掲示板 - ゴルフ会員権の売買は明治ゴルフ

ゴルフ会員権の明治ゴルフTOPページ明治ゴルフの掲示板

明治ゴルフの会員権の特選最新情報を毎日更新しています。

ゴルフ会員権の特選物件をみる

令和時代のゴルフ会員権 購入への道
お客様の声
ゴルフネットTV
ALBAと明治ゴルフのタイアップコラボ
令和の女性ゴルファー・会員権購入への道
QPゴルフYoutubeチャンネル
QPゴルフブログ

ゴルフ会員権 投稿の注意事項

本サイトは、ゴルフを楽しむことを目的とし運営をしております。
ゴルフとは関係のない書き込みは御遠慮頂きますようよろしくお願いいたします。
またコメントの一部分にでも、管理人が不適切と判断する「内容/表現」が含まれますと、全体の内容に関わらず、ブロックされる/削除される場合がありますので、ご了承下さい。

新規で話題を投稿する

  
名前
メール
件名
内容
アイコン
文字色
 
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]

2021年06月14日 | 投稿者:たまたま通りすがった者
たまたま通りすがった者
自分の投稿に、ケチをつける輩が居るので、「株主総会招集ご通知」から記載すれば、発行済株式の総数:1〇00株、経営母体の持株数:3〇株と言う状況で、約97%は株主会員だよ。補足すると京葉ではないよ。残念だったね。
2021年04月03日 | 投稿者:晋作
晋作
正会員で入会を検討中です。日本カントリーは何度もラウンド経験があり、設備が古い点が気になりますがコースは好きです。高坂はラウンド経験なしですが、歴史があり、36ホールある点が良いかなぁ…と感じています。皆様からアドバイスと情報をいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
2021年04月06日 | 投稿者:埼玉専属
埼玉専属
ほとんど埼玉を出ないエンジョイゴルファーです。
やはり検討されているのなら、お知り合いのメンバーを探してラウンドされるべきだと思います。
18ホールと36ホールのゴルフ場では、メンバー数が全く違って後者では知らない人もかなり多くなると思います。
また、高坂は鹿島がやっているどちらかといえば接待需要のクラブです。クラブライフも大企業の方が中心、日本は個人が中心です。貴兄がどちらのクラブライフを求めるかで全く違うと思いますよ。
クラブハウスだけなら、圧倒的に高坂に軍配が上がりますが、何に価値観を置かれているかによるかと思います。
 
2021年04月06日 | 投稿者:晋作
晋作
埼玉専属さま
ご返信ありがとうございます。とても参考になりました。高坂は私には合わないような気がしてきました。大企業勤めでもありませんし、話も合わないですね。本当にありがとうございました。
 
2021年04月16日 | 投稿者:とおりすがり
とおりすがり
高坂の実例を少々(ちなみに私はビジターですのでタマタマかもしれないことを予めお断りします)
①朝食をレストランで食べようとスタッフを呼んだが、従業員どおしのおシャベリに夢中でなかなか来てくれず。朝食をあきらめました。
②岩殿コースでプレー終了後、クラブカバーをつけるのを(自分で行うのか、クラブふきをしている人がやってくれるのか尋ねたところ、「こちらでやりますと言われた」ので)そのまま任せたら、結果としてクラブカバーをつけ忘れていた。
高坂カントリーの施設は大変々々良いですが、人間は??な人もいます。毎回何か一つ??な事が起こります。
日本カントリーは数度言っていますが、人間系はいつも満点です。


ご参考まで。
 
2021年04月17日 | 投稿者:晋作
晋作
とおりすがり様
貴重な情報をありがとうございます。
コースや設備が良くても、スタッフの質がこれでは・・・。高坂の視察プレーが決まりましたが、ちょっと残念です。日本カントリーのスタッフがとても感じが良いのは私も同感です。
 
2021年04月18日 | 投稿者:コーキ
コーキ
予算があるなら、絶対的に高坂でしょう。
コースの格が違います。
 
2021年04月19日 | 投稿者:ビジターですが
ビジターですが
日本カントリーを候補検討した者です。
コースも接客も、とても気に入ってます。
以前に比べて、ビジターを入れ過ぎて、メンバーさんの不満が高いという声を複数筋から聞いてます。そこら辺の情報収集されてはいかがでしょうか?
 
