットエントリーしても週末・祭日はとれません。会員権の購入は良く考えて下さい。
2021年02月12日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
本当のオリンピックは参加することに意義があると言われてますが、ここのオリンピックは参加(予約)することも大変なのですね。お気の毒です。
 
2021年02月14日 | 投稿者:pgm
pgm
↓で鶴ヶ島の会員権を持ち、休会中と言ったものです。
年会費がネックだけど、他のゴルフ場が取れたら安いなら、
まだ意味があるかも。他の系列ゴルフ場も、一杯?
 
2021年02月16日 | 投稿者:yosuke
yosuke
最初の値付けからして判っていたこととは言え、酷いと思います。旧鶴ヶ島GCの再現ではないでしょうか。
オーナーの怪しさから考えても、とてもメンバーになる気は起こりません。
 
2021年03月06日 | 投稿者:uumu
uumu
都内からだとリバーサカワや、花葉が近い距離の提携コースですが、比較的土日は取れますよ。行くまでの距離はありますが、よっぽど提携コースの方が良いです。
月例などは参加できませんが、土日行くなら提携コースをお勧めします。
 
2021年03月06日 | 投稿者:ふむ
ふむ
ゴルフクラブというからには、そのホーム?でラウンドするために会員になるのですよね?
その形が崩れてるというか、最初から倶楽部ライフなど無いのですかね。
 
2021年03月06日 | 投稿者:とよ。
とよ。
そもそも、ダブルウィーク会員を募集している自体、クラブライフも何も無いですよね。ただ安く行けるクラブ。そのための会員券。権ではなく。。。
 
2021年03月01日 | 投稿者:ゴルフ好き老人
ゴルフ好き老人
最近アスレチックガーデンゴルフ倶楽部の会員権が上がってきていますが、購入を考えていますがいかがなものでしょうか?どなたか良い情報がありましたら、教えて頂ければ幸いです。
2021年03月02日 | 投稿者:アスレメンバー
アスレメンバー
正会員数600名、最近平日会員(確か終身)募集中です。預託金無しのプレー権会員権です。
経営は株主会員制ではないので、損益などはわかりません。
クラブライフはアスリートは研修会、エンジョイ派は各サークルへと色分けができています。
コースは平坦ですが単調な林間ではなく、テクニカルな作りだと思います。
 
2021年03月02日 | 投稿者:ゴルフ好き老人
ゴルフ好き老人
情報ありがとうございました。一度視察プレーをして最終結論を出したいと思っています。昨日掲示板に投稿した後に130万円になっていましたが、購入時はいくらで購入できるか心配です。至急けんとうしてみます。
 
2021年03月02日 | 投稿者:私もメンバーです
私もメンバーです
妻の分も欲しいと思い会員権業者と話していると、メンバーの人数が少ないため売り物が少ないのと、上がっているのではなく元の価格に戻っただけとのことでした。プレーフィも決して安くありませんがネットで予約が取れないゴルフ場のため良いですよ。
 
2021年03月04日 | 投稿者:ゴルフ好き老人
ゴルフ好き老人
ありがとうございます。経営姿勢も良いと聞いていますので、入会の方向で至急検討してみます。
 
2021年03月03日 | 投稿者:メンバー、考え中
メンバー、考え中
商業の基本はwinwin。スクイーズアウトなるものは最高裁まで争って会社側敗訴、会員からの安値での株式買い取りが否決されたとのこと。株式を安値で買い取るという顧客軽視ともとれるこのクラブの根本にながれる何かを感じてしまう。
明らかに異常な年会費の高さ、聞けば会員とビジターの料金差ゼロのキャンペーン価格、新規会員募集中、会員の意味は果たしてあるのだろうか?悩み多し(^^;)
しばらく待って市場で手に入れた方が格段に安いと思っているのだが?
2021年02月20日 | 投稿者:ジム
ジム
コロナ禍で大変な思いをされている方もいらっしゃるので不謹慎かも知れませんが、昨今のニュースで藤田観光が債務超過ギリギリであるとの報道がありました。
藤田観光と言えばカメリアヒルズを経営しています。
カメリアヒルズは現在でも保証金2250万円+入会金250万円=2500万円で新規募集をしていると思われます。
現在近隣のゴルフ場でこれだけ高額の個人での新規募集はないと思われます(法人はあります)。もし、仮定の話ですが、母体の経営不振により経営の分離分割はあり得るのでしょうか?
情報によれば会員数は300名程度、100%所有地、募集最高金額は6000万、母体と経営は藤田観光だそうです。
ということは、ざっくりと保証金を一人頭3000万円と計算すると保証金だけで90億円になります。
大変恐縮ですが、最悪の事態が起こった場合、今後どの様な展開になるのでしょうか?

