この度の大地震により、お亡くなりになられた方々のご冥福を祈りますと共に
被災された地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
「津波の心配なし」というテロップを見て安心したのも束の間、
度重なる余震、続々と広がる被害に言葉を失います。
これ以上被害が広がらないよう、被害にあわれた方々が一日も早く
平穏な日々を取り戻せますよう祈っております。
微力ですが私に出来る事を考えて、復興支援をしていきたいと思います。
by J子

この度の大地震により、お亡くなりになられた方々のご冥福を祈りますと共に
被災された地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
「津波の心配なし」というテロップを見て安心したのも束の間、
度重なる余震、続々と広がる被害に言葉を失います。
これ以上被害が広がらないよう、被害にあわれた方々が一日も早く
平穏な日々を取り戻せますよう祈っております。
微力ですが私に出来る事を考えて、復興支援をしていきたいと思います。
by J子
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は、主会場の新国立競技場にほぼ隣接する神宮球場が大会の準備や運営に必要になるとし、同年に長期間にわたり借りる交渉を始めた事を明らかにしました。
期間は20年5月1日から11月末までの7か月間だそうです。
その間、同球場を本拠地とするNPBの東京ヤクルトスワローズの公式戦の他、大学のリーグ戦や高校野球の東京地区予選が実施出来ない可能性があります。
ヤクルト球団へは代替地として読売ジャイアンツのフランチャイズである東京ドーム使用の提案があるようですが、学生野球についてはこのままでは当該年度は中止の懸念もあります。
それにしても、五輪招致委員会は多くの専門家や有識者で構成されている団体であり、五輪招致の際には「スポーツの裾野を広げる」「国民の健康増進」などのお題目を掲げていましたが、他のスポーツの実施機会を横から割り込むように取り上げて何がスポーツ振興でしょうか。
近隣で資材置き場が必要だというなら、赤坂御用地や新宿御苑、皇居も代々木公園もあります。
我々が身近に接しているスポーツのゴルフとは違う種目ではありますが、野球というスポーツには長い歴史があり、国技に匹敵すると言っても過言でないほど国民の余暇や趣味として深く浸透しており、プロ球団を取り巻く経済効果も大きく、スター選手の存在はたくさんの子供に夢や希望や目標を与えています。
そんな多くのプロ野球ファンや学生野球ファン、球団や選手・関係者、試合や大会のスタッフやスポンサー、あらゆる人たちの犠牲の上に開催されるオリンピックにはなって欲しくないです。
万人がwin win となる決着を望みたいです。
Ikechan
| 桜も散り、マスターズも最終日に大逆転で終え
|
| 北国にも、ゴルフが出来る季節になりました。
|
| 先日、父の一周忌の法要で実家秋田へ帰省しました
|
| 自宅の大宮から途中、家内の実家福島へ立ち寄り東北自動車道から
|
| 山形自動車道そして日本海自動車道
|
| まるで桜前線を追いかけるような道のりでした
|
| 地元の親戚、ご近所の方とゴルフの話をしていると
|
| 皆が、口を揃えて言うのがこちらのゴルフの環境が『 羨ましい 』 でした。
|
| 最近、スコアが悪くモチベーションも下がりっぱなしでしたが
|
| 田舎の人からみれば贅沢な環境なのだと改めて思いました。
|
| これから、倶楽部競技も増えてきますので
|
| しっかり結果を出そうと父の墓前で誓った
|
| ミルPAPAでした |
はじめまして。こんにちは。
4月1日に入社したNです。
入社からあっという間に1週間が過ぎ、新しい生活に慣れるまでのバタバタの間に
すっかり桜も散ってしまい、春らしいことができないまま初夏を迎えてしまうのかしら。。。
と、少しさびしく思っていたところ、タイミングよく友人からお誘いがあり、
お休みだった昨日、東京都町田市の町田シバヒロで開催中の『大つけ麺博』に行ってきました!
10種類のラーメン・つけ麺・まぜそばが堪能できるこのイベントで、
友人と2人でシェアしながら3杯のラーメンを完食!!
ちなみに、私たちがチョイスしたのは下記↓の3軒の3杯
・ドゥエ イタリアン(東京) らぁ麺フロマージュ
(イタリアン出身のシェフが放つ、クリーミーなチーズと麺が絡む新感覚ラーメン)
・鬼そば藤谷(東京) 海老ワンタン伝承鬼塩らーめん
(ラーメンショー新人賞作品。軍鶏と九州赤鶏の黄金スープとコシの強い最高級麺)
・まぜそば専門 闘牛脂(東京) 旨塩まぜそば
(仔牛の腹脂を使った香味油が決め手。牛香る完成されたまぜそばで卓上調味料不要)
どれもこれも個性的な味わいで、楽しく美味しくペロリといただきました◎
(しかも麺と麺の間のチェイサー的にビールも…)
こちらのイベント4/10(日)まで第二陣が開催中で、その後も1週間ごとに出店店舗を入れ替えつつ、
第三陣・第四陣と4/24(日)まで続きます。
暑くもなく寒くもない、気持ちの良いこの季節、みなさまも芝生の上で、
外ごはんを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ということで、お休み中に充電したパワーを元に、今日からの1週間も張り切ってがんばります!