2021年04月21日 | 投稿者:通りもん
通りもん
他の倶楽部も考えてはいかがですか。
高坂とあまり会員権価格が変わらなく、ここでの評価が良い高麗川とか。
 
2021年05月06日 | 投稿者:はさ
はさ
一昨年、数ヵ所比べて日本CCに入会したものです。
高坂は岩殿しかラウンド経験なく、お試しも出来なかったので、予算的にも身の丈に合った日本CCにしました。
高坂は若いキャディさんも多く、カートに乗らず走りながらクラブ確認してくれます。クラブハウスも豪華に建て替えられており、車寄せも広く立派です。
私には予算があっても友人を誘うには料金が高いので無理だったかもしれません。
日本CCで嫌味な先輩会員には出会ったことがありません。土日もフリー(1人同伴可能)で出かけて100%プレーできます。今年で開業51年ですが、豪華なクラブハウスが必要でなければ、オススメです。
お誕生券は年間6枚、全日用3・平日用3貰えますので、会社のお友達を誘う場合にも安い料金を提供してあげられます。
月例もアスリートのA、和やかなBといった感じです。
(私は下手なのでもちろんBクラス)
今のところは、「運が良かった」と感じています。


 
2021年05月08日 | 投稿者:晋作
晋作
はささん
貴重な情報ありがとうございます。GWに高坂(米山)と日本カントリーをラウンドしてきました。私も自分には日本カントリーが合っていると感じました。早速、入会に向けて動きたいと思います。晴れてメンバーになれましたら、よろしくお願いいたします。

 
2021年05月24日 | 投稿者:元日本カントリーメンバー
元日本カントリーメンバー
雰囲気の良いアットホームなゴルフ場です。
 
2021年06月14日 | 投稿者:両方メンバー
両方メンバー
日本カントリーは18ホールで高坂カントリーは36ホールです。
コースも高坂の方が変化に富んでいて私には楽しく感じます。
それに何より36ホールなので使い勝手が良いです。
クラブハウスも大変綺麗で高坂をおすすめします。
 
2021年06月13日 | 投稿者:あ行
あ行
先週、無許可営業でゴルフ場へのヘリコプター送迎会社の社長が逮捕されてましたが、太平洋クラブが数年前からその会社とコラボしてヘリコプターゴルフ会員を募集してたと聞きました。
確か数百万円単位の結構な金額で会員を募集してたが、それを買った方はパーになったのですかね。
2020年08月25日 | 投稿者:ボギー62
ボギー62
この8月で62になります。まだ働いておりますがコロナで在宅勤務です。初めて会員権を購入し、競技にゆくゆくは出場したいと考えております。1人予約で知らない方とラウンドするのは気になりません。予算は100万円で房総、千葉夷隅、東千葉で迷ってます。ご助言をお願い致します。
2020年08月25日 | 投稿者:ゴルフ
ゴルフ
先ずは外しましょう

東千葉→オリックス→利益主義
 
2020年08月25日 | 投稿者:タイガーウップス
タイガーウップス
東千葉→オリックス→アコーディア(いまここ)。
 
2020年08月25日 | 投稿者:ボギー62
ボギー62
ゴルフ様、タイガーウップス様、
ご連絡有難うございます。東千葉の件、了解致しました。
 
2021年06月04日 | 投稿者:あいさん
あいさん
コースは房総の方が圧倒的に面白いでしょ。
料理も房総が最高。
夷隅はコースは距離あるが単調ですよね。
 
2021年05月28日 | 投稿者: zousan
zousan
会員の方、教えて頂けますか!?

購入考えてます。
御殿場、市原、八千代でプレーしてとても気に入りました。

お仲間で予約する会員の方が多いとのことなのですが、また、週末の予約が難しいとも聞いたのですが、
一人で予約する場合、どうでしょうか?

