ゴルフ会員権の営業マンブログは我々が交代で書いてます

日夜お客様サービスの精神で仕事に情熱を傾ける営業マンが様々な視点から情報をお伝えするブログです
ゴルフ会員権の明治ゴルフTOP
営業マンブログ|相談・売買などゴルフ会員権のことならお気軽にお問い合わせ下さい

トラウマ

| ブログ |

 

「トラウマ」

 

 

 

物理的な外傷が後遺症となると同様に、過去の強い心理的な傷がその後も

精神的障害をもたらすこと

 

心理学者フロイトが精神分析入門にて発表。

 

 

と、ネットで調べるとでてきました。

 

 

僕が小学校低学年の頃、

朝飯を母親が準備してくれました、前夜に作ったチャーハンでした。

夏の暑い日と記憶しております、

そのチャーハンを一口食べたところ、

 

「・・・・・・・・」  なんか酸っぱい

 

と感じました。

 

母親にそういったのですが、母親は「大丈夫よ、今朝も火を通してるから!」といわれましたが

どうしても食べたくないと言ったところ、じゃあお父さんに食べてもらうといい僕は食パンを食べ

学校へ行きました。

 

すると、授業中に急におなかが、キュルキュルっと痛くなり、先生に告げてトイレに直行!!

とっても恥ずかしい体験でした。

 

間違いなく朝のチャーハンが原因ですよね・・・。

母ちゃんいい加減なこと言いやがって!!

 

その晩、父親が帰宅して聞いてみたら、一日トイレにこもりっきりで仕事にならなかったと・・・・・・。

当時から父は鼻が悪く、味もよくわからなかったのでチャーハンを一皿全部食べて出勤したようです・・・・・・。

 

 

これが僕のトラウマで、基本的に酸っぱいものはいまでも抵抗があります。

 

Mr スライス

新宿三丁目

| ブログ |

 

 

 

私どもの会社は新宿三丁目にありますbuilding

 

すぐ近所には伊勢丹や丸井の本店があってとても賑やかな場所ですflair

 

 

以前は新宿三越南館だった中央通りに面して今は大塚家具さんになっている隣のビルで、

入居してもう30年程になります。

9軒の店子の中で一番の古株ですshine

 

 

 

中央通りは新宿駅東口中央出口から明治通りに突き当たる迄300m位の距離の商店街ですが、

私どもが此のビルに入居した30年の間に街の風景は随分変わりました。

 

 

何十件もある中央通りのお店で30年前と同じように続いているのは

パチンコ屋さんとラーメン屋さん位ですeye

 

 

中央通りの入り口で角にあったbank 東海銀行と東洋信託銀行が無くなった時は、

他の業種と違って銀行だけは不滅と思っていたのでびっくりしましたwobbly

 

 

 

今はその跡にヴェネトンとトップマンと云う、t-shirt外国の洋服を売るお店が入っています。

 

 

 

商店街の ビルオーナーさんにもたくさん知り合いがいますが、

皆さんお商売を廃業して貸ビルで実質収入を戴く方が

お商売を続けるよりリスクが少なく安定して良いとおっしゃいます。

 

 

 

又、街を行き交う人も旧国鉄の貨物線の引き込み線の跡地に高島屋さんが出来て、

駅の南口の近くに甲州街道に面してあった明治天皇御大典記念碑が無くなって

run街を歩く人の数が圧倒的に多くなりました。

 

 

特に最近目立つのは、中国や韓国、東南アジア系の観光客の方が増えた事ですairplane

昼間4-5人で腰にポーチを着けて上を見て歩いて何となく雰囲気が違うので、すぐ外国の方だと分かります。

 

 

日本がバブルと云われた頃、

日本人がニューヨークの三番街やホノルルの免税店で

ブンブン言わせて買い物をしていた頃のエネルギーshine を感じてしまいます。coldsweats01

 

 

 

 一日一日は変わりなくても、10年単位で見ると街も そこを歩く人も、

ものすごい勢いで変わっていく事が感じられます。

 

 

民主党の代表選も終わって先日(9月15日)bank政府日銀が外国為替市場で6年半ぶりの為替介入をしました。

 

 

世の中がもっと元気になって、sun頑張って働いている人が将来に不安をもたず、

もっともっとgolfゴルフを楽しめる世の中になって欲しいと思いますwink

 

by ヘギ

| ブログ |

先日に引き続き練習場での話で恐縮です

 