みなさま、今後もどうぞよろしくお願いいたします!!
N
今年の桜はうまく先週末に満開を迎え、
今週末もなんとかお花見ゴルフが楽しめそうですね!!
町を歩けば紺色のリクルートスーツが目に留まり、
遥か昔の自分をまぶたの裏に思い浮かべます。
娘①は今日、高校の入学式を迎えました![]()
奴がこの世に生を受けてから約16年…
俺も16、歳をとったんだ…
最近近くの文字が見えにくくなりつつあり、
体の一部にできたイボに激痛が走ったり、
少しトイレが近くなった気がしたり、
二日酔いが午後から始まったり、
乗用カートがないと辛かったり、
朝起きるのが早くなった![]()
「入学式にパパ行こうか?」
「絶対に、、、来るな!!!」
ハア~可愛らしかった娘がだんだん女性になっていく…
ディズニーランド行くか?と言ったら大喜びしてたのに
今では、「友達と行く~」だ。
でも、、、
週末はパパゴルフだよと言うと、
喜んで「行ってらっしゃい!!」と言うようになったのは◎![]()
明日はホームでお花見ゴルフだぞ~![]()
Mrスライス
桜も満開になり、気持ちの良い季節がやってきました。
スポーツやアウトドアを楽しむにも最適な季節の到来ですね。
私の好きなフィギュアスケートは今シーズン最後の世界選手権が終わりました。
選手たちの演技を観ていると、順位に関係なく皆誰もが目標をもって必死に
頑張ってきていることがよくわかります。
そして、緊張した中でも「楽しめた」というコメントをよく聞きます。
どうしてあのような大舞台の緊張の中で楽しめるのだろう?と私には
不思議でなりません。
![]()
趣味でしているピアノの発表会の時、私は心臓のバクバクしている音が聞こえてきて、
手先は氷のように冷たくなり、他の人の演奏を聴いていると自分の曲が頭からすっ飛んで
しまうぐらい緊張して、このままでちゃんと弾けるのか?という状態にいつもなって
しまって発表会を楽しむどころではありません。
終わってみると一応何とか弾き終えていることがほとんどなのですが、あの緊張感は
何回経験してもいいものではなく好きになれません。
こんなことなら出なきゃよかった!!と思うぐらいです。
![]()
ただ、最初は全く思うように弾けなかった曲が少しずつ弾けるようになる過程は、
練習をする楽しみの一つです。途中で投げ出したくなることも多々ありますが、
発表会までに仕上げる!という目標があるとそれに向けて頑張ることができます。
どのようなことにおいても、何か目標があるのと無いのでは違うのかなぁと
思うのですが、皆様はいかがでしょうか?
![]()
先日、地元の情報誌に載っていたパン屋さんにどうしても行きたくて調べてみた
ところ、私の住まいからだと徒歩約1時間!?でした。
(電車やバスに乗る方法もありましたが、微妙に面倒な行き方だったので・・・・)
どうしてもそのお店のパンが食べたくて「ま、お花見がてら行ってみよう!」と
携帯のナビを片手に出かけました。途中、やっぱり帰ろうか。バス停を見つけると
バスに乗って引き返そうか。と、幾度となく気持ちが揺らぎましたがやっぱり
どうしても行きたくて(食べたくて)歩き続け、約1時間かけて無事お店に到着。
何も目標がなかったら、きっと途中で引き返していたと思いますが
「パン屋さんに行く」「パンが食べたい!」という思いにかられて
歩くことができました。
(パン好きのバカと言われたらそれまでですが・・・・
でも、パンはどれも好みの味で美味しかったです
)
色々長々と書いてしまいましたが、「目標」を持つことは
どんなことにおいてもやはり大切なことなんじゃないかなぁと改めて
感じています。
ちなみに幾つかある私の目下の目標は、来年春のピアノの発表会
に向けて(かなり先のことですが)弾いてみたい憧れの曲を仕上げること。
お料理のレパートリーを増やすこと。そして、会社での仕事のスピードを
もっと早く正確にしていくこと。etc.です。
![]()
ゴルフライフを楽しんでいらっしゃる皆様にも今年こそ!という目標や楽しみ
はおありでしょうか?
