掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2014年02月01日 | 投稿者: 相模原のゴルファー
相模原のゴルファー
小田急線の相模大野在住で62歳です。
以下の条件で検討中ですが、具体的な情報をご存知の方に教えていただければ幸いです。

・予算できれば100万。良い条件があれば150万。
・あと数年は土日一人でプレー。その後は平日中心かも。
・月例などには参加したい。
・アプローチ、バンカー練習場があるとよい。ラウンド後練習できるとよい。
・車で1時間以内。電車でも1時間以内。

調べたところ、GMG八王子、東京五日市、大秦野、津久井湖、中津川あたりが候補です。
他にも条件が合うところがあれば教えていただけるでしょうか。

ゴルフ場の雰囲気、キャディさんの質、プレー費、昼の待ち時間、予約の取りやすさ、会員の雰囲気等々ご存知の方、いろいろ教えていただければと思います。

よろしくお願いいたします。
2014年02月03日 | 投稿者:羊の仲間
羊の仲間
定年退職後は黄金の日々到来で、ゴルフ三昧ですね。この国は年金は減り続け税金は上り続けるる役人国家ですが。
あなたが候補に挙げたコースは1/30現在のKGK相場表では、中津川のみ¥1,534,000で後の4コースは大秦野¥505,300から東京五日市の¥759,000まで、となっています(相場+書換料+年会費+業者仲介料)。即ち、50歩100歩、帯に短し襷に流し状態で、あなたが希望するチェックポイントで見ると、どこもどこかが抜け、似たり寄ったりです。
ですから62歳から考えると、いずれ古希の70歳を視野に、一番近いコースがお勧めで、相模大野のご自宅からのアクセスを最優先にお考えになったらどうですか。
ラウンド中心に考えると「津久井湖」かなぁ~、とも思えますが、老後のんびりクラブライフを愉しむなら、コースは短いものの、費用が一番かかる中津川かも。
いずれ車の運転が出来なくなるので、クラブバス頼りで、津久井湖なら橋本駅から出ているし、本厚木の中津川と比較して下さい。
まぁこのクラスは相場が10万なので、将来とも資産価値はありませんから、プレイ本位で100回通えば元が取れ、アクセス優先で判断するのが良いでしょう。勿論、各コースの視察プレイは済んでいるでしょうね。
 
2014年02月03日 | 投稿者:匿名
匿名
中津川が良いと思いますよ。距離は短いし、多少の高低差はありますが、なんと言っても会員中心の経営姿勢です。予約無しで会員がビジターを連れて行っても、必ず1組確保してくれます。フリーの会員さんも多数来場されています。クラブライフが楽しめるコースですよ。
 
2014年02月04日 | 投稿者:相模原のゴルファー
相模原のゴルファー
羊の仲間さん、匿名さん、ありがとうございます。

コースは短くても高低差があっても、それなりに楽しめる性質なので、コンディションさえ良ければ良いかなあと思っています。
プレー優先で最初は津久井湖が候補だったのですが、詰め込み過ぎとかの評判を聞いたので、他も検討しています。
実際のところ津久井湖の待ち時間とか、会員優先度とかどうなんでしょうか。
ご存知の方がいらしたら教えていただけるでしょうか。

確かにこの予算では全て満足するコースはないと思っています。
ステータスとかは求めないので、楽しくゴルフ出来るところが一番と言う事で探そうと思っています。

将来の電車利用を考えると多摩地区は厳しいかなとも思っています。90分位まで許容すれば問題ないのですが…
 
2014年02月04日 | 投稿者:羊の友人
羊の友人
津久井湖が予算的に無理せず、手ごろなコースだと思います。今13万円で売りが有るそうで、待てば10万で買えそうでしょう?
詰め込み過ぎとか待ち時間とかメンバーの優先度とか気になるのなら、「お金」で解決するしかありません。予算の上限150万+アルファーで、中津川か、あるいは小田急線の終点?小田原湯元まで行き、クラブバスで10分の小田原湯元CCも検討なさったらどうですか?
立寄り温泉が多く点在、ラウンド後の露天風呂と箱根蕎麦はシニアにとっては最高です。コースもカートでそれなりのアップダウンはあるものの、面白いコースだと思います。お一人でも友人とご一緒でも問題なく、却って温泉の魅力でまた行きたくなりますよ。
小田急線の相模大野からなら、60代は車で、古希以降は電車で、ゆったり温泉ゴルフが堪能出来ますよ。一度視察プレーを申し込んだら如何?私は小田原湯元コースの回し者です(爆笑)。
 
2014年01月28日 | 投稿者:名門好き
名門好き
総額2000万オーバーの武蔵・年会費12万

総額?1200万の霞が関・年会費15万(最初は平日会員から)

総額?1200万の相模・年会費20万オーバー(最初から正会員OK)

会員権の価値・資産価値としては、武蔵に軍配?
この3月までにもう少し下がるか?

コースの趣やレイアウト、ホール数等の好き好きありますが
入れるとしたら、どこが一番お奨めでしょうか?

