女子プロの日本人大活躍。 |
タイガーの感動的な復活。 |
これからのゴルフ観戦が楽しみですね~~~ |
人と言うのは勝手なもので一流選手ほど称賛、罵倒が激しく、 |
私個人は人様から言われる事はありませんがその道に方々は大変だと思います。 |
まさに、ハイリスクハイリターン。 |
しかし先日のマスターズは近年まれに見る感動的な試合でした。 |
やはり華がありオーラのある方は視聴者に与える物は別格なのでしょう。 |
前回、Bクラス転落から翌月にはAクラスへ復活を果たしましたので、 |
タイガーを見習い再度、シングルへ返り咲きを目指すと |
心に誓った |
ミルJIJIでした。 |
» ブログの記事
先日某雑誌のシュークリーム特集を発見!
甘いのもが大好きな私は思わず手にとると、
味も形も様々なシュークリームがずらりと紹介されており
その中には私の好きな銀座ウエストのシュークリームもありました。
白いテーブルクロスやクラシック音楽、
レトロなお店の雰囲気がとても素敵なお店で
大学時代や卒業してからも仲良しのMちゃんとよくお茶をのみながら
ずっとおしゃべりを楽しんだお店でした。
社会人になってすぐのこと
銀座での用事を済ませた帰りに
上司が先輩と私に「素敵なお店だからちょっとお茶をして行こう。」
と寄り道をしたのもこのお店でした。
慣れない仕事や、流鏑馬(やぶさめ)が趣味という上品だけど
どこか浮世離れしている上司にも、少し緊張していた私でしたが
ウエストが好きという共通点が見つかったことが嬉しかったのを思い出しました。
今度お休みの日に、久しぶりにゆっくりお茶をしに行こうと思います。
N
先週末は関東地方では桜満開となり、公園へお花見に行った方も多いのでは
ないでしょうか?
Mrスライスもホームコースへとお花見をかねて玉打ちに行って来ました。
お目当ての桜は満開でお天気も良く、年に一度しか楽しめない素晴らしい
ゴルフ日和でした!!
2000年に生まれた娘①も、早いもので某専門学校に入学し
新しいスタートを切りました!
週末の入学式には母親が同行し、僕はお願いをして送ってもらった
写真をみて成長した娘の姿に感無量です。
学内に咲き誇る桜をバックに写る嫁と娘①をみて桜以上に美しい(??)
と自己満足しております(笑)。。。
月曜日からは僕と同じ時間に起きて身支度をする娘①との
洗面所の争奪戦で大変ですが、楽しく実りある学生生活を
エンジョイして欲しいと願うばかりです。
Mrスライス
花冷えが続いていましたが、皆さま体調はいかがでしょうか?
さて、先日、新元号が発表され
いよいよ5月からは『令和』の時代がスタートしますね。
どんな時代になるのでしょうか・・・
災害や事件の少ない平和な世の中になることを
切に願います。
個人的には、この時代の節目に
心機一転して
なにか新しいことに
チャレンジしてみたいな~っと思っています。
私の知人で、60歳から水墨画を始め
講師にまでなられた方がいます。
その方は、現在90歳を過ぎご健在です。
何かをやってみたいと思っても
年齢を理由に諦めることってよくあることと思いますが
一度きりの人生
チャレンジしないのはもったいない!
やってダメなら仕方ない・・・
くらいの気持ちで
人生楽しめたらいいな♬
っと思う今日この頃です。
by G
この数カ月、ニュースやワイドショー等で新元号予想の話題が多く取り上げられる中
私は「安」の文字が入るのではと予想しましたが、良い意味で予想を裏切られ
「令和」となりました。
響きが良く、美しい元号だと思いましたが万葉集から取り上げられた様で
納得いきました。
これまでの元号で「令」は使われた事が無く、この言葉は一度も予想した事が
無かった為協議を幾度となく重ねてこられたんだろうなと思うと
より一層素敵な元号に感じます。
そして、一瞬思った事が
「名前でありそう。。」
調べた所、読み方は違いますがいらっしゃいました。
これからニュースに取り上げられるかもしれませんね。
BY.弁当女子
先日千葉県の藤ヶ谷カントリークラブにお邪魔してきました。
詳細につきましては、後日プレーレポートをアップしますので、興味がある方はご参考にしていただければと思います。
藤ヶ谷CCといえば、私がこの業界に入った時、その価格から間違いなく「名門」コースの一つでした。
株主会員制、しかも母体は京成、しかもメンバー数も1000名に満たないメンバー中心の運営。
立地も悪くなく、コースも林間と聞いていましたので、当時数千万していたのは至極当然だと思っていましたし、そんな中、バブルが弾けたとは言え、会員権の価格が200万円前後と言うのは近隣コースと比較しても安すぎる?と感じていました。
それを検証する意味でも、今回、藤ヶ谷CCでの初ラウンドは色んな意味で勉強になりました。
名義書換料が200万円、年会費が7万円。実に微妙なところで名門コースより少し手前で抑えています。
入会条件も3年以上の在籍者2名。推薦者の同席等は有りませんのでけして高い敷居では有りません。
しかし実際訪問し、プレーしてみて感じた事は「実にもったいない」です。
クラブハウス、従業員教育、コースの全体的な雰囲気は明らかに「名門コース」で、数少ない「真の名門」と言われるゴルフ場と遜色なく、他多くのゴルフ場より間違いなくワンランク、いやツーランク上です。