週末の夜、軽く食後の運動と思い行きつけの練習場へ

 

受付を済ませ100球ほど打って上がりフロントで知り合いの研修生と

 

お茶をしながら世間話をしていると・・・

 

例のお方が現れました(なんと閉店30分前)

 

聞くところによると毎日来ているそうです

 

その熱心さは素晴らしいの一言に尽きます

 

自分ももっと練習せねばととぼとぼ帰路に着きました

 

明治の大砲

石川遼選手の上手さを越えた強さ

| ブログ |

石川遼が先輩薗田くんを下し、この大会二連覇を達成しました。

 

先輩後輩対決、そしてキングVS王子とはよく言ったものです。確かにその例えは素晴らしいですね。薗田くんは間違いなくキングだと思います。

 

私は彼ら二人が一緒にまわるラウンドをナマで拝見しましたが、正直驚きました。薗田くんの飛距離です。遼くんを常にオーバードライブし、かつアイアンのキレも遥かに上でした。スイングの安定感、そして方向性もすばらしい。アマチュア時代での戦績的力は薗田くんが上だったと言うのも年齢的な事を差し引いたとしても頷けました。

 

プロのラウンドを見ていればわかりますが、ワンショットワンショットの差は素人目には解りません。そして遼くんが特別な選手だとは思えませんでした。いやむしろその普通レベルで(あくまで世界的にみた場合の普通)日本はおろか世界で戦っている事が不思議に思えました。しかし彼は日本国内に置いては間違いなくトップ選手です。

 

 

彼より上手い選手は大勢いると思います。しかし彼より強い選手は中々いません。あの最終18番あのあの場面で、ピンそばにピタリと付けられる選手は恐らく国内どこを探しても今現在遼くんだけです。いったいその土壇場での強さはどこからくるのでしょうか。

 

 

今回フジサンケイは本来間違いなく薗田くんのものだったと思います。

 

 

あのバンカーホームランから奇跡的なグリーンオン。そして18番大ピンチでの旗包みショット。プロゴルファー猿の世界でしたが(苦笑)神はもう明らかに薗田くんを選んでいました。

 

 

 

しかし、しかしです。

 

 

 

 

神をもねじ伏せてしまう遼くんがそこにいた事が不幸だったかもしれません。並の選手であればあの時点で優勝確定でした。

 

 

遼くんが黙っていてもバーディが取れるロングで取れない。他とにかくバーディパットがことごとくカップを舐め、すり抜ける。

 

 

 

もしそこにゴルフドラマがあるとするならば、流れからして薗田くんの優勝。しかしそのドラマの主人公はやはり遼くんだったのです。

 

 

まさかプレーオフ4H目であのバーディチャンスから3パットをするとは誰が思ったでしょうか。それは遼くんにしてみれば複雑だったかもしれません。それにしても薗田くんの脳裏には様々な思いが過り結果大きなプレシャーになったに違いありません。

 

 

 

前回薗田くんの記事を書いた時、危惧していたのはあまりにもゆったりとしたリズムだった事。特にグリーン上に置いてはおせじにも早いとは言えません。ナマ観戦していて気になったのは若いのに動きにキレがない事でした。慎重派なのでしょうけど、あそこまで神経質だとそのうちショートパットイップスになるんじゃないかと思いました。彼のパッティングのアドレスからは「入る」という自信より、外してはいけないといった不安が体全体から感じてしまいます。

 

 

ここ一番ならばまだしも毎回同じ様なゆったり、悪い言い方をすればトロイリズムが気になっていました。普段リズムの早い選手がここ一番慎重になるのであれば解りますが。

 

 

今のままのリズムでは残念ですけど薗田くんは上手い選手であり強い選手にはなれないと思いました。なんでもかんでも早ければ良いわけではありません。ようは判断に対する「キレ」が強い選手にはあります。もし薗田くんがそういったキレをマスターすれば間違いなく国内でダントツの選手になるでしょう。これは優作もしかりですね。

 

 

遼くんとの違いはそこだけだと思います。しかしそんな彼でもマスターズの予選カットライン上でのゴルフにはキレを失ってしまいました。プレッシャーに押しつぶされる事の殆どなかった彼ですらマスターズの様な異質の世界ではつぶされてしまったのです。もっともこういった経験を積んで今があり、明日があります。