くだらなくてスミマセン。。
2014年01月28日 | 投稿者:ハンミ
ハンミ
スレ主さんのご質問は、言い方が悪く申し訳ありませんが、買えない人達の四方山話になってしまいますよ。
実際、武蔵を買える人だったら、それだけ余裕のあるクラスですので、そういった悩みはなく、決まってくると思います。

旧社団系の霞ヶ関or相模、更に東京or程ヶ谷については推薦者(縁戚・友人など)の関係から、迷う余地はない又は2つ3つ所有したりしてます。
 
2014年01月28日 | 投稿者:ネタ探し
ネタ探し
四方山話のネタの一つに
ご質問の「会員権の価値」と「「資産価値」は切り分けないと論議にはなりません。何故なら売買可能な武蔵を除いて、他は「譲渡不可」「一代限り」(換金不能)のコースですから。
資産価値=換金可能だとすれば「武蔵」が一番。「会員権の価値=ステータス?とすれば、お住まい地域次第で、又林間コースor丘陵コースの好み次第で決まります。
皆同列の名門ですが、霞が関が上位かな?

会員権業(株)タクトさんの解説では
<程ヶ谷会員募集>
クラブでは、会員の欠員に伴い、補充募集を適時行っております。
前回行われた会員募集の簡単な要項は、下記の通りです。

☆ 1,260万円募集
  ・募集会員  正会員
  ・募集金額  1,260万円 ( 全額入会金・消費税込み )
  ・募集期間  2011年4月15日~5月31日まで
  ・資格譲渡  不可
  ・募集人員  若干名
■ 過去の相場
会員資格は譲渡不可の為に、会員権相場は御座いません。
などなど、その他の売買不可コースの解説も記載紹介しています。話のネタです。
 
2014年01月28日 | 投稿者:名門好き
名門好き
くだらない投稿にご返信、ありがとうございます。
戯言ですから、、、とりあえずこの3つから選ぶならということで

相模はタクトさんを見ると、年会費は18万のようでしたね失礼しました。

20万以上の会費徴収は、東京倶楽部と小金井のようですね。
10年でその辺の優良と言われるコースも買えちゃいますね(笑)
 
2014年01月29日 | 投稿者:ハンミ
ハンミ
>戯言ですから、、、とりあえずこの3つから選ぶならということで

個人的な戯言で…
霞ヶ関>>相模≧武蔵
 
2014年01月29日 | 投稿者:名門好き
名門好き
ハンミさま

お付き合いありがとうございます。
関東七倶楽部の格ということでしょうか。

私は18Hの相模と36Hの霞、18HX2の武蔵
その辺りの違いや林間と丘陵風の距離の短いが造形の深さが秀逸と思う相模との比較などなど、それぞれの個性?から迷います。
歳を取ってから(50後半~60代)入会とすれば

相模>霞≧武蔵かな~(笹井の完成度良ければ霞=武蔵)

なんて妄想します、、、
 
2014年02月04日 | 投稿者:ノリノリ
ノリノリ
名門好きさんのご年齢にもよるかと存じます。
霞は正会員になるまでさらに数年要します。
もし正会員になれたとしてもすぐにポックリ…なあんてシャレにならない笑い話をよく聞きます。
また霞は特に服装に厳しいですしコンペさえも堂々とは出来ません。

相模はいきなり正会員でいいのですがかなり混んでいます。
平日のプレーも結構厳しいです。
借地権者がよくプレーをするので混雑に影響していると聞きました。

また、上記社団系は推薦者を要します。
失礼ながら申し添えれば、ご本人の適格もおおいに判断材料となります。
金さえあれば誰でも入れるコースではありませんので、ある程度強力なコネクションを必要とします。



武蔵が間違いないと思います。
 
2014年02月04日 | 投稿者:ハンミ
ハンミ
入会費用全部用意してもらい、先の3ゴルフ場の好きなの1つだけ絶対に入会できるなら何処?と言われても「武蔵」でしょうか?
そんな話あり得ない妄想ですが、スレ主の方は入会の難易度と予算関係なくの妄想質問のような雰囲気でしたので、単純に妄想で返答しました。
 
2014年02月04日 | 投稿者:名門好き
名門好き
ノリノリ様、レスありがとうございます。

ハンミ様のおっしゃる通りで、入会難易度やら年齢・社会的地位などは関係なく「ただの戯言」です。。

知り合いにこの3倶楽部それぞれのメンバーがいて
それぞれ同伴にてラウンドした経験から、そのときのレストランやアフターの雰囲気とか、自分の脳内判断でのコースの面白さとかを考えたらこうなりました。

3人とももちろん、自分の倶楽部が一番と思っているわけで
失礼ながらここで、ちょっと遊んでみたくなりました
 
2014年02月04日 | 投稿者:名門好き
名門好き
ノリノリ様

そうですね、霞に行ったときは「地味な服装で来てね」と言われ
ラウンド時間にうるさく、キャディさんもかなり横柄でした(偶々でしょうが)
ハーフ2時間超えが続くとと、委員会かなんかにかけられてしまうとかなんとか・・・

相模は休日のラウンド後レストランの19番ホールですか、皆さん帰らないんで驚きました。
日が暮れても満員でした。。
ラウンド時間に関しては、2時間強のハーフでも、とやかくは言わない雰囲気でした。