上記に加えて、
御殿場、ウェスト、成田、美野里
にいきたいと思っています!
よろしくおねがいします。
2021年06月01日 | 投稿者:Our Club,Our Couse
Our Club,Our Couse
太平洋クラブメンバーです。御殿場、江南は日曜祝日は完全メンバーオンリー、市原、佐野、美野里はメンバー専用枠を設けています。一人で取りずらいことはありませんよ。一人予約はかなりの人が利用しています。他のゴルフ場のメンバーよりは客層、マナーは断然良いと思います。御殿場をはじめトーナメントコースがあったり、軽井沢のようなリゾートがあったり、八千代のようなカジュアルがあったりととにかく飽きません。経営がマルハンに移ったことでサービスやコース状態も以前とは雲泥の差です。さすがエンターテイメント企業なので矢継ぎ早に会員を楽しませる企画を投入してくれます。年会費も倍増して8万円超になりましたが、18コースで8万円はまだまだリーズナブルな値段だと思います。先日金乃台カントリーを買収しましたが、あともう1コース買収して20コースになる予定です。是非お勧めですよ!

 
2021年06月02日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
太平洋のメンバーです。週末は、どのコースでも事前予約すれば一人での組み合わせに対応してくれますよ。また、月例が毎月違うコースで開催されてます。プロアマの予選会等の他のゴルフ場ではあまり無いものも有ります。御殿場でも一人だと予約もしやすく、断られた事はありません。たまに凄いメンバーに遭遇する事がある等、楽しめます。さらに、18コース廻ると年会費以上のポイントが貯まります。なので18コース目指している人も多いです。ちなみに、関西の3コースは、クラブを次のコースに無料で届けてくれるので、電車で行っても楽チンです。また、どのコースも組み合わせで嫌な思いをした事はありません。関西でも「わざわざ関東から来てんの」と言って、帰りにホテルまで送ってもらった事も何度もあります。
これから、20コースに増やす事を条件に年会費を上げています。噂では、FやNと交渉中との事で、ますます楽しめそうです。
 
2021年06月03日 | 投稿者:古くからのメンバー
古くからのメンバー
20コースに増えて年会費が上がるなら、このまま18コースのままで年会費据え置きがいい。
 
2021年06月03日 | 投稿者:私もメンバー
私もメンバー
買うコースが有るのか疑問です。
出来ないなら年会費を安くして欲しい。

首都圏で保有コースが増えれば経営者も高評価しますけど。
 
めざせクラチャン
金乃台メンバーさんには追加料金を払えばTクラブメンバーになれるはずです。
現在1代限りの会員権で400万円ですから、優待割引で300万円ほどでしょうか。
ゴルフ場の名称はしばらくこのままです。
金乃台メンバーさんとの個別交渉が終わった時点で名称も「Tクラブ牛久コース?竜ケ崎コース?」になることが推測されます。
Tクラブは年会費を倍にする代わりに、コースを17→20コースに増やす約束をメンバーに約束しました。
八千代が18番目、こちらが19番目となります。
パブリックだった八千代に数億円の投資をしてコースもクラブハウスも大改造し、ものの見事に再生させました。
今では高級コースの仲間入りです。Tクラブに相応しいコースになりました。
こちらも必ず大きな投資をして再生させると思いますので、金乃台メンバー様には是非残っていただいた方がいいのではと思います。
あくまでも個人的な意見妄想です。
2021年03月31日 | 投稿者:大作
大作
すみません。金乃台の件ではないのですが、、、。

八千代GCについてですが、
八千代は元々経営はしっかりしており落ちぶれていませんでした。パブリック経営としては首都圏では場違いな豪華なクラブハウスを持っていて食事もしっかりしていました。夜は貸し切りでパーティーを行ってもいました。
お金を掛けたのはスタートハウス位ではないでしょうか?
プレーは元々、早朝-一般営業-薄暮の三形態でした。Tになって午前午後スルーの二形態になっただけで、実質は値上げと考えるのが普通ではないでしょうか?
名門になったというよりかは首都圏でのカジュアル路線の旗艦コース!という立ち位置ではないでしょうか?

共通会員制度のクラブがメンバーシップのコースを買収した場合、プレー権等どの様になるのか?興味はあります。
あと一つは何処でしょうね?
また、千葉でしょうか?
 