コースについては雄大な林間コースと言うより丘陵コースで、短いミドルホールも多々有りますが、そこは簡単にティショットを打てない工夫もあり、とても面白いコースだと思います。
そして丘陵コースで有りながらカートがなくても全く問題なくラウンド出来ます。しかしカートを導入したのは時代の流れで、これはこれで問題ないと思いますし、大は小を兼ねる意味でもゴルファーにとってはプラスでしょう。
しかし私が感じたもったいない部分は、コースに対しての改良や今後の展開についてもっとこうして行きたいと言った「前進力」「成長力」を感じられない事です。
今のままで充分とは思っていないと思いますが、人が生きていく中で絶えず変化し、絶えず前進し「成長」して行きたいと思う中、いや現実に世の中は常にスマホしかり変化し成長して行く事が当たり前の中、どこか時が止まった感があります。
もちろん大切にしなければならない伝統が有ります。それを守り抜く事はもっと大切な事かもしれません。
しかし現実的には、ゴルフ離れは年々加速し、後10年以上すればゴルフ人口はさらに今の半分になる可能性が有ります。
そうした若い人達にも目を向ける必要がある中で変化していかなくてはならないのがゴルフ場。
もし藤ヶ谷CCがティングランドの位置(高さ)を変える改造や、グリーン周り、そしてグリーンの改造をすればもっと上のランクに行くと感じました。仮にそれが失敗であったとしても「成長して行く事」の姿を垣間見る事で、周りの評価はまた変ってきます。今でも名門コースですが「真の名門」の仲間入りが出来る充分な素材を持っていますので、生意気を言う様ですがこれからも注目して行きたいと思います。
BY SS
数日前、娘が第二子の男児を出産しました。
私にとって二人目の孫です。
三年前に生まれた子は女の子なので、これで「一姫二太郎」
今さらながら陳腐な言い回しですが、孫は可愛いです。
誤解を承知で申し上げれば「ただひたすらに溺愛すれば良い!」
これが私、祖父の立ち位置です。
親になるとそうはいきません。
きちんと成長してもらうためには、しつけて教育し、
時には叱責しなければならない場面もしばしば訪れます。
これをゴルフに例えると…
ティグラウンドに立ちこれからティショットを打つことを想定します。
子育ては「右に打ったらOBだ、左にひっかけたら池がある」といった神経を遣うショット。
勝手きままにスイングしたら大叩きは必至、子供はろくな人間になりません。
孫育ては「左右にハザードもない広いフェアウエイを、なーんにも考えずただ思い切りドライバーを気持ち良く振り回す」イメージです。孫とはとにかく仲良くしていれば万事OKです。
さてこれからこの子らがどんな経験を積んでどのような人間になっていくのか、
まだスタートホールに立った孫たちの人生を、
すでにバックナインをプレイ中の私が少しでも長く見守っていきたいと思います。
Ikechan
ひと雨ごとに春が近づいてくるような気がしますね。
この季節、私は、
花粉により、肌のかゆみが出てしまいます。
もともと肌が弱く、
一年中皮膚科通いです。
そんな中、皮膚科へ行くと
あまり見かけない看護師さんより、
声をかけられ、
春の日差しの強さ・日焼け止めについて
教えて頂きました。
あとからわかったのですが、
看護師さんだと思った方は、
いつも看て頂いている先生の奥様で、
内科医をやっていたそうです。
日焼け止めの塗り方、
どのくらいの量を塗るか、
親切に教えて頂きました。
今までの、私の塗っていた量は、
少なすぎて効果なくもったいない
まだ、紫外線が弱いと思ったら注意!
もしかすると肌の調子もよくなるかも
しれません。
自己流でいつの間にか
得ていた知識は
間違えだらけでびっくりです。
そんな先生のお肌は
とても美しかったです。
見習って、目指そうと
心に決めた週末でした。
U~
桜の開花宣言が待ち遠しい今日この頃ですが |
皆様におかれましたはいかがお過ごしでしょうか。 |
女子プロも開幕しゴルフシーズン突入です。 |
皆さん頑張って行きましょう!!!!! |
話は変わり、2月の月例に参加しネット 1オーバー ところどころ |
ポカをやりながらもアテストしたところ! |
『渡辺さん Bクラスですよ 』 何!!!! |
ついにBクラスへ転落してしまいました。 |
ここでやけになっていい加減なゴルファーになるか踏ん張ってAクラス返り咲きとなるか |
この2ヵ月が勝負と思っております |
『頑張るゾ~~~』 |
ミルJIJIでした |
気温が暖かくなる日が増えて日中は春らしくなってきましたね。
皆様は春の訪れを何で感じますか?
私がこの時期に楽しみにしているのはミモザの花!
私の通う花教室では春になると、ミモザを使ってリースやスワッグ作りを教えてくれるので、
黄色いふわふわのミモザを見ると暖かい春の訪れを実感します。
ちなみに3月8日はミモザの日だそうです。
また世界で3月8日は国際女性デーとされ、女性の自由と平等を掲げる日として祝われており、
イタリアでは男性から女性へミモザを送る習慣があるそうです。
素敵な習慣ですね!
N