武蔵は豊岡のハウスがこの中では一番な印象でしたが、相模と笹井の古いハウスも風情たっぷりですね。
豊岡のガードバンカー大きい2ホールが印象的でした。
 
2013年11月30日 | 投稿者:迷い人
迷い人
当方50歳、これからのゴルフライフを満喫したく、金乃台、佐倉、鎌ヶ谷を検討しています。<br />
100前後をうろちょろ今後真剣に取り組んでいきたいので、一人で気軽に行けること、練習場の環境、クラブの雰囲気などを教えてください。<br />
また、プライベートが主ですが、接待に使うとするならばどこが向いているでしょうか?
2013年11月30日 | 投稿者:元コンペゴルファー
元コンペゴルファー
私は51歳です。同じような動機で、昨年会員権の検討をしました。住まいもひょっとしたらご近所かもしれません。挙げられた三コースも対象にしていました。
どちらもいずれ劣らぬ名クラブだと思います。けど、会員の平均年齢とか、コースの難易度、練習環境から、腕が上がるというよりもホスピタリティを重視したクラブのように思い、いずれもやめました。
私は以下のような項目で最終判断しました。
・予算と折り合いがつく
・経営者が信用できる(これは難しい)
・プレーフィ、食事が安い
・下道で90分以内で行ける(高速代は無駄)
・電車とクラフ゛ハ゛スでも行ける(飲みゴルフもできる)
・コースレート72以上
・200y以上のレンジ、アフ゜ローチ練習完備
・原則徒歩キャディー付き
・競技会の回数、種類が多い
最後に残ったのは、中山、船橋、アスレチックでした。
結局情報を集めに集めて、最後は自分で決めるしかないです。その時に比較する項目を絞っておくことです。接待重視か、腕前か、ホスピタリティかで項目は変わってきます。ここを絞りきることと、正確な情報源を得ること。そして、実際に自分の目で確かめること。難しいけど楽しい作業ですよ!
因みに、私はその時入会したクラブに大変満足しています。大変だったけど、比較して選んで良かったなと思っています。
 
2013年12月20日 | 投稿者:あんちゃん3833
あんちゃん3833
佐倉CCのメンバーです。他の2コースは詳しく知りません。
単純に3コースの費用比較では、鎌ヶ谷、佐倉、金の台ですね。
佐倉CCは京成電鉄の系列会社で、正会員が1200名ですので、月例を除いて週末は全く予約なしでフリーでプレーできます。コースはアウトがややアップダウンがあり、インはフラットな丘陵と林間の雰囲気を併せ持ったコースで、各ホールはやや狭めで、ベントのBTで6612Yとやや短めです。また、京成佐倉駅から5分で電車で来るメンバーも多く、こじんまりとした隠れ家的な雰囲気で、従業員の接客も良好です。また、昼食は値段が安めの大衆食堂風のレトロな味のメニューが多いです。ビジター料金はさほど高くなく、しかも、平日優待券をメンバーに配布しますので、知り合いや取引先の人を誘いやすいと思います。クラブハウスは年季が入っています。複数のコースを所持しているメンバーの多くは、最後まで、このコースを手放さないようで平均年齢は68歳とのことです。ですから50歳はここでは若い方です。自分は近くに自宅があり週1ペースで、いつも土、日の天気のよいほうでプレーしています。練習場はパッテンググリーンのほかに、レンジは165Yですので、やや短いです。その他にアプローチ練習場とバンカーもあります。他に質問があれば、再度聞いて下さい。入会したら、一緒にプレーしましょう。
 
2013年12月21日 | 投稿者:へぼゴルファー
へぼゴルファー
佐倉のメンバーですが、ここは土日はメンバーは到着順、株主会員制のため経営は完全に透明です。今時名簿もきちっと発行していてクラブライフがあります。コースが多少短いのと、施設がレトロなことを除けば、駅から徒歩圏、食堂、諸費用も良心的でメンバーが楽しめるゴルフ場ですね。やはり会員の経営参画、意見反映が可能な株主制が良い。ただ、研修会はここのポリシーで設けていないので競技志向の方には向かないかもしれません。古き良き時代のゴルフ場です。
 
2014年01月19日 | 投稿者:迷い人
迷い人
ありがとうございます。<br />
機会があって、鎌ヶ谷と中山でプレーしてきました。もう数ヶ所回って見てみたいと思います。<br />
もう一つお尋ねします。先の質問の通り一人でのプレーがメインとなるのですが、予約の状況はどうなのでしょうか?<br />
また、メンバー枠とフリー枠の違いを教えてください。<br />
 
2014年01月24日 | 投稿者:あんちゃん3833
あんちゃん3833
佐倉CCは、基本的に予約は一切必要ありません。ですから、金曜日に天気予報を見て土曜日と日曜日の天気の良い日に行ってプレーできるのです。ですから、自分は月例の予約以外は、これまで一回も予約したことはありません。中山CCをプレーされたとのことですが、自分も八千代在住でどちらもプレーしており、コースのレイアウトは中山のほうが良く、各ホールも広く、距離も中山CCのほうが長いと思います。ただ前回も書き込みましたが、年会費、プレー費、昼食代等は佐倉CCのほうが安いと思います。年配者のメンバーの話ですと、佐倉CCは京成佐倉駅から歩いて5分ですし、アットホームなので、最後まで、このコースのメンバーの人が多いとのことです。迷い人さん、悩んで決めてください。
 
