年会費等(名義書換料も)、値上げをするゴルフ場が増えております。
PGMに於いても殆どのゴルフ場が値上げをします。
基本的な燃料価格の値上げ、それに伴う光熱費等の値上げ、そして人手不足による人件費の高騰、一般社会だけではなくゴルフ場もそれを維持する為に、まず年会費や名義書換料を値上げする事で経営を維持したい・・・・。
コロナ後、ゴルフ場は集客については相当儲かっていると思いますが・・・・本当に維持が大変な時期で、どのゴルフ場も同じくで苦しい・・・?
因みに飯能ゴルフクラブの年会費は132,000円ですが、誰も高いとは思っていないと思います。私自身もそう。
何故なら、完璧なメンテナンス。そして予約なしでいつでも当日行けば組み合わせでプレーが出来る環境。しかも月例競技も予約不要。
そういえばその昔は・・・・20年以上も前ですけど、確か南摩城CCのメンバーだった時、ゴルフ場に到着したら「競技会に出ますか?」なんで事を言われて出た記憶があります。良い時代でしたね・・・。
ちなみに東京国際GCは月例競技も1組プレー予約も2か月前の10時から。
で、殆ど話中・・でも繋がれば予約は取れますが、うっかり忘れて翌日にでもなろうもんならキャンセル待ちです。
しかし年会費66000円は都内では安い方なので仕方ないかなと。これで年会費を132000円にするのであれば改善する必要があるでしょう。
年会費を上げる、名義書換料を上げる事は大いに結構だと思います。
上げてもそれに見合うサービスをして頂けるのであれば、倍にしても良いと思います。
この異常なほど暑い中でも綺麗なフェアウェーにグリーン。
当日、一人は当然として、仲良いメンバーと時間を打ちわせて例えば7時に集合して、その仲間と一緒にプレーが出来る、月例しかり。
キャディ教育もしっかりしており、従業員もとてもフレンドリーで教育されている。
なんら不満がない・・・・で、この環境を維持する為に費用が必要であればそれはもう仕方がありません。
しかし、そうした努力をせず、現状維持のまま、単純に回りが上げているから自分とこも値上げしなきゃ・・・なんて事はないと思いますが、もしその様な理由で上げているのであれば、会員権の価格はどんどん値下がりし、価値は低くなる事でしょう。
価値が低くなって良い事は何も有りません。我々業者は低いより高い方が確かに良いですけど、年間利益に影響が出る事は売買ゆえ殆どありません。逆に年会費や名義書換料に見合うゴルフ場であれば、資産価値も上昇し、上昇する事でさらにゴルフ場を経営する意味でも優秀なメンバーが集合しプラスになる。そして安定した経営とゴルフ場に高い格調をもたらしてくれます。
PGMに関して言うと、昨年、色々なグランPGMでプレーをしましたが殆どがパーフェクトでした。
しかしそうでないPGMに関してはごくごく普通のゴルフ場・・・うまくすみ分けしていると思いましたが、そうしたゴルフ場でも年会費を上げるのであれば、メンテ等、今までよりしっかり仕上げて行く必要があると思います。
電気、ガス、水道、人件費等、高騰する中で大変だと思いますが・・・・年会費等の値上げに伴いさらなる飛躍を期待してやみません。
BY SS