2021年02月14日 | 投稿者:憧れの湘南ボーイ
憧れの湘南ボーイ
湘南シーサイドの購入検討をしています。
経営状況やメンバータイム、ひとりでの予約の取りやすさ等
ご存知の方がいましたら、ご助言下さい。
2021年02月17日 | 投稿者:大たたき
大たたき
週末プレイの場合、その週の後半に予約を入れれば
どこかに入れてくれるようで、昨年は一度も断られたことはありません。(平日はわかりません。)

キャディさんが少なく セルフの方が多くなり 途中で詰まることが多くなりました。

経営状態は会報等出ていないので全然わかりません。

 
2021年02月17日 | 投稿者:憧れの湘南ボーイ
憧れの湘南ボーイ
大たたきさん、ありがとうございます。
私は、週末のお休みなので、週末プレーが出来れば
問題ありません。
前向きに検討させていただきます。
 
2021年02月11日 | 投稿者:きーの
きーの
何度かラウンドしたことがあり、購入を検討中です。最近はアクティブなメンバーが増え、メンバータイムが縮小されたため、フリーでプレイし難くなったと聞きますが実際はどうなんでしょう?
2021年02月15日 | 投稿者:アクティブメンバー
アクティブメンバー
コロナの影響でメンバータイムが変わりました。火~金曜日は従来通り、土曜日は原則9:30以降、日曜日は残念ながら事前予約のみになっています。
日曜日以外はふらっと行って回れなかったことはありません。
 
2021年02月15日 | 投稿者:きーの
きーの
アクティブメンバー様
詳細な情報をありがとうございました。
日曜以外大丈夫ならと思っていましたが、
価格が上昇しており手が届かないかもです。涙
 
フジ
会員になると14のゴルフ場がメンバー料金でプレー出来ると聞きました。
月例には出れないみたいですが、入会金も10万チョイみたいなので、フラット週末にプレーするには良いかなと考えています。
どなかはニューゴルフメンバーズ在籍の人がいれば予約の取りやすさ等アドバイス貰えれば嬉しいです。
2021年02月11日 | 投稿者:通ります
通ります
それなりのコースしか行けません。

安くても良いコースは有りますから
メンバーになった方が満足度は高いと思います。
あくまでも個人的な意見です。
 
2021年02月12日 | 投稿者:事務局通して
事務局通して
予約は必ずNGM事務局通さなければなりません。
ゴルフコースへ直接予約電話出来ないので,ストレスが溜まるかもしれません。
https://newgolfmembers.com/
 
2021年02月15日 | 投稿者:フジ
フジ
色々教えていただきありがとうございました。
予約方法については直接事務局に確認してデメリットがある分、メリットもあることが分かりました。
前向きに検討続けていきます。
取り急ぎの御礼まで。
 
2021年02月09日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
最近のゴルフ場関連ニュースは、年会費の値上げばかり。年会費を上げれば相場が下がり=ゴルフ場の価値も下がるのがわからないのでしょうか?私の所有ゴルフ場も上がってしまい悲しい状況です。たまには値下げのニュースでも出て会員権がドンドン上昇したなんて事が起きないかな?
2021年02月09日 | 投稿者:手引太郎
手引太郎
うちのコースは河川敷なので施設もこじんまりしたものだから何とかなっているみたいですけど、大きな施設があるコースは会費を上げないと維持するのも大変になってくるんでしょうね。
 