2014年01月25日 | 投稿者:へぼゴルファー
へぼゴルファー
私は中山もメンバーでしたが、やはり予約はフリー枠もないし、ちょっと。。。。今はネット上で枠限定ですがビジターの予約を受けてますしね。でもコースに重点を置かれるなら中山、経営の透明性、メンバーフリーの予約、クラブライフのアットフォームさでしたら佐倉です。コースまでの距離、コースに重点を置かれるなら鎌ヶ谷でしょう。私の親友がメンバーでしたが、ここもちょっとメンバーが多い。今はウェッブメイトも募集してるし。。。一人であれば問題ないですが。佐倉はなによりメンバーフリー、財務諸表が公開され、ほとんど借地はない株主制、研修会もない、諸経費が安い、施設はレトロ、コースは少々短いところがあります。駅から徒歩圏。いずれにせよ気持ちよく、長くいられるところが良いですよ。どこに重点を置くかですね。
 
2014年01月31日 | 投稿者:ダブルボギー
ダブルボギー
元コンペゴルファー様
中山、船橋、アスレチックが最終候補に残り、そこから比較検討して選ばれたとのこと。
実は現在私が最終候補としているコースと全く同じため、よろしければ最終的に決めた理由や現在のクラブライフを教えていただけないでしょうか?

迷い人様以外の方への投稿、お許しください。
 
2014年01月31日 | 投稿者:元コンペゴルファー
元コンペゴルファー
私の場合は、以下のようなポイント毎に点数をつけて比較しました。
1.基本情報  会員数や会員権種別
2.費用     購入経費総額、プレイ費、食事、ゲストプレイ費、家族プレイ費
3.クラブ運営 イベントや開催競技
4.コース    設計者、ホール数、距離、グリーン、コースレート
5.設備    ハウス、レストラン、練習施設
6.アクセス   自宅から距離、高速要否と費用、所要時間、 電車時間と 費用、クラフ゛ハ゛ス本数
7.経営者の評判
あちこち見ながら比較してました。
その時の比較結果は、結構正しかったなと思っています。倶楽部ライフに満足しています。
 
2014年02月01日 | 投稿者:ダブルボギー
ダブルボギー
元コンペゴルファー様<br />
<br />
私の場合、高速を利用することにはなりますので、自宅からの距離に加えて、渋滞を考慮した時間に注目してみたいと思います。<br />
また、ゲストのプレー代もポイントになると思いました。<br />
<br />
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。<br />
参考にさせていただきます。
 
2014年02月01日 | 投稿者:ダブルボギー
ダブルボギー
元コンペゴルファー様<br />
<br />
私の場合、高速を利用することにはなりますので、自宅からの距離に加えて、渋滞を考慮した時間に注目してみたいと思います。<br />
また、ゲストのプレー代もポイントになると思いました。<br />
<br />
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。<br />
参考にさせていただきます。
 
2014年02月01日 | 投稿者:元コンペゴルファー
元コンペゴルファー
3つのコースで比較、練習施設やコースの難易度はいずれ劣りませんので割愛。
最後に決めたポイント(仮説)と入ってみての感想(検証)は、
①経営者の方の評判。本業が固く、ご本人はしょっちゅう来られて、ご夫婦そろって競技会に出ている。
⇒ご自分が1プレイヤーとして謙虚にクラブ、コースを見つめて、改善に力を入れていただいているように感じます。今バンカーの砂が入れ替わっています。また、練習施設の拡張にも着手されました。
②新参者でも受け入れていただけるのは、少し新し目の方かな。会員の方の世代とか職業柄。やっぱり似たもの同士が気楽かな。
⇒最初のころはフリーで一人で行ってましたが、そのうちサークルに誘われ楽しんでます。どちらのクラブでも50代前半は若手になるので、同世代、チョット先輩が多い方が楽です。
③ハウスを含む佇まい。ゆっくりできる雰囲気、サウナもいいな。
⇒入口を入って噴水、ハウスが見えてくると何かゆったりしたものを感じて良い気分になります。会員は専用ロッカー、ワサワサ感がありません。時間がある時は少し練習して、サウナに入って疲れをとります。出た時体重が少し減っててニンマリ。
④2グリーンはちょっとぼやけて見えるな。1グリーンは狙いが狭く絞られて緊張感が高いな。
⇒ショットがブレると大叩きします。ティからパターまで気が抜けない。ここはテキトーに打っとけ、は許されない。お陰で練習するようになりました。
以上です。結局私は交通は我慢して一番遠いクラブにしました。多分この価格帯では、何か我慢するものはあると思います。ポイントの優先順と我慢の範囲を決めておくのが、後悔しないクラブ選びかな、と思いました。
 