2021年04月06日 | 投稿者:ダンナ
ダンナ
2月に予想していた通りの結果となりました。アコーディアはこんな所は買いません。太平洋は林間コースとしての雰囲気は良いのでカート道路を整備してセルフで八千代と同じような展開にしますね。シャビーな練習場は取り壊してインドアの練習場を設置ですね。
 
2021年04月07日 | 投稿者:ニコ
ニコ
ダンナさん、貴方の情報ソースはどこからですか?
某業者さんのリサーチ情報によれば、共通会員ではなく、単独の運営となるとあります。
しかも?スタッフもそのまま雇用、メンバープレーも今まで通りの運用になるとか。
これがずっと続くわけでも無いでしょうが、早期にあるとすれば年会費の値上げでしょうかね。
 
2021年04月07日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
お二方とも
悔しさが滲んでおりますww
 
2021年04月08日 | 投稿者:ごんべい
ごんべい
太平洋とは!良い方向に行くと良いですね、単独運営ということは会員追加募集でしょうか、検討しようかな
 
2021年04月08日 | 投稿者:かす
かす
メンバーのプレーフィも良い値段しますね
 
2021年04月08日 | 投稿者:ボール
ボール
そうしたら、既存のTのメンバーのメリットは??
Tメンバーは共通会員権のように使える?
 
2021年04月14日 | 投稿者:小作
小作
大作様
八千代コースには行かれましたか?
行けばわかりますよ。
 
2021年04月14日 | 投稿者:小作
小作
経営権が移行した5月以降でもTメンバーは、金乃台ではゲスト扱いです。
じゃあTメンバーのメリットは?とありますが、今すぐにはない模様です。
Tもブランディングとして、金乃台メンバーさんとの交渉を時間をかけてトラブルを最小限にしたいのだと思います。
八千代はカート道路を作るスペースがないので歩きプレーを継続しましたが、金乃台がそのスペースがあれば作るのではないでしょうか?
八千代は夏はガラガラです。。。
炎天下での歩きは危険極まりないですからね。
 
2021年04月14日 | 投稿者:大作
大作
小作様

???

です。

なんでしょうか?
 
2021年05月13日 | 投稿者:ノー
ノー
結局、ここはどうなったのでしょうか。。。。
 
2021年05月16日 | 投稿者:通りすがり
通りすがり
太平洋クラブメンバーです。
言える範囲で書き込みます。
先日視察も兼ねて金乃台に行って参りました。
【驚いた❶】
メンバーさんが皆さんお年を召した方ばかり…
平均年齢73歳位でしょうか。
【驚いた❷】
平日は平日ですが、この日ふ19組でした。
キャディさん曰く、これでも入っている方だそうです…
【驚いた❸】
朝の練習グリーンで、ご年配のメンバーさん3人が集まって談笑『太平洋クラブになるなら最高だよな!追加料金なしにメンバー継続出来るのかな?』
まだ太平洋クラブメンバーへの移行の話が決まっていないのに驚いた。
【驚いた❹】
日本製鉄時代は、メンバーさんはキャディ付きで1万円も掛からなかったそうで…。
太平洋クラブでは考えられない。
そりゃ身売りするわな、と納得。
【驚いた❺】
付いてくれたキャディさんが、太平洋クラブに買収されて大喜びしていた。
そんなに待遇が悪かったのか?
ただ、太平洋クラブは一流のキャディを目指しているので、ベテランのいいキャディさんではあったが、まだまだ太平洋クラブのレベルには物足りなかった。
 
2021年05月23日 | 投稿者:退会者A
退会者A
太平洋クラブは一流のキャディを目指している?
ほとんどのコースがセルフで俱楽部バスもなしですが。
 
2021年06月01日 | 投稿者:通りすがりpart2
通りすがりpart2
横やりですみません。退会者様なにかありましたか?口惜しさがにじみ出てますが(笑)。マルハンに替わる前に売却してしまい今となって後悔している派ですか?(笑)クラブバスがなくてグチグチいうのはご年配の方々ですよね?太平洋クラブのご年配の方は皆さんご自身の車でいらっしゃるし品もあるのでクラブバスがないことで文句言いませんよ(笑)キャディの質は格段に上がってますけど?
 