2021年02月09日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
基本的に、そんなことは起きないと思います。ゴルフ場にとっては会員権価格が下がろうと大きな影響はないと思います。一般にゴルフ場はさほど儲かる業種ではないようです。コースの維持費とキャディーの人件費が固定費として経営を圧迫しているようです。コースのメンテナンスが悪くなるとお客が入らなくなりますので削りずらく、だからメンバーシップ制のゴルフ場はキャディー数を減らすか、セルフ制に移行して、更に会員の年会費を上げて年収に反映させる必要があるのでしょう。
 
2021年02月09日 | 投稿者:通りすがり2
通りすがり2
ご存知だと思いますが、ゴルフ場の収支は、純粋なゴルフ場の収支だと黒字のところは数えるほど、ほとんどのゴルフ場は名義書き換え料の利益でなんとか黒字にみせています。要は会員権価格があがることなど、ゴルフ場にはなんのメリットもありません。ちょっと下がって(あまり下がるのも困るけど)売買が活発になってくれなければ困るんです。年会費の値上げも、たぶんそのゴルフ場は本当にキャッシュフローに困っているというのもあるのでしょうが、休眠会員はぜひ売ってしまってほしい、という意思表示ですね。
 
2021年02月10日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
自分は株主会員制と預託金制の2か所のメンバーですが、株主会員制は毎年6月に株主総会がありますので、経営状況についての文書が送られてきます。ここ数年営業利益は赤字で、名義変更料1〇0万で、毎年数十人から100人程度の名義変更があり、その雑収入で、トータル黒字の状況です。もう一つの預託金制は経営状況は全く不明ですが、15年前にキャディー全廃としてセルフとして、コース管理に力を入れており入場者は多く薄利多売の様子で社長の話しでは黒字だそうです。両ゴルフ場とも昨年、年会費を上げてました。その結果、メンバーとしての負担が大きくなりました。
 
2021年02月10日 | 投稿者:YASU
YASU
私は株主会員制のメンバーですが、毎年総会で財務諸表は会員に開示されており、年会費については下がる要素はないと考えています。そもそもクラブなのですから、メンバーがお金を出し合って運営することが原則で、あって、会員権の価格などはクラブ運営とは関係のないあくまで需要と供給の関係における価値ではないかと考えます。
過去においてはゴルフ場の価値は会員権の相場と思われていたこともありますが、法人会員やゴルフ人口が今後益々減ることを考えれば、ゴルファー以外にもよくわかる会員権の値段よりもゴルファーにしかわからない要素に移行していくと思っております。
 
2021年01月17日 | 投稿者:てーは
てーは
日光CCの土付き平日会員券が人気出ていると小耳にしましたが、ありでしょうか?
2021年01月18日 | 投稿者:レシプロ契約
レシプロ契約
てーはさんは,どちらにお住まいでしょうか?
単に日光CCでプレイすると考えた場合,ゴルフ場までの移動時間,交通費を考えましたか?
場合によっては宿泊費も必要です。
勿論,冬期クローズ期間も考慮しなければなりません。
そもそも日光CCだけのコースだけで人気ではなく,いわゆるレシプロ契約が魅力なのかもしれません。
※提携クラブとの会員相互受け入れについて
http://www.nikkocc.or.jp/page-3691-2-2-3-2/
冬期,日光CCでプレイ出来ない間,他提携コースで受け入れ枠があればプレイ出来ますが,その分,夏期シーズンには会員相互受け入れコースのメンバーが流入してくることも想像出来ます。勿論,受け入れ枠は設定するでしょうけど。
ネットでレシプロ契約で検索すると,いろいろと出てくると思います。
 
2021年01月18日 | 投稿者:ニコ
ニコ
日光cc、冬季クローズ期間ってありましたっけ?
 