2014年02月03日 | 投稿者:ダブルボギー
ダブルボギー
元コンペゴルファー様

いろいろとご丁寧にありがとうございます。
決めました。
もしかしたら縁があって同じクラブのメンバーになるかもしれません。(その可能性が高いと思っています。)
お互いそれを知ることはないでしょうが・・・桜の咲く季節にフェアウェイを一緒に歩いているかもしれません。

本当に参考になりました。
感謝します。
 
2014年02月03日 | 投稿者:模様眺め
模様眺め
アスレチックって遠くてクラブバスもJR佐貫駅から出るだけ、平日友の会(アスレチックMATE)もあるし,評判は良いけど、車でないと通い難いかなぁ~
 
2014年02月04日 | 投稿者:シングルハンデ
シングルハンデ
52歳の鎌ヶ谷メンバーです。最近だいぶ若返って40~50代が増えました。日曜日は原則会員のみ。平日も一人なら確実にプレーできます。私はできなかったことは一度もありません。それから18Hのコースは飽きやすいです。もし18Hで良いなら船橋はいかがですか。コースのレベルが1ランク違いますよ。
 

 

2014年01月26日 | 投稿者:はっぴー
はっぴー
素人でスミマセン(>_<) 
共通という文字を目にするのですが、どういうことでしょうか? 
2014年01月26日 | 投稿者:隠居
隠居
もしや1/5に投稿なさった方ですか?
しかも冷やかし?と指摘された方?

>東京都在住の40代主婦です。今後アマチュアゴルフの大会等に出ていき、クラブ内の試合に挑戦したり、楽しめる活躍の場を探しています。既に上級者が沢山いるクラブでなく、そこそこ競技志向者がいるクラブがいいです。会員権、どこがいいのか全く情報がなくこれから得て検討していきたいです。アドバイスがあったら教えて下さい。・・・と。

ラウンド経験と会員権知識との乖離が甚だしくて、軽装で冬山登山に挑もうと言う暴挙同様、眉を顰めます。もっと勉強なさい!!

「共通」と言う単語の質問も乱暴で、所謂ゴルフ会員権の中の「共通会員権」の事だと予想しますが、この知識・理解が無くて上記競技会参加とは、その腕前と知識が同一人物とは思えません。
ネット時代ですから、ネット検索で会員権取扱会社のHPからしっかり情報収集なさい。

それが最初で、その次は、会員権会社の中から女性の担当者を指名して、相談なさい。
東京と言っても広いエリアで、女性ならアクセスが重要なポイントですから、お住まいの場所を明らかにしないと、プロでも答え難くなります。

業界の女性と言ったら、ここの明治ゴルフさんにも居るのかな?「桜ゴルフの佐川社長」は有名で、1netの日経ゴルフの加藤女史、加賀谷ゴルフの中島女史・・・と多士済々。
まぁまずはご指導仰ぐとしたら、ここ明治ゴルフの「万次郎」さんが一番かな?

消費税が上がる4月までに、しっかり勉強・相談して、実地(視察)ラウンドを経て、判断なさい。
今のままでは余りに乱暴・無謀です。
 
2014年01月26日 | 投稿者:隠居
隠居
失礼!「万治郎」さん、でした。訂正します。
 
2014年01月29日 | 投稿者:八つぁん&熊さん
八つぁん&熊さん
八:ご隠居さんも手厳しいなぁ~
熊:若女将にはもっと優しくしてあげなくちゃ
八:「共通」ったって、今の時期「共通一次試験」のことじゃありませんか?
熊:「共通」って言うと「標準語」のことじゃないの?
八:待てよ、辞書を見ると2つ以上の物事のどちらにもあること、とあるなぁ~
熊:八つぁんは字が読めるのかい??
八:・・・ ・・・
 
2014年01月30日 | 投稿者:受験生
受験生
今は共通一次ではなく、センター試験です。時代は変わりました。
 
2014年01月30日 | 投稿者:八つぁん&熊さん
八つぁん&熊さん
八:おう兄ちゃん、ありがとうよ!いつから変わったんだい?
熊:おめえは寺子屋にも行かなかったんだから、関係ねぇ!
八:はっぴーの若女将はまた雲隠れかな?
熊:ご隠居が煩いからなぁ~
八:小金持ちの若女将だとしても、安い河川コースか安いわんさかコース辺りじゃないのかな?
熊:いやいや案外へそくり持ってるぞ。
八:騙されなけりゃいいけど。
 
2014年02月01日 | 投稿者:はっぴー
はっぴー
どうも
 
2014年01月05日 | 投稿者:はっぴー
はっぴー
東京都在住の40代主婦です。今後アマチュアゴルフの大会等に出ていき、クラブ内の試合に挑戦したり、楽しめる活躍の場を探しています。既に上級者が沢山いるクラブでなく、そこそこ競技志向者がいるクラブがいいです。会員権、どこがいいのか全く情報がなくこれから得て検討していきたいです。アドバイスがあったら教えて下さい。
2014年01月06日 | 投稿者:おせっかい
おせっかい
まず、ご主人様に相談した方がいいです。
 
2014年01月07日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
平成25年度関東女子倶楽部対抗決勝競技の成績表によると、東京だと東京五日市CC(35位)、東京国際GC(37位)、GMG八王子(39位)が決勝進出しています。この他神奈川、埼玉、千葉にも有力なクラブがいくつも有り(優勝は千葉の成田東CC、準優勝は東京湾CC)、アクセスを第一に検討してみては如何でしょうか?
 
