先月また月例に参加してまいりました。
結果はいつも通りです。
1ホールで14打叩きました。
以前は、ラウンドでたまには良いショットが出ていたのですが、
最近は全くです。
ただ、最近は一緒にプレーする方とのコミュニケーションを取る事が楽しいです。
それがゴルフの醍醐味でもあるかと思います。
今後も月例だけは、できるだけ参加するようにしていきます。
By 伝家の宝刀
先月また月例に参加してまいりました。
結果はいつも通りです。
1ホールで14打叩きました。
以前は、ラウンドでたまには良いショットが出ていたのですが、
最近は全くです。
ただ、最近は一緒にプレーする方とのコミュニケーションを取る事が楽しいです。
それがゴルフの醍醐味でもあるかと思います。
今後も月例だけは、できるだけ参加するようにしていきます。
By 伝家の宝刀
2025年のマスターズ。
今年も感動的なシーン、マキロイ涙のグランドスラムにて終えました。
毎回思う事は、他メジャーと違って何故、マスターズ優勝者は涙するのか?
そして毎回劇的なシーンが多く、感動的なのか?
それほどマスターズの覇者になる事はプレーヤーにとって夢でもあり憧れなのか?
唯一、毎年同じコースで開催されるメジャートーナメントとは言え、オーガスタナショナルには魔物が住んでおり、
過去、ノーマンはじめ多くのトッププレーヤーがその冠を得る事なく終焉を迎えた事を考えると・・・
やはりプレーヤーにとってはより価値の高いトーナメントの存在であると感じた次第です。今更ながら。
そしてその誰もが憧れるマスターズ覇者になれなかったローズが称える姿は、さらに感動を呼びましたね。
2位と言うのは何も得られない。
という格言がある中、そのシーンはけしてそうではないと・・・。
勝てば最年長優勝が掛かった中で、一歩及ばす。
もうチャンスはないかもしれません。
しかし二人の激闘は永遠に心に刻まれるでしょう。
そして来年はどの様な感動的なシーンが訪れるのか?
楽しみでなりません。
BY SS
三寒四温の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
元来三寒四温は晩冬を指す冬の季語だそうですが、この2~3週間は半袖で過ごせる日もあれば厚手のコートを着込まなければならない日もあったり体調管理が大変ですよね。
ここ数日はようやくと気温20度を超える日もあり休日のコースラウンドが待ち遠しくなってきました。
先日弊社で某大手の総合商社の元会長を祖先にお持ちのお客様からお問い合わせを頂きました。
小説の題材にもなった方で、先日あらためてその小説を再読しました。
山崎豊子の「不毛地帯」です。
昨年は山崎豊子の生誕100周年だったそうです。
山崎作品は大好きで代表的な作品はいろいろと読みました。
「不毛地帯」は戦争の持つ不条理さが登場人物を通じて残酷なまでに描写されています。
先月ニューヨークの国連本部で行なわれた核兵器禁止条約締約国会議にノーベル平和賞を受賞した日本被団協が招待されました。
真摯な活動は元よりロシアの核兵器への脅威もありました。
ロシアはウクライナへの核兵器の仕様を臭わせ他国の支援を躊躇させています。
日本は世界で唯一の被爆国です。
核兵器の残忍さを世界へ発信し、核廃絶のリーダーシップを発揮して欲しいところです。
この機会に平和な国でのんびりとゴルフを楽しめる境遇に感謝しつつ、山崎豊子の戦争三部作である残りの「二つの祖国」「大地の子」も再読しようと思います。
Ikechan
今年は 「春一番 」の発表ないまま春分の日を迎えてしまいました。
これも異常気象のせいでしょうか。
それでも待ちに待った桜の開花のカウントダウンが始まり
ゴルフシーズンに入りました。
嬉しいですネ~~~!!!!!!!
ホームコースでも主要競技が続々と始まります。
今年こそは四大競技すべて予選突破するべくシーズンオフに
特訓???????した成果を思う存分発揮する所存です。
ドライバー・アイアンお気に入り取り換えて頑張ります。
結果は次回のブログにて!!!!