2021年01月18日 | 投稿者:レシプロ契約
レシプロ契約
すみません,勘違いしていました。
でも,積雪によるクローズは頻繁にあるから,冬期は,場所柄いつでもプレイ出来るとは限りません。
 
2021年01月18日 | 投稿者:てーは
てーは
ありがとうございます。
提携コースの数とどれも名門ですので、それが人気の原因ですか。
何処も予約が取りやすかったらありですね。
 
2021年01月18日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
日光CCは提携倶楽部が多く、関東だと那須、小山、大洗、龍ケ崎が平日+土曜日、千葉が平日にメンバー料金で廻れます。そのほか飯能、平塚富士見、湘南、箱根等も優待料金で廻れますが、何れも組単位の予約になります。
 冬には厳冬期料金を設定しており、12月16日~30日と1月4日~3月31日の平日と、1月4日~2月末までの土日祝は8230円で廻れます。
 冬は寒くてプレーするのが厳しいので、上記の提携倶楽部に入会し、5月~10月に優待料金で日光を廻る方が良いように思います。
 
2021年01月18日 | 投稿者:ニコ
ニコ
通りすがりさんの投稿見て確認したら、またレシプロ倶楽部が増えたのですね。。
でも他の提携倶楽部のメンバーになって、日光へレシプロプレーでは、入会にかかる費用の差が大きすぎだり・・・
たしかにレシプロ契約さんの仰る通り、受け入れの人数絞っても、これだけ増えるとメンバープレーに支障出ないか、余計な心配をしてしまいます。
 
2021年01月18日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
平日に何回かレシプロで日光CCを廻りましたが、いつも空いていて、来場を感謝されました。
 私の所属倶楽部のメンバーも多数日光CCに正会員で入会しています。レシプロで安く廻れるんですが、競技に参加したいので正会員に成ったそうです。平日会員ではあまり競技に参加できませんので、入会するなら正会員かなと思います。
 
2021年01月18日 | 投稿者:レシプロ契約
レシプロ契約
通りすがりさんの”私の所属倶楽部のメンバーも多数日光CCに正会員で入会しています。レシプロで安く廻れるんですが、競技に参加したいので正会員に成ったそうです。”とありますが,このコースの設計者は井上誠一さんです。
井上誠一さんのコースは,競技志向の強い方に人気なのですね。
 
2021年01月19日 | 投稿者:てか
てか
そもそもてーはさんの投稿は、日光の平日会員に関するものですね。
競技に出たいから正会員は、質問の趣旨に合っていないのでは?
と書きながら私見を。日光など古い井上誠一氏デザイン倶楽部は、勝ち負けの競技というより、倶楽部ライフ充実のためのものではないでしょうか。
てーはさんへ。投稿の平日会員ですが、残念ながらこれは既に募集枠が埋まってしまったようですよ。
 
2021年01月19日 | 投稿者:てーは
てーは
色々なご意見とアドバイス、ありがとうございます。
なんと既に募集締め切りですか⁉︎何とも、、、ですね。
 
2021年01月19日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
平日会員に成らなくても、提携倶楽部に入会してレシプロを利用すれば同じ事です。小山GCなら正会員でも総額200万ですから、日光の平日と大して変わりませんよ。
 
2021年01月19日 | 投稿者:てか
てか
てーはさん、かなりの人気で引き合いが多かったようです。
通りすがりさん、てーはさんの通いやすさは書かれてませんので、どちらが近いか分かりませんが、
少なくとも日光平日への入会に関する質問だということですね。
平日・土曜日にフリー或いは1人メンバー予約と、レシプロ先から組単位で予約は、同じ事ではありません。
小山が200万とのことですが、日光平日は100万ですから、これも倍の差がありますよ。
 
2021年01月19日 | 投稿者:てーは
てーは
住まいは東京都です。
100万円で名門倶楽部の会員になれ、更に名門提携コースが多数あるのは魅力的でした。
グズグズしてると良い話も無くなる典型例でしたね。
 
2021年01月19日 | 投稿者:大利根CCも直ぐに埋まった!
大利根CCも直ぐに埋まった!
昨年10月1日募集開始していた大利根CCの平日(土付)会員権ぬ200万円(50名)も2週間もしない内に定員に達していましたね。
 
2021年01月19日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
「小山が200万とのことですが、日光平日は100万ですから、これも倍の差がありますよ」との事ですが、小山は市場で100万で売れますから、実質同額です。ただ平日とは言え、千葉CCがメンバー料金で廻れるのは魅力ですね。
 