 

 

 

 

 

 

それにしてもサッカーにしろ、野球にしろその全ては上手さではなく強さ。特にメンタル部分が重要なゴルフに置いては強さこそが最強です。

 

 

精神力をもっと磨き上げる為に何をどうするべきか。他の選手はまずその事からでしょう。今現時点で精神力の強さで抜きん出ているのは遼くん。片山選手の強さもそれが一番だったと思います。

 

 

 

とにかく今回の戦いは素晴らしかったですね。まだまだ二人の対決は続くと思います。次回薗田くんの巻き返しに期待したいと思うと同時に遼くんもこれまで以上に羽ばたいて欲しいと思います。

作られた感動(!?)

| ブログ |

この数日は少~しだけ暑さが和らいできた気がしますねpenguin

皆様、体調管理は大丈夫ですか?

天気予報では来週から季節は秋モードに代わっていくそうですmaple

 

さてさて、少し前の話題ですが…

 

 

某民放TV局で毎夏にチャリティ目的の24時間TVが放映されてますねdiamond

 

 

この番組の毎年の目玉が「24時間マラソン」note

 

 

今年のランナーは某ニューハーフタレント

 

 

 

自分も長距離持久走を趣味とするせいでどうしてもそのコーナーは興味を持ちますhappy01

 

但し、このコーナー、いつもいつも何とも不愉快な違和感を持ちながら観ているのが実情sad

 

 

 

 

 

本来、フルマラソン以上の超長距離を走るためには当然に相応の体力や練習、トレーニングが必要であることは専門家でなくとも充分に周知の事実ですgood

 

 

それを、たかだか2~3ヶ月のにわか練習で実戦に出るなど、ストイックに取り組んでいるアスリートランナーから見れば「ふざけんな!」ってのが本音だと思いますdown

 

 

おまけに…

 

 

 

 

 

 

大抵の出場タレントランナーは、本番前の練習段階で膝や腰などを傷めてしまうwobbly

 

 

準備段階で故障するのは、私らの世代(40代です)では恥ずかしい事だと教わりました。

 

 

 

TVではわざわざそれに着目し、故障を克服しながら走っている事を美化する

 

 

どう考えても違和感がありますcoldsweats01

 

 

 

さらに言えば、彼らは走ってない!

 

 

ひょっとしたら全行程の80~100kmのほとんどTVカメラの写ってないところは全て歩いているのではないか!?

 

 

 

などと思ってしまいますspade

 

 

 

そんなタレントを24時間、がんばれ、もう少しだ、と応援して感動出来ますかね

 

 

 

 

 

長い歴史のある長寿番組ですし、現実に多額の募金を集金するマスコミのパワーは素晴らしいと思いますが

 

 

いい加減にこの24時間ランの様な「作られた感動」には、冷めた目で見ている視聴者が少なからずいる事を理解して欲しいと思いましたcoldsweats01

 

 

 

話は飛びますが、前述に引き換え先日の「富士サンケイクラシック」fujiflag

 

 

遼くんと薗田くんのプレーオフは良かったですよねup

 

 

あれこそ筋書きのないドラマ

 

 

 

やっぱり、どの世界でもプロは素晴らしいですheart02

 

 

心底から純粋に感動しましたnoteup

 

 

 

 

 

 

 

(日本女子プロ選手権、藤田幸希選手の優勝を祈念するIkechan scissorseye

お盆

| ブログ |

 

 

 

毎年、お盆の時期に私は夏期休暇をとります。wink

 

 

子供が小さい頃は、家族4人で帰省していましたが

 

高校、大学となると一緒に行動を供にしてくれなくなりますdespair

 

昔は、乗車率150%の bullettrain新幹線の中で子供を妻と交代で汗だくになりながらsweat01

 

gemini だっこしていた頃が懐かしく思います。confident

 

 

今度子供をつれて田舎へ帰るときはきっと、私の祖母(来年100歳)の葬式だろうと思います。

 

( ちなみに、私の実家では年金不正受領はしていませんでしたflairsmile

 

又、祖母もまだまだ元気で shine一緒に暮らす男4人のひ孫の面倒を見なければいけないので

 

まだ石の帽子をかぶっている暇が無いsign01

 