ミルJIJIでした
ドジャース対カブスの試合をテレビで観戦しました。
普段、メジャーリーグの試合をテレビで見ることは滅多にありませんが、
さすがに大谷選手となるとご覧になった方は多かったでしょう。
知ってはいましたが、メジャーリーグはピッチクロックを導入しています。
その影響でテンポ良く試合が進み、見ている方もよそ見せずに試合に集中します。
ピッチャーが投球するのに時間が掛かっているとなんか臨場感がうすく
見ている方もだらけてしまう気がします。
そこで他のスポーツについても調べてみると、
バスケ=ショットクロック
ビリヤード=ショットクロック
テニス=ショットクロック
ゴルフ=ショットクロック
がありました。
そうです、ゴルフにもあるんですね。
少し前に話題になった記憶がありますが、私自身は全く気にしたことがありません。
ボールが見つからない場合には3分以内と気にしますが、普段のショットは気にしていません。
調べてみると40秒以内にショットするとありますが、
これをもっと徹底することでスロープレーの解消になり、ラウンド時間の短縮に
つながりそうですね。
Mrスライス
こんにちは!
horiでございます。
皆様、ゴルフライフはいかがお過ごしでしょうか。
年が明けてから何度かラウンドしておりますが段々とスコアが悪くなっております。
順調な滑り出しだったのですが、、、、、
スイングを見直し試行錯誤しておりますが、中々スコアに繋がらない!
ショットは良くてもゴルフというスポーツが下手なのだなと痛感しております。
だからゴルフは面白い!
飽きるまではあと何十年も必要です。
次回にはいいご報告が出来るように精進します。
伸びしろしかないhori
先週末、月例に参加してまいりました。
結果はなんと!
26名中26位、最下位。
流石にです、、、、
直近数回のスコアは本当ひどいものです。
頼みの伝家の宝刀が全く機能しなくなってきました。
冬だからという事にしておきます。。。
来月も月例参加予定です。
By 伝家の宝刀
昨日、ホームコースへ行くと会員課の女性、Oさんが辞める事になったので、お世話になりました。と挨拶に来られました。
こちらこそ大変御世話になったので、とても寂しく感じた次第です。
会員課担当者は本当に大変で、入会される方、譲渡される方、色んなケースがありその都度業者も確認しつつ入会までのサポートをして頂く・・・つまり会員権を陰で支えてくれているゴルフ場にとっても、我々会員権業者にとっても大変大切な方たちです。
担当者が長く変わらないゴルフ場もいれば、数年後度変わるゴルフ場もありますが、色んなケースに対応して頂けるゴルフ場の担当者様に我々会員権業者は感謝しなければなりません。
と・・・
今回あらためて感じた次第です。
Oさん、本当に有難うございました。新しい職場でのご活躍を心からお祈りいたします。
BY SS
例年1月に米軍横田基地の広大な敷地内を一般開放してマラソン大会が開催されています。
競技種目は最長が21キロのハーフマラソンから最も短いのは2キロのファミリーランがあります。
私も以前は毎年ハーフに参加しタイムの短縮に精を出していましたが、最近では時々近所の都立公園を軽くジョグする程度です。
しかし今年は小学校2年生の孫娘と2キロのペアランに出場しました。
この孫とは昨秋も都立公園でのファミリーマラソンにペアで出場したいわゆる馴染みの合い方「名コンビ」です。
実はこの横田基地の大会には今から20年前にも娘と走っています。
娘→孫と二代続けて私に付き合ってくれたこの子たちにはとても感謝しています。
孫との2キロのお散歩のようなマラソンは私にとってかけがえのない珠玉の時間でした。
二人で手をつなぎながらゴールテープを横切った時には、1月の寒風が頬を叩きましたが心なしか心地良く暖かく感じました。
Ikechan
朝夕の冷え込みが続く日々ですが、皆様におかれましては
体調管理を万全にお過ごしくださいませ。
2025年巳年が始まったと思ったら、もう1月も終わろうとしております。
本当に毎日が早く過ぎてゆくような気がして
最近は、1年が300日位じゃないかと思います。
昨年を振り返ると還暦を迎え、ホールインワンあり月例優勝あり
シニア選手権、予選敗退いろいろありました。
「今年はいったいどんな年になるのか」ではなくどんな年にするかを
真剣に考え取り組むことを誓う!!!!!
ミルJIJIでした。