2021年06月01日 | 投稿者:太平洋
太平洋
所詮は遠隔地のわんさかコース。
メンバーの質も悪そう
 
2021年06月01日 | 投稿者:五十歩百歩
五十歩百歩
通りすがりさん・通りすがりpart2さん・Our Club,Our Couseさん
一人三役、お疲れ様です。かえって品位が疑われますよ。
太平洋さんの仰る通りかと・・・
 
2021年06月02日 | 投稿者:ゴルフ好き
ゴルフ好き
HPで見たら、クラブバスは、18コースのうち無いのは、札幌・佐野・大洗の3コースだけです。平日は無いけど。キャディは、毎年かなりの社員を本社で採用し、全国のコースに配置しています。一流の基準がわかりませんが、教育はかなりやられていると思います。事実、感謝は度々ありますが、嫌な思いをした事はありません。
質の悪いメンバー等、遭遇した事は入会以来ありませんけどね。
 
2021年05月31日 | 投稿者:預託金
預託金
先日とあるゴルフ場の会員権を数十万円で購入しました。
名義変更手続きの際に会員証書の原紙を見ると、私の前の方はゴルフ場開場当時からのメンバーさんだったようです。その会員証書には「預託金●●●万円」と、私が購入した金額よりもかなり高い値段が書かれていて、「当時はこんなに高かったんだなー」と思っていました。
名義書換の手続きが終わり、新しい会員証書が送られてきたのですが、そこにも「預託金●●●万円」の記載が残ったままでした。
私自身は数十万円しか支払っていませんが、将来的には●●●万円の預託金を手にする可能性があるということなのでしょうか?
(そんなことになったらゴルフ場が潰れそうですし、私としては会員としてのプレー権さえあればいいのですが。。)
2021年05月31日 | 投稿者:二郎
二郎
未来において、証券を返還して預託金請求した時、満額を受け取ることが可能か?と言われたら、可能性はゼロではない!としか言えないのではないでしょうか?
今のあなたが置かれている状況は所謂「額面割れ」と言われている状況です。
経済成長期に考え出されたビジネスモデルなので、経済が成長し続け、ゴルフ会員権価格が低下することは無いし、額面割れなんてことは絶対に起こらない!という考えのもと、事業主が出資者に対して信用創造するための数字が所謂「預託金の額面」として証券に記載されているわけです。
会員権の市場価格が額面より高ければ、出資者は市場で売却した方が得になります。ですが経済が停滞、委縮すれば会員権価格は低下して、額面より市場価格が安くなれば当然出資者は事業主に預託金の返還を求める事が多くなります。
日本のゴルフ場の破綻の原因のほとんどが預託金の返還が不可能になったことによるものです。
今でも誠実に預託返還に対応している所もありますが、それは抽選制だったりして、返還請求した人すべてが預託金の受け取りが即時可能な状況は少ないと考えた方が良いと思います。
大変申し訳ありませんが、貴殿が預託金返還請求の権利を得た時、そのゴルフ場は既に破綻しているかも知れませんし、未来においても預託金返還を拒否しているかもしれませんし、奇跡的に日本経済並びに雇用制度が劇的に成長改善した場合は、預託金の返還に即時対応できる状態になっているかも知れません。
現時点で証券に額面記載がある以上権利が発生すれば、満額返還される可能性が無いとは誰にも言えません。
現在、貴殿がご入会されているクラブの預託金の返還がどの様になっているか?を一度調べてみたらよろしいのではないでしょうか?
 
2021年06月01日 | 投稿者:預託金
預託金
ご丁寧に解説ありがとうございます。
クラブの状況次第で受け取れる可能性が0では無いが、あまり期待はもてなさそうであると理解しました。
私のクラブは預託金据置期間が10年→20年→30年と伸ばされているようなので、ほとんど期待は持てなさそうです。
私が出したお金でもないので、気にせずゴルフを楽しみたいと思います。
 
2021年06月01日 | 投稿者:預託金抽選 心待ち
預託金抽選 心待ち
茨城県の Eカントリ倶楽部 毎年1億円を限度にに抽選があり約170名ぐらいで1割 償還しています。これはオープンして60年 途中 バブルの時に クラブハウス改築、9ホール増設の時に募集物があります。私は15年前に この高額額面を購入しました。入会時15年は請求しない、念書を書きました。で今では当選待ちになっています。
11年目の抽選です。あと10年以内には高額額面を返しきると会社側は言っています。
運よく 倒産せずによく返しきるものだと感心しています。本当にまれにみるゴルフ場だとおもいます。でも 買った金額よりだいぶ高いので 雑所得として 税金がかかるらしいです。こんな真面目なゴルフ場もあるのですよ。
今悩んでいるのは 返しきって 余ったお金をゴルフ場にかけたら本当に良くなるなーと 少し悩んでいます。
 