と、言っておりました)

 

 

 

 

今、世の中は先の見えない不況、学生さんは就職も決まらないdash

 

周りを見てもなんだかみんな元気がないbearing

 

そんな時はgolfゴルフ場とsun 田舎へ行きましょうsign03happy02

 

自分よりずっとずっと年齢も人生経験も豊富な日本の宝物が沢山いますshine

 

 

そういう人の話を素直に聞いてみんなで元気になりましょう!!scissors

 

 

 

以上、おばあちゃん子のミルパパでした。delicious

預託金制と株主制・・・

| ブログ |

僕が明治ゴルフに入社したのは平成7年です。(かれこれ15年になりますsweat01

 

入社当時に先輩からレクチャーをしていただいたのですが、その中に預託金制と株主制の違いという

項目がありました。

 

・預託金証券のみ

・株券のみ

・預託金証券と株券がセット

・預託金と株券の2種類がある

・正会員は株券・平日会員は預託金

などなど、いろんなケースがあります。

 

基本的には、プレー権(プレー料金)や優先的施設の利用権(予約)は預託金と株券で違いはありません。

 

ただし、預託金制の場合には預託金の返還請求権があり、株券には株主権があります。

 

ぼくが入社した当時はまだ、預託金返還請求問題がそれほど発生しておらず、その後現在に至るまでの

 

ゴルフ場の倒産劇など予想できませんでした。

 

よって、どちらが良い悪いと甲乙をつけることもそれほどなかったわけです。

 

がしかし、最近とあるゴルフ場の年会費が今年から2倍になるとの情報が飛び込んできました。

 

そのゴルフ場は預託金制ですから、メンバー様はゴルフ場からの通達には基本的には従うしかない

状況です。この不景気で収入が減ったという理由のようですが、さすがにいきなりの通知で戸惑いも

あるでしょうし、売り物件がかなり出て相場にも大きな影響が出ています。

 

ここで考えるのは、これが株主制のゴルフ場だとどうなるでしょう?

 

メンバーは株主ですから、ゴルフ場の経営に対して発言する権利はあるし、年に一度決算報告書が届けば

ゴルフ場の運営状況がある程度わかります。

ですから、ゴルフ場側も無茶なことはできません。

 

このところ、各ゴルフ場は年会費を上げる傾向にありますが、そうなるとメンバーとしては自分達が払った

年会費がどのように使われているのか?ゴルフ場の経営状況はどのようになっているのか?

やはり気になると思います。

 

預託金制のゴルフ場であっても、年会費を上げる場合にはきちんとした説明が必要ではないかと感じました。

メンバー様もそういった説明があれば致し方ないと思えるかもしれないですし・・・。

 

Mr スライス

ホームコース

| ブログ |

 

此の2~3年のホームコースでのラウンド数は年間50回位ですgolf

クラブに入会して27年で通算1000~1200ラウンドをしています。sun

 

house 自宅からrvcar 車で40分程、名前と顔が一致する仲間(メンバー)が200人sign01はいます。

クラブの従業員は全員顔見知りで居心地は最高ですwinkscissors

勿論、此の間トラブルは一度も無く(結婚して40年の嫁ともこうはいかないcoldsweats01 )、

他に行くコースが無いわけではないが、年間にラウンドする80%は此のホームコースです。

 

 

そんなこんなで、私にとってのホームコースとは何なんだろうsign02 と考えてみました。

 

1番は住まいから近くて便利な事 shoe 

2番目は気の置けないクラブの仲間との付き合いbeer 

3番目が健康の為run のような気がします。

ホームコースの有る良さは、便利で楽しくて少し役に立つ事じゃないでしょうかnotes

 

 

たまに、世情に疎い私でも名前を聞いた事がある位の女優さんで絶世の美女がshine

結婚式をしたと思ったらしばらくして離婚の記者会見とかをしている事があるがdash

正直にあんな美女を勿体無いwobbly  と他人事だけど思う事があります。

 

 

何となくクラブの選び方も同じじゃないかflair と思う事があります。

仲間内で「うちの倶楽部は長屋のかみさんみたいだ」と半分冗談で言い合う事がありますが、

身の丈に合って長く付き合えるホームコースの良さshine を最近ますます感じるようになってきましたconfident

 

 