2021年01月25日 | 投稿者:ABC
ABC
日光カンツリー倶楽部のホームページにはいまだ募集中のような雰囲気がありますがどうなんでしょうかね。

 
2021年01月28日 | 投稿者:てか
てか
ゴルフ場HPを見ると「募集締切」との案内は無いですね。
業者さんの案内では、定員50名とあった記憶です。ただ、業者さん通さずの募集も以前から行われていたのですね。
総枠が決まっていたのか?新たに業者通す募集が、それに加えて50名なのかははっきりしませんね。
ただ、某業者さん HPには「完売の目処がたった」というようなワードがありました。
とすれば、募集はほぼ終了というところでしょう。
申し込めば入会OKの倶楽部ではありませんから、ハウス内掲示~面接を経てという期間が必要かと?
まして入会✕になる方 もいるかもと考えれば、最終的に
満枠となるまでには、まだ期間が必要かも。春頃?なんて妄想します。
 
2021年01月29日 | 投稿者:てーは
てーは
ホームページみて直接日光CCへ連絡し話を伺ったところ、推薦者2名を探すことにハードル高いことがわかりました。
東京在住者にとって、日光CCの会員が身近におらず断念せざる負えない状況です。
 
2021年01月30日 | 投稿者:ニコ
ニコ
てーはさん、貴方の日光への入会したい気持ちの問題かと思います。
どうしても入りたいなら、その旨倶楽部に熱意を伝えてみてください。
単にレシプロ充実で余禄が多く「お得」とだけの考えなら、やめた方が良いかと考えます。
 
2021年01月30日 | 投稿者:てーは
てーは
皆様より諸々のアドバイスを頂戴し、ありがとうございます。
会員権業者を含めて今後の事を検討してみます。
 
2021年01月30日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
千葉CCの相場は名変料や預託金の関係で、最近は正会員より平日(土付き)の方が高値を付けています。また今年から年会費が正会員12万(税別)、平日8万(税別)に上がりますので、日光に入会して千葉CCをレシプロで利用するのは有りかもしれませんね。ただし過去には小金井CCとレシプロ契約していましたが、利用者が少ないため契約解除に成った事もありましたから、いつまで利用できるか分かりませんけど。
 
2021年01月30日 | 投稿者:757
757
ちょっと拝見させていただいたので意見させていただきます。
昔の話ですが、
社団法人系の倶楽部と一緒に入会(入社?)しておられる方が多かったように記憶しています。
そういった方々のお話を聞くと、
「いやーーー、お盆休みにずっと通ったけど、一か月以上滞在している方が結構いて、なかなかコミュニティの会話についていけなかったよ!」
とおっしゃっている方もいらっしゃいました。

私自身の感想として、こういったクラブの平日会員募集は「正会員になる為の事前審査を兼ねた募集」と昔は考えていました。
会員に空きが出ないと入会できないクラブなどに入会したい場合、順番待ちの兼ね合いもありますが、一先ず、平日会員として入会(入社?)させていただき、数年振舞いを見ていただいて、正会員の入会審査へ推薦していただく、という感じだったと思います。

昔は、このような倶楽部の推薦人を会員権業者さんは紹介してくれなかった記憶があります。理由は様々だと思います。それに、私自身は大変小心者ですので、知り合いや推薦人になって頂けるような方がいない倶楽部に単身で入会する度胸はありません。非常に羨ましく感じます。ご一緒した時「推薦人は何方?」という会話になった時のことなど考えると、私なら外堀を埋める、埋めてもらってからの入会を考えます。

また、レシプロについてですが、あくまで料金が特別料金なだけ!だと私は思っています。予約も組単位ですし、予約時間や受け入れ数にも制限があります。私もレシプロ利用する時がありますが、お邪魔させていただく倶楽部やメンバーさんに迷惑が掛からないようにいつも以上に気を使っています。私自身、ゴルフ場でガバガバお酒を飲む行為はあまり好きではないので、同伴者には「後で宴会用意していますから」といってレシプロ先では飲酒を控えてもらっています。不快に感じるメンバーさんがいるかも知れないので。
休みの日に偶々その倶楽部でのプレーに誘われることが多いとか、一緒に何日も休みが取れる仲間がいれば便利なのでしょうが、ほとんどの方は土日休みだと思われますので、ほぼ利用することはないような制度だと思っています。