2021年06月01日 | 投稿者:預託金
預託金
預託金抽選 心待ち さん

中にはそんな律儀なゴルフ場があるんですね。
抽選に当たり、”臨時収入”をGETできるといいですね。

今回私は初めて会員権を購入したのですが、
預託金問題で多くのゴルフ場が経営破綻に追い込まれている
という事実を知って、とても残念な気持ちになりました。

市場による売買ではなく、退会時はゴルフ場に返還し
退会者が出た分だけ、ゴルフ場が新規に募集するという形が
自然だと思うのですが、そうなっていないのは高度経済成長、
バブル期の会員権需要?に押された相場高騰が原因だったのでしょう。

現在の会員権相場はメンバーシップの充実度がある程度
反映されているものと思いますが、多くの会員権が市場売買メイン
となっている現状では、ゴルフ場側が会員重視の運営をする
メリットがなく、会員が期待するものとゴルフ場が期待するものに
ねじれが生まれているように感じます。

今のクラブは初めてのホームコースということもあり、
大変気に入っているのですが、預託金問題で経営破綻し、
外資系に買収されビジター重視経営にされる未来が
訪れないことを切に願っています。
 
2021年06月02日 | 投稿者:GRAND PGM
GRAND PGM
預託金様
心中お察し致します。
既に退会したあるゴルフ倶楽部ですが,バブル経済時期,約4千万円(預託金証書額面300万円)で募集されていました。
バブル崩壊後,そのゴルフ倶楽部の市場における会員権取引価格は最安約30万円ぐらいまでに下落しました。必ずしもその会員権は預託金証書額面は300万円ではありません。
当然のことながら預託金据置期間を過ぎて,預託金証書額面300万円を所有している会員さんは,ゴルフ倶楽部に退会を申し出て300万円の返還請求をしました。
そこでゴルフ倶楽部側は,返済完了まで10年間待ってくれと言い,返済完了までの10年間は,会員と同等の料金でプレー出来て年会費は不要とのことでした。
私も数年前,そのゴルフ倶楽部を退会しましたが,預託金証書額面が300万円と高額額面でなかった為,流石に10年待ってくれとf言われませんでした。
 
2021年05月29日 | 投稿者:多摩ゴルキチ
多摩ゴルキチ
気になって仕方がないのですが、カート等が絶対に通ることの出来ない崖下にドライビングレンジがあるのですが、上り専用のエスカレーターが設置されていて便利でした。ところが、このところ数か月故障中のままで放置されています。直すお金が無いということですかね。
2021年05月19日 | 投稿者:還暦ゴルファー
還暦ゴルファー
筑波カントリーの購入を検討しています。
予算的には土曜可の平日会員です。
ただ、もう少し背伸びして茨城ゴルフの土曜不可の平日会員と迷っています。
良きアドバイスがありましたらお聞かせいただければと思います。
2021年05月26日 | 投稿者:少し離れたポンコツメンバー
少し離れたポンコツメンバー
背伸び、というのは予算的な事ですね。
筑波に入会できる人となりがあるなら、筑波が良いのかなと思いますね。羨ましい限りです。
 
2021年05月26日 | 投稿者:元メンバー
元メンバー
バブルも頃、メンバーでしたが、土日フリーで行って、プレーできました。
当時でもプレーできましたので、現在でも問題なくプレーできるのでしょう。
維持費が掛からないので、不稼働メンバーが多いのでしょう。
道路の反対側が茨城ですが、同じ地形ですので、見た感じは同じようなものです。
茨城、筑波と隣接していますので、どうしても比較されますが、いいコースであることは間違いないと思います。



 
2021年05月27日 | 投稿者:還暦ゴルファー
還暦ゴルファー
少し離れたポンコツメンバー  様
元メンバー  様

貴重な情報を頂きましてありがとうございました。参考にさせて頂きます。


ここのゴルフ場の平日会員のための公式競技(月例会等)について、その種類や内容・混雑等についてご存じの方がいらっしゃいましたらお知らせ頂けないでしょうか。

どうぞよろしくお願い致します。

 
2021年05月27日 | 投稿者:還暦を少し過ぎたメンバー
還暦を少し過ぎたメンバー
平日杯は 月一回あります。白ティーで打てるので、年取ったAクラスの人も 出る人が結構います。A月例は7000ヤードですから。平日杯当日が翌月の平日杯の受付開始ですので、参加者は コースの受付にサインしておく人が多いです。もちろん電話でも可。ただ、数日で満員になり、あとはキャンセル待ちです。後、シニアアンドレディースの懇親会も盛んで 入会すれば歓迎されます。一方、クラブ対抗などは弱く、トップアマも少ないです。平日でも、フリーのメンバーが多く、のんびり回れます。私は、のんびり派なんで、食事もおいしいので気に入っています。