誘われて初めてラウンドをするコースは楽しみでドキドキしますが、

絶世の美女も一緒に暮らすようになれば見た目より性格や気立てが大事ですgood

 

ホームコースは「帰って来たよ、ただいまspa 」と入っていける位が良いと思いますhappy01

 

 

by ヘギ

またしても遭遇・・・

| ブログ |

連日の灼熱の日々もなんだか慣れてしまってきている今日この頃

でも少し涼しくなってきたPM9:00頃

久々にゴルフ練習に行くべと思いハーフセットを担いでいざアクセルをふかし到着

この暑さの中、駐車場もガラガラ

フロントで受付してレンジへ

なんとここでまたしても遭遇

以前、ご紹介したゴルファーが鬼の形相で打ち込んでいるではありませんか!

少し離れた後方打席を陣取りまずは観察

すでに250球を超えまだドライバーをマン振り

相変わらずミスショットの度に「くそ~」「チクショ~」とクラブをスタドラーばりに叩きつける始末

でも何だか熱心さに心打たれ自分も一生懸命やらねばと考えさせられた週末でした

(しかし70球打って体力の限界を感じ先に帰りました・・・)

がんばれ優作!!

| ブログ |

宮里藍がなんとアメリカツアーで今期五勝目をあげました!日本ツアーでも5つ勝つのは大変な中、アメリカツアーでこれだけ勝つと言うのは本当の強さがなければ無理です。例えばそれは男子で例えるなら全盛期のタイガーにも匹敵する強さに思います。

特に終盤になればなるほど、周りの方が胃が痛くなる局面から鬼の様なゴルフを炸裂させるその精神力はいったい何がそこに潜んでいるのか言葉に表現しきれない強さを感じてなりません。

 

全盛期のタイガーならわかります。あの飛距離とボールコントロールと卓越した小技。しかし藍ちゃんには特別な飛距離はありません。いやむしろ飛ばない方です。向こうの選手と体格だけで言えば大学生と小学校位違う身体能力の差があります。

 

アイアンが特別キレるわけでもありません。小技も元々は上手いタイプではなかった。しかしこれは向こうで成長させた一番の部分ですね。とは言えタフな海外のコースでは小技だけで全てをまかなえるほど甘くはありません。

 
しかし彼女は強いのです。曲がらない強さは女子プロはみな殆ど持っているのでその強さは変わらない中で彼女は強い。やはりその強さはバッティングにあると思います。

 

人間であるがゆえに一番顔が出やすいパッティングにおいて彼女はここぞのバッティングをまず外しません。恐らく技術的な事は関係ない、まったく違うところでの戦いに彼女は強いと思います。

 

それは彼女の語学力やコミュニケーション能力、そして実力もさる事ながらそういった人柄による様々な輪から出来たオチョアの後継者なる目に見えない自覚。
勝利をもぎ取るものではなく与えられるものとするならば、宮里藍のその全てが勝利を与えるべく様々な力が集まり大きなうねりになっている。私にはそう感じてなりません。

 

 

 

 

対して優作ですけど、プロが認める凄いプロです。そのポテンシャルは藍ちゃんが今戦っている姿と比較すればもう何十勝していてもおかしくないと思います。しかし勝てない。

 

 

ツアーきっての飛ばし屋なのに曲がりも少ない。けしてアイアンが下手なわけでもない。アマ時代の戦績からすれば新しい時代の間違いなく顔になる存在。しかし遼くんに先を越されてしまいました。

 

 

ゴルフがいかにメンタルなスポーツかよく解る例かもしれませんが、そんな例えになって欲しくはない存在です。彼こそが世界で戦えるポテンシャルを持ち合わせいる選手の一人だから。
藍ちゃんの活躍と頑張りを機に是非その才能に目覚めて欲しいと思います。

 

 

ナマ観戦して宮里優作を観て毎回思う事ですけどね…。とにかくここぞ!のバッティングをどうすれば入れられるか。ただそれだけだと思います。がんばれ優作!!

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

カテゴリー

RSS


営業マンブログをお読みいたきありがとうございます。今後も多くのGolfファンの方やゴルフ会員権に興味のある方々へ有益で時にユーモアある情報をお伝えしていきますのでよろしくお願いいたします。ゴルフ会員権の情報をさらにご覧になられたい方はこちらからトップページに戻れます。