by ぴよ
いよいよ 関東地方も桜が満開ですね。
皆さんは お花見に行かれますか。
僕の家の近くは 絶好の花見の名所なんですよ。
そこで 僕が選んだ 花見のベスト4をご案内します。
因みに 東京の大田区の田舎の話で恐縮しますが。
1位 池上本門寺 特に五重塔 100段の階段を上がった日朝堂近辺は見ごたえがあります。
又 夜桜も綺麗ですよ。
2位 多摩川 東京川のガス橋周辺
ここは お酒持込可なんで 休みの日に行くとかなり陣取り合戦があります。
3位 呑み川の池上から蒲田にかけての川周辺
以前は汚い川だったのですが 最近 魚も泳いでいます。
隠れ桜名所です。
4位 最後は 馬込の桜並木周辺
この季節になると かなりの酔っ払いがいます。
要注意です。
でも 近くにコンビ二 スーパーがあり便利です。
一度訪れてみては如何ですか。
T K
3月なのに、まだまだ寒いですね![]()
でも、ニュースで開花宣言されたのでお花見に行かれた方も
多いと思います![]()
話でチラッと聞いた事がありましたが、
お花見に来る外国の方が年々増えているとの事です。
そして、今年はお花見来場者数の7割が外国の方だそうで
ビックリ!
しました。
もう一つビックリな事が、
桜の木の枝を折ってお子さんが持っていたり、
写真撮影の為に桜の木を揺らして花吹雪を起こして、
花を散らしたり![]()
マナー自体教わってなくて、悪気はないのでしょうが
良い気持ちはしませんね![]()
ゴルフもそうですが、マナーがあってこそ楽しく出来るもの
ですよね![]()
それはダメですよ!とやんわり言える人になりたいけど、
中々難しいなと悩ましい今日この頃でした![]()
by.弁当女子。
先月、今年の日本オープン開催コース、狭山GCでプレーしました。そして今月またプレーさせて頂きまして・・・・
またトーナメントティからのプレーとなりましたけど・・・

前回のグリーンはBグリーンでした。
今回はAグリーン、即ちトーナメントグリーン&またトーナメントティでのプレーとなりまして、しかも!東西南のワンハーフ!
この写真のホールはトーナメントでは最終ホールとなります。
右に見える池も以前より大きくなり、セカンドショットのプレッシャーが今までより増加しています。
450Yのミドルはアマチュアは間違ってもグリーンを狙えません。私は当然左サイドへ逃げました・・・・
前回Bグリーンではフルバックティからでも何とか90切れましたけど・・・Aグリーンでは自分の実力がはっきり解りますね・・・90を切って回るレベルではありません。
最初は安全にまっすぐ打って、どうせ届かないからサードショットでのアプローチ勝負!と思っていましたけど・・・ティショットがいくらまっすぐでも200Yでは話になりません。
途中から曲がっても良いからマン振り!とにかくマン振り!
そうすると・・・しっかり当たって、そこそこ真っ直ぐであれば距離がそこそこ出る事が解りました!如何せん、自分のホームコースでは飛距離より方向性で、安全なフェード系で打っていましたけど・・・狭山GCのフルバックでは話になりませんのでドロー系に変えました。
しかし!!
当然、曲がる時は半端じゃなく、今まで打った事がない様な曲がり方でボールが飛んでいきます。
ただそうなったらそうなったで何とかボギーであがる。
結局、ここ狭山GCでは飛んで曲がらない・・・・そんなアマであればとっくにトップアマ?でしょうけど
ある意味、自分のゴルフスタイルを変える良いきっかけになりました!
叩きましたけど、こんなに気持ちよく、そして楽しくプレー出来たのは久しぶりです。
また狭山GCのフルバックでプレーをして、マン振りしまくって昔の飛距離を取り戻す!
「技は力の中にあり」を
あらためて感じましたので、まずは飛距離を復活させる事・・・
その為には何を今どうすれば良いか?考えて実行して行きたいと思います♪
BY SS
桜の開花予想も発表され、いよいよゴルフシーズン到来ですね![]()
先日SSさんのブログ「薄暮プレー」を読み ヒラメキきました![]()
コース再デビューは薄暮プレーに決定~!
早速SSさんにお願いをして、近々連れて行って頂く事に決まりました![]()
決定して一番に頭に浮かんだのはゴルフクラブです![]()
恥ずかしいのですが1年位放置状態の為、キャディーバッッグがカビてないかな?
クラブ錆びてないかな?恐る恐る見に行きました
良かった~ セイフでした![]()
久々にキャディーバッグを見ると私の目に映ったのは「てんとう虫」でした。

ご存知の方も多いと思いますがハワイのコオリナGCのシンボルです。
宮里藍選手が2012年に開催されたLPGAロッテチャンピオンシップで優勝 したコースです。
INコースの滝に感動した事を今でも鮮明に覚えております。
コオリナとはハワイ語で「至福に満ちた」
?年前に憧れのコースでプレイをし、至福に満ちた時を過ごした事を思い出し
幸せな気持ちになれました![]()
次回の更新では私のコース再デビュー珍道中をご報告出来ればと思います![]()
by J子