2014年01月07日 | 投稿者:AA+
AA+
>既に上級者が沢山いるクラブでなく、そこそこ競技志向者がいるクラブがいいです

これはなかなか難しいですね、倶楽部の内情に詳しい方といえば、限られた人にしか分からないでしょうね。

このご意見の意味は、上級者が沢山いるとご自身にネガな問題が起こるということでしょうか。
或いは、貴女と同じような腕前の方々が多ければ、切磋琢磨して上達するということでしょうか?

これに関しては、プロの明治ゴルフさんにもなかなか難しいかも知れませんが、管理人さんからご回答を得た方がよさそうですね。
 
2014年01月07日 | 投稿者:ちょっと見てみた
ちょっと見てみた
ご自宅からのアクセスが分かりませんが、千葉方面に近ければグレンオークスやオークヒルズは如何でしょうか?
アコーディアですが、メンバーシップの向上に力をいれていますし、女性陣も同世代で気が合う方が多いと思います。
 
2014年01月09日 | 投稿者:じっと見てみた
じっと見てみた
詳細が不明ですが・・・40代の主婦の方で学生時代からラウンドなさって(ゴルフ部在籍)、腕に憶えもある方なのでしょうか?
アマチュアゴルフの大会→関東女子ゴルフ選手権や、クラブ内試合→月例・理事長杯・クラブ選手権など、活躍の場をお求めなら、正会員になり研修会に入った方が良いでしょう。
お住まいが東京の東西南北地域で変わります。即ち千葉県・茨城県、埼玉県、神奈川県・東京と、予算が不明で、女性会員権は割高ですから、それなりに上限が出て来ないと何とも・・・。無制限なら、アクセス優先で千葉方面:千葉の鷹之台、千葉カン、袖ケ浦、茨城方面:大利根、筑波、茨城、埼玉:武蔵、狭山、神奈川:相模原、東京:府中辺りをお勧めしますが、さて・・・。
ご主人と銀行に相談の上、明治ゴルフさんに直接ご相談なさい。
尚、ご存じの通り、関東女子ゴルフ選手権決勝で、上位30位に入賞すると日本女子アマチュアゴルフ選手権に出場出来る資格が生まれます、昨年度のリストを見ると、トップが栃木のファイブエイトの方で、以降様々なコースに所属しているのが分かります。
3月までに損益通算の関連で高額会員権も下落するでしょうし、女性のスリーピング会員権も売却されるでしょうから、良い機会ですね。
お住まいの方角、予算を元に、女性の場合は特にアクセス優先で検討なさることをお勧め致します。
 
2014年01月10日 | 投稿者:非庶民派
非庶民派
じっと見てみると・・・
ガイドやメンバーからの情報によると、新規女性会員入会については(正会員)

鷹之台・不可、相模原 武蔵 狭山・原則相続以外不可(今のところ)
府中・可だが順番待ち 他・女性名義から

その中で筑波が、女性制限を撤廃してますので入りやすいかもですね
 
2014年01月10日 | 投稿者:非庶民派2
非庶民派2
じじっと見ると、各コースの書換手続要領に依れば
鷹之台は「原則不可」・・・例外も有る、と言う表現
相模原は女性入会可(240名まで)日本女子オープン開催しているのだから当然。
武蔵は平成21年7月1日より女性入会認めた。
狭山は相続だけの様子だが・・・。
 
2014年01月10日 | 投稿者:非庶民派
非庶民派
非庶民派2さん
ご指摘ありがとうございます。
まぁ、原則認めるというのは新規に女性が入会を申請した場合は難しいでしょうね、というよりムリだと思います。
武蔵は新規女性入会を認めていませんよ、現在は。
家族会員が倶楽部内の募集に応募して、審査通れば市場で正会員株券調達し入会。
または、相続・継承の時に認められるということです。
メンバーさんから聞きましたから、合っていると思います。
 
2014年01月10日 | 投稿者:非庶民派2
非庶民派2
非庶民派 殿
武蔵の女性入会に関して平成21年7月より実施された許可項目は、コース発表要領及び住地ゴルフ発表資料に依れば、
2009/07/15 武蔵CC(女性正会員への種別変更入会を再開)
武蔵CC(埼玉)では、平成14年より停止していた女性の会員種別変更入会を平成21年7月1日より再開した。
対象は、平日会員と家族会員の女性で正会員への変更を希望する者。
・種別変更料は、入会登録料210万円
           預かり金600万円

申し込み手続きと審査方法は、新規入会者に準じる。事前審査承認後1年以内に株券を譲り受け入会申請を行なうこと。
ですネ。
となると、一旦平日会員となり、その後正会員と種別変更すれば良いのかな?やれやれ。
 