 
2021年05月27日 | 投稿者:還暦さん
還暦さん
やはり
還暦過ぎると
お隣さんの36H.片方は乗用カートが羨ましく思います。

 
2021年05月27日 | 投稿者:還暦ゴルファー
還暦ゴルファー
還暦を少し過ぎたゴルファー  様


平日の月例競技の詳細をお知らせいただきまして有難うございました。
そうですか、平日競技は人気なのですね。メンバーの皆様の楽しそうなプレーが目に浮かびます。

私も競技志向ではありませんので、同伴する皆様と楽しくラウンドすること  がモットーです。

 
参考にさせて頂きます。
 
2021年05月27日 | 投稿者:還暦ゴルファー
還暦ゴルファー
還暦さん   様


私は還暦になったばかりですので、歩いてのラウンドはまだまだ大丈夫と思っています。
それでも真夏のカート無しのラウンドを考えると大変ですよね。
一旦入会したからには長いクラブライフと思っていますので、大変貴重なご意見を頂戴しました。

ありがとうございました。
 
2021年05月28日 | 投稿者:元メンバー
元メンバー
失礼いたしました。
この上の常陽に返信したつもりでしたが、誤って、筑波に返信してしまいました。
筑波は、ビジターで何回がプレーしましたが、コースの整備状況は、茨城と同じレベルだと思います。
 
2021年04月17日 | 投稿者:初心者
初心者
初めての会員権購入を検討しています。
都民なのでアクセスと値段を踏まえて入間と川越いで迷っています。
情報を宜しくお願いしいます。
2021年04月28日 | 投稿者:pgm
pgm
入間のメンバーですので、入間勧めます!色んな中身はもう投稿してるので参照下さい。川越も何回か行きましたがメンバーライフまではわかりません。でも入間の100万円は安すぎだと思います。
 
2021年04月30日 | 投稿者:初心者
初心者
pgm様。返信ありがとうございます。
メンバーのご意見なので、ぜひ、参考にさせていただきます。
 
2021年05月06日 | 投稿者:はさ
はさ
キャディさんの人数が違います。
セルフ主体なら入間、キャディ必要なら川越と感じています。入間は体験プレーをさせて頂いたときに、キャディさんは17名と聞いた記憶があります。(一昨年です)
どちらも良いコースと思いますので、プレースタイルで選択されてはいかがでしょうか。
 
2021年05月07日 | 投稿者:pgm
pgm
そうなんです。キャディさんが少ないですねー。少ない、言っても希望すればまあまあなんとかなります。セルフ希望されるかたもいるのでなんともですが。新規募集でアクティブなメンバーが増えて、キャディが前のように増える事期待してます。
 
2021年05月07日 | 投稿者:入間さん
入間さん
キャディ不足の対応はそれ相応の経費が必要です。
中には安くやりたい方もいらっしゃいますから、解決は難しいと思います。
 
2021年05月24日 | 投稿者:都民ゴルファー
都民ゴルファー
両方のコースというより、同じくらいの予算で入れるコースをいくつもラウンドしてから入会するコースを決めたら良いと思います。
私は、この2つでは入間しかラウンドしていません。
入間は、雨の日でもお風呂に濡れたゴルフウェアーを入れるビニール袋がありません。プラごみを削減するためだそうですが、ちょっとやりすぎだと思います。今後は、スコアカードに書き込む為の鉛筆も無くすとのことです。やりすぎは良くないと思います。
 
2021年05月24日 | 投稿者:追加
追加
日本カントリーも良いコースですよ。
 

[前へ]  [掲示板トップ] [次へ]



TOPページゴルフ会員権相場検索マイコース登録みんなの広場ゴルフ会員権講座お問合わせ会社案内ご利用規約個人情報の取り扱いサイトマップ