私の持論を申し上げて大変申し訳ありませんが、「推薦人はご自身で探されるのが今後の倶楽部ライフ等を考えると一番かと思います」

某氏、何方かのブログでご意見されてましたね。
ご存じならご容赦ください。
 
2021年01月30日 | 投稿者:てか
てか
757さん、社団法人組織のゴルフ場は、市場売買不可のところが多いですね。
日光や湯河原、鷹之台・我孫子が関東では、売買可のゴルフ場です。
こういう倶楽部で紹介者を業者さんから手当てするのは、頼まれ仲人ではダメですよね。
しかし業者さんのゴルフ交友は広く、中には社団法人のメンバーもお付き合いされている方もいらっしゃいますよね。
紹介してもらってから推薦状を書いてもらうまでに、何度となくお会いしラウンドや会食重ねるなどしての交友を持つ。
これができれば問題無いでしょうが、そこまでして知り合いのいない倶楽部に入る意義があるのか?
個人差ありましょうが、なかなかね〜。。
平日会員から入り正会員になる仕組みの倶楽部は、市場売買不可のところですから、この掲示板にはそぐわないかも。
仰るように、レシプロ先の倶楽部でマナーをわきまえない行動をすることは、もっての外ですね。
某ゴルフ場同士では、そのような問題が起きレシプロ解消されたようです?
いわゆる格差の大きなゴルフ場同士では、あまり効果が無いように感じます。
そういう意味では、関東5倶楽部同士のレシプロは、上手くいっているようですね。
 
2021年01月30日 | 投稿者:てーは
てーは
ご意見ありがとうございます。
5倶楽部に入れる位の人となりに成長してから、旧社団法人ゴルフ倶楽部を目指します。
時間はかかりそうですが、目標ができましたので頑張ります。
 
2021年02月05日 | 投稿者:レシプロ契約
レシプロ契約
昨日,日光CCの土付き平日会員券,定員に達したようでホームページの土付き平日会員券の募集が無くなっていました。
 
2021年02月06日 | 投稿者:てか
てか
本当ですね。HPのお知らせに、週間会員募集終了と出ていますね。
早かったですね〜。
 
2021年02月06日 | 投稿者:ゴルフバカ
ゴルフバカ
個人経営の飲食店の入会希望が多かったりして
 
2021年02月06日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
個人経営の飲食店のオーナーで日光の5年以上在籍の推薦者2人探すのはわりと厳しいかと、、、
 
2021年02月07日 | 投稿者:てか
てか
ゴルフバカさん、座布団2枚!
宣言延長もあり、余裕で 賄えますね~
 
2021年02月08日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
日光CCのHPを見たら、こんどは正会員を募集していました。入会金200万円、年会費9万ですが、これって前から募集していましたっけ?市場では売買できないんでしょうか?
 
2021年02月09日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
ホームページによると市場で証券を購入できれば、正会員の申請は直接日光CC又は会員権業者経由できるという事ではないですかね。
 
2021年02月09日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
新規募集という訳では無いんですね。日光CCの場合は株券2株単位で売買されているんですね。
 
2021年02月09日 | 投稿者:ニコ
ニコ
赤キャップの通りすがりさんは、上の方の方に投稿の方とは違う方なのですね?
仰るように一単位が2株券となるようです(2株券があるのかは知りませんが)某業者さんのHPには、写真付きで紹介されています。
また、ゴルフ場で株券を買えるかは?ですね。原則的に前所有者が業者通しての売却券を購入が普通だと思います。
以前は日光市所有の株券を、入札方式で放出したこともあるようですが。
いずれにせよHPの入会案内ページは以前から存在していて、今回週日募集が終わり、その分を削除しただけだと思います。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