この間の日曜日、大学時代の友人の会社が出店(紳士ジャケットなどを販売)しているので
岩本町・東神田ファミリーバザールに行ってきました。
・・・岩本町・東神田ファミリーバザール
”繊維の街” 岩本町問屋街で働く人やその家族、知人の人々を対象にした
狭い範囲の文字通り『家族向けの売り出し』からスタートし
その安さから 回を重ねる度に規模が拡大していき、今回で64回目になるそうです
年2回の開催で今年の前半は、5月末の金土日と6月最初の金土日に開催
この日は約170店舗の露店が出店していました。
友人との立ち話を終え(何も買わず)いつもの5~6店舗をのぞいて(掘出し物無し)
岩本町交差点から甲州街道を神田神保町方面へスタート!
(さすがに自宅まで歩くと30キロくらいになるので
今日は新宿・笹塚など適当なところで電車に乗ろうと思いながらのスタートでしたが・・・・)
2キロ程歩いて、神保町の交差点で白山通りを水道橋方向に右折
この辺りは、社会人になって初めて就業した場所で
個人的にとても思い出のある地域です
これまでも通過することは多々あったんですが
今回のように、じっくり歩くのは十数年ぶりになります。
当時通っていた、飲食店を中心に路地路地を探して歩きました。
まだ在るのか、もう無いのか・・・・
あそこの
喫茶店は 「あった!」、
あの蕎麦屋は 「あった!」、
確かこの辺に
居酒屋が 「あった!」、
よく行った
定食屋も中華料理屋も 「あった!」
意外なことに(お店の方 ゴメンナサイ) 多数のお店が残っていました
無くなっていたお店は、歴史の浅いお店ばかりで
通っていた当時で既に10年以上やっていたお店はさすがに凄い!残っていました
一方、
当時お付き合いのあった会社も探して見ましたが
こちらは逆に、ほとんどありませんでした![]()
(会社は存続していても引っ越している場合はありますがね)
十数年の時間の長さをつくづくと感じさせられました。
色々探しているうちに、
気が付けば西神田、三崎町界隈で数時間過ごしていました。
当時の出来事、同僚や若かった(細かった?
)自分のことなどを思い出し、
駿河台や小川町方面はどうなっているんだろう
などと思い出に浸りつつ
スタート駅から3つ隣の九段下駅から電車で帰りました
なじみのあった場所を思い出を探しながら歩くのも
いいものですね![]()
良平