2014年01月10日 | 投稿者:非庶民派3
非庶民派3
桜ゴルフ資料に依れば
2009年07月06日 武蔵CCの女性正会員が一部入会解除
             
7月1日より、現在新規入会を停止していた女性会員の入会を一部解除。
在籍5年以上の現平日会員と現家族会員のみ入会可。

入会登録料2,100,000円(税込)+入会預託金6,000,000円

注)種別変更の申込手続きと審査方法は新規入会者に準ずるものとする。事前審査入会資格認定の有効期限は、理事会承認から1年間となっており、その期間中に株券を譲受け、入会申請を済ませること。1年を経過した場合、入会資格認定は失効になります。

となると、一旦平日会員に成り、5年経過しないとダメなんじゃない。
 
2014年01月10日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
関東ゴルフ連盟のHPに、平成25年度関東女子倶楽部対抗の各地区の予選の結果が掲載されています。東京会場予選12倶楽部、神奈川会場予選18倶楽部、千葉第1会場予選17倶楽部、千葉第2会場予選17倶楽部、埼玉会場予選24倶楽部、茨城会場予選20倶楽部、栃木会場予選26倶楽部、群馬会場予選15倶楽部、山梨会場予選10倶楽部が参加しており、2~5倶楽部が予選通過しています。
 これらの倶楽部であれば、男子と合同かもしれませんが、女子研修会が有るはずです。それ程高額で無い倶楽部も沢山有りますので、検討してみては如何・・?
 
2014年01月23日 | 投稿者:サラリーマン
サラリーマン
質問なさった東京都在住40代主婦のはっぴーさん、どちらにご旅行でしょうか?永い旅行は海外ですか?
 
2014年01月24日 | 投稿者:おせっかい
おせっかい
投稿者は冷やかしですよ。
皆さんの真剣なアドバイスに返信しないのは無礼です。
 
2014年01月26日 | 投稿者:はっぴー
はっぴー
皆様ご意見ありがとうございました。 拝見すれば会員権とは種類、価格等も含め、検討すればするほど迷っちゃうもののように感じました。 一つ一つにお応えできず申し訳ない気持ちです。 娘もゴルフをしているので将来的には家族会員もありだと思いますが、主人がやらないので、私のお給料で買えるところなら、文句なくイケる!といったところです。でも、その他女性はNGだったり、金額的に合わなかったり...難しいですね。 一階の主婦にとっては決して安くない買いものなので、気になったコースを視察プレーも出来ると知り、安心した今日この頃です。そのくらい無知な私ですが、ゴルフが好きなので、金額、アクセスも考え、もう少し探してみます。 親身に聞いて頂き、アドバイスありがとうございました。
 
2014年01月10日 | 投稿者: 小澤陽子
小澤陽子
予算50万円で会員可能なコースを探しています.
中山は知り合いがメンバーです。
本千葉も気に入っています.
2014年01月10日 | 投稿者:〃一郎
〃一郎
お住まいは千葉県下なのですか?それとも?
予算の500,000は会員権代だけですか?
書換料、年会費、業者仲介手数料などの込み込みの総額なのですか?
PCが操作出来るのですから「関東ゴルフ会員権取引業協同組合」のHPで、千葉県を検索なさい。1/10現在の中間基準値で見ると、総額500,000以内であるのは悪名高きビジター優先のアコグループ(オークヒルズ、グレンオークス)か一の宮、長太郎、千葉夷隅などがありますが・・・
主婦の方ならご主人か独身なら父上か、そして明治ゴルフさんに直接ご相談なさい。
 
2014年01月10日 | 投稿者:〃二郎
〃二郎
中山(株)は売買中間会員権¥2,700,000プラス
書換料¥1,050,000+預託金¥500,000+仲介手数料¥54,000+年会費¥52,500で約4,356,500位かかり、
本千葉は売買中間?会員権¥150,000+書換料¥630,000+仲介手数料¥51,500+年会費¥40,000の約¥871,500かかりますが、ご存知なのでしょうね。
 
2014年01月25日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
小澤陽子女史、冷やかしかい?
 
2013年12月21日 | 投稿者: 小町省三
小町省三
平日会員を20万〜22万で購入したいと思っております。
2013年12月21日 | 投稿者:大町省一
大町省一
それで?

どうしたいの?

明治ゴルフさんに電話して、相談なさい。

参考までに、昨日発表された「関東ゴルフ会員権取引業協同組合」数値に依ると、
基準値?¥300,000+名変料¥262,500+預託金¥250,000+年会費¥26,250そして仲介手数料¥50,000の総合計¥888,750かかるぞ。
また現時点で買いが¥250,000で1本有るようだが、売りは無し、まぁ軽自動車1台分だが、この不景気の時代売買は様子見かな?欲しかったら後10万積んだらどうなの?総額100万以内で収まるぞ。
 
2013年12月21日 | 投稿者:中町省二
中町省二
こんなところに書き込んでないで買えよ
 
2014年01月25日 | 投稿者:お節介
お節介
小町省三君、冷やかしは止めよう!
 
