他の社員のように
ゴルフによく行くわけでもなく(年3・4回)
このままでは
ますます体が肥大化していくのでは・・・・
と思い、
5・6年前から土日には歩くように心掛けています
最初は、ちょい散歩から始めて
最近では3・4時間の大散歩に進化?しています。
先日、子供を朝一番に八王子まで送る用事があったので
7:30ころから歩きだしました
車では何回も走ったことのある甲州街道を調布に向けてスタート。
歩き始めてすぐ『日本橋から44キロ』と言う表示が出ていました。
自宅付近では
『日本橋から24キロ』と言う表示なので
今回は20キロの道のりです
初めて歩くルートなので脇道には入らず
(いつもは、同じ道を歩くのが面白くないので
よく脇道にそれてます・・・・・細い路地の方が面白いです・・・・・
)
甲州街道をひたすら歩きました。
豊田、日野を通過。
自分の記憶している町並みととほとんど変化のない感じでした。
が、国道20号線のはずがなぜか都道256号線に変わってました。
(平成19年に立川市内部分が変更になったそうです。)
1時間ほどで立川到着。(歩いてみたら意外と近かった。)
国立に入って、歩道橋を登ってふと振り返ると
富士山がくっきりと見えていました。
(いやーーーきれいでした
)
10分ほど富士山を眺めた後、再スタート。
9時半ごろ府中に入った時に、人だかりが!
どうやらドラマの撮影のようです
よくよく見ると![]()
”ゲゲゲの女房”(古いですかな)発見
「顔ちっちゃーーー」「意外と大きい」
今のドラマを取っているようでした。
横断歩道を渡るシーンでした。
本番に入るようで、スタッフに追い立てられてその場を離れました。
(写メ撮っとけばよかった
)
残り5・6キロなんですが、全行程の4分の3あたりが一番疲労感を感じます
最近新聞で読んだんですが、
フルマラソンだと30キロ、100キロマラソンだと70キロあたりで
突然疲労感に襲われるそうです。
これは、運動中筋肉が蓄えている燃料を使い切ることはないそうですが、
疲労は脳に起因するそうで、運動のタスクの重さに応じて、
どこで疲労感を出すかを脳が設定しているそうです。
アスリートたちは体を鍛えるのと同時にこの脳のプログラムをも変更しているんですね。
さて、もう一息。ガンバロー!![]()
11:00ごろ調布到着。
3時間30分ほどの散歩でした。
時速50キロの車のスピードと違い
時速5・6キロの散歩では見える景色が違います。
色々細かいところが見えますし、気になれば止まってじっくり見ることもできますし、
そうすることで、普段見えない物が見えてきます。
仕事でも同じで、視線を変えて見ることで新しい発見ができると思います。
歩くことで何とか体重は現状を維持しています。
(なぜか減らないんですよねー
)
あわせてとてもいいリフレッシュになります。
(たまに歩きながら仕事のことを考えて気分が重くなったりもしますが)
皆様も歩いてみませんか
良平