2013年12月26日 | 投稿者:迷わない人
迷わない人
無理をして名門コースの会員権を買うには買ったが入会審査で落とされるなんて事は良くあるからな、身の程考えて買えよ。
2013年12月27日 | 投稿者:眠狂四郎
眠狂四郎
>名門は大して下がらないだろうな。
そもそも金に困ってない人が多いだろうから

なら何故、去年の冬前~はあんなに下がってたのだろうね
 
2013年12月27日 | 投稿者:眠狂五郎
眠狂五郎
なら何故、今年になってあんなに上がったたのだろうね
 
2014年01月01日 | 投稿者:ジェットコースター
ジェットコースター
組合発表の相場表は10日(金)に更新されるのかな?
余りの売り注文多くて相場が立たないのでは?
新年は1週遅れの17日発表からかな?
 
松木めぐみ
さいたま市在住です。<br /><br />
東北道で、近場のゴルフ会員権を検討中です。<br /><br />
夫婦で、購入予定ですが、今、東松苑が候補に上がっています。<br /><br />
メンバーライフをご存知の方が、お教えください。<br /><br />
<br /><br />
情報が、あまりなく、よろしくお願いします。
2013年10月26日 | 投稿者:メンバー
メンバー
アクセスや取得総額を考えたらお勧めだと思います。ご夫婦でご検討との事ですが、ご夫婦共にメンバーの方も多いです。
最近では実態がパブリック化しているコースも多いですが、そこまでは行ってません。この総額で入会出来るコースとしてはメンバー重視です。
私は日曜日のプレーが殆どですが予約が取れなかった事は有りません。
競技も盛んでしっかりしてますよ。

さいたま市、戸田、川口の方も多く横の繋がりもある方です。
 
2013年12月28日 | 投稿者:東松宛を検討しています。
東松宛を検討しています。
私も、東松宛を検討しています。<br />
メンバーのかたでお答えできる範囲で情報を教えてください。<br />
1 週末一人での予約のしやすさ<br />
2 メンバーフィ<br />
3 一度民事再生してるようですが現在の経営状況<br />
<br />
どうぞよろしくお願いします。
 
2013年11月29日 | 投稿者:含み損あり
含み損あり
今日の日経に損益通算廃止の記事がでましたね。
含み損を抱えた会員権は、年内に売った方がいいですかね。
それで節税できた分の資金も足して、新しいコースに買い換えようかと思いますが、皆さんのご意見はいかが?
2013年11月30日 | 投稿者:堀田
堀田
この問題は前々から言われてきました、アベノミクスでいよいよ2014年度に法案が可決する可能性は高いと思います、しかし時期が悪い、たった1ケ月の間に処分しないと損金計上できません、中には念書売買もあるでしょう、ここは丁半博打ではないですが売る、売らないは自分で推測して決めるしかないと思います。
 
2013年12月05日 | 投稿者:税金素人
税金素人
教えてください。私は無知なゴルフ馬鹿です。
損益通算廃止になるとのことですが、廃止になる前に会員権を売って所得と相殺すれば税金がもどると聞きました。50代年収1000万のサラリーマンですが、バブルの後会員権500万で買って今50万です。売ったほうがいいでしょうか?今のコースは飽きて近くのコースに乗り換えたいです。
でももしそうなら沢山の人が会員権を売ると思います。値段がもっと下がりそうです。今売ったほうがいいでしょうか?
 
2013年12月08日 | 投稿者:迷い人
迷い人
損益通算はまだ最終確定ではないと思います。もし決まったら高額コースの売り物が沢山出るでしょう。年収2,000万円以上の高額納税者には大きなメリットがあります。年金生活者や<br />
年収500万円位だと余りメリットありません。
 
2013年12月10日 | 投稿者:税金素人はだし
税金素人はだし
50代で年収1,000万の税金素人さんへ
幸せな方ですねぇ~自分が幾ら税金を払っているか知らずに30有余年、過ごして来て、今更100万位余計に払っても良いではありませんか?
来年からは消費税も上がるし、余計な事を言ったり書いたりすると「秘密保護法」容疑で捕まるし、貴方の様な無関心派が幸せなのでしょう。
とは言え、税金素人でも会員権各社のHP位見たらどうですか?参考記事が載っています。それでも分からなければ税務署にお聞きなさい。
間もなく自民党・公明党の与党税調で決まるでしょう。これまで大蔵省・財務省から告知・PRされて来てやらない訳もなく、選挙公約も無い法案を多数で押し切る与党ですから、12日の税調の結果は明らかでしょう。
少なくともこの明治ゴルフさんの万次郎氏の見解通りだと思いますヨ。
年収とは税込みですか?手取りですか?500万が1万円でも売らずに手元に残しておけば、損金にはなりません、売って初めて損金なんだから、貴方の様なお金持ちはそのまま年を越しなさい。そして来年売却して499万の損でもたいしたことではありません。
資金繰りに苦しい中小企業はどんどん手放し、損益合算で節税します。
 
2013年12月14日 | 投稿者:含み損あり
含み損あり
税金素人さん
買い替えるなら早いほうが良いと思います。
年内に売って年明けに還付申告すれば、今年の所得税はかなりの部分が戻るでしょう。
おまけに今年の所得が大きく減るので、消費増税と共に予定されている「簡素な給付措置」で数万円もらえるはずです。
でもみんな考えることは同じなので、早い者勝ちだと思って、私ももう売り注文出しました。高く売れるといいんだけどなぁ。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